鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1761483883297.jpg-(880631 B)
880631 Bリニア第1木曽川橋梁Name名無し25/10/26(日)22:04:43 IP:126.196.*(access-internet.ne.jp)No.898606+ 12月02日頃消えます
なんだかんだ言っても少しづつ工事はしているみたいだね
1無題Name名無し 25/10/26(日)22:11:30 IP:126.196.*(access-internet.ne.jp)No.898607+
    1761484290533.jpg-(908663 B)
908663 B
撮影地の背後はこんなところ
この道路は国道19号だけど、車なら駐車可能なところから200m・最寄りのバス停からなら400mほど歩道のない路肩を歩く必要があるのでご注意を
2無題Name名無し 25/10/26(日)22:17:47 IP:126.196.*(access-internet.ne.jp)No.898608+
    1761484667183.jpg-(983291 B)
983291 B
こちらは木曽川を渡って右岸側から見た第1木曽川橋梁の現場
岐阜長野県道6号から撮影

真ん中ちょい上にある白い線のあたりがスレ画の撮影地かな
いわゆる険道を通って来られる工事関係者の方々はご苦労様なことです
3無題Name名無し 25/10/26(日)22:18:31 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.898610そうだねx2
あぁ、ここリニアの工事なんだ。木曽川右岸道路の工事だと思ってたw
4無題Name名無し 25/10/26(日)22:22:09 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.898611+
それよか
新東名の未開通区間の開通早くしてくれ
その区間のトンネルが難工事なのは百も承知だが
5無題Name名無し 25/10/26(日)22:27:18 IP:126.196.*(access-internet.ne.jp)No.898613+
    1761485238854.jpg-(627103 B)
627103 B
車を使うのもバスを降りてからビビりながら車がビュンビュン走る路肩を歩くのはイヤだという貴方はここからなら第1木曽川橋梁の現場をチラ見することが可能
場所は中央西線落合川から集落内の道を伝って国道19号へ上がっていく途中

工事完了後にここからリニアの車両が見えるようになるかどうかは分からない
6無題Name名無し 25/10/26(日)22:31:08 IP:126.196.*(access-internet.ne.jp)No.898614+
    1761485468083.jpg-(832365 B)
832365 B
こちらは第2木曽川橋梁の現場入り口
7無題Name名無し 25/10/26(日)22:40:40 IP:126.196.*(access-internet.ne.jp)No.898616そうだねx1
    1761486040939.jpg-(671983 B)
671983 B
岐阜長野県道6号の玉蔵橋からなら旧北恵那鉄道の廃線鉄橋と絡めての撮影も可能
ここはすぐ近くに北恵那鉄道改め北恵奈交通の路線バスの停留場もあるので、公共交通機関でもアクセスは比較的しやすいが本数は少なめ

リニアが開業したらこちらの方が撮影地としてはメジャーになるのかな?
なお工事用の仮設橋、よく見たら右岸につながっているだけの渡らずの橋になっているw
8無題Name名無し 25/10/26(日)22:58:15 IP:114.49.*(bbtec.net)No.898617そうだねx5
>リニアが開業したらこちらの方が撮影地としてはメジャーになるのかな?
秒速140mの被写体とかどうやって撮れば良いんだ
9無題Name名無し 25/10/27(月)00:03:37 IP:126.196.*(access-internet.ne.jp)No.898619+
>No.898617
まさに撮り鉄としての腕が試される地となるのかも?

動画の切り取りなんかしたら炎上するのかもなぁ…
10無題Name名無し 25/10/27(月)13:43:21 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.898651+
>秒速140mの被写体とかどうやって撮れば良いんだ

岐阜県駅に停車する列車ならワンチャン…
11無題Name名無し 25/10/27(月)17:49:05 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.898658+
>それよか
>新東名の未開通区間の開通早くしてくれ
>その区間のトンネルが難工事なのは百も承知だが
フィリピン海プレート上の伊豆半島と北アメリカプレート上の本州との境界点だからな
破砕帯だらけだろうから切羽崩壊とかすごいんだろうな
峠の上ではなく丹沢の山すそを掘っているから青崩峠なんて目じゃないくらい出水もしていそう
12無題Name名無し 25/10/27(月)22:37:38 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.898682+
>フィリピン海プレート上の伊豆半島と北アメリカプレート上の本州との境界点だからな

「早くしてくれ」を書いた張本人だが、プレートの境目だと言うことはすっかり失念してた。
そういや、丹那トンネルが工事中に大量出水して真上の丹那盆地の地下水が枯れちゃったのもこれがあったから?
13無題Name名無し 25/10/28(火)09:15:14 IP:152.165.*(nuro.jp)No.898717そうだねx1
    1761610514744.jpg-(459773 B)
459773 B
>なんだかんだ言っても少しづつ工事はしているみたいだね
14無題Name名無し 25/10/28(火)14:17:44 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.898722そうだねx1
>そういや、丹那トンネルが工事中に大量出水して真上の丹那盆地の地下水が枯れちゃったのもこれがあったから?
上越新幹線中山トンネルで水を大量に含んだ未固結岩塊をぶち抜いてトンネル水没+直上の自噴井戸が枯れたのと同じような感じかね?
15無題Name名無し 25/10/28(火)17:35:05 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.898724+
>>そういや、丹那トンネルが工事中に大量出水して真上の丹那盆地の地下水が枯れちゃったのもこれがあったから?
>上越新幹線中山トンネルで水を大量に含んだ未固結岩塊をぶち抜いてトンネル水没+直上の自噴井戸が枯れたのと同じような感じかね?
丹那トンネルの時はからな国策事業そのものだったので色々と建設優先されたが建設自体遅延した
そしてトンネルから出水した水は熱海市の上水道用水に利用されて熱海市が丹那トンネル開通後に大いに発達する事になったのも事実
16無題Name名無し 25/10/28(火)17:36:06 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.898725+
かならってなんだよごめん
17無題Name名無し 25/10/28(火)17:36:28 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.898726+
からなだった

- GazouBBS + futaba-