鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1753274856231.jpg-(467221 B)
467221 B無題Name名無し25/07/23(水)21:47:36 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.893835そうだねx1 8月30日頃消えます
広島に続いて駅前乗り入れ工事が始まった岡山の進捗状況を見に行きましたが

……なんかあんまり進んでいませんね?
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/23(水)21:49:34 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.893836そうだねx1
    1753274974008.jpg-(563769 B)
563769 B
昨日から乗車場は使用中止
降車場手前にシーサス入れて乗降車を扱うように変わっていました

完成は来年度末だそうで
2無題Name名無し 25/07/27(日)13:24:27 IP:111.191.*(bbtec.net)No.893932そうだねx1
>……なんかあんまり進んでいませんね?
ずっと地下街の補強とかやってたはず
3無題Name名無し 25/07/27(日)22:11:56 IP:111.191.*(bbtec.net)No.893944そうだねx1
    1753621916251.jpg-(46196 B)
46196 B
こっちの延伸話はどうなったんじゃろうね
4無題Name名無し 25/07/30(水)02:18:16 IP:118.110.*(mesh.ad.jp)No.893999そうだねx2
>こっちの延伸話はどうなったんじゃろうね
それよりも市役所や大学病院、岡山城へ伸ばした方が良いんじゃ…と思ったら一応中期目標としてはあるのね
一番最初に出来そうなところから始めるというだけで
5無題Name名無し 25/08/02(土)09:35:01 IP:36.243.*(bbtec.net)No.894155+
    1754094901427.jpg-(578579 B)
578579 B
むかしは地下鉄でこんな感じに構想してる都市があちこちにあったなぁと
6無題Name名無し 25/08/02(土)09:50:11 IP:36.243.*(bbtec.net)No.894157+
    1754095811271.jpg-(412741 B)
412741 B
環状で開業するならともかく市役所大学病院折り返しで単線はキツくないですか…
なおめぐりんは滅んだ模様
7無題Name名無し 25/08/02(土)11:38:43 IP:133.106.*(ipv4)No.894168そうだねx1
吉備線LRT化は結局どうなったんだろ
8無題Name名無し 25/08/03(日)11:05:59 IP:36.243.*(bbtec.net)No.894236+
ぐぐったら吉備線も環状化もコロナの影響で凍結されてそのままみたいですねえ
9無題Name名無し 25/08/03(日)12:39:29 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.894242+
ついに広島も川島先生の構想通りになるんですね。
10無題Name名無し 25/08/08(金)18:15:52 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.894452+
>……なんかあんまり進んでいませんね?
いつから見てないのか知らないけど
噴水無くなったりはしてる
11無題Name名無し 25/08/08(金)23:57:48 IP:111.189.*(bbtec.net)No.894476そうだねx3
    1754665068187.jpg-(327066 B)
327066 B
あららトランシス売却されちゃった
低床車の増備どうすんだろ
https://www.ihi.co.jp/all_news/2025/ir/__icsFiles/afieldfile/2025/08/06/notice-3-250806_3.pdf
12無題Name名無し 25/08/09(土)08:09:00 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.894484そうだねx1
>No.894476
リリースの最初でもう路面電車や気動車では他社と勝負になりませんと告白してるような?
13無題Name名無し 25/08/09(土)11:27:53 IP:211.7.*(ipv4)No.894489そうだねx1
>トランシス
軽快気動車は日車、路面電車はアルナでも作っているとはいえ、
前者はそれなりなシェアなんだけど数なんてたかが知れてるもんなぁ
電気式が主流となったらどうなるかわからんし
14無題Name名無し 25/08/09(土)18:18:33 IP:111.189.*(bbtec.net)No.894508そうだねx4
    1754731113967.jpg-(99483 B)
99483 B
電気式は川崎があちこちに売り込んでるからなあ
15無題Name名無し 25/08/09(土)20:38:00 IP:211.7.*(ipv4)No.894514そうだねx1
>電気式は川崎があちこちに売り込んでるからなあ
まさか天浜線が一番乗りとわね…
果たしてこれを買える事業者がいくつあるやら
16無題Name名無し 25/08/09(土)21:29:30 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.894521そうだねx2
>>電気式は川崎があちこちに売り込んでるからなあ
>まさか天浜線が一番乗りとわね…
>果たしてこれを買える事業者がいくつあるやら
甘木鉄道やのと鉄道も20年ちょっとで置き換えするって言ってる事を考えれば
電車みたいに軽いメンテナンスで30年ぐらいは使えるのであれば
普通に商売になりそうな気はするけどね
17なーNameなー 25/08/09(土)21:49:01 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.894522+
なー
18無題Name名無し 25/08/10(日)21:34:48 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.894549そうだねx1
    1754829288584.jpg-(868117 B)
868117 B
>果たしてこれを買える事業者が
のと鉄道
19無題Name名無し 25/08/11(月)00:18:18 IP:126.126.*(bbtec.net)No.894556そうだねx3
>>果たしてこれを買える事業者が
>のと鉄道
震災復興補助の活用では
20無題Name名無し 25/08/12(火)00:54:28 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.894623+
>>電気式は川崎があちこちに売り込んでるからなあ
>まさか天浜線が一番乗りとわね…
>果たしてこれを買える事業者がいくつあるやら

中小で車両入換するところは自治体に補助金もらってる
21無題Name名無し 25/08/12(火)03:52:25 IP:123.217.*(ocn.ne.jp)No.894628そうだねx2
    1754938345834.jpg-(227403 B)
227403 B
>中小で車両入換するところは自治体に補助金もらってる

公的資金で、その川崎の電気式を大量購入したJRもありまして...
22無題Name名無し 25/08/12(火)05:49:30 IP:211.7.*(ipv4)No.894629そうだねx3
>中小で車両入換するところは自治体に補助金もらってる
電気式、購入するカネがあっても、維持できるのかしらね…
と勝手に心配しちゃう
23無題Name名無し 25/08/12(火)07:08:46 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.894634+
とはいえ、今後は地方鉄道も環境とか省エネとかを求められるから今まで通りのディーゼルエンジンを新車に乗せる訳にもいかんて。
24無題Name名無し 25/08/12(火)09:26:58 IP:180.12.*(ocn.ne.jp)No.894641そうだねx4
>省エネ
電気式は液体式より燃費悪いという矛盾
25無題Name名無し 25/08/12(火)13:08:31 IP:133.106.*(ipv4)No.894648+
燃費云々は暖房を使う寒冷地の話じゃないっけ?
26無題Name名無し 25/08/12(火)13:29:57 IP:123.217.*(ocn.ne.jp)No.894649そうだねx2
液体変速機や駆動軸関係のメンテがフリーになるだけ良いんかもね、実際の現場の話は知らないけど
27無題Name名無し 25/08/12(火)18:17:22 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.894657+
>No.894641
ある意味ずっと変速段で走ってるようなもんだからな
28無題Name名無し 25/08/12(火)20:42:11 IP:118.241.*(nuro.jp)No.894663+
電気式は、
 "蓄電池と回生システムを無くした日産e-POWER"
だからな。
将来、トヨタの技術でハイブリッド化はあるか?!
29無題Name名無し 25/08/12(火)22:04:01 IP:133.106.*(ipv4)No.894670そうだねx1
>将来、トヨタの技術でハイブリッド化はあるか?!
シリーズハイブリッドならもう方々にいる件
30無題Name名無し 25/08/12(火)22:28:31 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.894672+
THSじゃなくてi-DCD風だけどパラレルハイブリッドは北が開発してたね。
試験止まりでモノにはならなかったようだけど。
31無題Name名無し 25/08/12(火)23:47:17 IP:111.189.*(bbtec.net)No.894677そうだねx1
    1755010037655.jpg-(1091568 B)
1091568 B
>>中小で車両入換するところは自治体に補助金もらってる
>公的資金で、その川崎の電気式を大量購入したJRもありまして...
GreenDECってもしかして中身ほぼH100?
32無題Name名無し 25/08/13(水)05:32:11 IP:123.217.*(ocn.ne.jp)No.894681+
>GreenDECってもしかして中身ほぼH100?

大元のGV-Eから随分時間たってるし、相応に改良、特に機器小型化してると思う。短尺車に採用できるくらいには
33無題Name名無し 25/08/14(木)05:30:12 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.894701+
結果的にだか中小私鉄や三セクの標準車が誕生することにより
車両の融通や譲渡問題の救世主になりそう
仮に廃線となってもそれなりの価格で売れる
34無題Name名無し 25/08/14(木)23:49:47 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.894742+
>中小私鉄や三セクの標準車
それがLE-CarなりNDCなりだったのでは?
JRにすら採用例があった。

- GazouBBS + futaba-