虫@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1689019500369.jpg-(65289 B)
65289 B無題Name名無し23/07/11(火)05:05:00No.108932+ 25年2月頃消えます
トンボが絶滅寸前って本当!?
誰のせい!?💢
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 23/07/11(火)05:30:05No.108933+
トンボの種類による
シオカラトンボやコシアキトンボなんかは安泰

でもアカトンボ激減とか
汽水域のトンボが絶滅危惧とか
それから渓流性のトンボもまずいな
2無題Name名無し 23/07/11(火)08:32:53No.108934+
愛知県西部だけどイトトンボの仲間を数年見てない
3無題Name名無し 23/07/11(火)12:01:07No.108935そうだねx1
左派がすぐ責任かぶせたがる農薬なんて昔の方が強烈なもん大量に使ってたりするし
水田に冬季湛水しなくなったり田植え後一ヶ月程度で中干しに入る農法が
ここ数十年で定着したことの方がトンボにはよほど重大だろう
4無題Name名無し 23/07/12(水)18:05:38No.108943そうだねx1
種によるし場所によるね
いずれにしろ「トンボ」でまとめるような人には関係ない話だ
5無題Name名無し 23/07/13(木)07:21:56No.108944そうだねx2
No.108943
オサムシ厨か
6無題Name名無し 23/07/15(土)08:37:39No.108947そうだねx1
水性昆虫バクバク食うクソガエルとかザリ公の仕業だよ
あと産卵期が温暖化で前倒ししてたりするんかな
田んぼ干すより前に産卵するようになって全部死ぬみたいなシフトがありそう
7無題Name名無し 23/07/15(土)13:08:36No.108949+
中干し時にサラサヤンマが産卵するとかあったらいいんだけどなあw
8無題Name名無し 23/07/15(土)17:17:12No.108952+
100年に1度の大雨対策で砂防ダムや護岸工事するから
河川敷を広くとって在来植物植えればいいのに
9無題Name名無し 23/07/15(土)17:26:34No.108953+
河川敷利用した緑地やビオトープは近年ずいぶん増えてるでしょ
河川敷まで濁流になるような大水になると生物や環境にリセットかかるから
安定した楽園とは言えんが
10無題Name名無し 23/07/15(土)21:30:07No.108954そうだねx1
自分は逆に昨今はギンヤンマを30年前より
よく見かけるようになった気がするなあ
沼のある公園が増えているせいかな
11無題Name名無し 23/07/16(日)03:38:24No.108955+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 23/07/16(日)03:40:12No.108956+
スレ主の発言はほっとくが
養老先生の知り合いレベルの昆虫研究をしている人の講義を拝聴したが、本当に山奥の渓流のこことここの部分にしか生息していない、局所的な分布をしている種類の話をしていた。同じ川なのに何故か生息地が離れた位置にあって行き来もしていない。もし何かしらの環境の変化があったらかなり種として危険な状態になるので、あながちオサムシといっても過言ではないような種もいるかもしれない。
13無題Name名無し 23/07/16(日)21:13:49No.108963そうだねx1
オオミノガ絶滅危惧をミノムシ絶滅危惧に広げられるパターンと似てる
14無題Name名無し 23/07/16(日)22:53:42No.108966+
>トンボが絶滅寸前って本当!?誰のせい!?💢
そりゃ人間のせいだろうな。 地元では田んぼで米を作る農家(後継者)がいなくて、水を張る田んぼがなくなって、深山アカネ、ナツ、アキアカネ、(コ)ノシメトンボ等、激減したよ。
15無題Name名無し 23/07/17(月)00:17:57No.108968そうだねx1
管理された水田や里山って人工環境に依拠した生物って
減った減ったと騒ぐべきものなのかという疑問はある
16無題Name名無し 23/07/17(月)02:04:15No.108969+
>管理された水田や里山って人工環境に依拠した生物って
減った減ったと騒ぐべきものなのかという疑問はある

水田ってのは、干拓等で作られたもの以外は、数百年前からあるものだよ。
17無題Name名無し 23/07/17(月)14:42:03No.108973そうだねx1
日本の里山の動植物にはかなりの比率で
人間の活動により繁栄したり
下手すると亜種や変種レベルの分化までしたものがいるからなあ

縄文時代から続く狩猟採取や野焼きの影響を受けているらしい

〜時代の農法なら良くて現代の農法ならダメ、というのはどこで線引きすべきかって話なのか
18無題Name名無し 23/07/19(水)05:38:09No.108984+
もしかしてヤゴは害虫食べてくれる益虫なの?
19無題Name名無し 23/07/19(水)05:39:20No.108985+
>水性昆虫バクバク食うクソガエルとかザリ公の仕業だよ
ヤゴはオタマジャクシや小さいカエルより弱いの?
20無題Name名無し 23/07/19(水)12:10:12No.108986そうだねx1
>時代の農法なら良くて現代の農法ならダメ、というのはどこで線引きすべきかって話なのか

違うだろ。田んぼは人工環境、とか言い出すどアホウがわき出たから干拓地を引き合いに出したんだろ。
21無題Name名無し 23/07/19(水)20:53:35No.108989そうだねx3
>田んぼは人工環境

天然か人工かどっちかで分けろと言うなら人工の方だなw

北海道の獣医が本州から来た客と旅行して
「さすが北海道は自然が豊かですなあ」と畑と牧草地を見ながら言っていたので苦笑した
って話があったな
22無題Name名無し 23/07/21(金)08:33:39No.108995そうだねx1
    1689896019736.jpg-(248421 B)
248421 B
準絶滅危惧種のモートンイトトンボが今年も見られたことに感謝。仙台市泉区にて。
23無題Name名無し 23/07/21(金)22:08:19No.109002そうだねx1
>もしかしてヤゴは害虫食べてくれる益虫なの?
イトトンボのヤゴはボウフラ食ってたな
24無題Name名無し 23/07/23(日)20:53:26No.109013そうだねx3
>北海道の獣医が本州から来た客と旅行して
>「さすが北海道は自然が豊かですなあ」と畑と牧草地を見ながら言っていたので苦笑した
自然の中でするゴルフみたいな話やな

- GazouBBS + futaba-