鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1761495230809.jpg-(795251 B)
795251 B北陸新幹線Name名無し25/10/27(月)01:13:50 IP:152.165.*(nuro.jp)No.898625+ 12月08日頃消えます
以前にここで発表した長浜ルート案を提唱した者です。

東海道新幹線の名古屋岐阜羽島ー京都間を高規格で新設しオーバー300km/h運転。
東海道型車両は耐雪設備を省略。
米原-京都を西日本に譲渡。
米原駅を廃止、長浜駅を新設。
名古屋方は北陸方面へのショートカット線を設置。中京新幹線を方向転換無しで直通。車両は耐雪機能の付いた北陸型。
敦賀長浜は整備新幹線として新設。

いかがでしょうか。
東海道新幹線のバイパス線建設は、お金の出処はともかくとして、整備新幹線スキームでは無いので、平行在来線問題や負担金問題は一応無関係でやれるように思います。

最近Facebookでこの案に酷似したアイデアが出ていたので僕も再掲載します。
そちらの案は関西線に沿ったルート案で「新四日市経由」となっていました。
沿線人口数から言えばそれもありかも知れませんね。
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/10/27(月)01:59:10 IP:114.49.*(bbtec.net)No.898627そうだねx27
文頭に「ぼくのかんがえたさいきょうの」が抜けてるぞ坊主
2無題Name名無し 25/10/27(月)05:31:28 IP:60.124.*(bbtec.net)No.898632そうだねx4
・敦賀より先の延長はキッパリ諦める(公表することが重要)
・敦賀駅の改良で、新在同一ホーム化して乗換・接続を簡便化
(新潟駅の「とき」「いなほ」と同様)
・接続運賃の値下げ(雷鳥→かがやきリレー号とでも)
・湖西線の改良による一部スーパー特急化(時勢を見ながら)

いかがでしょうか。少子化で萎む日本、拡張路線より
今ある資産価値の最大化の方が良いと思いますが。
3無題Name名無し 25/10/27(月)16:18:08 IP:60.64.*(bbtec.net)No.898655そうだねx1
小浜〜亀岡(新京都)〜吹田(万博記念公園)〜新大阪
でいいんじゃね。
新大阪付近は時間が掛かるだろうから、とりあえず吹田までで暫定開通。

ずっと低山の下をトンネルで最短距離で抜けて、京都盆地の地下水も大深度工事も絡まないので、恐らく一番安上がりで工期が早い。
新京都が遠い?反対してるんだからいいじゃん。実際あの盆地の膨大な地下水溜まりにトンネル掘るの困難だろ。
(京都地下鉄は浅いので地下水と無関係)
4無題Name名無し 25/10/27(月)18:55:38 IP:118.106.*(commufa.jp)No.898660そうだねx5
    1761558938939.png-(775801 B)
775801 B
じゃあわいは貴生川ルートで
5無題Name名無し 25/10/27(月)21:22:29 IP:219.113.*(ccnw.ne.jp)No.898672そうだねx2
新幹線にこだわらないで自然災害に強い線路にすればいいじゃん
6無題Name名無し 25/10/27(月)21:28:45 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.898673そうだねx4
佐賀新幹線ともども延々と小田原評定を続けるのも面白いかなw
7無題Name名無し 25/10/27(月)21:30:05 IP:133.106.*(ipv4)No.898674+
大阪に乗り入れできればいいんだから全線高架の湖西線を三線軌条にして大津京駅付近までサンダーバードと同じ130km/hで走らせれば良いんじゃないの?
大津京駅から先は新線を建設で
8無題Name名無し 25/10/27(月)21:37:15 IP:152.165.*(nuro.jp)No.898675そうだねx1
>文頭に「ぼくのかんがえたさいきょうの」が抜けてるぞ坊主

ごめん、前に掲載した時はちゃんと付けてたんだけど、今回忘れちゃった。
9無題Name名無し 25/10/27(月)22:31:13 IP:114.49.*(bbtec.net)No.898681そうだねx1
    1761571873837.jpg-(315772 B)
315772 B
>>いかがでしょうか。少子化で萎む日本、拡張路線より
>>今ある資産価値の最大化の方が良いと思いますが。
>佐賀新幹線ともども延々と小田原評定を続けるのも面白いかなw
未来の日本、人口がどんどん都市へ集中していく形になるようだ
これを見ると新幹線は不完全な形でもネットワークを繋げておいた方がいい気がする
10無題Name名無し 25/10/27(月)23:13:01 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.898689+
リニアじゃなくて鉄道にしてくれれば、大阪の先にも行けたのになあ
11無題Name名無し 25/10/28(火)04:48:03 IP:207.65.*(nuro.jp)No.898706そうだねx6
>> 敦賀より先の延長はキッパリ諦める(公表することが重要)
・敦賀駅の改良で、新在同一ホーム化して乗換・接続を簡便化

こういうのを「現実踏まえた正しい認識」のつもりとして語るのは鉄ヲタだけなんだけど、北陸三県からしたら3セクを受け入れた前提から崩れるので到底納得出来ない。少なくとも「見返り」は必要になる。
問題はJRの縄張りと収益の取り合い・ルートの無理矢理トンネル建設から来ているので、決定した国とルートを譲らないJRで対処法を考えないと
全て無視して中止で終わらせるのは無理かと
12無題Name名無し 25/10/29(水)05:47:45 IP:60.124.*(bbtec.net)No.898744そうだねx1
>少なくとも「見返り」は必要になる。

接続運賃の値下げとか、湖西線の改良とか
13無題Name名無し 25/10/29(水)23:53:44 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.898783そうだねx1
>・敦賀駅の改良で、新在同一ホーム化して乗換・接続を簡便化
敦賀駅の位置と周辺の道路状況(北陸道)の位置関係を見ればそれは無理というが解る。
新幹線を道路を避けて駅に接続するための苦肉の策が3階建てな訳だし。
14無題Name名無し 25/10/30(木)05:37:55 IP:60.124.*(bbtec.net)No.898786そうだねx5
>>それは無理
それが無理なら延伸も無理ですな
15無題Name名無し 25/10/30(木)09:20:56 IP:152.165.*(nuro.jp)No.898804そうだねx3
>それは無理

さすがに無理と言い切るのは無理。
白山総合車両所は北陸本線と同じレベル。
渡り線作って三線化すれば新幹線ホームまで入り込める。複線なので片方を狭軌にしてしまってもいい。
すでにランプもある状態なので大したカネも掛からんと思うわ。
16無題Name名無し 25/10/31(金)02:41:19 IP:60.124.*(bbtec.net)No.898856そうだねx7
>北陸三県からしたら3セクを受け入れた前提から崩れるので到底納得出来ない。

京都府「小浜ルートは要りません」
JR西「米原ルートはやりません」
滋賀県「湖西ルートはやらせません」

完全に詰んでます。
17無題Name名無し 25/10/31(金)09:21:09 IP:152.165.*(nuro.jp)No.898860+
>>北陸三県からしたら3セクを受け入れた前提から崩れるので到底納得出来ない。
>京都府「小浜ルートは要りません」
>JR西「米原ルートはやりません」
>滋賀県「湖西ルートはやらせません」
>完全に詰んでます。

そこで長浜ルート(本スレ案)ですよ。
18無題Name名無し 25/10/31(金)14:27:45 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.898863そうだねx2
同一ホーム乗り換えは一見乗客に優しく見えるが
輸送障害時に人が溢れかえって収拾がつかなくなるからね
あの広いコンコースはそのため
19無題Name名無し 25/10/31(金)18:09:59 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp)No.898873そうだねx4
自治体に応分の負担を強いるやり方は一見すると正しい様に見え、鉄ヲタも世間もそれが常識として新幹線を批判しているが、この前提そのものが高速鉄道ネットワークのガンになってしまっている
加えてJRの縄張り意識も邪魔をして、会社の範疇を超えたり横断する鉄道建設と移動をやりにくくしている
その結果として詰んでいるので、法律を定めた国が責任を取るしかない
高速鉄道が不要だから作れないのではなく、様々な後付けの条件が邪魔をして作れていない
なので出来ない理由をひたすら堂々巡りで語るばかりのネットの論調は意味がない
20無題Name名無し 25/10/31(金)18:14:47 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.898874そうだねx4
>No.898860
並行在来線が増える滋賀県もドル箱が(一部)奪われるJR東海も認めないでしょ?
#そうだ京都行こう
21無題Name名無し 25/10/31(金)22:54:11 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.898885そうだねx7
琵琶湖の東を通るにしろ西を通るにしろ、滋賀県を通過する場合、(特に)湖西線が「並行在来線」扱いになって第3セクター会社として経営移管なんかされたら堪んないので滋賀県は県内ルートに反対してるんよ。
JR出身の三日月氏が滋賀県知事のうちは、絶対県内ルートは認めないよ。
(滋賀県は、東海道新幹線が通ってますし、敦賀まではサンダーバードがありますから、特に困らないですねぇ(暴論))
22無題Name名無し 25/11/01(土)05:18:30 IP:58.145.*(katch.ne.jp)No.898902+
書き込みをした人によって削除されました
23無題Name名無し 25/11/01(土)11:43:23 IP:210.136.*(nttpc.ne.jp)No.898918そうだねx6
    1761965003010.png-(1790766 B)
1790766 B
どうせ短絡するなら
24無題Name名無し 25/11/01(土)12:09:14 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.898920そうだねx3
在来線と全く互換性がないというのがここまで足かせになるとはなぁ。。
25無題Name名無し 25/11/01(土)19:36:42 IP:106.184.*(dion.ne.jp)No.898936そうだねx1
防衛の名目で貨物輸送に特化した道路と鉄道の整備をしてその後についでに人も乗せてくれる貨物輸送システムが必要
26無題Name名無し 25/11/02(日)09:47:38 IP:60.124.*(bbtec.net)No.898956そうだねx8
整備新幹線のネックは、路線両端に隣接する県・都市にとって
なんの恩恵も無いこと。しかも3セクまで押し付けられれば、
得どころか損もいいとこ。
故に、滋賀も佐賀も延伸を『全力』で阻止・妨害するだろう。
その為に知事がNOといい、民意もそれに同調する。

成田空港や、沖縄の米軍基地移設問題は、外圧と国策で、
民意を政府決定で覆すことができたが、それでも30年かかった。
しかし整備新幹線の場合は、外圧や国策によるゴリ押しも期待できず、
20年後には少子化の進行に、インバウンド需要の息切れもあって、
「もう新幹線誘致って時代じゃないよねwww」ってなってる。

北陸新幹線の延伸と、九州新幹線西ルートのフル規格全線開通は、無理。
27無題Name名無し 25/11/02(日)11:19:30 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.898958そうだねx4
>>成田空港や、沖縄の米軍基地移設問題は、外圧と国策で、
民意を政府決定で覆すことができたが、それでも30年かかった。

とは言え、どちらも未だに燻ぶってはいるけどね。

地元千葉県は他都道府県と比べた道路整備30年の遅れを未だにキャッチアップ出来ていない。
主要幹線道路ですら右折レーン未整備箇所が多々あって交差点毎に朝夕は大渋滞。
住宅地帯の歩道も無い狭い生活道路が、地域間を結ぶ重要幹線扱いみたいになっている所も多い。
東葉高速鉄道に至っては、ここでは説明は不要ですよね。
28無題Name名無し 25/11/02(日)19:01:16 IP:114.49.*(bbtec.net)No.898974+
整備新幹線は札幌開業に全力投入して長崎北陸は仕切り直しかなあと思う
29無題Name名無し 25/11/03(月)00:09:43 IP:152.165.*(nuro.jp)No.898984+
>整備新幹線は札幌開業に全力投入して長崎北陸は仕切り直しかなあと思う

在来線の改軌拡幅で、とにかく繋げてネットワークにするべきだよ。
で貨物新幹線を走らせればBCは向上するから、そしたらフル規格新幹線で作り直せば良くね?
30無題Name名無し 25/11/03(月)04:26:55 IP:207.65.*(nuro.jp)No.898989+
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 25/11/03(月)04:32:44 IP:207.65.*(nuro.jp)No.898990そうだねx2
日本の様な小さく人口密集した国が満遍なく経済効率を良くするには新幹線は最適なんだが、そう思わない日本人があまりにも多い
高速道路の見えない赤字と税金投入はみんな完全無視するのに、新幹線だととことん理屈をつけて反対する
国鉄の赤字やJRの経営問題から作られた風潮や、ネットの共感欲しさに靡く人達が、新幹線憎しの世論の固定化をしてしまっている気がする
32無題Name名無し 25/11/03(月)12:19:27 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.899001そうだねx1
>No.898990
新幹線の恩恵を受けるのはあくまで駅のある点だけでそれ以外の地域にとっては(並行在来線等の問題で)マイナスにしかならないんだよなぁ。
鉄道を都市間輸送としか見てなくて地域輸送の面を無視した都会もん(地方の拠点駅住民を含む)の世迷言は地元民には響かない。
地域振興?そんなもんこれまでも絵に描いた餅でしかなかったろ。
33無題Name名無し 25/11/03(月)18:00:18 IP:207.65.*(nuro.jp)No.899009+
>>No.898990
>新幹線の恩恵を受けるのはあくまで駅のある点だけでそれ以外の地域にとっては(並行在来線等の問題で)マイナスにしかならないんだよなぁ。
>鉄道を都市間輸送としか見てなくて地域輸送の面を無視した都会もん(地方の拠点駅住民を含む)の世迷言は地元民には響かない。
>地域振興?そんなもんこれまでも絵に描いた餅でしかなかったろ。

駅の周りしか恩恵がないと考えるのは都会人の見方で、地方では道路が整備されていて移動距離と時間は都市部のそれとは効率が違う
ビジネスも新幹線・空港とレンタカーの組み合わせが最も需要がある。路線バスや在来線は接続していても選択肢になっていない
人口減する近未来は、新幹線の駅を拠点に整備が進む道路と連携して、地域輸送と外部アクセス交通をスムーズに繋ぐ方が理に適っていると思う
残念だけど在来線は縮小合理化して最低限の地域輸送を担う形になる他ない
34無題Name名無し 25/11/03(月)20:36:00 IP:152.165.*(nuro.jp)No.899019+
ドアトゥドアの自動車が最高速度100kmなので、最高速度120kmの在来線では競争力が無い。

そもそも人の移動の市場ってのはまだまだ拡大してはいるので、シェア取れば儲かる。
その為には速度向上は絶対条件。
サンダーバードで十分だ、は戯言だよ。ウソ。
サンダーバードの競争力なんてバスに劣る。
暴力的に速い新幹線がバスも自家用も根こそぎシェアを奪って、供給が更に新しい需要も開拓する。
鉄道界の未来は、全線フル規格新幹線オンリーだよ。
それ以外に道は無い。
35無題Name名無し 25/11/03(月)23:31:19 IP:133.106.*(ipv4)No.899025+
整備新幹線開通で明確に潤ったの金沢と佐久平くらいか…?

- GazouBBS + futaba-