レス送信モード |
---|
若い人らは知らんだろうけど
日本で生野菜を食べるという習慣が広まったのは戦後のこと
戦前まで野菜とは漬物にするか加熱して食べていた
70年代くらいに若い奥様がサラダを作って家族に出したところ
姑さんから『何よこの鳥のエサは』なんて言われてたりした
ダイコンとかは戦前から生で食べてたけど
他に何かあるかな
地域性もあるのかな
魚は生で食べるのに
野菜の生食を嫌う文化が
昔の日本には確実にあった
… | 1無題Name名無し 25/03/05(水)06:11:14 IP:36.241.*(bbtec.net)No.347450そうだねx3だからなに? |
… | 2無題Name名無し 25/03/05(水)13:14:09 IP:153.177.*(ocn.ne.jp)No.347452そうだねx1AIガール |
… | 3無題Name名無し 25/03/05(水)13:16:43 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.347453+単純に生で食べておいしい野菜が無かったってことなんだろうね |
… | 4無題Name名無し 25/03/05(水)13:48:31 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.347454そうだねx1堆肥栽培では生野菜は寄生虫の感染源になるけどそこまで知見は無かっただろうね。 |
… | 5無題Name名無し 25/03/05(水)17:43:53 IP:125.11.*(home.ne.jp)No.347455+昔はボットントイレばかりで人糞を畑の肥料として使ってた。 |
… | 6無題Name名無し 25/03/05(水)17:57:46 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.347456+>寄生虫を腹に飼ってる子供が多数いた。 |
… | 7無題Name名無し 25/03/05(水)21:25:41 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.347457そうだねx1>感染源は野菜じゃないのかね・・・ |
… | 8無題Name名無し 25/03/05(水)21:43:45 IP:36.241.*(bbtec.net)No.347458そうだねx1自分が小学生の頃は蟯虫検査といってケツ穴にシール貼るのがあったな |
… | 9無題Name名無し 25/03/07(金)13:00:58 IP:120.51.*(gmo-isp.jp)No.347467+ご飯のおかずにならないからだろ |
… | 10無題Name名無し 25/03/14(金)08:36:07 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347500+とんかつの付け合わせのキャベツの千切り(極細)が |
… | 11無題Name名無し 25/03/22(土)20:55:23 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.347560+ちーと気になったのだが、GHQからのサラダ史は知っているが、それ以前・・・開国して外国人向けのサラダ用の野菜はどうしていたんだろう? |
… | 12無題Name名無し 25/03/23(日)16:12:29 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.347565+そういうときは「サラダ 歴史」でグーグル検索するといいですよ。 |
… | 13無題Name名無し 25/03/23(日)20:56:01 IP:219.104.*(nuro.jp)No.347567+ 1742730961412.jpg-(85701 B) ![]() 苦痛に耐えられぬ時つかうがいい |
… | 14無題Name名無し 25/03/24(月)12:21:02 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.347570+>そういうときは「サラダ 歴史」でグーグル検索するといいですよ。 |