鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754057261861.jpg-(68681 B)
68681 B富山地鉄Name名無し25/08/01(金)23:07:41 IP:36.243.*(bbtec.net)No.894122そうだねx4 9月06日頃消えます
もうダメぽ
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/08/01(金)23:19:46 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.894124+
上市〜滑川も要らんくね?
2無題Name名無し 25/08/01(金)23:25:14 IP:133.106.*(ipv4)No.894126そうだねx2
    1754058314925.jpg-(191924 B)
191924 B
オールド名鉄ファンには馴染み深い立山って今寂れてるの?
廃線が決まったら立山詣でする名鉄ファン多そう
3無題Name名無し 25/08/01(金)23:27:13 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.894127そうだねx4
滑川〜魚津は、あいの風に乗り入れればいいね
4無題Name名無し 25/08/02(土)00:43:16 IP:122.16.*(ocn.ne.jp)No.894130+
書き込みをした人によって削除されました
5無題Name名無し 25/08/02(土)00:44:25 IP:122.16.*(ocn.ne.jp)No.894131+
書き込みをした人によって削除されました
6無題Name名無し 25/08/02(土)00:45:20 IP:122.16.*(ocn.ne.jp)No.894132そうだねx3
♪鉄道唱歌のオルゴールが流れ
「ご乗車ありがとうございます 宇奈月温泉ゆき特急でございます 途中停車駅は 寺田・上市・中滑川・電鉄魚津・魚津・電鉄桜井・東三日市・浦山・愛本でございます、ご乗車には特急券が必要でございます」
14760形が颯爽としてた時代が懐かしい...
長電2000特急とか、自社発注車の魅力躍如
7無題Name名無し 25/08/02(土)01:39:16 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.894138そうだねx7
あいの風と地鉄の並行区間はどっちかに寄せて乗り入れにしちまえと考えてみたが、かたや軌道が貧弱な地方鉄道の直流電化、かたや軌道は頑丈な貨物街道の元国鉄の本線だが、交流電化。
上手くはいかないねぇ…
8無題Name名無し 25/08/02(土)02:14:08 IP:118.238.*(nuro.jp)No.894139そうだねx2
途中のデカい鉄橋の手前で突然
徐行し始める そしてソロソロと鉄橋通過する

晴れてるし川も増水してないのにこの徐行は怖かった
9無題Name名無し 25/08/02(土)06:17:37 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.894145そうだねx5
>オールド名鉄ファンには馴染み深い立山って今寂れてるの?
>廃線が決まったら立山詣でする名鉄ファン多そう
冬場アルペンルート閉鎖時に運休するレベル
10無題Name名無し 25/08/02(土)09:48:12 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.894156そうだねx2
>No.894138
単行気動車でいい
名古屋発宇奈月行き復活
11無題Name名無し 25/08/02(土)10:01:05 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.894160そうだねx2
>滑川〜魚津は、あいの風に乗り入れればいいね
北陸新幹線の開通前はそんな議論してるとRFの鉄道ニュース紹介欄に書かれてたな
第三セクターの壁みたいな話でそのうち立ち消えになったから
面倒な事情があるんだろう
12無題Name名無し 25/08/02(土)10:08:58 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.894161そうだねx3
これは早めに乗りに行った方がいいかね
13無題Name名無し 25/08/02(土)11:31:39 IP:210.157.*(ipv4)No.894167そうだねx12
立山アルペンルートっていう巨大な観光地を抱えていながら廃止対象になるんだから
全国の存廃が言われている路線で自治体や知事がのたまう鉄道での観光需要ガーっていうのが詭弁だって事がある意味で証明されてしまっている
14無題Name名無し 25/08/02(土)11:39:04 IP:122.16.*(ocn.ne.jp)No.894169そうだねx2
>全国の存廃が言われている路線で自治体や知事がのたまう鉄道での観光需要ガーっていうのが詭弁だって事がある意味で証明されてしまっている

大井川みたいに鉄道そのものがアトラクションじゃないと厳しいんだろうね。
立山黒部もバスツアー客が多そう。上高地に行くための「さわんど」は観光シーズンパンクしてる現状だし
15無題Name名無し 25/08/02(土)11:53:58 IP:133.106.*(ipv4)No.894171+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 25/08/02(土)11:55:40 IP:133.106.*(ipv4)No.894172そうだねx10
大井川も経営状態はほぼ死に体
でも大井川が自治体に大量に援助してもらえたのはSLの観光地としてのブランド価値があったからだろうな(地鉄が援助されてないということではないが)
普通の古ぼけた鉄道だけだったら廃止になっててもおかしくない
17無題Name名無し 25/08/02(土)12:33:17 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.894176そうだねx5
>立山黒部もバスツアー客が多そう。上高地に行くための「さわんど」は観光シーズンパンクしてる現状だし
立山もパンクしてる
ケーブル2時間待ちとかあった
扇沢はわからない
18無題Name名無し 25/08/02(土)12:49:59 IP:122.16.*(ocn.ne.jp)No.894180そうだねx3
    1754106599510.jpg-(533577 B)
533577 B
>普通の古ぼけた鉄道だけだったら廃止になっててもおかしくない
旧旧経営陣(M鉄)時代知人が幹部で色々教えてもらって、井川開発事務所の存在やアプト建設は中電あってこそ。その中電にタダ同然電気供給で(今の状況知りません)
常識なら架線取って非電化化するレベルでもありえないと特殊事情は聞いて、まず普通では存続し得ない鉄道なのは確かですよね

>立山もパンク
そっちもですか
去年夏に能登ボランティア数日の帰り、精神的に結構ダメージ受けて上高地寄ろうとしたら沢渡満車直前ギリでなんとか
19無題Name名無し 25/08/02(土)14:30:06 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.894183+
>立山もパンクしてる
>ケーブル2時間待ちとかあった
一般観光バスは立山有料道路行かないんですかね?
まぁ、通行料金がとんでもなく高いので通る気にならないのかもしれませんけど
20無題Name名無し 25/08/02(土)15:58:24 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.894187+
    1754117904459.jpg-(1249117 B)
1249117 B
>あいの風と地鉄の並行区間はどっちかに寄せて乗り入れにしちまえと考えてみたが、かたや軌道が貧弱な地方鉄道の直流電化、かたや軌道は頑丈な貨物街道の元国鉄の本線だが、交流電化。
>上手くはいかないねぇ…

電化設備を撤去して非電化路線にしたらそれだけ経費が節減できるだろ
かつての栗原電気鉄道が非電化になったように(それでも廃線になったが)
今の時代なら効率のいいハイブリッド車もあるしそういう方向に行くのが生き残る術かな

…それらにかかる経費はどうするかは別の話だけど

国土交通省 地域鉄道に対する国の支援制度
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk5_000001.html
21とやまNameJunk 25/08/02(土)17:47:07 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.894198+
    1754124427952.jpg-(136357 B)
136357 B
>もうダメぽ
22無題Name名無し 25/08/02(土)17:50:17 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.894199そうだねx1
3年前の夏に全線乗りに行ったけど、観光客はほとんど見なかったよ…。
立山もまあ地鉄はがらんとしていてその先はバスで団体客が来ててにぎわってた。
電鉄富山〜上市、市布くらいまではそれなりに利用いたけど
あとの区間は…。
23無題Name名無し 25/08/02(土)18:21:08 IP:60.117.*(bbtec.net)No.894200そうだねx6
本線2分割したら車両の点検とか大変そうだけどな
24無題Name名無し 25/08/02(土)19:09:29 IP:1.72.*(mopera.net)No.894201そうだねx4
>>全国の存廃が言われている路線で自治体や知事がのたまう鉄道での観光需要ガーっていうのが詭弁だって事がある意味で証明されてしまっている
もう地方私鉄ってもの自体がオワコンだからね、
大手以外で儲かってる私鉄なんて日本にはもはやただの一社すら存在しないとこまで落ちぶれたんだし
25無題Name名無し 25/08/02(土)21:43:06 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.894206そうだねx5
また道路網の発展を無視してる人がいる
26無題Name名無し 25/08/02(土)21:58:55 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.894207そうだねx4
支援なければ廃線っても自治体の支援ありきにされてもなあ…
自治体に無限に金があるわけじゃないんだし
27無題Name名無し 25/08/02(土)22:04:45 IP:133.106.*(ipv4)No.894208そうだねx7
いや支援ありきでしか成り立たないんだからしゃあない
経営努力でどうにもならんのだから
無理なら廃線って至極分かりやすいじゃん
地鉄は去年協議でみなし上下分離がどうのなんて話あったけど流れたんだろな
28無題Name名無し 25/08/02(土)23:10:20 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.894211そうだねx3
>>立山黒部もバスツアー客が多そう。上高地に行くための「さわんど」は観光シーズンパンクしてる現状だし
>立山もパンクしてる
>ケーブル2時間待ちとかあった
>扇沢はわからない
黒部ダムいってみたいんだけど、いま円安の影響で
インバウンドがいっぱい来てるから激混みなんね
29無題Name名無し 25/08/03(日)05:42:16 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894218そうだねx3
非電化や減便なんて合理化言う路線はもう先はない
乗客が減るような路線で増の見込みなきゃ 廃線一本
30無題Name名無し 25/08/03(日)06:17:07 IP:122.16.*(ocn.ne.jp)No.894219そうだねx7
>非電化や減便なんて合理化言う路線はもう先はない
>乗客が減るような路線で増の見込みなきゃ 廃線一本

悲しけど、綺麗事抜きにしたらマイカー無きゃ暮らせないところばかりになるのが2030年代の日本で
首都圏外郭でもバス廃止だらけの現状です。
免許返納も綺麗事でこれからは90歳で運転しなきゃ生きられない。

旧ソ連ほどではなくてもコンパクトシティ強制移住などの私権制限がある憲法を制定して
道路も電気水道インフラも廃止できるように国家的制限掛ける未来も、参政党躍進からしたらあるかもね。
31無題Name名無し 25/08/03(日)08:24:31 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.894224そうだねx3
>旧ソ連ほどではなくてもコンパクトシティ強制移住などの私権制限がある憲法を制定して
>道路も電気水道インフラも廃止できるように国家的制限掛ける未来も、参政党躍進からしたらあるかもね。
中途半端な市街地はそれでもいいとして農業どうするんだよ
農家の老人追い出してインフラ廃止した田畑で上山下郷運動するしかないな
32無題Name名無し 25/08/03(日)09:01:26 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.894226そうだねx1
>農家の老人追い出してインフラ廃止した田畑で上山下郷運動するしかないな

まさに参政党やんw やつら棚田とか遊休農地買いまくって宗教並のビジネスチャンスと思って活動してるぜ
企業が引退老人から格安で農地買ってPB商品作ってるのもそれと変わらん
ただ、漁業は外国人か輸入だろうな
33無題Name名無し 25/08/03(日)11:48:14 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.894238+
>大手以外で儲かってる私鉄なんて日本にはもはやただの一社すら存在しないとこまで落ちぶれたんだし
どこだろう
愛知環状鉄道とか?
34無題Name名無し 25/08/03(日)12:26:48 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.894241+
>黒部ダムいってみたいんだけど、いま円安の影響で
>インバウンドがいっぱい来てるから激混みなんね
黒部に限らずどこも同じ
35無題Name名無し 25/08/03(日)18:35:42 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.894251そうだねx1
>>大手以外で儲かってる私鉄なんて日本にはもはやただの一社すら存在しないとこまで落ちぶれたんだし
>どこだろう
>愛知環状鉄道とか?
紀州鉄道も儲かってる
36無題Name名無し 25/08/03(日)19:29:28 IP:160.86.*(nuro.jp)No.894255そうだねx6
>電化設備を撤去して非電化路線にしたらそれだけ経費が節減できるだろ
電化設備を廃止して長生きした鉄道はあまりないね
特に後ろ向きの理由で架線剥がした所は
37無題Name名無し 25/08/03(日)20:16:40 IP:133.106.*(ipv4)No.894256+
愛環も自治体の補助金入ってようやく黒字だから
ほんと鉄道事業てキツいんだなと
愛環の輸送密度9000人くらいでこれなんだから2000切ってる地鉄は言わずもがな
38無題Name名無し 25/08/04(月)13:06:51 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.894294+
>紀州鉄道も儲かってる
赤字は広告宣伝費
実際社会的信用の担保みたいなもので
今なら財務体質を問われアウトになるオチ
まあ磐梯なんちゃらとか嬬恋村となんちゃら一馬とかいう某ヤクザものゲームの主役みたいな名前の人とか
いろんな事があったわな
39無題Name名無し 25/08/04(月)17:16:03 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.894300+
???「ここはむしろ『攻めの廃線』を富山地鉄に申し入れれば良いんですよ」
40無題Name名無し 25/08/05(火)16:20:34 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.894328そうだねx3
まあ自治体は「支援は最低限しか出さないが廃止は反対する」ってゴネるだろうな
この手の話は自治体側がゴネるほど有利になるし
41無題Name名無し 25/08/06(水)18:39:36 IP:152.165.*(nuro.jp)No.894353+
あいのかぜ何とやらに買収してもらえよ
一体的に運用すりゃいい
42無題Name名無し 25/08/08(金)12:55:29 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.894435+
>まあ自治体は「支援は最低限しか出さないが廃止は反対する」ってゴネるだろうな
>この手の話は自治体側がゴネるほど有利になるし

日本語不自由な子かもしれないけど「自治体がゴネる」ってどういう事?
アルペン玄関口の立山町以外は地鉄なくても困らないのだから
地鉄は土下座して靴を舐めてでも補助金お願いする側だよ
しかも、資産を手放したくなくて今まで上下分離を拒んだのは地鉄だし
43無題Name名無し 25/08/08(金)15:46:34 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.894443そうだねx3
しかし同意のない路線廃止は自治体が許さなかった
更に自治体同意のない路線廃止は国が尚の事許さなかった
44無題Name名無し 25/08/08(金)17:31:40 IP:103.5.*(wi2.ne.jp)No.894447+
廃止は許さないと言われたところで金なきゃ運営はできないんだからある日突然動かなくなるだけやで
45無題Name名無し 25/08/08(金)17:57:17 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.894449+
保線やめる→危険だから代行バスにするよ
46無題Name名無し 25/08/08(金)19:33:29 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.894456+
>廃止は許さないと言われたところで金なきゃ運営はできないんだからある日突然動かなくなるだけやで
で、誰が運営資金出すのさ…?
47無題Name名無し 25/08/08(金)21:57:09 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.894465+
誰も出せないから廃止だろ
お金も有限だから

- GazouBBS + futaba-