鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746424021477.jpg-(452227 B)
452227 B無題Name名無し25/05/05(月)14:47:01 IP:111.188.*(bbtec.net)No.888888そうだねx5 6月18日頃消えます
8888
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/06(火)01:06:29 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.888899+
これは何色になるんでしょうね?
2無題Name名無し 25/05/06(火)02:03:30 IP:118.241.*(nuro.jp)No.888900+
>これは何色になるんでしょうね?
3400形と同じ車体灰色で銀色スカート
帯も京成準拠の赤青となるらしい
3無題Name名無し 25/05/06(火)08:37:00 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.888901+
8900形は3700風
80000形は新3200風かな
4無題Name名無し 25/05/06(火)20:42:40 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888925+
>帯も京成準拠の赤青となるらしい
このままでも良いのにな。松戸線・千葉線と本線で系統分断して封じ揉めれば問題ないだろ。
5無題Name名無し 25/05/06(火)21:22:45 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.888926そうだねx2
このままでも良いのにな。松戸線・千葉線と本線で系統分断して封じ揉めれば問題ないだろ。

能勢電がフルーツ牛乳止めたのと同じでしょ
コストの問題
6無題Name名無し 25/05/06(火)22:07:01 IP:124.47.*(t-com.ne.jp)No.888930+
削除依頼によって隔離されました
千葉ってば、戦後になっても、徳川・水戸黄門〜金八先生みたいなヤツが威張っている暴力団事務所(武家)が与えた身分な「商人」たちばかりが威張っている中で、千葉なんざ、チベット千葉扱いでありました。
徳川・水戸黄門〜金八先生みたいなヤツは、「人並みッ!!平等ッ!!」などと、戦後になっても洗脳・ブッ叩き調教をしまくり、あの有村架純さんとかに演じさせた低学習な児童を労働の道具してきましたが、どしらかというと、千葉はチベット高原みたいな環境で、徳川・水戸黄門〜金八先生みたいなチンピラに浸食されずに済んできたようです。
7無題Name名無し 25/05/06(火)22:18:11 IP:124.47.*(t-com.ne.jp)No.888931+
削除依頼によって隔離されました
千葉は、大豆と醤油が主な産業であり、そのために形成・京成されてきており、ドスケベな国鉄・東武と同じ狭軌のレール幅の電車だったのすが…
東急財閥は「今後の鉄道は標準軌道」を狙っていて、庶民の金持ちが作った日本最初の地下鉄銀座線にも「乗っ取り・乗り入れる」ために、東急のゴリゴリ音頭で金が無い日本国政府をアテにせず、金が出せる東京や商人・庶民から金を集めて帝都営団地下鉄を創りました。
このこの名残りがあって、ともとも東京の市電(都電)標準機であったため、埋め立て・湾岸地域を結ぶ京成に対して、「都心に乗り入れたいたろ?チベット千葉県さん…」などと言いまくった結果が、京成はと手ともない改軌な大工事を強いられたのです。
8無題Name名無し 25/05/06(火)22:29:03 IP:124.47.*(t-com.ne.jp)No.888932+
削除依頼によって隔離されました
東京都・都電と同じ標準軌道を強いられたチベットみたたいな地場の私鉄な京成は、都営地下鉄との乗り入れを果たしましたが、その改軌の借金は莫大であり、社内分裂が起きてしまい京成と新京成になりましたが、この仲介役が東京都と東急(旧)財閥の政治力・商人力で、温和に分裂した京成と新京成でした。
京成の歴史は、本当に過酷なモノであり、成田新幹線が開通する予定もあって、なにかと日本国にチベット千葉扱いされっぱなしい・ヤラっぱなしの千葉で、成田新幹線だなんて、京成の地元であり、チベット千葉人は戦いまくったのです。
戦いまくるチベット千葉人に、ねずみ講な商談を日本国がもってきたのがディズニーランドであり、ネズミで商売♪できるチベット千葉な「京成=京に成る」ことができました。
9無題Name名無し 25/05/06(火)22:50:55 IP:126.149.*(access-internet.ne.jp)No.888934+
>No.888931
帝都高速度交通営団は東京市内の戦時輸送体制の統制のための組織だが…
まぁ、確かに設立時は民間資本も入っていたけどね
10無題Name名無し 25/05/06(火)23:32:55 IP:60.147.*(bbtec.net)No.888937そうだねx12
>No.888934
荒らしは黙delで
11無題Name名無し 25/05/07(水)13:47:03 IP:58.94.*(plala.or.jp)No.888958そうだねx8
    1746593223925.jpg-(158472 B)
158472 B
塗り分けは茶帯のときのままのほうが良かったのでは…
12無題Name名無し 25/05/07(水)16:30:11 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.888962そうだねx1
>1746593223925.jpg
すぐ慣れそう
13無題Name名無し 25/05/07(水)21:23:13 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.888970そうだねx2
てっきりそのまま引退させるのかと思った
14無題Name名無し 25/05/08(木)04:36:30 IP:60.109.*(bbtec.net)No.888981そうだねx4
    1746646590948.jpg-(111515 B)
111515 B
8888投入でこのタイプのカラー全滅したんよな
あえてこの色にしてみりゃ良かったのに
15無題Name名無し 25/05/08(木)07:29:06 IP:221.253.*(ucom.ne.jp)No.888986+
新京成的には8800引退のターンが来てたけど
京成になったからには8800よりもっとポンコツな3500がいっぱい居るのでそっちが先なのか
16無題Name名無し 25/05/08(木)07:57:31 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.888987そうだねx1
>京成になったからには8800よりもっとポンコツな3500がいっぱい居るのでそっちが先なのか

4連にできる貴重な3500だったけれど、その為に3200を作ったわけなのでいよいよ置き換えだねぇ
17無題Name名無し 25/05/08(木)09:18:48 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.888988+
>>4連にできる貴重な3500だったけれど、その為に3200を作ったわけなのでいよいよ置き換えだねぇ
琴電で京急旧1000形と共に走る姿を見てみたい。まぁ、無理だろうけど…
18無題Name名無し 25/05/08(木)12:31:08 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.888992そうだねx4
京成はグループ会社の方がカラーセンスが良い。
本体が一番センス悪いのに、それに統一されるとは
北総もやがてそうなるかも知れない
19無題Name名無し 25/05/08(木)15:05:25 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.888999そうだねx7
    1746684325678.jpg-(163435 B)
163435 B
>本体が一番センス悪い

昔からそのようで...
20無題Name名無し 25/05/08(木)15:46:07 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.889000そうだねx1
東急もやべえもんお出ししてきたな
21無題Name名無し 25/05/08(木)16:04:25 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.889002そうだねx4
>>888999
右下は再建色と呼ばれるもので、大赤字で銀行管理下に甘んじていた頃に
塗装コストを最小限に抑えろという銀行の命令で施工したものだから弁解の余地はあると思う。
残りの3つは、黒字化に成功して晴れて銀行管理下から解放された際に黒歴史である
再建色を止めようという話になって沿線住民に『どれが良い?』ってアンケートした時の
試験塗装の面々ですね。これに関しては弁解の余地が無い事は認めざるを得ない。
22無題Name名無し 25/05/08(木)17:11:00 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.889004+
水色は西鉄だったな
23無題Name名無し 25/05/08(木)19:35:36 IP:126.133.*(bbtec.net)No.889014そうだねx1
>No.889002
>右下
未更新車のはアレだったが写真の更新車の新塗装は印象がカッチリしてて前のツートンカラーよりかえって好きだったな
24無題Name名無し 25/05/08(木)20:42:56 IP:27.136.*(home.ne.jp)No.889016そうだねx3
>1746593223925.jpg
仮台車がものすごい骨董品だ
25無題Name名無し 25/05/08(木)21:37:03 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.889017そうだねx2
    1746707823852.jpg-(41650 B)
41650 B
改めて思い返すと、京成では個人的には青電がセンス良いかなぁと思う
同時期の東急、小田急などの山吹色+紺はどぎつく感じて京成青電や東武5700・1700〜のベージュ+マルーンが好感
26無題Name名無し 25/05/09(金)08:30:10 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.889041+
    1746747010820.jpg-(82992 B)
82992 B
>右下は再建色と呼ばれるもので、大赤字で銀行管理下に甘んじていた頃に
>塗装コストを最小限に抑えろという銀行の命令で施工したものだから弁解の余地はあると思う。
塗装コストを最小限に?
大変だな

- GazouBBS + futaba-