鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1744647016734.jpg-(345891 B)
345891 B無題Name名無し25/04/15(火)01:10:16 IP:126.217.*(bbtec.net)No.887936そうだねx4 5月24日頃消えます
いすみ鉄道キハ52 125号車 営業運転終了
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/15(火)10:58:48 IP:122.25.*(ocn.ne.jp)No.887948そうだねx8
小湊ならまだ運行できそうなのに
2無題Name名無し 25/04/15(火)11:10:45 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.887949そうだねx4
SLと違って電気車内燃車の保存は消極的だしなあこの国
3無題Name名無し 25/04/15(火)11:32:55 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.887950そうだねx18
役人としては、維持しちゃいかんのよ
鳥塚解任した遺産は使い潰して葬らなきゃ面目立たない
次は廃線準備だな。「もう無理です」となり、本業タクシー会社社長の現社長が
自治体から委託されるスクールバス運行受託までがシナリオ
一般観光客はアクアラインから車でしょ?
小湊も養老-中野間を廃止出来るから美味しい
4無題Name名無し 25/04/15(火)15:47:46 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.887958そうだねx4
>小湊ならまだ運行できそうなのに
小湊へ行ったってボロい物はボロい
5無題Name名無し 25/04/15(火)15:52:24 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.887959そうだねx11
>SLと違って電気車内燃車の保存は消極的だしなあこの国
消極的というよりか維持する金がないじゃんか、この会社。
路線の復旧すら出来ないのに走らせるだなんて。
6無題Name名無し 25/04/15(火)18:04:38 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.887966そうだねx9
>消極的というよりか維持する金がないじゃんか、この会社。
>路線の復旧すら出来ないのに走らせるだなんて。

一応世間的には直すこと前提で話してるけれど、そろそろ自治体の議会の時期だから、廃線論は出てくるだろうね

>本業タクシー会社社長の現社長が自治体から委託されるスクールバス運行受託

学生はバス、高齢者・障碍者は福祉タクシー券配布かな
身近な自治体が既にそうなってるから洒落にならない
7無題Name名無し 25/04/15(火)19:52:26 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.887969そうだねx7
あの男にオモチャにされた結果がコレだ。
8無題Name名無し 25/04/15(火)19:56:11 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.887971そうだねx29
>あの男にオモチャにされた結果がコレだ。
そのオモチャが使えるうちはキチンと集客しましたけど?
ところでキハ52に変わる集客案あるんですよね?
9無題Name名無し 25/04/15(火)20:43:27 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.887975そうだねx21
やたらと鳥塚社長憎いマンがいるが問題は引き継いだ社長のやる気の無さとか会社の問題だろうに
10無題Name名無し 25/04/16(水)00:44:23 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.887992そうだねx5
全検切れなんだろうね、全検通す金がないんじゃしょうがない。
11無題Name名無し 25/04/16(水)00:56:34 IP:126.205.*(panda-world.ne.jp)No.887993+
    1744732594921.jpg-(326878 B)
326878 B
なんかしらクラファンして稼ぐしかないね(その場凌ぎ)
12無題Name名無し 25/04/16(水)02:49:05 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.887996そうだねx1
50万てどこに泊まるの
13無題Name名無し 25/04/16(水)08:06:23 IP:133.106.*(ipv4)No.888002そうだねx6
>>あの男にオモチャにされた結果がコレだ。
>そのオモチャが使えるうちはキチンと集客しましたけど?
トキ鉄ではそいつが買ったポンコツの維持費が足かせになってましたね
なんか信者が凶暴化してるように見える
14無題Name名無し 25/04/16(水)09:33:25 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.888008そうだねx3
    1744763605943.jpg-(224709 B)
224709 B
モドキですら身の丈に合わないと思ってる。
元々発足時はレールバスを入れてたからな。
15無題Name名無し 25/04/16(水)09:46:01 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.888009そうだねx7
>No.888008
若干顔面カスタマイズしてるけど、今はこのクラスが既製品のミニマムサイズなんだよ。
この下はDMVしかない。
16無題Name名無し 25/04/16(水)10:35:31 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.888011そうだねx2
>モドキですら身の丈に合わないと思ってる。
コイツの最終増備が確か2015年、償却終わった時点廃線ならちょうど良かろう
17無題Name名無し 25/04/16(水)10:41:08 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.888012そうだねx4
運転士は何やってるのかな?
大型二種取ってたりして
18無題Name名無し 25/04/16(水)12:14:13 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.888016そうだねx5
前任の社長が去って5年。
この間枕木の腐敗が進んだわけだ。
19無題Name名無し 25/04/16(水)17:11:34 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.888027+
前任の社長が就任して6年。
この間枕木の腐敗が進んだわけだ。
https://jtsb.mlit.go.jp/railway/rep-acci/RA2015-8-1.pdf
20無題Name名無し 25/04/16(水)18:33:18 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.888028そうだねx2
>No.888027
報告書見ると事故の証拠隠滅図ったのではないかと疑われる事実の記載があるね。
枕木だけでなく会社も腐っているのではないか?
21無題Name名無し 25/04/16(水)19:06:56 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888031そうだねx4
>モドキですら身の丈に合わないと思ってる。
通学時間と行楽時期にはこれでもいっぱい乗るぞ。2連にもする。
レールバスをいつまでも使う訳にはいかないからこれで良い。
22無題Name名無し 25/04/16(水)20:01:36 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.888041そうだねx6
>>No.888027
>報告書見ると事故の証拠隠滅図ったのではないかと疑われる事実の記載があるね。
>枕木だけでなく会社も腐っているのではないか?
見て見ぬふりしてたんだろ10年20年レベルで
つーか鉄ヲタアピール用のオンボロ車買う前にそういうとこに金使うべきだったろこの会社と歴代の社長…
23無題Name名無し 25/04/16(水)21:02:53 IP:133.106.*(ipv4)No.888045そうだねx4
    1744804973543.jpg-(473747 B)
473747 B
>モドキですら身の丈に合わないと思ってる。
とはいえ初代の車が寿命だったので…
新車を入れたのは悪いことじゃないと思うけど、
トランシスにあれこれ無理いってキハ20顔を作らせたのに、
10年経っても他での採用例が全くないのを見るとね
24無題Name名無し 25/04/16(水)22:12:41 IP:180.12.*(ocn.ne.jp)No.888050そうだねx3
    1744809161825.jpg-(40366 B)
40366 B
キハ20もどきって三陸のこれの設計を流用しただけだよねたぶん
25無題Name名無し 25/04/17(木)00:40:58 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.888057そうだねx2
    1744818058564.jpg-(478238 B)
478238 B
他社で新車入れるとき無理して古臭いモデルで欲しいかってなるとそうはならんだろうし
26無題Name名無し 25/04/17(木)02:17:41 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.888059そうだねx9
鳥ファンも鳥アンチも平和になる道はひとつ
【廃線が妥当】
27無題Name名無し 25/04/17(木)10:57:51 IP:180.12.*(ocn.ne.jp)No.888068そうだねx3
    1744855071149.jpg-(12059 B)
12059 B
>他社で新車入れるとき無理して古臭いモデルで欲しいかってなるとそうはならんだろうし
あと何年か導入早かったらワンチャン
28無題Name名無し 25/04/17(木)12:00:56 IP:133.106.*(ipv4)No.888069そうだねx13
妥当かどうかを決めるのはマニアじゃないけどね
29無題Name名無し 25/04/17(木)15:34:14 IP:133.106.*(51.148)No.888073そうだねx4
某社長は退職金をもらって金に余裕がある定年退職者のニーズに合った車両を登場させている気がする

キハ52に愛着がある世代に退職金が入るタイミングでキハ52を導入。お金を落としてもらう。その世代が死んだり衰えて外出が困難になる今のタイミングでキハ52がお役目御免になるのも最初から想定済みだろう

そしてこれから定年を迎えるのはブルトレ世代。そのタイミングでブルトレ牽引機 EF65を大井川で登場させた、と

金を持っている層に狙いを定めて行動を起こすのはさすが名経営者
30無題Name名無し 25/04/17(木)16:20:17 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.888074そうだねx4
>金を持っている層に狙いを定めて行動を起こすのはさすが名経営者
いすみのキハもとき鉄の455も経営的にはその後重荷になってます。
モドキも国鉄顔にしたせいで標準車よりかなり高いものになったと某社長本人が言ってますね。
鉄道ファン自体がそう多いものではなくその中でわざわざ遠路訪れる人はさらに少なくその人たちの旅客収入では到底採算に合いません。
SLの動態運行で黒字を出しているところは無いのですが、どこも来訪者が沿線に落とす経済効果をもって良しとしています。
その点においていすみのキハも意味が無かったわけではないのですが、費用対効果の点で投資額が大きすぎたのではないでしょうか。
何より先の脱線事故の報告書では全線に渡って木製枕木が使用されそのほとんどが国鉄時代からのもので、某社長が在任中少しでも軌道に手を入れていれば事故は防げたかもしれません。同じ公募社長ならばむしろ那珂湊海浜鉄道の社長が称賛されるべきで、会社経営の点から言えばもともと税理士である
銚電の社長もまたプロの経営者と言えます。
31無題Name名無し 25/04/17(木)19:21:02 IP:113.155.*(commufa.jp)No.888076そうだねx12
>いすみのキハもとき鉄の455も経営的にはその後重荷になってます
具体的にお願いします
例えば導入費用は募ったけど解体費用は手当てしていなかったのなら金額とか、その程度で結構です
また、三セク出資者が承認していた点についてもご意見ください

>某社長が在任中少しでも軌道に手を入れていれば事故は防げたかもしれません
就任期間前後の対応などとの比較で結構ですので根拠をお示しください
不良個所がどの程度でその対応に要する費用、労力、そして時間を大体で結構ですのでお願いします
別に責めているのではありません
最低限これくらいは提示しないと仕事では無能扱いされるだけで勿体ないですし、またせっかくですので
32無題Name名無し 25/04/17(木)21:23:16 IP:133.106.*(51.148)No.888077+
書き込みをした人によって削除されました
33無題Name名無し 25/04/17(木)21:26:45 IP:133.106.*(51.148)No.888079そうだねx3
>某社長が在任中少しでも軌道に手を入れていれば事故は防げたかもしれません
リンク先読んで感想聞かせてよ
https://www.torizuka.club/2014/11/27/%e3%81%84%e3%81%99%e3%81%bf%e9%89%84%e9%81%93%e3%81%ae%e5%ae%89%e5%85%a8%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
34無題Name名無し 25/04/18(金)00:31:15 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.888094そうだねx6
ついこないだ大井川の機関車でも暴れた鳥アンチが大恥かいてたのにまたやってる…
35無題Name名無し 25/04/18(金)10:13:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888103そうだねx10
>キハ52に愛着がある世代に退職金が入るタイミングでキハ52を導入。お金を落としてもらう。その世代が死んだり衰えて外出が困難になる今のタイミングでキハ52がお役目御免になるのも最初から想定済みだろう
一応導入当初「古い車だが整備すりゃ10年くらいは持つ」という見識で逆を返せば導入後の寿命が10年くらいだという前提だったわけでして…
で実際に10年くらいで引退したのでほぼ見立て通りだったのも判明した
36無題Name名無し 25/04/18(金)17:56:03 IP:133.106.*(ipv4)No.888125そうだねx1
大暴れした鳥アンチとかまた信者さんは都合がいいように持っていくなぁ
37無題Name名無し 25/04/18(金)21:24:50 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888141そうだねx3
>No.888125
やたら熱心に功績否定して無駄遣いだなんて言ってたらそう解釈されても仕方ないだろ
38無題Name名無し 25/04/19(土)08:05:07 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888156そうだねx7
>そのほとんどが国鉄時代からのもので、某社長が在任中少しでも軌道に手を入れていれば事故は防げたかもしれません
それ社長1人のせいと言えるのか?保線担当の責任じゃないの?
仮に社長が本当に悪いとしても社長の任期加味すると就任前の約20年間と退任後の約6年は何してたんだこの会社?
39無題Name名無し 25/04/19(土)10:43:49 IP:133.106.*(ipv4)No.888165そうだねx6
まぁ最後までよく走らせたよお疲れ様でした
次はキハ40系統がいつまでもつか
40無題Name名無し 25/04/22(火)12:19:25 IP:121.81.*(eonet.ne.jp)No.888327+
動態保存目的ではなく
客寄せパンダで団塊老害をホイホイとして酷使したらサヨウナラだもの
41無題Name名無し 25/04/22(火)16:08:42 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.888336そうだねx2
>動態保存目的ではなく
>客寄せパンダで団塊老害をホイホイとして酷使したらサヨウナラだもの
その通りではあるけど
>一応導入当初「古い車だが整備すりゃ10年くらいは持つ」という見識で逆を返せば導入後の寿命が10年くらいだという前提だったわけでして…
あと動態保存謳いながらJR北海道はC62がリタイヤしたしJR九州は58654がリタイヤしたしJR東日本もEF55やEF58がリタイヤしてるし未来永劫持たすのは不可能とまでは行かなくてもキツい話だしましていすみ鉄道なんてそれより遥かに経営力弱い会社だしよく持った方だ
もし引退に納得出来ないなら愛好家でクラファンでもすりゃあいいでしょ
42無題Name名無し 25/04/23(水)07:48:11 IP:210.157.*(ipv4)No.888370+
いすみ鉄道って「キハ倶楽部」っていう自前のクラファンに近いことやってて
車両の修繕に充てるというお題目だったと思うが…それでも全く足りんかったんだろうね

- GazouBBS + futaba-