鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754896103829.jpg-(2494327 B)
2494327 B無題Name名無し25/08/11(月)16:08:23 IP:150.9.*(asahi-net.or.jp)No.894575+ 9月18日頃消えます
この蒸機についている謎の装置はなんなの
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/08/11(月)16:10:24 IP:150.9.*(asahi-net.or.jp)No.894576+
    1754896224823.jpg-(2645485 B)
2645485 B
本文無し
2無題Name名無し 25/08/11(月)16:11:29 IP:150.9.*(asahi-net.or.jp)No.894577+
    1754896289528.jpg-(2680023 B)
2680023 B
本文無し
3無題Name名無し 25/08/11(月)16:12:31 IP:150.9.*(asahi-net.or.jp)No.894578+
    1754896351771.jpg-(2559111 B)
2559111 B
本文無し
4無題Name名無し 25/08/11(月)16:13:51 IP:150.9.*(asahi-net.or.jp)No.894579+
    1754896431444.jpg-(2617666 B)
2617666 B
本文無し
5無題Name名無し 25/08/11(月)16:47:34 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.894581そうだねx2
    1754898454018.jpg-(217424 B)
217424 B
ハンドルを外したブレーキ装置
上が機関車単独、下が編成全部のブレーキ
操作例
https://youtu.be/rO9_8V6zsPA
6無題Name名無し 25/08/11(月)17:24:35 IP:211.7.*(105.84)No.894588+
蒸気機関車だけでなく電気機関車も同様だね
7無題Name名無し 25/08/11(月)17:51:50 IP:150.9.*(asahi-net.or.jp)No.894590+
>>No.894581
詳細図thx!
8無題Name名無し 25/08/12(火)06:11:13 IP:123.217.*(ocn.ne.jp)No.894630+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/08/12(火)06:25:21 IP:123.217.*(ocn.ne.jp)No.894631そうだねx1
改めて思うんだけどこの手のブレーキ弁、ほぼ同様操作なのに
右操作左操作混在なんだよね、
DLだとDD13系統が右、DD51が左..
文化むらのEF63を実際に動かしてみたら顔出しバック連結
など左にある方が良く
DD13やDE10が右なのは横向き運転台だから可能なのかとわかった
蒸気も左のほうがよさそうだが構造上置けなかったんだろうな
10無題Name名無し 25/08/12(火)07:31:13 IP:150.9.*(asahi-net.or.jp)No.894636そうだねx3
緑色っていうのが普通じゃないよね
しかも銘板の日付が新しい
11無題Name名無し 25/08/12(火)12:30:50 IP:133.226.*(ipv4)No.894646そうだねx4
    1754969450574.jpg-(141149 B)
141149 B
>緑色っていうのが普通じゃないよね
廃車になったディーゼルか電機のブレーキ弁持ってきたみたいたいだね
12無題Name名無し 25/08/12(火)12:40:24 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.894647+
>No.894631
基本的には機関車(と新幹線)が左手ブレーキ電車気動車が右手ブレーキですね。
なんでそうなったかは知りませんが。
13無題Name名無し 25/08/12(火)13:40:21 IP:123.217.*(ocn.ne.jp)No.894651そうだねx2
    1754973621251.jpg-(134879 B)
134879 B
>基本的には機関車(と新幹線)が左手ブレーキ電車気動車が右手ブレーキですね。
>なんでそうなったかは知りませんが。

機関車は編成先頭に毎度連結する必要あるから
圧倒的には左ブレーキの方がいいと思う
写真はドイツの例だけど、やはり(右運転台)窓際にブレーキ弁があるね

あとは機関車の多段マスコンが車体中央寄りしか配置しづらいとか・・
日本の新幹線はひょっとしてこの理由かな?
14無題Name名無し 25/08/12(火)14:03:29 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.894652そうだねx2
>新幹線が左手ブレーキ電車気動車が右手ブレーキですね.
一説によると、東海道新幹線開業時、ほとんどの運転士が蒸機機関士から転換教育を受けた人たちで機関士への敬意で右マスコンになった。
もう一つは200㎞/hを超える高速運転だとほぼ力行なので右マスコンになった。
15無題Name名無し 25/08/12(火)19:23:31 IP:150.9.*(asahi-net.or.jp)No.894659そうだねx1
    1754994211496.jpg-(2142142 B)
2142142 B
ちなみにこの蒸機、前照灯に金タライが被せてある
16無題Name名無し 25/08/14(木)08:29:29 IP:60.126.*(bbtec.net)No.894703そうだねx1
SLは右ブレーキでELは左ブレーキ
当時は混乱しただろうな。
17無題Name名無し 25/08/15(金)08:51:39 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.894759+
Youtubeに、元蒸気機関車運転士の爺ちゃんがシミュレーターに挑戦してみた、って動画があったんだけど、見事な扱いだったなぁ。

- GazouBBS + futaba-