鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1763170232218.jpg-(982958 B)
982958 B無題Name名無し25/11/15(土)10:30:32 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.899852そうだねx2 12月20日頃消えます
東武、乗務員の制帽着用任意になったんだ、知らなかった。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/11/15(土)10:49:29 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.899854そうだねx1
運転席にドリンクホルダー付けてやって。「運転中に給水とは」なんてイチャモンのクレーマー対策になる。
2無題Name名無し 25/11/15(土)10:49:44 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.899855+
自前写真以外禁止というルールはありません。
3無題Name名無し 25/11/15(土)10:50:56 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.899856+
その写真だと任意に見えないが何故だ
4無題Name名無し 25/11/15(土)10:51:34 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.899857+
ノーネクタイよりも、制帽の方だろう?重要な方
セルフ車掌に負けたりして。
5無題Name名無し 25/11/15(土)11:04:52 IP:222.11.*(dion.ne.jp)No.899859そうだねx1
東京メトロも任意になったな。
6無題Name名無し 25/11/15(土)11:19:57 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.899865そうだねx1
制服の費用が浮く
7無題Name名無し 25/11/15(土)11:58:20 IP:222.11.*(dion.ne.jp)No.899868そうだねx3
官帽って正直被り心地がよくないんだよね、格好は良いんだけどね。
8無題Name名無し 25/11/15(土)12:58:22 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.899871そうだねx6
昭和の時代みたいにタバコと週刊マンガ誌とスポーツ新聞も常備可能にしてみては?
9無題Name名無し 25/11/15(土)13:24:55 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.899872そうだねx2
平成入っても制帽ペチャンコにしてた人も多いなぁ
なお小田急のユニクロポロ夏季制服は
もうちょっと職員だとわかりやすいデザインにならなかったのだろうか
10無題Name名無し 25/11/15(土)13:44:30 IP:222.11.*(dion.ne.jp)No.899879そうだねx1
TXと都営も脱帽許可してたな、関東大手では東武が初めて?
11無題Name名無し 25/11/15(土)14:40:38 IP:207.65.*(nuro.jp)No.899896そうだねx3
というか前から被っていない運転士は割と目立ったような
帽子やめたらタバコも吸わなくて済むとかいうんだろうか
東武の運転士は運転中も姿勢が悪かったり、見た目がだらしない事から先に何とかして欲しい
12無題Name名無し 25/11/15(土)14:46:49 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.899897そうだねx6
乗務員はいいけど、ホームで駅員探す時は制帽が割と目印になっていたりするので駅員だけはそのままでいて欲しい
13無題Name名無し 25/11/15(土)15:38:01 IP:180.3.*(ocn.ne.jp)No.899902そうだねx1
制帽のあご紐を使ってる会社も減った印象
14無題Name名無し 25/11/15(土)16:17:05 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.899915そうだねx2
あご紐なんて大変だな
幼稚園児みたい
15無題Name名無し 25/11/15(土)16:29:37 IP:133.106.*(ipv4)No.899923そうだねx2
警備員でも採用されてきたみたいだけどサングラス着用可能にしてあげてほしい
眩しくないって人でもダメージはかなり入ってる筈
16無題Name名無し 25/11/15(土)17:07:04 IP:222.11.*(dion.ne.jp)No.899933そうだねx1
警備員でも交通誘導や工事現場はヘルメットだから変わらんが
施設警備は官帽から略帽にする会社が増えた。
17無題Name名無し 25/11/15(土)17:16:17 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.899934+
官帽と略帽ってエムブレムの違い?
施設警備だと警備会社のロゴが頭につくわけか
18無題Name名無し 25/11/15(土)17:54:01 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.899935+
    1763196841046.jpg-(69111 B)
69111 B
職場環境の改善というなら昔の岡電みたくジャンパーとキャップにしちゃえば案外ラクでいいんだろうけど。まぁやらんだろうなw
19無題Name名無し 25/11/15(土)17:57:44 IP:222.11.*(dion.ne.jp)No.899936そうだねx1
>>官帽と略帽ってエムブレムの違い?

官帽 自衛官の正装や制服警察官 鉄道やバスの制服

略帽 作業用の帽子 野球帽を思い浮かべてもらえればいい
20無題Name名無し 25/11/15(土)18:03:13 IP:211.7.*(103.103)No.899937+
名鉄も条件付きで制帽省略OK・ノーネクタイもOK・スニーカーもOK
21無題Name名無し 25/11/15(土)18:49:14 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.899940そうだねx1
トロピカル化
22無題Name名無し 25/11/15(土)22:08:29 IP:207.65.*(nuro.jp)No.899947そうだねx9
ラクしたいのはいいけど、規律の高さが仕事の正確さや魅力に繋がっていた事までもだんだんと衰退してしまう気はするな
なんだかんだ見た目って大事なんだよ

気付けば堕落した職場にならなければ良いが
カーテン閉めてタバコ吸う様な東武は特にね
23無題Name名無し 25/11/16(日)01:24:44 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.899983そうだねx11
線路に下りたりする係員は
帽子かぶってないと一般客と区別がつかなくなるので
何でもかんでも簡略化すりゃいいってもんでもない
24無題Name名無し 25/11/16(日)10:05:22 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.900002+
書き込みをした人によって削除されました
25無題Name名無し 25/11/16(日)10:06:55 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.900003そうだねx4
    1763255215240.jpg-(56472 B)
56472 B
>一般客と区別がつかなくなるので
私服でもスニーカーでもよいが遠目でもはっきりわかるような社名入りの何かをつけて欲しい
26無題Name名無し 25/11/16(日)10:11:23 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.900006そうだねx1
    1763255483277.jpg-(53034 B)
53034 B
>トロピカル化
貼るまいと思ったが我慢できなかったw
27無題Name名無し 25/11/16(日)15:30:27 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.900029そうだねx4
    1763274627604.jpg-(103866 B)
103866 B
>私服でもスニーカーでもよいが遠目でもはっきりわかるような社名入りの何かをつけて欲しい
一時期東武の制服が茶色でメトロの制服が黄緑だったけどデザインはともかく“目立つ”という点では正解だったな
28無題Name名無し 25/11/17(月)03:49:42 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.900088+
>No.899935
おっ

- GazouBBS + futaba-