鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1751461238618.jpg-(282654 B)
282654 B無題Name名無し25/07/02(水)22:00:38 IP:36.243.*(bbtec.net)No.892346そうだねx1 8月04日頃消えます
70ー000形は九州には先頭車のみ譲渡だそうで…
マジで電装すんの?209系ベース(側板ちょっと厚め)のTcを?
https://trafficnews.jp/post/561689/2
1無題Name名無し 25/07/03(木)09:23:31 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.892363そうだねx2
新造よりいくら節約できるんだろうな
2無題Name名無し 25/07/03(木)10:25:37 IP:210.157.*(ipv4)No.892366+
303系の短編成化じゃダメだったのかね?
地下鉄の不足分は305系を作って
3無題Name名無し 25/07/03(木)12:38:02 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892372そうだねx3
    1751513882883.jpg-(572829 B)
572829 B
>70ー000形は九州には先頭車のみ譲渡だそうで…
>マジで電装すんの?209系ベース(側板ちょっと厚め)のTcを?
「やぁ、何を話してるんだい?」
4無題Name名無し 25/07/03(木)17:18:25 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.892382そうだねx1
103系の3両を2両に短縮とか収容力は大丈夫なのかな
5無題Name名無し 25/07/03(木)18:26:33 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.892388そうだねx2
>103系の3両を2両に短縮とか収容力は大丈夫なのかな
多い日でも安心の吸収力なんだろ
6無題Name名無し 25/07/03(木)18:42:02 IP:126.63.*(bbtec.net)No.892390+
1M中間車だけ新造して1M2Tとかは無理か
7無題Name名無し 25/07/03(木)18:59:02 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.892393+
マジで系列はどう名付けるんだろうか?
MM’ユニット方式なら209系とかもあり得るけど、1M法式だと新系列にするのかな?
1Mだと中間車の電装装置の流用も難しいだろうし。
8無題Name名無し 25/07/03(木)19:08:36 IP:202.169.*(cncm.ne.jp)No.892398+
元記事読んでもJR九州が2両のまま運行するとは書いてないんだよなぁ…(あくまで第三者の見込み)
9無題Name名無し 25/07/03(木)19:10:36 IP:221.253.*(ucom.ne.jp)No.892399+
てっきり2M2Tで使えば
殆ど改造費かからなくてお得!だから買ったのかと思ってた
そこまでしても改造の方が安くつくのか?

- GazouBBS + futaba-