鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754403978329.jpg-(312077 B)
312077 B無題Name名無し25/08/05(火)23:26:18 IP:126.217.*(bbtec.net)No.894339+ 9月12日頃消えます
いつの間にか復元工事が進んでた
1無題Name名無し 25/08/05(火)23:31:23 IP:111.189.*(bbtec.net)No.894340そうだねx13
5001…
2無題Name名無し 25/08/06(水)11:45:26 IP:126.126.*(bbtec.net)No.894348そうだねx1
>5001…
まあトップナンバー不遇な形式はこれだけじゃないから…小田急の先代3000形も
3無題Name名無し 25/08/09(土)11:32:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.894491そうだねx4
    1754706732803.jpg-(465029 B)
465029 B
>5001…
このまま残す方がいいのか悪いのか
4無題Name名無し 25/08/09(土)20:56:10 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.894517そうだねx1
5001もクラファンで集めれば復元可能な気もする。
コスト的には新造くらいの費用が掛かりそうだけど。笑
5無題Name名無し 25/08/09(土)22:23:32 IP:175.177.*(itscom.jp)No.894524そうだねx10
    1754745812050.jpg-(186831 B)
186831 B
5001は譲渡先で引退後、買い戻して復元工事されてたからな
カットモデルにされた姿を見た関係者は泣いた
6無題Name名無し 25/08/09(土)23:26:15 IP:220.147.*(vectant.ne.jp)No.894526そうだねx18
10両固定で長らく運行してきた有楽町線系統に、沿線人口が増えてるのに自社都合で短い8両の列車をねじこんだ東急には、たとえそのずっと前に活躍していた車両と雖もあまり同情はできない
下りラッシュの小竹向原の先頭車両の詰め込みを思うと、むしろ短く切られた姿は因果応報とすら思う
偏屈でごめんなさい
7無題Name名無し 25/08/10(日)02:09:57 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.894532そうだねx3
ほら、お望み通り「短く」してやったぞ!みたいな…
8無題Name名無し 25/08/10(日)18:01:11 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.894539そうだねx14
昔から東急って偉そうなんよね、日比谷線然り(ついに乗り入れ中止) 三田線然り
9無題Name名無し 25/08/10(日)19:41:37 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894545そうだねx2
    1754822497367.jpg-(1785908 B)
1785908 B
本文無し
10無題Name名無し 25/08/11(月)15:23:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.894573そうだねx8
>昔から東急って偉そうなんよね、日比谷線然り(ついに乗り入れ中止) 三田線然り
西武東武はきちんと地下鉄に直通させたらほぼ元町中華街まで乗り入れさせてるのに、東急は池袋や新宿三丁目止まりがやたら多いのも8両10両混在と合わせてストレスがたまる部分
東横直通前より不便(と感じさせるかのよう)にしてどうする
せめて有楽町乗り換えが楽な要町まで行ってくれ
11無題Name名無し 25/08/11(月)20:24:25 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.894606そうだねx8
>自社都合で短い8両の列車をねじこんだ東急

すでに20m車があった東武に対し日比谷線を18m8連にした東急。しかも20m7連になったとたん乗り入れ中止。

古くは馬込に行く予定だった銀座線を渋谷に持ってきたのも東急。
12無題Name名無し 25/08/11(月)20:36:42 IP:175.177.*(itscom.jp)No.894609そうだねx13
>むしろ短く切られた姿は因果応報とすら思う
理屈が全然わからんw
13無題Name名無し 25/08/11(月)21:54:22 IP:133.106.*(ipv4)No.894613+
強盗慶太の会社だし
横浜が絡んでいる会社なんだから偉そうになってて当然な気もする
14無題Name名無し 25/08/12(火)22:00:11 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.894669そうだねx2
今は変わってるかもしれないけど
田園都市線の中央林間到着時の自動放送が
「江ノ島線はお乗り換えです」
で「小田急」って付けてなかった
まだ大東急の感覚でいるのかもしれない
15無題Name名無し 25/08/12(火)22:22:35 IP:61.26.*(home.ne.jp)No.894671+
    1755004955869.jpg-(1198901 B)
1198901 B
栃木の実物大ヘッドは5年位でボロボロになって撤去
16無題Name名無し 25/08/13(水)01:07:13 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.894678そうだねx2
>栃木の実物大ヘッドは5年位でボロボロになって撤去
とちぎは渋谷にはなれません
17無題Name名無し 25/08/13(水)02:15:33 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.894679そうだねx1
そういうのを因果応報と言ってしまうのもなんか草加ぽくてヤダな。
そのうち信心が足りないからとか言われそう。笑
18無題Name名無し 25/08/13(水)05:04:23 IP:123.217.*(ocn.ne.jp)No.894680そうだねx6
>で「小田急」って付けてなかった
>まだ大東急の感覚でいるのかもしれない

一番懐が小さいと思ったのは「三越前」を絶対アナウンスしなかったことかな
「渋谷方面半蔵門線直通電車です」水天宮前まで開通した途端普通に言ってて露骨すぎたねぇ
19無題Name名無し 25/08/13(水)22:30:06 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.894697そうだねx9
東横が10連に出来ない理由のひとつが
もともと空いてたはずの元住吉の敷地に自社グループのマンション建てたせいで
10連にすると編成おさまらないからという理由なのは”ヤな隣人”レベル高い

理屈がないとか宗教っぽいって言ってるひと向けに言うと、
最早ロジックで説明できないくらいやり方が嫌われてる鉄道会社もあるということです
しかも自社のこと優先で合わせさせるくせに乗り入れ先(計画があっただけで乗り入れてない路線まで)には合わせず迷惑かけるから
20無題Name名無し 25/08/13(水)23:14:16 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.894699+
>今は変わってるかもしれないけど
>田園都市線の中央林間到着時の自動放送が
>「江ノ島線はお乗り換えです」
>で「小田急」って付けてなかった
>まだ大東急の感覚でいるのかもしれない
南武線や横浜線にもJRってつけていなかったし
それは単に会社名を言わない風土なだけかもしれない
21無題Name名無し 25/08/14(木)12:03:00 IP:126.133.*(bbtec.net)No.894714そうだねx4
>自社のこと優先で合わせさせるくせに
1372mmのままだったら京王にも乗り入れできたんじゃないかとか
スカイライナー浅草線に乗り入れできないことなかったんじゃないかとか
京成は相手に合わせすぎていろいろ貧乏くじ引いた気が…
22無題Name名無し 25/08/14(木)12:38:56 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.894715そうだねx2
結局、戦前からミャクミャクと続いてる
財界での権力と政治力が強い会社って事よね
23無題Name名無し 25/08/14(木)22:53:30 IP:114.49.*(bbtec.net)No.894736そうだねx5
>5001は譲渡先で引退後、買い戻して復元工事されてたからな
>カットモデルにされた姿を見た関係者は泣いた
これ東急内の派閥争いの結果だっていうんだからやるせない
24無題Name名無し 25/08/15(金)07:04:13 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.894749+
青ガエル乗ったことないんだけど何処で走ってたんや
二子玉川に居たのに
25無題Name名無し 25/08/15(金)07:11:32 IP:123.217.*(ocn.ne.jp)No.894750そうだねx1
>青ガエル乗ったことないんだけど何処で走ってたんや
>二子玉川に居たのに

末期は大井町線や目蒲線に居たよ、大井町線の面白編成は5200の4連に緑1両入れた5連
26無題Name名無し 25/08/15(金)08:03:16 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.894753+
>青ガエル乗ったことないんだけど何処で走ってたんや
>二子玉川に居たのに
wikiになるが
大井町線は1985まで
最後は1986まで目蒲線(今の目黒線と多摩川線が分離する前)
譲渡車で営業最後は2016まで熊本電鉄(動態保存)
27無題Name名無し 25/08/16(土)23:46:06 IP:175.177.*(itscom.jp)No.894879+
>wikiになるが
「wiki」とは、Webブラウザ上で誰でも簡単にWebページの作成・編集・共有ができるシステムのこと
28無題Name名無し 25/08/17(日)08:04:22 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.894893+
>No.894879
ホームページとは(以下略)
29無題Name名無し 25/08/17(日)12:10:05 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.894900+
>東横が10連に出来ない理由のひとつが
>もともと空いてたはずの元住吉の敷地に自社グループのマンション建てたせいで
2両ドアカットすればいいんだ
30無題Name名無し 25/08/17(日)18:12:43 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.894932+
>2両ドアカットすればいいんだ

昔よく使った横須賀線の田浦駅もそんな感じだった。

- GazouBBS + futaba-