鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754023776753.jpg-(277782 B)
277782 B無題Name名無し25/08/01(金)13:49:36 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.894096そうだねx2 9月04日頃消えます
泉北色も結局消滅か
1無題Name名無し 25/08/01(金)14:57:30 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.894097そうだねx2
京成の悪しき伝統がっ
2無題Name名無し 25/08/01(金)16:14:38 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.894102そうだねx6
>>京成の悪しき伝統がっ
というよりかは、どっちも禿鷹が…、って話かと。
3無題Name名無し 25/08/01(金)17:10:45 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.894103+
誰がハゲやねん
4無題Name名無し 25/08/01(金)21:13:24 IP:133.106.*(ipv4)No.894112そうだねx6
都心から交際空港へのアクセスを担っていて、沿線(の1部)がデンジャラスで、車体のデザインがどことなくバタ臭くて、かつ系列の会社を吸収して塗装まで統一させる…なんとなく似てる
5無題Name名無し 25/08/01(金)21:13:41 IP:133.106.*(ipv4)No.894113+
交際ってなんや国際だ
6無題Name名無し 25/08/01(金)21:15:29 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.894114+
9300は8300に改番するかな?
7無題Name名無し 25/08/01(金)21:19:48 IP:118.241.*(nuro.jp)No.894115+
その一方で相鉄は競合を避け、既にネイビーブルーに移行していた。
8無題Name名無し 25/08/01(金)22:20:29 IP:210.157.*(ipv4)No.894118そうだねx3
言っちゃなんだけど南海のこのカラーリング
控えめに言ってダサというか古臭いというか昭和に取り残されているというか
9無題Name名無し 25/08/01(金)23:00:42 IP:207.65.*(nuro.jp)No.894121そうだねx5
>言っちゃなんだけど南海のこのカラーリング
>控えめに言ってダサというか古臭いというか昭和に取り残されているというか

現行塗装になったのは平成だけどな
10無題Name名無し 25/08/01(金)23:08:54 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.894123+
>No.894121
一つ前の緑は戦前のイメージ。
11無題Name名無し 25/08/02(土)00:48:32 IP:122.16.*(ocn.ne.jp)No.894133そうだねx5
>控えめに言ってダサというか古臭いというか昭和に取り残されているというか
>現行塗装になったのは平成だけどな

まさにそれで、平成初期の「CIって大事だよね!♪」
であらゆる企業が社名変更したりロゴ変えたのが平成一桁
12無題Name名無し 25/08/02(土)08:05:19 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.894147+
>>控えめに言ってダサというか古臭いというか昭和に取り残されているというか
>現行塗装になったのは平成だけどな
平成になって現代っぽくしようとしたら
昭和30年代カラーから昭和40年代カラーになっただけだったと
13無題Name名無し 25/08/02(土)08:32:25 IP:122.16.*(ocn.ne.jp)No.894149そうだねx5
>一つ前の緑は戦前のイメージ。

全国ツートン普及は戦後昭和23-25年くらいからで、関西急電だけ例外じゃないかな。

>昭和30年代カラーから昭和40年代カラーになっただけだったと

現行はやっぱり平成だと思うよ、曲線帯と多色使いは・・
昭和40年代のトレンドは単色直線一本帯
早かった京王5000以外だと小田急が昭和44年で、地下鉄が次々建設されて帯が入ったのも40年代かなぁ
14無題Name名無し 25/08/02(土)09:27:21 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.894154そうだねx2
その時の流行にヒョイと乗っかって「これがうちのアイデンティティな」ってやってたらすぐダサくなるのは当然。
15無題Name名無し 25/08/02(土)11:21:48 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.894166そうだねx2
関空の頃を機に、ただただ古臭くて時代に取り残されただけの南海
(今、復刻で見るのとは違う感覚)が、
ガラリと変わって物凄いインパクトあった
16無題Name名無し 25/08/02(土)11:57:14 IP:133.106.*(ipv4)No.894173そうだねx3
車両はともかく
駅がビックリするぐらいボロい
17無題Name名無し 25/08/02(土)12:40:41 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.894178そうだねx3
いいかげん無水トイレやめてほしい。あれ臭い。
18無題Name名無し 25/08/02(土)12:45:07 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.894179+
>車両はともかく
>駅がビックリするぐらいボロい

本線の方は高架工事が進んで主要駅はきれいになってますが?
あ、高野線の方でしたか
19無題Name名無し 25/08/02(土)12:54:51 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.894181+
>言っちゃなんだけど南海のこのカラーリング
>控えめに言ってダサというか古臭いというか昭和に取り残されているというか

緑色は過去の三大事故の悪いイメージが強く、噂では関空社長から緑色の電車は古臭くて乗り入れさせないと言われてたらしい
丁度その頃に完成した泉北高速5000系のカラーリングに影響されて今のCIカラーに変更と
20無題Name名無し 25/08/02(土)15:05:08 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.894185+
>いいかげん無水トイレやめてほしい。あれ臭い。
まだ残ってる駅あるの?
21無題Name名無し 25/08/02(土)16:40:54 IP:133.106.*(ipv4)No.894192+
サザンの座席指定車、配色とロゴがなんか安っぽくて
もうちょっとなんとかならんかったんか…って思ってる
22無題Name名無し 25/08/02(土)17:42:35 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.894197そうだねx5
泉北→南海色化も新京成→京成色化も実物が出てきてみると
悪くないどころか結構いいと思った自分は少数派?
新京成8800の全面帯の処理は一考あってもいいんではって気もするけど
それでも全体として結構いいと思うけどな。
塗装なんて会社が同じになったら統一したほうがいいと思うよ。
東武みたいにとっ散らかってるのはなんともなぁって思うしw
23無題Name名無し 25/08/03(日)05:01:41 IP:122.16.*(ocn.ne.jp)No.894216そうだねx3
    1754164901100.jpg-(528051 B)
528051 B
>サザンの座席指定車、配色とロゴがなんか安っぽくて
>もうちょっとなんとかならんかったんか…って思ってる

新車プレミアムのことですよね?
こっちは昭和ー平成初期重厚感でカーペットが壁まで
すごっ!と思う関東民
24無題Name名無し 25/08/03(日)08:07:31 IP:211.7.*(ipv4)No.894223そうだねx1
>新車プレミアムのことですよね?
流石にそうですw
こちらはしっくりきてるけれども、12000系はね…
25無題Name名無し 25/08/03(日)08:50:23 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.894225そうだねx2
    1754178623138.jpg-(8130 B)
8130 B
>こっちは昭和ー平成初期重厚感でカーペットが壁まで
>すごっ!と思う関東民

いや、後から増備された中間車の内装は結構省略化されてるから12000系よりも落ちてる

- GazouBBS + futaba-