鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758326796836.jpg-(463250 B)
463250 B無題Name名無し25/09/20(土)09:06:36 IP:210.163.*(ipv4)No.896606そうだねx2 10月30日頃消えます
凄いデザインだね!
窓ちっさ…
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/09/20(土)11:17:41 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.896612+
    1758334661111.jpg-(170515 B)
170515 B
>窓ちっさ…
ブームになるか?
2無題Name名無し 25/09/20(土)12:01:14 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.896617+
    1758337274013.webp-(24290 B)
24290 B
どっちもA-trainか。。
3無題Name名無し 25/09/20(土)12:04:47 IP:133.106.*(ipv4)No.896618そうだねx1
保温性や軽量化の面で有利とはいえ、味気ないね…
写真は対極
4無題Name名無し 25/09/20(土)12:05:10 IP:133.106.*(ipv4)No.896619そうだねx3
    1758337510037.jpg-(36987 B)
36987 B
貼り忘れた()
5無題Name名無し 25/09/21(日)21:01:03 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.896689そうだねx8
    1758456063894.jpg-(647771 B)
647771 B
気にするの撮り鉄くらいでは
ロングシート車で上下に窓大きくしても無駄多いし
背もたれ大きくしてくれた方が良い
6無題Name名無し 25/09/21(日)21:31:48 IP:118.106.*(commufa.jp)No.896692そうだねx2
    1758457908047.jpg-(251680 B)
251680 B
ドアの窓の高さと同じになるように窓の下を黒く塗ったり
黒色のラッピングして全体のバランスを整えれたらいいんだけど
今はコスト重視だから無理なのかな…
7無題Name名無し 25/09/22(月)03:34:00 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.896704+
なんでクロスが外側を後ろ向きにしてるんだろう
8無題Name名無し 25/09/22(月)12:35:05 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.896715そうだねx2
    1758512105906.jpg-(83948 B)
83948 B
どっち向いてようが別にいいじゃないかw
9無題Name名無し 25/09/22(月)15:19:53 IP:122.30.*(ocn.ne.jp)No.896719そうだねx1
>>窓ちっさ…
>ブームになるか?
これねぇ、400系くらい椅子が良けりゃ良いんだけど
九州クオリティなのが...ベンチに背もたれ
10無題Name名無し 25/09/22(月)17:28:45 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.896720+
地元民が博多ー鳥栖、佐賀位の距離でも特急課金するから
あんなカチコチ座席じゃ腰いわす(痛める)だってよ、時間より
椅子の問題、もはや福岡・北九圏はオールロングシートでもいい混雑だし、車種によってはまともなのもあるんだがミトーカ系は・・・
11無題Name名無し 25/09/22(月)18:22:53 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.896721そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 25/09/22(月)20:47:05 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.896729+
    1758541625748.jpg-(1317118 B)
1317118 B
>地元民が博多ー鳥栖、佐賀位の距離でも特急課金するから
>あんなカチコチ座席じゃ腰いわす(痛める)だってよ、時間より
>椅子の問題、もはや福岡・北九圏はオールロングシートでもいい混雑だし、車種によってはまともなのもあるんだがミトーカ系は・・・
811系や813系ロング改造車のシートは座り心地はいいと思うんだがな
13無題Name名無し 25/09/23(火)05:45:11 IP:133.106.*(ipv4)No.896755そうだねx2
>地元民が博多ー鳥栖、佐賀位の距離でも特急課金するから
博多-佐賀はミートカ云々よりも特急が安くて
普通列車に乗るよりも断然早いからだよ…
てか、あの距離を普通でちんたら行く気がしない
14なーNameなー 25/09/23(火)07:33:03 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.896757+
なー
15無題Name名無し 25/09/23(火)07:36:13 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.896758そうだねx1
JR九州近年特急券値上げしても自由席1000円か
東の普通グリーンと同じと考えるとまあ妥当
佐賀まで53.3キロってのは残念だけど
16無題Name名無し 25/09/23(火)07:52:39 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.896759そうだねx1
バスなら1000円くらいで行けるし
17無題Name名無し 25/09/24(水)00:08:20 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.896797+
400系より、こども百科の本で最初に東大阪生駒電鉄の7000系見た時の方が衝撃を受けた記憶がする
いざフタを開けたら近鉄になってたのもビックリした
18無題Name名無し 25/09/25(木)00:49:46 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.896830+
>てか、あの距離を普通でちんたら行く気がしない
博多〜佐賀って東京〜高尾とほぼ同じなんだが。
19無題Name名無し 25/09/25(木)07:25:28 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.896836そうだねx1
>>てか、あの距離を普通でちんたら行く気がしない
>博多〜佐賀って東京〜高尾とほぼ同じなんだが。

減便で日中帯など二日市から先まで行く普通毎時2本
特急は毎時3-4本、普通座れないのも多いけど特急博多始発は楽勝
この違いです
20無題Name名無し 25/09/25(木)07:55:37 IP:60.83.*(bbtec.net)No.896839そうだねx1
博多〜佐賀

>バスなら1000円くらいで行けるし

nimoca使用で自宅から天神も西鉄バス利用なら乗り継ぎ割適用でさらに安く行ける

>博多〜佐賀って東京〜高尾とほぼ同じなんだが。

全区間特快や快速で行ける区間と距離だけで比較されても参考にならんね
途中乗り換え必須、途中まで快速ありの区間で比較しないと
21無題Name名無し 25/09/25(木)12:52:08 IP:211.7.*(ipv4)No.896841+
>てか、あの距離を普通でちんたら行く気がしない
博多〜佐賀って東京〜高尾とほぼ同じなんだが。
特急の快適さ&高速バスの利便性を考えると…ね
22無題Name名無し 25/09/25(木)14:31:50 IP:118.241.*(nuro.jp)No.896844+
> 貼り忘れた()
西武の特急Laviewも、そのうちステッカーを窓外周に貼って小窓化したりなw
23無題Name名無し 25/09/26(金)10:03:32 IP:60.106.*(bbtec.net)No.896878+
書き込みをした人によって削除されました
24無題Name名無し 25/09/26(金)10:13:12 IP:60.106.*(bbtec.net)No.896879+
    1758849192955.jpg-(771748 B)
771748 B
>西武の特急Laviewも、そのうちステッカーを窓外周に貼って小窓化したりなw

夜行バスの画像しか無いけどイメージとしてはこんな感じ?
ただ、これ目隠しフィルムではなく冬場の冷気遮断と防音を兼ねたプレートで窓面積を減らしているもの
25無題Name名無し 25/09/30(火)22:31:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.897121+
一番窓小さいのはN700だから
26無題Name名無し 25/10/01(水)16:03:02 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.897151+
    1759302182238.jpg-(394945 B)
394945 B
結局前面窓大きくしても西日がまぶしくてしょうがないから 小さくしてしまう
27無題Name名無し 25/10/01(水)21:30:58 IP:222.11.*(dion.ne.jp)No.897175+
>>西武の特急Laviewも、そのうちステッカーを窓外周に貼って小窓化したりなw

Laviewはねえ、窓が大きすぎて締まりがないんだよねえ、デザイン的に。

- GazouBBS + futaba-