鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1745924615561.jpg-(741963 B)
741963 B無題Name名無し25/04/29(火)20:03:35 IP:111.238.*(dion.ne.jp)No.888678そうだねx1 6月12日頃消えます
ずっきゅん伊豆急
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/29(火)22:00:03 IP:39.110.*(nuro.jp)No.888684そうだねx3
伊豆急のアルファは、もともと5本いたのですが
現在は2本
今後、補充するのかは気になるところ
第1編成 廃車
第2編成 廃車
第3編成 キンメ
第4編成 黒船
第5編成 ロイヤルエクスプレスへ転用
2無題Name名無し 25/04/30(水)12:52:06 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.888702そうだねx4
    1745985126619.jpg-(261680 B)
261680 B
懐かしいねぇ
38年前
3無題Name名無し 25/04/30(水)20:35:01 IP:133.106.*(196.31)No.888721そうだねx5
>懐かしいねぇ
>38年前
豪華な普通列車として有名だった頃だね
4無題Name名無し 25/04/30(水)20:47:37 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.888722そうだねx6
    1746013657618.jpg-(114285 B)
114285 B
5無題Name名無し 25/04/30(水)20:48:00 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.888723そうだねx3
    1746013680422.jpg-(199897 B)
199897 B
6無題Name名無し 25/04/30(水)20:48:22 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.888724そうだねx2
    1746013702752.jpg-(207849 B)
207849 B
7無題Name名無し 25/04/30(水)22:16:49 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.888730そうだねx7
    1746019009137.jpg-(112079 B)
112079 B
>No.888684
アルファの愛称は第5編成のみでは?
8無題Name名無し 25/04/30(水)23:14:36 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.888733そうだねx1
自社線で走らせればいいのに、なんで客車扱いで貸出とか意味がわからん。
9無題Name名無し 25/04/30(水)23:27:56 IP:14.192.*(orihime.ne.jp)No.888735そうだねx4
どの編成だったかは忘れたけどリゾートドルフィンて愛称付いてた昔の水色と白のツートン再現は中々よかったなぁ〜
10無題Name名無し 25/05/01(木)00:17:35 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.888740そうだねx5
>自社線で走らせればいいのに、なんで客車扱いで貸出とか意味がわからん。
お家の事情でしょ、稼いでもらわんと。
11無題Name名無し 25/05/01(木)01:09:44 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.888741そうだねx2
>38年前

小学生の頃カトーから模型化されたとき友人が買いに行くのに付き合わされたなぁ。もう40年近く前なのか。
12無題Name名無し 25/05/02(金)11:29:27 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.888787+
書き込みをした人によって削除されました
13無題Name名無し 25/05/02(金)11:29:57 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.888788そうだねx1
    1746152997619.jpg-(276182 B)
276182 B
リゾートも良かったけれど、どっちかと言うとこれのファンだった

>小学生の頃カトーから模型化されたとき友人が買いに行くのに付き合わされたなぁ
KATOは第二編成で、デビュー翌年87年の発売だっけかな
この頃ってバブルの始まりでもあって、100系初代ロイヤルボックス1801のデビューとか華々しい時代だったね
14無題Name名無し 25/05/02(金)13:39:01 IP:39.110.*(nuro.jp)No.888789+
    1746160741918.jpg-(873336 B)
873336 B
きょう
15無題Name名無し 25/05/02(金)14:00:46 IP:39.110.*(nuro.jp)No.888792+
    1746162046858.jpg-(1539640 B)
1539640 B
もう一枚
16無題Name名無し 25/05/02(金)14:09:01 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.888793+
    1746162541557.jpg-(160823 B)
160823 B
本文無し
17無題Name名無し 25/05/02(金)19:08:01 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.888799+
    1746180481335.jpg-(556307 B)
556307 B
行楽シーズンに三連運用が来ると地獄に
18無題Name名無し 25/05/02(金)19:09:31 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.888800そうだねx2
    1746180571803.jpg-(645171 B)
645171 B
四連ならまだマシ
八連なら楽勝
19無題Name名無し 25/05/02(金)19:18:23 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.888801そうだねx2
215系を引き取ると思ってた
20無題Name名無し 25/05/02(金)21:17:33 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.888805+
桜が無いと河津駅は地味ねー
21無題Name名無し 25/05/02(金)21:18:45 IP:126.66.*(bbtec.net)No.888806+
>行楽シーズンに三連運用が来ると地獄に

河津桜まつりの時に行ったけど2本待っても積み残し発生で
諦めてバスとタクシー使って熱川の宿まで行ったことあるな
22無題Name名無し 25/05/02(金)21:46:19 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.888808+
    1746189979036.jpg-(677415 B)
677415 B
余裕のあった時代
多客期は10連で熱海発、伊東で前4両切り離して後ろ6両下田行きなんて編成も
23無題Name名無し 25/05/03(土)12:39:32 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.888819そうだねx2
リゾート21に初めて乗った時、これで特別料金とらないなんて太っ腹な会社だと思った
24無題Name名無し 25/05/03(土)12:42:47 IP:39.110.*(nuro.jp)No.888820そうだねx3

取らないのではなく、
込みなので運賃が高いです
伊東〜伊豆急下田
1,690円
25無題Name名無し 25/05/03(土)17:53:23 IP:210.157.*(ipv4)No.888826そうだねx1
こういう多客期と普段とで混雑率が全然違う地方観光路線こそL/Cカーを採用すればいいのにね
多客期にクロスシート車が来たらそりゃ積み残しも発生するでしょ
26無題Name名無し 25/05/04(日)06:36:38 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.888842そうだねx3
>リゾート21に初めて乗った時、これで特別料金とらないなんて太っ腹な会社だと思った

確かに元々国鉄より運賃高かったけれど
100系ばかりでごく一部のグリーン180形と1000系しか冷房がない時代に
いきなりコレはインパクト大だったね
当時の雑誌の開発裏話を読んでも相当な冒険だったのがわかる
国鉄への乗り入れ許可調整に時間が掛かり翌年にお預けになったくらい
27無題Name名無し 25/05/04(日)09:23:19 IP:39.110.*(nuro.jp)No.888845+
    1746318199933.jpg-(166771 B)
166771 B
E217の付属が、残り2編成
4連、2M2T
おそらく改造やハンドル訓練不要
譲渡されないかなぁ、と願うこの頃
28無題Name名無し 25/05/04(日)13:50:13 IP:221.253.*(ucom.ne.jp)No.888854そうだねx3
E217系でなく房総209系を欲しがったのは
無改造で4連×2の8連ができる実績のある車両が欲しかったからだろうな
29無題Name名無し 25/05/04(日)16:24:41 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.888858そうだねx1
>E217系でなく房総209系を欲しがったのは
>無改造で4連×2の8連ができる実績のある車両が欲しかったからだろうな

まだこれから部品取り含め大量に出てくるだろうからね
ただ、肝心な房総に入れる車どうすんのかなw
E235を何処かに投入→233押し出しで入れる話を流して
新造E131を4連で千葉まで走らせ、現日中の6-8連全滅させてギュウギュウ詰め込みやるなんて話になったりして
30無題Name名無し 25/05/04(日)17:29:09 IP:39.110.*(nuro.jp)No.888861そうだねx1

まず、E233は現状で余剰があります
0と1000番台で、合計4本
千葉へ行くのは確定しています(動労)
前回の実績からすると、
209系を4連化で4本+
余りを部品取りと考えるの適切かと
逆に、8000の廃車が出ない限りは
置き場所の都合で、次は間が開きそうです
31無題Name名無し 25/05/04(日)22:00:02 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.888865+
>おそらく改造やハンドル訓練不要

保安装置とか足回りとかは無改造で大丈夫だろうが、4両2編成って付属編成だっけ?全車ロングシート?観光路線でロングはちょっとキツくないか?
あと、流石に訓練は必要でしょ。伊豆急どころか伊東線にすら乗り入れたことないんだから。(でも来宮はノーカウントで。)
32無題Name名無し 25/05/04(日)23:55:59 IP:39.110.*(nuro.jp)No.888870+

Y-17 2009
Y-29 2023/09/02

付属編成の、入線実績が
2009以前にあるらしいのですが、未確認
33無題Name名無し 25/05/05(月)05:46:31 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.888880そうだねx15
情報源がYouTubeの人は口出ししなくていいです
34無題Name名無し 25/05/05(月)14:40:29 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.888887そうだねx7
東急関連スレになると水を得た魚の様に
ようつべスクショ、型落ちデジカメ越し貼り、"↑"、妄想を延々繰り返す
長津田nuroくん
35無題Name名無し 25/05/06(火)11:50:10 IP:39.110.*(nuro.jp)No.888907+
    1746499810466.jpg-(622829 B)
622829 B
力作👍
36無題Name名無し 25/05/11(日)20:50:22 IP:219.164.*(plala.or.jp)No.889149+
    1746964222556.jpg-(94195 B)
94195 B
サロ
37無題Name名無し 25/05/13(火)12:15:00 IP:27.91.*(au-net.ne.jp)No.889220+
ここは311系で

- GazouBBS + futaba-