鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752932824152.jpg-(223548 B)
223548 BSLぐんま・D51壊された件Name名無し25/07/19(土)22:47:04 IP:133.106.*(ipv4)No.893589+ 8月23日頃消えます
D51がブレーキかかったまま引きずられて動輪が損傷したと話題に
1無題Name名無し 25/07/19(土)22:52:35 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.893591そうだねx4
高崎駅の出発式で関係者全員動輪回ってないのにスルーしたと批判されてるな。
2無題Name名無し 25/07/19(土)22:53:49 IP:133.106.*(ipv4)No.893592そうだねx4
乗務員も駅員もD51の動輪が回転していない事に気付かず、鉄ヲタが気づいて駅員に報告したとのこと。
鉄ヲタ偉い。俺達も偉い。
3無題Name名無し 25/07/19(土)23:23:37 IP:126.217.*(bbtec.net)No.893595そうだねx2
軌道は平気なのかな?
4無題Name名無し 25/07/19(土)23:32:46 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.893596そうだねx10
最近多いよな。一つ一つの事案そのものは死者や怪我人が出る程では無いにしても。
正直ちょっと鉄道を利用するのは躊躇してしまう。
5無題Name名無し 25/07/19(土)23:40:13 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.893597そうだねx18
国鉄時代のSL現役の頃だったら先輩機関士にぶん殴られそうな案件だな
それだけ鉄道マンではなくなってしまったって事か
6無題Name名無し 25/07/19(土)23:50:06 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.893598そうだねx3
今の運転しなんて自動運転でモニター見てるだけで
異常が発生したとき非常停止するだけだからな
7無題Name名無し 25/07/20(日)00:24:11 IP:152.165.*(nuro.jp)No.893600+
タイヤなんて消耗品だろ。
ちょっとフラットできたくらいどって事ない。
まさに鬼の首を獲ったような、とはこの事だな。
8無題Name名無し 25/07/20(日)00:42:06 IP:60.129.*(bbtec.net)No.893603そうだねx16
    1752939726721.mp4-(2665527 B)
2665527 B
動いていないね
9無題Name名無し 25/07/20(日)00:48:02 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.893604そうだねx4
普通の汎用品860mmのタイヤなら予備はいくらでもあるだろうがSL用ってなるとどうかな
研磨するったって重整備コースだし
10無題Name名無し 25/07/20(日)00:49:12 IP:126.126.*(bbtec.net)No.893605そうだねx6
よりにもよってGV補機初投入からこれか…やっぱダメじゃねえかなってレッテル貼られそう
11無題Name名無し 25/07/20(日)00:52:58 IP:118.110.*(mesh.ad.jp)No.893607そうだねx16
「鉄道会社がこんなことやるの?と思われるくらいの鉄道会社を目指していきたい」
の言葉通りになったな
12無題Name名無し 25/07/20(日)00:53:06 IP:126.126.*(bbtec.net)No.893608そうだねx1
https://youtu.be/qaYJF1FQlBU?si=fcG5xEt4zNiIRDg5
これでみてもやっぱD51の動輪回ってねえな大失態だ…
13無題Name名無し 25/07/20(日)01:01:01 IP:118.110.*(mesh.ad.jp)No.893609そうだねx9
>https://youtu.be/qaYJF1FQlBU?si=fcG5xEt4zNiIRDg5
仮にも報道関係者の撮影なのに撮影者自身の指が映ってるのもどうなんだ…
14無題Name名無し 25/07/20(日)01:37:07 IP:153.231.*(ocn.ne.jp)No.893611そうだねx1
最新鋭新幹線も、蒸気機関車も、JR東日本です
15無題Name名無し 25/07/20(日)02:07:34 IP:27.137.*(home.ne.jp)No.893612そうだねx4
可哀想なD51ですな★人員ミス
以前は空焚きされたり…
16無題Name名無し 25/07/20(日)03:28:41 IP:207.65.*(nuro.jp)No.893613そうだねx12
>タイヤなんて消耗品だろ。
>ちょっとフラットできたくらいどって事ない。
>まさに鬼の首を獲ったような、とはこの事だな。

写真があったが、深さ1センチくらいの巨大なスポットと、他にもたくさん小さな引き摺り跡があった
普通の電車で相当なフラット音でも数ミリの転削なのだが、削ってなんとかなるレベルを超えている気がする
それと晴天時の乾いた路面で数キロに渡って断続的に機関車を引き摺るなんて普通はあり得ず、焼き嵌めが緩んだり、動輪本体にも歪みや損傷がある可能性も
正直、なかなか事例が少ない事態なんで分解整備が必要かも
ちょっと笑えないレベルに達している
17無題Name名無し 25/07/20(日)06:16:47 IP:126.204.*(openmobile.ne.jp)No.893618そうだねx7
電機・DD51達の呪いって言われそうやね
18無題Name名無し 25/07/20(日)07:24:39 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.893624そうだねx16
最近の東日本会社は本当に酷いな
19無題Name名無し 25/07/20(日)07:30:43 IP:126.126.*(bbtec.net)No.893625そうだねx7
何より1番怖いのが軸焼けだな
20無題Name名無し 25/07/20(日)07:50:28 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.893626+
油脂類が鉱物系を使わななくなったからなのかな
こんなの駆動系の1丁目一番の整備項目なのに
21無題Name名無し 25/07/20(日)08:38:40 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.893629+
JR東日PON
22無題Name名無し 25/07/20(日)09:12:10 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.893634そうだねx5
>>仮にも報道関係者の撮影なのに撮影者自身の指が映ってるのもどうなんだ…
東も東だがマスコミもマスゴミたる所以だな。
やはり日本そものものが衰退している、と言われても反論のしようがない。
23無題Name名無し 25/07/20(日)11:05:43 IP:180.12.*(ocn.ne.jp)No.893641そうだねx3
気付いてたけど止めちゃうと出発式が台無しになるからあえてスルーした説…はさすがにないか。
ないよね…?
24無題Name名無し 25/07/20(日)11:35:43 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.893642そうだねx5
>1752939726721.mp4
素人CG動画みたい
25無題Name名無し 25/07/20(日)12:08:58 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.893646そうだねx3
>>今の運転しなんて自動運転でモニター見てるだけで異常が発生したとき非常停止するだけだからな
今は何でもかんでもシステムの自動制御で成立しているから、
蒸気機関車が超精密『機械』だ、って事をみんな忘れているのでしょうね。


>>気付いてたけど止めちゃうと出発式が台無しになるからあえてスルーした説…はさすがにないか。
このスレにある動画を見る限りでは本当に誰も、信じられない事に運転士すら気付いていなさそう。
国鉄時代にこんな事をしでかしたら、前歯全てがへし折られるレベルでぶん殴られて解雇か、
良くて汲み取り便所掃除専門にされ一切鉄道に触れず終いの生涯になる。それ程の重罪。
だが今は、やれコンプラだパワハラだとかほざいて甘やかすからキツイ言葉にはなるけど、こんな
たるんだ職場になってしまう。

これらは逆に言うとシステムのささいなバグで何百人もの死傷者が出る大事故が発生する背景が
出来上がっている、って事。で、そのシステムも人間が作るものである以上、ささいなバグも
いずれ必ず発生するから、おいそれと鉄道には乗れないとなる。これは飛行機とかでも同じだけどね。
26無題Name名無し 25/07/20(日)12:33:35 IP:126.126.*(bbtec.net)No.893648+
やっぱGVの自弁やらかし説が出てるなうーん…
27無題Name名無し 25/07/20(日)12:43:05 IP:113.155.*(commufa.jp)No.893652そうだねx1
言うて
SLが停車状態でも強引に引きずられるなんて、この件を知るまで誰も思ってなかったんでないかい?
理屈の上では動いてしまえばなんだろうけど、普通はその一歩が踏み出せないものだろうし

重連みなかみの重連入換で本務機のブレーキが緩解する前に動こうとしてD51が空転したのを見た事あるので余計に今回は驚いた

>普通の電車で相当なフラット音でも数ミリの転削なのだが、削ってなんとかなるレベルを超えている気がする
削った後に径が基準内に収まるなら削るだろうし基準外なら交換
それだけの話なのでは?
28無題Name名無し 25/07/20(日)13:00:39 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.893653+
>No.893652
問題は今蒸気のタイヤを作れるところがあるかなのよね。
保存蒸気復活調査の際もタイヤ残量が判断基準の一つになってるそうだし。
29無題Name名無し 25/07/20(日)13:44:18 IP:219.112.*(mvno.net)No.893657そうだねx3
>>No.893652
>問題は今蒸気のタイヤを作れるところがあるかなのよね。
>保存蒸気復活調査の際もタイヤ残量が判断基準の一つになってるそうだし。
タイヤの材質が特殊な物じゃなけれ時間が掛かっても何とかなる
機械加工に関しては材料の手配よりたやすい
大径用のターニング(縦旋盤)は鋳物系の町工場が所持している
30無題Name名無し 25/07/20(日)13:51:08 IP:207.65.*(nuro.jp)No.893658そうだねx5
>>削った後に径が基準内に収まるなら削るだろうし基準外なら交換
>それだけの話なのでは?

旧型車両は定期的に転削してどれくらいの寿命で保たせるって目算はあると思うが、もし転削で済むにしても数年〜数十年分レベル削りそうな深さ。
焼き嵌め輪の替わりはなかなか無い中、今回は全軸停止のまま引き摺ったので8輪全部が何らか損傷するる見ないとならない。半年では出て来れないかも。

しかしこれも完全に自社のミス。うっかりやらかしましたレベルでは済まない。
夏休みに稼ぎ頭の新幹線も目玉のイベント列車も無期限運休だなんて、あれだけ合理化してケチってるのに、返って大損していそう。
31無題Name名無し 25/07/20(日)14:53:35 IP:113.155.*(commufa.jp)No.893661そうだねx1

例えばですけど削れたのが何㎜で残りが何㎜で基準は何㎜までとか部外者には何も分かりませんよね
現状把握が出来ないのに次はどーだあーだこーだ言っても無意味なので
手段として選択肢が有ると申したまでで、それ以上踏み込んだ話をするつもりはないです
対処は正確な状況把握から始まりますが、それができない部外者が想像で〜だろうとか話しても迷惑がられるだけだと思いますので
その辺りを汲んでいただけると幸いです
32無題Name名無し 25/07/20(日)14:57:18 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.893662そうだねx10
gv運転士が出発時にノッチ流しで引きづり確認して、ガクンと止まったのに、そのまま無理やり出発したのが第一の原因。
ホントに乗務員レベルが落ちてる。
33無題Name名無し 25/07/20(日)15:08:39 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.893663そうだねx8
>gv運転士が出発時にノッチ流しで引きづり確認して、ガクンと止まったのに、そのまま無理やり出発したのが第一の原因。
理由もわからず手順踏んでるだけなのかねえ
34無題Name名無し 25/07/20(日)15:56:44 IP:152.165.*(nuro.jp)No.893667そうだねx7
>何より1番怖いのが軸焼けだな

なんかもっともらしく言ってるけど、回ってないのに軸焼けなど起こるはずもなく
35無題Name名無し 25/07/20(日)16:15:49 IP:126.236.*(panda-world.ne.jp)No.893668そうだねx2
>>893661
いやここは部外者や門外漢があーだこーだコメントする趣味の場なんではないかと
36無題Name名無し 25/07/20(日)16:25:21 IP:152.165.*(nuro.jp)No.893669+
>やっぱGVの自弁やらかし説が出てるなうーん…

そしたら客車のブレーキも緩解されんだろうし、機関車の三動弁が固着してたとかじゃないの?整備不良説派です。
37無題Name名無し 25/07/20(日)16:26:51 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.893670そうだねx1
>No.893667
焼けないけど圧力による変形とか起こっててもおかしくない。
38無題Name名無し 25/07/20(日)17:11:32 IP:1.112.*(bbtec.net)No.893673そうだねx6
D51の単弁の解放忘れだと思うんだけど
どうしてもGVーE197を悪者にしたい人がいるね
39無題Name名無し 25/07/20(日)17:19:39 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.893674そうだねx1
GVとD51の間で無線のやり取りはしなかったのかね?
40無題Name名無し 25/07/20(日)17:54:09 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.893675そうだねx2
>No.893674
D51側で異常を感じていたら自弁なりなんなりで非常停止できただろうから気づいてなかったんだろうね。
41無題Name名無し 25/07/20(日)18:04:24 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.893676そうだねx7
SLの単弁緩解忘れか、SLのブレーキ故障かね。
ノッチ流しで異常があるのに無理やり動かしたGV運転士がアホなんだけと。
42無題Name名無し 25/07/20(日)18:37:01 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.893678+
>電機・DD51達の呪いって言われそうやね

山手線で乗客のスマホ?が発火、線路へ避難した乗客4人負傷し搬送…並走路線含め全線運転再開
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20250720-567-OYT1T50048

JR東日本に非はないのだが…高温の真夏日だと注意喚起はするべきだったかな
43無題Name名無し 25/07/20(日)18:47:34 IP:124.246.*(lcv.ne.jp)No.893679+
C61が修繕中じゃなくてまだよかった
いっそC58239持ってくるか?
44無題Name名無し 25/07/20(日)19:25:49 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.893683そうだねx7
>No.893678
コック扱いした乗客を非難する声が大きいけれど火災で有毒ガスでも発生してたらと疑えばドア開けて逃げるしかないだろ。
45無題Name名無し 25/07/20(日)20:02:54 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.893685そうだねx9
考えなしにドア開けると
隣接列車に轢かれる恐れもあるので
46無題Name名無し 25/07/20(日)21:14:01 IP:126.126.*(bbtec.net)No.893689そうだねx1
>>何より1番怖いのが軸焼けだな
>
>なんかもっともらしく言ってるけど、回ってないのに軸焼けなど起こるはずもなく
いや釜の従輪とかの負荷が気になったわけで
47無題Name名無し 25/07/20(日)21:14:08 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.893690そうだねx7
>No.893685
三河島…
48無題Name名無し 25/07/20(日)23:28:48 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.893706そうだねx6
>No.893678
ニュース映像見ると、停止後の車内で煙が出てる燃殻に乗客が消火器吹いてたけど運転士と車掌は何してたんだろうって思ったわ
周囲の列車の停止や消防通報の手配なんてすぐできるよね?

車内が火事で乗客が逃げ惑ってるのに、ドアを開けての避難誘導もなければ初期消火もせずに、指令とおしゃべりするほうが優先なのか?
49無題Name名無し 25/07/20(日)23:39:00 IP:210.254.*(ipv4)No.893708そうだねx5
>>仮にも報道関係者の撮影なのに撮影者自身の指が映ってるのもどうなんだ…
>東も東だがマスコミもマスゴミたる所以だな。
なんかマルチスキル化とやらで専門外の仕事を片手間でやるのが
ビジネス界のトレンドらしいからじゃね
写真や動画なんてボタン押すだけでいいだろ的な判断
スポーツ試合後の現場インタビューあたりだったらスマホ撮影
ってのがわりと多いし、上の人間に審美眼とかのスキルがないと
やらかしや失敗に気付きすらしないという
50無題Name名無し 25/07/20(日)23:55:34 IP:1.112.*(bbtec.net)No.893709そうだねx1
>>No.893685
>三河島…
桜木町…
51無題Name名無し 25/07/21(月)01:34:54 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.893713そうだねx1
>No.893613
SLぐんまよこかわD51形498号機運休に伴う回送&動輪フラット音
https://youtu.be/zOvOp_o9xdw?si=EVazMLbwZ2tt61_e

タイヤフラット音を響かせながら走る貨物列車などをたまに見たりするような気もするが
これはそれよりも重症だな
52無題Name名無し 25/07/21(月)03:36:30 IP:207.65.*(nuro.jp)No.893715そうだねx3
>>No.893613
>SLぐんまよこかわD51形498号機運休に伴う回送&動輪フラット音
>https://youtu.be/zOvOp_o9xdw?si=EVazMLbwZ2tt61_e
>タイヤフラット音を響かせながら走る貨物列車などをたまに見たりするような気もするが
>これはそれよりも重症だな

乾燥路面を引き摺り回して出来たフラットなんで、雨天とかに滑走して出来るブレーキフラットとは比較にならない凹み量だろう
結構な音がするフラットでも数ミリなのに、写真見るとデゴイチのは1センチ近く行ってた
普通にはあり得ないレベル
53無題Name名無し 25/07/21(月)06:57:27 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.893719そうだねx2
    1753048647182.jpg-(155259 B)
155259 B
>No.893715
昔書道習ってたから想像できるなぁ
渇いた硯っだと殆ど墨、単なる粉しか出ない
水入れて擦るとガンガン削れてくからね
54無題Name名無し 25/07/21(月)08:46:31 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.893722+
    1753055191824.jpg-(96923 B)
96923 B
こういうのから集めてくるとか
55無題Name名無し 25/07/21(月)11:31:30 IP:121.82.*(eonet.ne.jp)No.893728そうだねx2
DLもELも終わらせたことだし、SLもそろそろフェードアウトしても良いという感覚が社内にある故の事態にしか見えない
期間限定だったとは言え釜石も辞めたし、SL世代も本格的に終焉だし、本当に楽しみに来てくれるならともかく、SNSで話題にしたいだけの連中相手では、
運行維持するための尽力というか気力も割に合わんだろうしね
どうせ今回のトラブルも、話題鉄にすれば格好の餌食だろうし、東北新幹線のトラブルによる代走列車に飛びつく連中然り、マスコミの悪い面を真似する連中に餌を与えても仕方がない
56無題Name名無し 25/07/21(月)15:42:29 IP:114.166.*(ocn.ne.jp)No.893731+
>DLもELも終わらせたことだし、SLもそろそろフェードアウトしても良い

1988年、バブル突入期がSL復活の一斉元年なんだよね
それ以前はやまぐちと大井川くらいで
それからの各地の経緯踏まえると、もういいんじゃないかというのもよく分かる
新幹線利用で来てもらう前提アトラクションとしてもそろそろ転機かな
57無題Name名無し 25/07/21(月)16:18:56 IP:133.106.*(ipv4)No.893734そうだねx2
車輪なんて肉盛溶接してマシンで削って蛍探していっちょ上がりよ
58無題Name名無し 25/07/21(月)17:39:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.893738そうだねx1
それこそもうよくありがちな火を落としてコンプレッサの圧縮空気で数十メートル走らせる保存車でいいよね
59無題Name名無し 25/07/21(月)18:56:12 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.893741+
>No.893734
自動車みたいにリトレッドタイヤという手は無理なのかな
今回削ってしまったところに揃えて
そこに鉄輪っかハメてしまうとか
60無題Name名無し 25/07/21(月)21:05:38 IP:207.65.*(nuro.jp)No.893744そうだねx7
SLを廃止するキッカケ云々以前に、今回のは普通に脱線とかの大事故に繋がる、やってはいけないミスのレベル。
一時が万事で、SLだけではなく他でもうっかりミスやポカが多発しているのと背景は繋がっていると思う。
SL廃止しても体質は変わらないだろう。
61無題Name名無し 25/07/21(月)21:58:58 IP:118.241.*(nuro.jp)No.893746そうだねx1
この運転士は酷いな。
何回もフルパワーを掛け、力ずくで発車かよ。
ノッチオフだと明らかに変な速度の落ち方をする筈だし、
速度維持にノッチ入れっぱなしだろうから、気付いてて運転を継続してるよね。
62無題Name名無し 25/07/21(月)23:07:06 IP:59.147.*(nuro.jp)No.893750+
    1753106826545.jpg-(227179 B)
227179 B
単に重貨車で引き出しが重いのか
圧力計に出ない軸焼けやブレーキ故障なのか
その辺は経験によるんじゃないかな

これの移設なんかも
ウインチ2台で引き出す前に連結棒外すよねって感じだし
63無題Name名無し 25/07/22(火)00:13:59 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.893752+
>SLもそろそろフェードアウトしても良い
SLは金がかかるからね。北海道も金で止めたし。
64無題Name名無し 25/07/22(火)01:04:13 IP:126.126.*(bbtec.net)No.893754+
>>SLもそろそろフェードアウトしても良い
>SLは金がかかるからね。北海道も金で止めたし。
いや期間限定でまだ運用してるし東武に機関車貸してるけどね
65無題Name名無し 25/07/27(日)21:22:56 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.893943+
このレベルなら普通の車両だと搬送台車使うクラスじゃないかな
というか流しノッチ普通しない?上野の発車とかでやってるよね

- GazouBBS + futaba-