| レス送信モード |
|---|
トンボが絶滅寸前って本当!?このスレは古いので、もうすぐ消えます。
誰のせい!?💢
| … | 1無題Name名無し 23/07/11(火)05:30:05No.108933+トンボの種類による |
| … | 2無題Name名無し 23/07/11(火)08:32:53No.108934+愛知県西部だけどイトトンボの仲間を数年見てない |
| … | 3無題Name名無し 23/07/11(火)12:01:07No.108935そうだねx1左派がすぐ責任かぶせたがる農薬なんて昔の方が強烈なもん大量に使ってたりするし |
| … | 4無題Name名無し 23/07/12(水)18:05:38No.108943そうだねx1種によるし場所によるね |
| … | 5無題Name名無し 23/07/13(木)07:21:56No.108944そうだねx2No.108943 |
| … | 6無題Name名無し 23/07/15(土)08:37:39No.108947そうだねx1水性昆虫バクバク食うクソガエルとかザリ公の仕業だよ |
| … | 7無題Name名無し 23/07/15(土)13:08:36No.108949+中干し時にサラサヤンマが産卵するとかあったらいいんだけどなあw |
| … | 8無題Name名無し 23/07/15(土)17:17:12No.108952+100年に1度の大雨対策で砂防ダムや護岸工事するから |
| … | 9無題Name名無し 23/07/15(土)17:26:34No.108953+河川敷利用した緑地やビオトープは近年ずいぶん増えてるでしょ |
| … | 10無題Name名無し 23/07/15(土)21:30:07No.108954そうだねx1自分は逆に昨今はギンヤンマを30年前より |
| … | 11無題Name名無し 23/07/16(日)03:38:24No.108955+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 12無題Name名無し 23/07/16(日)03:40:12No.108956+スレ主の発言はほっとくが |
| … | 13無題Name名無し 23/07/16(日)21:13:49No.108963そうだねx1オオミノガ絶滅危惧をミノムシ絶滅危惧に広げられるパターンと似てる |
| … | 14無題Name名無し 23/07/16(日)22:53:42No.108966+>トンボが絶滅寸前って本当!?誰のせい!?💢 |
| … | 15無題Name名無し 23/07/17(月)00:17:57No.108968そうだねx1管理された水田や里山って人工環境に依拠した生物って |
| … | 16無題Name名無し 23/07/17(月)02:04:15No.108969+>管理された水田や里山って人工環境に依拠した生物って |
| … | 17無題Name名無し 23/07/17(月)14:42:03No.108973そうだねx1日本の里山の動植物にはかなりの比率で |
| … | 18無題Name名無し 23/07/19(水)05:38:09No.108984+もしかしてヤゴは害虫食べてくれる益虫なの? |
| … | 19無題Name名無し 23/07/19(水)05:39:20No.108985+>水性昆虫バクバク食うクソガエルとかザリ公の仕業だよ |
| … | 20無題Name名無し 23/07/19(水)12:10:12No.108986そうだねx1>時代の農法なら良くて現代の農法ならダメ、というのはどこで線引きすべきかって話なのか |
| … | 21無題Name名無し 23/07/19(水)20:53:35No.108989そうだねx3>田んぼは人工環境 |
| … | 22無題Name名無し 23/07/21(金)08:33:39No.108995そうだねx1 1689896019736.jpg-(248421 B) 準絶滅危惧種のモートンイトトンボが今年も見られたことに感謝。仙台市泉区にて。 |
| … | 23無題Name名無し 23/07/21(金)22:08:19No.109002そうだねx1>もしかしてヤゴは害虫食べてくれる益虫なの? |
| … | 24無題Name名無し 23/07/23(日)20:53:26No.109013そうだねx3>北海道の獣医が本州から来た客と旅行して |