鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758846235258.jpg-(470000 B)
470000 B無題Name名無し25/09/26(金)09:23:55 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.896875+ 11月06日頃消えます
昭和生まれ&令和生まれ
1無題Name名無し 25/09/26(金)09:43:05 IP:133.106.*(220.84)No.896877そうだねx7
「阪急は外装(塗装)ピッカピカやな!!」ってレスを想定してるんだろうが塗装はいいよ、塗装はな。車内ボロボロじゃん。
先日嵐山観光で阪急嵐山線の電車に乗ったらクロスシートの木製の肘掛けが陳腐化して欠けてたりニスが剥げてたりでボロッボロの車両が来たわけだが。
支線なのでボロ電が来たのかもだが、とにかくボロくてビックリした
2無題Name名無し 25/09/26(金)10:49:54 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.896880そうだねx2
    1758851394328.jpg-(209328 B)
209328 B
色褪せ化粧板は80-90年代のほうが酷かったかも
近年濃色にしてるのは素材も変えてるんじゃないかな
3無題Name名無し 25/09/26(金)12:08:43 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.896883そうだねx3
    1758856123210.jpg-(114132 B)
114132 B
鉄むすは絶対使わないマン
4無題Name名無し 25/09/26(金)13:38:52 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.896889そうだねx1
普段大阪メトロやJR使ってると立ってて掴まるところの少なさと
車体幅が狭いのが気になる
1000系以降多少改善されてるけどファンにはらしさがないと不評
5無題Name名無し 25/09/26(金)14:28:27 IP:210.157.*(ipv4)No.896891そうだねx6
阪急に限らずだけど関西私鉄っていまだにドア横の椅子部分に仕切り板どころか持ち手すらない車両がわんさか走っている事に驚く
本当に立ち客の事は考慮していないんだなと
6無題Name名無し 25/09/26(金)14:46:53 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.896893そうだねx3
    1758865613742.jpg-(77154 B)
77154 B
>本当に立ち客の事は考慮していないんだなと
気を使わなければならないほど混んでない。
というか関西に引っ越す?w
7無題Name名無し 25/09/26(金)15:06:07 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.896894+
つり革も手すりも定員なはずだから、
乗車率120%程度でも乗りにくい。
8無題Name名無し 25/09/26(金)15:51:25 IP:133.106.*(220.233)No.896895+
>混んでない
米原駅から播州赤穂方面への新快速、草津あたりで圧死者が出てもおかしくないぐらい激混みだったよ。車内はギュウギュウ詰めで通路の若いOLさん気の毒だった。よくみんな西に苦情言わず我慢してるなと滋賀県民の忍耐力に感服したほど混んでたけど?
9無題Name名無し 25/09/26(金)17:10:59 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.896898そうだねx5
東海みたくロングシート新快速だな
10無題Name名無し 25/09/26(金)17:30:12 IP:61.213.*(dsnw.ne.jp)No.896900そうだねx1
    1758875412912.jpg-(165056 B)
165056 B
>阪急に限らずだけど関西私鉄っていまだにドア横の椅子部分に仕切り板どころか持ち手すらない車両がわんさか走っている事に驚く
今の京阪こんなだけど
11無題Name名無し 25/09/26(金)19:21:13 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.896904そうだねx12
    1758882073452.jpg-(252456 B)
252456 B
>今の京阪こんなだけど
12無題Name名無し 25/09/26(金)19:41:17 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.896905そうだねx1
>1758865613742.jpg
朝ラッシュ時の利用者数すげぇ減ったなぁ
一番乗ってた時で中央快速線が10万人ちょい、日比谷線でも7万人くらい乗っていたはずなのに
13無題Name名無し 25/09/26(金)19:49:05 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.896907そうだねx3
>1758865613742.jpg
200%超えてた時代から比べれば、減ったという印象しかない。
14無題Name名無し 25/09/26(金)20:14:45 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.896912+
>No.896904
この手の電動車に乗って複々線区間でモーターの咆哮を楽しむのがマイブーム
15無題Name名無し 25/09/26(金)21:34:54 IP:124.255.*(yournet.ne.jp)No.896915そうだねx1
>>混んでない
>米原駅から播州赤穂方面への新快速、草津あたりで圧死者が出てもおかしくないぐらい激混みだったよ。

乗務員はどうやって乗車率を把握するのだろうか?
16無題Name名無し 25/09/27(土)07:01:36 IP:133.106.*(ipv4)No.896931そうだねx1
>東海みたくロングシート新快速だな
東海道線なんてL/Cカーにして少なくともラッシュ時はロングシートにした方がいいだろ
本当に転換クロスにしないと客に逃げられるのか?
17無題Name名無し 25/09/27(土)08:14:43 IP:203.202.*(bai.ne.jp)No.896934そうだねx4
>乗務員はどうやって乗車率を把握するのだろうか?
JRなら運転台のモニタ画面に表示できる
単純に重量換算だけど
18無題Name名無し 25/09/27(土)14:28:16 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.896939そうだねx1
>鉄むすは絶対使わないマン
大正義
19無題Name名無し 25/09/27(土)18:20:17 IP:124.255.*(yournet.ne.jp)No.896943+
>>乗務員はどうやって乗車率を把握するのだろうか?
>JRなら運転台のモニタ画面に表示できる
>単純に重量換算だけど

ところがJR西日本の車両だと出なくなっている謎。
設計陣が何を考えているかは不明だが、乗務員サイドは一体どう思っているのか…
20無題Name名無し 25/09/27(土)18:28:13 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.896944そうだねx3
    1758965293057.jpg-(456250 B)
456250 B
>No.896943
お客には見えるのに乗務員には見えない??
21無題Name名無し 25/09/27(土)18:45:19 IP:124.255.*(yournet.ne.jp)No.896949そうだねx1
>>No.896943
>お客には見えるのに乗務員には見えない??

そう。見えないの。不可解なことに。
22無題Name名無し 25/09/27(土)22:09:31 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.896970そうだねx6
>>No.896943
>お客には見えるのに乗務員には見えない??
1編成に弱冷車2両はやめて欲しい 強冷車が欲しい
23無題Name名無し 25/09/28(日)07:46:04 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.896978そうだねx1
>1編成に弱冷車2両はやめて欲しい 強冷車が欲しい
気温が高くなるほど、冷房の効いた車内との温度差が大きくなるので、気温38℃くらいの時は、弱冷房車でも寒いくらいだけどね。
24無題Name名無し 25/09/28(日)09:12:43 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.896982そうだねx4
>今の京阪こんなだけど

首都圏で生活している自分からすると、たまに出張で京阪に乗ったときに掴まるところが少なくて戸惑う。
25無題Name名無し 25/09/28(日)12:52:07 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.896994+
北急車で戸惑う
26無題Name名無し 25/09/28(日)17:41:59 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.897009そうだねx1
>No.896893
小田急小田原線、JR常磐線快速・緩行、東急田園都市線、東京メトロ東西線あたりが出てこないのは驚き
27無題Name名無し 25/10/01(水)20:47:52 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.897171+
>乗務員はどうやって乗車率を把握するのだろうか?

率と言うか人数の話だけど、座席のフル定員が50人+立ち客がどの位いるかを勘案して……と言った感じで出しますね。
モニター?あんなものアテになりませんよ。回送列車でも輸送人員30とかなる代物ですので。
28無題Name名無し 25/10/02(木)07:55:59 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.897197+
>No.897171
車重測定の設定が狂ってるんだな。
応荷重ブレーキが正常動作せず車止めに特攻しそう。
29無題Name名無し 25/10/02(木)23:19:28 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.897239+
>小田急小田原線、JR常磐線快速・緩行、東急田園都市線、東京メトロ東西線あたりが出てこないのは驚き

小田急は複々線化、他はコロナの時のリモートワークなどで減ったからね。
関東の混雑率のダークホースは江ノ電。
30無題Name名無し 25/10/03(金)00:46:56 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.897246+
>ところがJR西日本の車両だと出なくなっている謎。
>設計陣が何を考えているかは不明だが、乗務員サイドは一体どう思っているのか…

今の時代業務用タブレット端末なんて普通に貸与してるでしょ

車掌へのスマートデバイス導入
https://www.westjr.co.jp/company/action/technology/technology/13/

- GazouBBS + futaba-