虫@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1756845475951.jpg-(250882 B)
250882 B無題Name名無し25/09/03(水)05:37:55No.110726+ 27年12月頃消えます[返信]
Lots of porn with minors

welcome to the site

https://vvrl.cc/hicw6n

無題Name名無し25/09/02(火)17:09:04No.110725+ 27年12月頃消えます[返信]
まるの鳴き声なので問題ない。


惑わされるな。

画像ファイル名:1755819189559.jpg-(273358 B)
273358 Bヤナギウスバツヤ?Nameカメオ25/08/22(金)08:33:09No.110698+ 27年12月頃消えます[返信]
ヤナギから複数採れました。
もっと全体が顕著な緑色をしていると思ってましたが、他のウスバツヤと比較して頭部が緑がかっています。
ヤナギウスバツヤカスミカメで宜しいでしょうか?
1無題Name名無し 25/08/24(日)22:48:15No.110703+
この時期、この色彩で晩夏に出るのはムモンウスバツヤカスミカメでしょう。
ヤナギウスバツヤは全体が薄緑色でどちらかと言えばダム湖や河川敷のヤナギに固有で、成虫の出現は盛夏よりも前になります。

ムモンウスバツヤは山地帯であればさまざまな樹木から採集され、10月くらいまで残ることも珍しくないのですが
成虫は秋で死滅してしまうのか、翌年の芽吹きの時期には全く得られません。
この傾向はどのウスバツヤカミカメ類でも同じようです。
平地林に多いウスバツヤカスミカメも10月までコナラから得られる一方
コブヒゲカスミカメが出現を始める4月半ばにコナラから得たことはありません。
2無題Nameカメオ 25/08/25(月)19:44:40No.110707+
ありがとうございます。投稿してからムモンウスバツヤだったかもと思いました。
来シーズン、ダム湖のヤナギを狙ってみます。
3無題Name名無し 25/08/26(火)19:31:10No.110710+
スシだとか刺身だとか、生野菜だとかの「知識=知性」が乏しいまなんまに喰らっている日本人は、全世界でトップクラスなクラジミア感染者ばかりであり、細菌では梅毒やら結核なんかも発症するヤツも多く、「知識=知能」ダケだから、食中毒事件・事故も世界第一レへㇽで発生してい日本国であります。
そもそもお隣ご近所な朝鮮民族さんでも漢民族さんで生食・刺身喰いをする習慣になく、日本人が浅ましくてリスクある生食・刺し身喰いをするのは、水戸黄門〜戦後の金八先生・片山刑事みたいなヤツによるもので、勝手に美味しそうなニオイで出てしまう調理・料理をしてしまうと、たちまち、「お前らだけ、何を美味しそうなモンを喰っているんじゃッ!!控えろッ!!お前の海川・土地でない処で勝手に採ったり、栽培したりするんじゃないッ!!」みたいな取締りに大古から現在まであるため、食生活が貧しく、今でも料理・調理がヘタクソままんなま日本人で、他人が作った食べ物に行列する馬鹿丸出しな日本人のまんまかと…
4無題Name名無し 25/08/26(火)19:47:24No.110711+
虫博士とか動物の博士=オタみたいなヤツは不要です。
菌とか植物に観察眼を向けるべきであり、「ヤナギ」は、人類にとっての救世主・神様な植物であり、コレが持っている物質から人類の救世主となった本物の薬なペニシリン・抗生物質が抽出されていますから、虫博士とか動物の博士=オタみたいなヤツは不要です。
むしろ、その虫を食べてみるくらいの観察をすると良いと想いますよ。
観るだけでなく、食べてみたなよ、もしかしたら、アナタが救世主・金持ちになれる大発見な試食をしてみると良いでしょう。
そもそもヤナギ系列植物は、人類を救った初代抗生物質な神様な薬効があり、そこに集まる虫さんも、ヒトは試食すると良いでしょう。
5無題Name名無し 25/08/30(土)11:25:16No.110720+
ヤナギ科から採れるサリチル酸は確かに消炎鎮痛作用程度はあるが
万能とはとても言えない
6なーNameなー 25/08/30(土)15:08:51No.110721+
なー

画像ファイル名:1723432760163.jpg-(44612 B)
44612 B無題Name名無し24/08/12(月)12:19:20No.110030+ 26年11月頃消えます[返信]
トンボスレ
レス20件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
21無題Name名無し 25/03/09(日)20:37:10No.110424+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=iLfNlScyVIM
22無題Name名無し 25/03/10(月)00:16:36No.110425+
>No.110424
通報しといてやったぞ
23なーNameなー 25/03/13(木)19:59:31No.110437+
なー
24無題Name名無し 25/08/15(金)02:25:20No.110673+
    1755192320383.jpg-(776191 B)
776191 B
この時間にカーポートの照明に突撃を繰り返してた子
体長9cm程でオニヤンマかと思ったけど
なんか君模様違うくない?個体差の範疇?
25無題Name名無し 25/08/15(金)11:04:45No.110674+
>No.110673
ヤブヤンマのメスかなあ?
26なーNameなー 25/08/15(金)16:54:24No.110675+
なー
27無題Name名無し 25/08/16(土)00:35:23No.110676+
ヤブヤンマっていうのね
初めて名前を聞きました
眼とか羽の色的にまだ若い個体なのかな
28無題Name名無し 25/08/20(水)22:42:48No.110692+
    1755697368744.jpg-(974776 B)
974776 B
さいたま某所にチョウトンボがたくさんいると聞いて見に行って来た
29無題Name名無し 25/08/29(金)18:28:10No.110714+
    1756459690514.jpg-(2395896 B)
2395896 B
ビオトープに来た時はとてもうれしかったよ
もうこのビオトープは潰されたがね
30無題Name名無し 25/08/30(土)11:22:58No.110719+
チョウトンボって関東南部の都県でだけ減ってるのか
ちょっと北に行けばどこにでもいる

画像ファイル名:1756460730629.jpg-(1016365 B)
1016365 B無題Name名無し25/08/29(金)18:45:30No.110715そうだねx1 27年12月頃消えます[返信]
ケラかわいい

画像ファイル名:1756219943333.jpg-(400783 B)
400783 B教えてName名無し25/08/26(火)23:52:23No.110712+ 27年12月頃消えます[返信]
妹から送られてきたんだけど何でしょう?
リンゴドクガやヒメシロモンは知ってるけど
この毛の束の毛虫って

画像ファイル名:1755764198043.jpg-(347562 B)
347562 B無題Name名無し25/08/21(木)17:16:38No.110693+ 27年12月頃消えます[返信]
甲虫スレ
1無題Name名無し 25/08/21(木)17:19:35No.110694+
    1755764375527.jpg-(787443 B)
787443 B
ベランダのゲッキツの花が咲いたとたんハナムグリが頻繁に飛来するようになった
屋外の日の下で見ると黒く見えるが…
2無題Name名無し 25/08/21(木)17:20:12No.110695+
    1755764412788.jpg-(244741 B)
244741 B
…室内に連れ込んでよく見ると緑がかっている
コアオハナムグリで間違いないかな?
3無題Name名無し 25/08/21(木)17:21:34No.110696+
ちなみにサイズは15ミリ以下で撮影場所は関東
4無題Name名無し 25/08/22(金)06:07:23No.110697そうだねx1
スレのトップ画像のカブトムシは胸角が折れてしまっているな
ある意味カブトムシの季節の終わりのこの時期にふさわしいのか

後のハナムグリはコアオで良いかと思うが
15mmというのはサイズの上限くらいか(ハナムグリやアオハナムグリなら下限)
点刻や毛の生え方を見てもコアオかな
5無題Name名無し 25/08/22(金)22:58:00No.110700+
    1755871080566.jpg-(411547 B)
411547 B
レス㌧
コアオハナムグリは色んな色の個体が居るそうだがウチに来るのは皆黒くて体長15ミリ弱
花に潜り込む仕草がおもしろ可愛い
6無題Name名無し 25/08/24(日)15:15:36No.110701+
    1756016136280.jpg-(1445732 B)
1445732 B
コアオよりちょっとでかめのハナムグリはもうダメ
ぜんぜんわからん
7無題Name名無し 25/08/25(月)19:33:32No.110706+
アオハナムグリが樹液にも来てシロテンハナムグリが花にも来るのは図鑑で見てるだけじゃ知らなかったな

画像ファイル名:1755177228663.jpg-(116730 B)
116730 B無題Name名無し25/08/14(木)22:13:48No.110672そうだねx2 27年11月頃消えます[返信]
今日初めて気付いたんだがこれって
精霊バッタだったのか?
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/08/17(日)18:14:34No.110683+
黒い汁出すから醤油バッタだと思ってた
4無題Name名無し 25/08/19(火)03:28:19No.110685+
8月の旧盆(精霊祭)の時季になると姿を見せ、精霊流しの精霊船に似ることから、この名がついたと言われる
5無題Name名無し 25/08/19(火)09:13:15No.110686+
飛ぶときにキチキチッて音がするから
地元では「キチキチバッタ」と呼んでた
6無題Name名無し 25/08/19(火)15:19:20No.110687+
大きいのをショウリョウバッタ、中型のをキチキチバッタと言ってた気がするが
大きいのも飛ぶときキチキチいうのだろうか
別の種類なのか
7無題Name名無し 25/08/19(火)17:39:44No.110688そうだねx1
「大きいの」の上に「中型の」が乗ってたりしないか?
8無題Name名無し 25/08/20(水)13:39:59No.110689+
田舎のコンビニ店内によく迷い込んでるやつ
9無題Name名無し 25/08/20(水)18:49:26No.110690+
ショウリョウバッタのオスは小柄で細身で
飛ぶときにキチキチと音を出す

メスは倍近くも大きくて太く飛ぶときに音を出さない
本気で飛ぶと確かに飛べるが、ジャンプの跳ぶも
飛翔の飛ぶもオスより苦手
ともに草むらとか管理の悪い芝生とかに普通にいる
あまり草丈が高いといない

オンブバッタはショウリョウバッタよりずっと小さい
これもメスの方が遥かに大きい
オンブバッタは鳴かない
オスはメスの上に乗ったままでメスを確保したがる傾向が強い
餌は双子葉植物を食べる事が意外と多くシソとかキクとかでも食べていたりする
10無題Name名無し 25/08/20(水)18:52:42No.110691+
ショウリョウバッタにちょっと似ているのがショウリョウバッタモドキだがかなり小さい
これもメスの方が大きいがそのメスでもオスのショウリョウバッタと同サイズでちょっとがっしり体型、
程度しかならない
ショウリョウバッタやオンブバッタに比べて頭の尖る角度は弱く、上から見ると半楕円形に近い
草丈の高い茂った草むらを好み、足がショウリョウバッタより短くてジャンプはやや不得手だが
飛ぶ能力がずっと高い
更に高く茂った草の中ほどに止まっていて敵が接近すると草の反対側に横歩きで回り込んで逃げるなどで発見も難しい
草の量が多い所でないと繁殖せず、各地で絶滅危惧種になっている
11無題Name名無し 25/08/25(月)11:58:26No.110704+
トノサマ、クルマ、モドキの3つの区別はもっと難しいな

そもそも後翅の1/4円の模様を「回転する車輪のようだからクルマと名付けた」と言っても
今の子供たちには「翼って横に広げてるからこれじゃ車輪じゃないじゃん。ドローンのローターじゃん」
と言われてしまう
12無題Name名無し 25/08/25(月)12:45:47No.110705そうだねx1
>トノサマ、クルマ、モドキの3つの区別はもっと難しいな
クルマ系とトノサマなら飛んだ時の内翅が黄色く見えるのがクルマ
無色がトノサマって覚えてたがどうでしょ

画像ファイル名:1756024953471.jpg-(210363 B)
210363 B無題Name名無し25/08/24(日)17:42:33No.110702+ 27年12月頃消えます[返信]
巨大昆虫モンスターと戦闘を繰り広げる人類だが、敵の罠に嵌り捕らわれた女兵士3人が目覚めると、大勢の女たちが全裸で昆虫の産卵母体にされている光景に戦慄wwwww

http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/54390676.html

画像ファイル名:1754735265249.jpg-(117438 B)
117438 B無題Name名無し25/08/09(土)19:27:45No.110662そうだねx3 27年11月頃消えます[返信]
何年も動物板を犬の画像で埋め尽くして、動物の話をしてるやつを追い出しておいて何を言ってるんだろうなこいつら
吐き気がする
1なーNameなー 25/08/09(土)21:45:25No.110663+
なー
2無題Name名無し 25/08/12(火)21:38:09No.110670そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
お前こそ虫板に犬の画像を貼って何を言ってるんだ
3無題Name名無し 25/08/13(水)23:24:53No.110671そうだねx4
向こうじゃ犬キチにリンチされるからな

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-