鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1759143692758.jpg-(223567 B)
223567 B無題Name名無し25/09/29(月)20:01:32 IP:148.67.*(mopera.net)No.897064そうだねx2 11月09日頃消えます
地上の地下鉄
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/09/29(月)20:29:49 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.897067そうだねx3
    1759145389408.jpg-(13617 B)
13617 B
ギリ地下鉄
2無題Name名無し 25/09/29(月)20:34:21 IP:211.7.*(ipv4)No.897068そうだねx4
高架が地下鉄で地下がリニモの藤が丘
3無題Name名無し 25/09/29(月)21:31:40 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.897073そうだねx1
    1759149100297.jpg-(926300 B)
926300 B
高架の地下鉄
4無題Name名無し 25/09/29(月)21:49:04 IP:211.7.*(ipv4)No.897074そうだねx2
    1759150144051.jpg-(237214 B)
237214 B
後からたまたま地下鉄に乗り入れる事になったのではなく最初から地下鉄乗り入れ用として作られた地下鉄用車両
5無題Name名無し 25/09/29(月)22:05:55 IP:133.106.*(ipv4)No.897076そうだねx3
令和のこの時代になってもいまだにステンレスでもアルミでもない車両を地下鉄乗り入れに使っている名鉄ってコスト意識皆無ですげぇな…
千代田線と国鉄みたいに電気食いすぎだって怒られて電気代払わされたりしないのかな?
6無題Name名無し 25/09/29(月)22:44:58 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.897077そうだねx1
>地上の地下鉄
屋根がスッキリ
関東なら都営5000かな
7無題Name名無し 25/09/29(月)22:50:00 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.897078+
書き込みをした人によって削除されました
8無題Name名無し 25/09/29(月)22:53:23 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.897079そうだねx11
    1759154003447.jpg-(246900 B)
246900 B
>令和のこの時代になってもいまだにステンレスでもアルミでもない抵抗制御の車両を6M2Tで地下鉄乗り入れに使っている阪急ってコスト意識皆無ですげぇな…
9無題Name名無し 25/09/30(火)13:58:40 IP:59.190.*(eonet.ne.jp)No.897096+
>No.897079
電磁直通ブレーキの3300がホームドア付き地下駅に
ものすごい勢いで突っ込んでくるからビビる
10無題Name名無し 25/09/30(火)15:55:50 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.897099そうだねx6
    1759215350646.jpg-(99337 B)
99337 B
元祖
11無題Name名無し 25/09/30(火)18:19:51 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.897106そうだねx5
    1759223991392.jpg-(107109 B)
107109 B
>No.897099
頭上の地下鉄だもんね
12無題Name名無し 25/09/30(火)18:54:45 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.897107そうだねx6
    1759226085409.jpg-(355087 B)
355087 B
いっぽう神戸市は新幹線を跨いだ
13無題Name名無し 25/09/30(火)18:59:34 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.897108そうだねx3
    1759226374887.png-(173354 B)
173354 B
5000系は地下鉄なのに「鉄橋で」こけた
14無題Name名無し 25/09/30(火)19:08:54 IP:221.253.*(ucom.ne.jp)No.897109+
>5000系は地下鉄なのに「鉄橋で」こけた
当時全国ニュースになり首都圏外のひとは
地下にまで竜巻が来たのかおしまいだぁ!って勘違いしたってホントなのかな…
15無題Name名無し 25/09/30(火)19:20:45 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.897110+
>No.897109
ネットもデジカメも無いから
デマになっちゃったんだろうね

ツールがあればあったで熊本地震の時みたく
動物園から逃げたってガセが出るし
16無題Name名無し 25/09/30(火)19:33:54 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.897112そうだねx2
    1759228434346.jpg-(78803 B)
78803 B
緑豊かな地下鉄
17無題Name名無し 25/10/01(水)19:48:36 IP:126.167.*(openmobile.ne.jp)No.897168そうだねx2
神戸市営地下鉄は山側では地下鉄というより「トンネル続きの山岳鉄道の駅も地下に造った」ようなもの。
18無題Name名無し 25/10/01(水)22:53:57 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.897182そうだねx2
仙台地下鉄の東西線を地元民は「八木山登山鉄道」と揶揄してたけど、たしかに海辺から山の山頂近くまで・・・
19無題Name名無し 25/10/01(水)23:05:04 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.897183+
>元祖

第三軌条のセクション通過のときに車内の照明が消えるのに誰も騒がない日常。

今だったらインバウンドの外国人旅行客が騒ぎそう。
20無題Name名無し 25/10/02(木)02:23:45 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.897191+
>車内の照明が消える

銀座線よく乗ったけど照明消えるのは運転台付車両や、あと中間のめっちゃ古めかしい1200ってやつだけだった気がする。あと照明消えるエリアではホントに一瞬だけ電車の「音」が変わった記憶があるな…。
21無題Name名無し 25/10/02(木)14:47:38 IP:210.157.*(ipv4)No.897210そうだねx7
    1759384058738.jpg-(491222 B)
491222 B
いつものやつ
22無題Name名無し 25/10/02(木)18:18:07 IP:126.225.*(bbtec.net)No.897215+
何もないなあ と思ったがそういやこの頃は津田沼〜幕張間も海側の車窓は3キロに渡って地平線が見えてたな
23無題Name名無し 25/10/02(木)19:58:03 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.897219+
>何もないなあ と思ったがそういやこの頃は津田沼〜幕張間も海側の車窓は3キロに渡って地平線が見えてたな
京葉線も開通当初は
海浜幕張以西はあたかも草原の中を走ってるようだった
24無題Name名無し 25/10/02(木)22:51:10 IP:14.192.*(orihime.ne.jp)No.897236+
    1759413070382.jpg-(102541 B)
102541 B
地下鉄…?あぁ、一応走ってるよ。


>千代田線と国鉄みたいに電気食いすぎだって怒られて電気代払わされたりしないのかな?

制御装置をVVVFに更新してるからそこまででもないんでない?
来年くらいには置き換え用車両がデビューするみたいだし
25無題Name名無し 25/10/02(木)23:01:55 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.897238+
>何もないなあ と思ったがそういやこの頃は津田沼〜幕張間も海側の車窓は3キロに渡って地平線が見えてたな

昭和50年代初頭まで京葉道路のすぐそばまで海だったからな(谷津遊園のあたり)。
26無題Name名無し 25/10/03(金)01:02:17 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.897247+
堺筋線の電車は文化住宅の横引きドアみたいだなぁといつも思っていた

- GazouBBS + futaba-