鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754236784773.jpg-(404305 B)
404305 B広電駅前大通り線Name名無し25/08/04(月)00:59:44 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894273そうだねx2 9月10日頃消えます
新線開業前日
試運転を見に行ったのに、午前中に式典やったら新線の運行はおしまいやった
1無題Name名無し 25/08/04(月)01:01:27 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894274+
    1754236887032.jpg-(801205 B)
801205 B
地上電停
市民の注目度は高かった
2無題Name名無し 25/08/04(月)01:03:48 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894275+
    1754237028815.jpg-(466837 B)
466837 B
営業最終電車
2号線の廿日市行き3902
3無題Name名無し 25/08/04(月)01:05:20 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894276そうだねx1
    1754237120461.jpg-(824575 B)
824575 B
その後に貸切が出て終了
23時だというのにえらい人出
4無題Name名無し 25/08/04(月)01:08:35 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894277+
    1754237315052.jpg-(817904 B)
817904 B
開業当日
1号線一番電車
上りは前日の貸切で走った5207
下りは新電停に停まっていた5210
5無題Name名無し 25/08/04(月)01:10:10 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894278+
    1754237410529.jpg-(783482 B)
783482 B
5号線の初電
上りは703
下りは651
6無題Name名無し 25/08/04(月)01:11:44 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.894279そうだねx3
50、60年後とかには、このビルの建て替えで新しいビルが建つまでの仮かもしれないけど
地上の電停が復活するのだろうか?
私は確実に廃車済だから、答え合わせは若い人達に任せます(笑)
7無題Name名無し 25/08/04(月)01:12:03 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894280そうだねx1
    1754237523584.jpg-(383641 B)
383641 B
一夜明けたエンコー橋
駅名標を盗むバカがいなくてよかった
8無題Name名無し 25/08/04(月)01:16:28 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894281+
    1754237788779.jpg-(749589 B)
749589 B
閉鎖された旧電停と
賑わう新電停
9無題Name名無し 25/08/04(月)06:56:59 IP:221.253.*(ucom.ne.jp)No.894282そうだねx1
上りの稲荷町左折が信号サイクル1ターンに1回だけ←が出て1電車しか曲がれなくて
ふん詰まってるの何とかした方がいい気がする
10無題Name名無し 25/08/04(月)12:15:09 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.894289+
広島の路面電車、新線開業 高架で駅乗り入れ、全国初
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d5d4b1fcbd4e1f11b8dcdfb4adce860d37bc414

めでたい事ではあるね

>新線開業
新線開業初日にドイツ製のポイントが不具合起こして手動で転轍してたんだっけ
11無題Name名無し 25/08/04(月)12:55:53 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.894292+
    1754279753801.jpg-(401945 B)
401945 B
ドイツ製は…
12無題Name名無し 25/08/04(月)13:55:35 IP:101.111.*(itscom.jp)No.894296+
56年前まで東京・渋谷にあった「駅ビル2階に乗り入れる路面電車」広島で復活
https://news.railway-pressnet.com/archives/78982#google_vignette
13無題Name名無し 25/08/04(月)16:26:21 IP:221.253.*(ucom.ne.jp)No.894299+
日本とは逆でドイツは路面電車先進国でハイテクだからね
信頼性は……
14無題Name名無し 25/08/04(月)18:39:10 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.894301そうだねx1
そういや5000を全然見なくなったんだけれど
それも不具合とかなのか?
15無題Name名無し 25/08/04(月)18:52:10 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.894303そうだねx2
    1754301130951.png-(1130366 B)
1130366 B
>日本とは逆でドイツは路面電車先進国でハイテクだからね
>信頼性は……
開業初日の新しい広島駅でまさかのトラブル発生!何が起きた…⁉︎
https://youtu.be/dU2pkUnPV5U?si=P4cE1t_TirQRnA_J

原因は何だろな
16無題Name名無し 25/08/06(水)02:22:25 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.894346そうだねx4
>そういや5000を全然見なくなったんだけれど
>それも不具合とかなのか?
共食い整備でだんだん数を減らしてきているんじゃなかったかな
17無題Name名無し 25/08/06(水)10:56:16 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.894347そうだねx5
>>そういや5000を全然見なくなったんだけれど
>>それも不具合とかなのか?
>共食い整備でだんだん数を減らしてきているんじゃなかったかな
まともに動けるの、2〜3編成くらいしか居なかったはず
18無題Name名無し 25/08/06(水)21:58:34 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.894361そうだねx2
>そういや5000を全然見なくなったんだけれど
シーメンスの機器を更新しない決定がされたから、今ある部品を使い回して無くなったら終了。
19無題Name名無し 25/08/08(金)20:19:41 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.894458そうだねx1
改造、改装したくとも規格がJISじゃなくてDIN-EN(EUドイツ工業規格)
機器全般総取っ替えしなくてはならず、コスパもタイパも間尺に合わんのよ、ベンツやベムべ自動車と同じ問題
20無題Name名無し 25/08/08(金)20:24:02 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.894459+
アルミ車体が強度不足という話はどうなったんだっけ?
21無題Name名無し 25/08/09(土)06:59:58 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp)No.894483そうだねx3
    1754690398043.jpg-(788085 B)
788085 B
>No.894458
金ある企業とない企業の差が歴然と感じた仲間
基本と付属をバラしてからほどなくしてあっさり東芝製に更新
22無題Name名無し 25/08/09(土)09:06:20 IP:111.189.*(bbtec.net)No.894486そうだねx2
>アルミ車体が強度不足という話はどうなったんだっけ?
メーカーリコールでちゃんと補強したよ
わざわざオーストリアまで持って帰って
23無題Name名無し 25/08/13(水)08:13:28 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.894688そうだねx2
    1755040408349.jpg-(69134 B)
69134 B
タモリさんなら喜ぶかな…
24無題Name名無し 25/08/15(金)09:58:22 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894762+
広電はなにげにドイツ好きだよね
つうかこれは単にゲルマンのポイントが日本の熱と湿度に耐えられなかったって事でしょうな

車も家電も欧州モノいれるとよくあること
東南アジアと同じだから大丈夫とかいってるけど実際は雨降ると温度下がるが湿度の場合は高いまんまで 冬はマイナスになったりとか温度差が激しいから精密鉄モノがおかしくなる

- GazouBBS + futaba-