鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1745520075658.jpg-(53316 B)
53316 B無題Name名無し25/04/25(金)03:41:15 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.888451+ 6月06日頃消えます
JR川口駅に「上野東京ライン」停車決定 ホーム新設などJR東と川口市が合意 

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6fd0151ca2aeeea4675a5fd007373019086a9a0
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/25(金)07:53:37 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.888456そうだねx1
上野東京には京浜東北線でも行けるんだから
湘南新宿ライン停めた方が良くない?
2無題Name名無し 25/04/25(金)08:22:29 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.888458そうだねx6
>湘南新宿ライン停めた方が良くない?
ただでさえ遠回りだからやるならそれでいいんでない?
ぶっちゃけ要らんけど
3無題Name名無し 25/04/25(金)16:42:57 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.888480そうだねx7
コバトンのパンツずらされてるのかとお思った
4無題Name名無し 25/04/25(金)16:58:36 IP:39.110.*(nuro.jp)No.888481そうだねx2
横チン💛
5無題Name名無し 25/04/25(金)23:15:15 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.888503そうだねx2
>湘南新宿ライン停めた方が良くない?

京浜東北線のキャパ不足による「乗せ切れない・改札にすら入れない」問題の対策なので、本数の少ない湘南新宿ラインだと解決にならない。

上野東京ラインも結構混んでいるけど、上野止まりなら空いているし、とりあえず赤羽まで運べれば乗り換えでシャッフルされ平均化されるので、どうにかなる。
6無題Name名無し 25/04/26(土)09:49:45 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.888519そうだねx2
上野東京ラインが来るど
7無題Name名無し 25/04/26(土)11:14:35 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.888525そうだねx1
新幹線工事があったとはいえ、日暮里を東北系統はおろか京浜東北快速すら通過するのがなお意味が分からない
常磐線快速は基本三河島にすら停車するのに
8無題Name名無し 25/04/26(土)13:32:56 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.888528そうだねx9
>日暮里を東北系統はおろか京浜東北快速すら通過するのがなお意味が分からない
京成電鉄のアシストをしたくないだけの嫌がらせ
9無題Name名無し 25/04/26(土)14:37:57 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.888533そうだねx1
>日暮里を東北系統はおろか京浜東北快速すら通過するのがなお意味が分からない

新橋もなかなかだぞ
上野東京ライン、東海道線、横須賀線がガッツリ停車して、ゆりかもめ、銀座線、都営浅草線との乗り換え駅でもあるのに。
10無題Name名無し 25/04/26(土)15:16:03 IP:153.169.*(ocn.ne.jp)No.888534+
あれやね、関西は快速線と緩行線が方向別
一方の関東は快速観光が別路線扱い
なんでだろ
11無題Name名無し 25/04/26(土)16:19:50 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.888535+
>とりあえず赤羽まで運べれば
現状上野東京ラインの上りは浦和発車時点で超満員なので川口では
積み残しが必至で赤羽までを考えるなら、京浜東北の川口始発の方が効果的。
12無題Name名無し 25/04/26(土)19:21:07 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.888546+
>>新橋もなかなかだぞ
敢えて停車駅を異ならせて時短恩恵を受けられる利用者を増やすのが目的なのでOK。
京浜東北線の快速は、秋葉原、浜松町等の利用者が品川や田端以遠に行く際に
時短の恩恵を享受できる、って事。
13無題Name名無し 25/04/26(土)20:45:03 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.888548そうだねx2
コバトン、そこ俺と代れ。
14無題Name名無し 25/04/26(土)20:59:19 IP:106.184.*(dion.ne.jp)No.888552+
一方南海電鉄は地下鉄御堂筋線と乗り換えられねと困るってんで
優等列車は積極的に中百舌鳥を通過させた
15無題Name名無し 25/04/26(土)21:04:10 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888553+
>現状上野東京ラインの上りは浦和発車時点で超満員なので川口では

上野行なら空いている。
16無題Name名無し 25/04/26(土)21:33:01 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.888555そうだねx2
否、むしろコバトンは俺のものだ。
そうじゃない
17無題Name名無し 25/04/26(土)22:14:43 IP:222.11.*(dion.ne.jp)No.888557+
そろそろ武蔵野線接続駅の南浦和、新松戸、西船橋に快速を止める話が出てもおかしくないな。
東武は新越谷と朝霞台に急行止めてるし。
18無題Name名無し 25/04/26(土)22:49:12 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.888559そうだねx2
    1745675352768.png-(1422909 B)
1422909 B
川口駅ホーム新設で「雪の降る町」集合写真でお馴染みの西口広場が改築される懸念が
19無題Name名無し 25/04/27(日)06:10:49 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.888569+
京浜東北線単独で全区間の快速運転できりゃなぁ
他路線の緩行線も別名義(愛称)の名前つけてそこに普通列車と快速列車走らせれば線路別複々線でも不便は少ないだろ
20無題Name名無し 25/04/27(日)08:05:56 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.888573+
>他路線の緩行線も別名義(愛称)の名前つけてそこに普通列車と快速列車走らせれば線路別複々線でも不便は少ないだろ

ちょっと何言っているのかわからない。

どの路線を京浜東北線の「各駅停車」に仕立て上げると言うのか?
21無題Name名無し 25/04/27(日)09:26:00 IP:118.238.*(nuro.jp)No.888576そうだねx1
>そろそろ武蔵野線接続駅の南浦和、新松戸、西船橋に快速を止める話が出てもおかしくないな。

コンコース・階段が狭すぎて、乗換え渋滞が起きる。
22無題Name名無し 25/04/27(日)09:29:07 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.888578そうだねx1
新松戸は松戸市が要望してる
23無題Name名無し 25/04/27(日)17:22:49 IP:39.111.*(nuro.jp)No.888589+
今になって新松戸駅に15両編成用のホームを増設するのは大変そう
何で建設当初に快速用ホームを作らなかったのだろうね
せめてホーム増設が可能なように用地だけでも取得しておけば良かったと思う
日本は人口減少局面に入っているからいまさらホーム増設なんて20年後には無駄と言われかねない
24無題Name名無し 25/04/27(日)19:04:12 IP:153.162.*(ocn.ne.jp)No.888594+
>日本は人口減少局面に入っているからいまさらホーム増設なんて20年後には無駄と言われかねない
人口が多い=列車本数が多いなら
乗り換えがあっても数分待ちで利便性はそこまで落ちないんだが
人口減で列車本数が減ってくると待ち時間の伸びが許容範囲を超えてくる
むしろホームを増設して乗り換えの利便性を担保しておいた方が
常磐線快速も各停も武蔵野線も将来的な減便に対応しやすい
25無題Name名無し 25/04/27(日)21:54:52 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.888604そうだねx2
停めるも停めないも結局カネ次第。

自治体がいくら出せるがに掛かっている。

川口市が前例を作ってしまった。
26無題Name名無し 25/04/27(日)22:24:20 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888607そうだねx6
>川口市が前例を作ってしまった。
川口市がじゃなくて、前からJRはそういう方針じゃんか。駅が欲しければ金出してくださいって、その流れ。
27無題Name名無し 25/04/27(日)23:25:00 IP:39.111.*(nuro.jp)No.888611+
>むしろホームを増設して乗り換えの利便性を担保しておいた方が
新松戸駅の乗り換え需要がどの程度あるのか知らないけど、ホーム増設による利便性の向上による利用客数増加の結果でホーム増設の費用を償却できるとは思えないんだが
多少利便性に難があっても代替手段が無いから客は新松戸を利用するしかないよね
28無題Name名無し 25/04/28(月)10:01:35 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.888619+
>ホーム増設による利便性の向上による利用客数増加の結果でホーム増設の費用を償却できるとは思えないんだが

さいたま新都心や高輪ゲートウェイみたいに、新たな街ができて新たなまとまった乗降の需要が生じる要素もない。
そうなると、尚更自治体が出す金額次第だな。

川口みたいにマンション建設による人口増加でも自治体にカネ出させるくらいだし。
29無題Name名無し 25/04/28(月)12:59:39 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.888623そうだねx4
>川口市がじゃなくて、前からJRはそういう方針じゃんか
東海道線の大船新駅
30無題Name名無し 25/04/29(火)00:04:36 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.888638+
>東海道線の大船新駅
あそこは東海道本線単独駅だからなぁ
31無題Name名無し 25/04/29(火)07:47:20 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.888645+
>東海道線の大船新駅
新駅の事業費の概算は約150億円で、内訳は建設費133億円、駅設置に伴うシステム改修費11億円など。事業費は県が30%、藤沢、鎌倉両市が27.5%ずつ、JR東が15%負担する。
32無題Name名無し 25/05/01(木)08:22:40 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.888749+
本当に駅造るのかなあ,あそこ。
地元でも話がまとまってないと聞くが。
33無題Name名無し 25/05/01(木)11:22:41 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.888753+
駅ナンバーはどうする?
ずらすのか高速みたいに枝番にするのか
34無題Name名無し 25/05/01(木)12:18:21 IP:39.111.*(nuro.jp)No.888756+
書き込みをした人によって削除されました
35無題Name名無し 25/05/04(日)11:25:55 IP:60.100.*(bbtec.net)No.888849+
エスコンFieldもそうだし 金出してくれるなら作ってもいいよのスタイル 他の民鉄もそう

- GazouBBS + futaba-