模型@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1736561862051.jpg-(1481384 B)
1481384 BXLR BAJA 1/12ハセガワName名無し25/01/11(土)11:17:42 IP:115.39.*(commufa.jp)No.200410そうだねx13 26年2月頃消えます
なんとニューキットでオフ車が発売
ニューでも91年式です
XR BAJAは87年にXLR250Rの派生モデルとして登場
型式的には先行してXLR250RのMD20からMD22とモデルチェンジ
その後XR250となりホンダ空冷250ccフルサイズオフ車の歴史は2007年でラスト
もう既にこのあたりの実車も見かけなくなりました
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/01/11(土)11:18:12 IP:115.39.*(commufa.jp)No.200411そうだねx5
    1736561892382.jpg-(1505418 B)
1505418 B
キットはインスト通りに塗装しながら組んでいけば普通に完成しますが
過去には身近なところに実車があったので使用感のあるイメージで塗装
オフ車らしくややウェザリングも入れてみました
ブロックタイヤは艶消しにするだけでも実車感がアップします
シルバー指定の部分は部位や年式によって微妙に違うので塗り分けてみました
ハンドルまわりにつながるケーブル類は指定だと割とギリギリなので
やや長めカットして最後に調整必要です
2無題Name名無し 25/01/11(土)11:18:47 IP:115.39.*(commufa.jp)No.200412そうだねx3
    1736561927736.jpg-(974656 B)
974656 B
ハセガワのバイクのキットは過去3台作りましたが
特徴としてはタミヤなら省略する部分を実車そのままにパーツ化しており
その積み重ねで完成した時に全体的な実車感が高いです
最近のキットはミラーや一部メッキ部位にインレットシールを使用しますが
このキットもキーシリンダー等効果的に使われています
3無題Name名無し 25/01/11(土)11:19:15 IP:115.39.*(commufa.jp)No.200413そうだねx9
    1736561955611.jpg-(2015185 B)
2015185 B
過去作ストリートライダーにバイザーとジャンクパーツのチンガードを貼り付け
こういうフィギュアも欲しいところ
4無題Name名無し 25/01/11(土)11:20:02 IP:115.39.*(commufa.jp)No.200414そうだねx8
    1736562002802.jpg-(1711509 B)
1711509 B
昭和バイクツーショット(BAJAは平成2年式)
自分世代にとっては車種選択とキットの雰囲気や実車感がすごくいいです
模型誌ではスポーク張替え作例も出るんたろうなぁ
5無題Name名無し 25/01/11(土)11:20:43 IP:115.39.*(commufa.jp)No.200415そうだねx6
    1736562043580.jpg-(2105842 B)
2105842 B
不要パーツでXLR250R用が入っているので発売は決定だと思いますが
ここは90年代の自衛隊仕様も欲しいところ
陸自隊員のフィギュアもセットで
6無題Name名無し 25/01/11(土)11:21:14 IP:115.39.*(commufa.jp)No.200416そうだねx11
    1736562074608.jpg-(1819911 B)
1819911 B
いろいろミスったのでおかわり買いに行ったらもう売ってなかったので
貴重なオフ車のキットとして割と需要あるのかもしれませんね

以上です
7無題Name名無し 25/01/14(火)15:56:15 IP:131.147.*(nuro.jp)No.200455そうだねx6
素晴らしい!
8無題Name名無し 25/01/17(金)07:12:43 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.200521+
スレッドを立てた人によって削除されました
スポークがいかにもプラだな
>No.200414
張替え作例の場合
金属にするんか?
9無題Name名無し 25/01/21(火)02:52:06 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.200558そうだねx3
スケールの限界か
スポークが太い
10無題Name名無し 25/01/21(火)19:45:15 IP:112.138.*(tokai.or.jp)No.200561そうだねx4
>模型誌では

縦向きでスペースが無いから3Ⅾプリントになりそう。
11無題Name名無し 25/01/25(土)09:13:51 IP:115.38.*(commufa.jp)No.200568そうだねx3
    1737764031935.jpg-(1121944 B)
1121944 B
バイクモデルのスポークは1/12でもプラだとネックになる部分ですね
1/6のアフリカツインだと結構いい感じですが
手前からタミヤの初期CR450R、ハセガワXLR、アオシマCB750
アオシマのほうがスポークはちょっと細い感じ
実車のスポークはオフ車が3mmオンロードモデルは4mmというところ
3Dプリンター製のスポークホイールアフターパーツを注文したので無事に届いたらアップできるかもしれません
12無題Name名無し 25/01/26(日)09:17:36 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.200570+
スポーク張り替えたら凄く見映えよくなりそう
13無題Name名無し 25/01/31(金)03:16:10 IP:157.70.*(ztv.ne.jp)No.200584そうだねx1
SRとか余裕でキックかけれるけどBAJAはすげーかけにくかったなあ
14無題Name名無し 25/01/31(金)18:36:24 IP:115.38.*(commufa.jp)No.200586+
    1738316184012.jpg-(1128020 B)
1128020 B
ハセガワXLR用3Dプリンタ製スポークホイール
チェーン、ステップ等付属
作成中ですが結構デリケートなパーツでワンミスでオシャカにする可能性あるのでアップ出来なかったらお察し下さい
15無題Name名無し 25/02/01(土)17:08:31 IP:59.84.*(tokai.or.jp)No.200587+
    1738397311391.jpg-(522349 B)
522349 B
>ハセガワXLR用

ビードストッパーついてるね。
こーなるとタイヤも変えたくなるな、デュアルパーパス調だし
レターやサイズなんかのモールドも一切無いし。

あんまそそられなかったけど、サーチで割り見たら、
ボトムケースがスライドだったから現物見たくなって購入。
抜く技術は高いけどバランスはよくないね。
あいかわらず力の入れドコそこ?って感じだ。
グチっても始まらないから箱ん中のもんをチマチマ。
削りと塗装でラップ付けたようにしようかなと。
16無題Name名無し 25/02/02(日)21:07:00 IP:60.70.*(bbtec.net)No.200591+
各年式用のデカール付けて欲しかったなぁ

- GazouBBS + futaba-