虫@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1691891705328.png-(50374 B)
50374 B無題Name名無し23/08/13(日)10:55:05No.109107+ 25年4月頃消えます
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000310866.html

都内でカブトムシ大量発生!? 「例年の数倍以上」木に異変か
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 23/08/13(日)12:33:40No.109108+
暑さでダメになった野菜が畑の隅に大量に捨てられるようになったから
2無題Name名無し 23/08/13(日)12:36:53No.109109+
放置空家の庭の雑草が何年も積み重なったから
3無題Name名無し 23/08/13(日)17:10:35No.109110そうだねx1
カシナガキクイムシで樹液源が出来たのが原因か

元々カブトムシそのものは住宅地のあちこちにいたって事だな
4無題Name名無し 23/08/13(日)19:27:19No.109111+
ナラ枯れあちこちで見かけるようになって長期的にはコナラ林とかどうなっちまうんだ
5無題Name名無し 23/08/13(日)23:06:54No.109113+
書き込みをした人によって削除されました
6無題Name名無し 23/08/13(日)23:07:38No.109114+
今日のダーウィンが来た!でもその話題やってた
① 2004年のリサイクル法の改正で植木業者とかが木くずを焼却処分できなくなったために
  たい肥にすることにしたがそれがカブトムシの産卵場所になってしまった
② シマトリネコが植樹されるようになって成虫の餌場になった
  (樹皮が柔らかくカブトムシでも傷をつけて木のどこでも樹液を吸える
③ しかし樹皮を傷つけるのにカロリーが要るから昼まで樹液を吸い続けて居座るようになった
④ 居座ったオスが撒き散らすフェロモンも長時間滞留する結果さらに
  カブトムシが飛んでくるという悪循環
というのが要因だったという話で、最後人間の都合で翻弄されつつも逞しく生きるカブトムシ、
みたいに美談っぽくまとめてた
シマトリネコが傷だらけになるしカラスがカブトムシを食いに来るしなのにひどい話や……
7無題Name名無し 23/08/14(月)00:08:26No.109115+
>カラスがカブトムシを食いに来るしなのにひどい話や……
でもその分、増えてるわけだしね
8無題Name名無し 23/08/14(月)03:29:25No.109116そうだねx1
>樹皮が柔らかくカブトムシでも傷をつけて木のどこでも樹液を吸える
そういうことだったんだ・・
9無題Name名無し 23/08/14(月)07:03:12No.109117+
世界の多くの地域ではカブトムシは樹皮に直接傷を付けて汁を吸う
口先(頭盾)は工具のノミのような形なのでこれで傷を付ける
またここに大顎もある。形状そのものは尖っているがしっかりと嚙合わせることは出来ないので
噛まれる事は無いが、しっかりとしがみ付いて大顎や頭盾を対象物に押し当てて
えぐるように彫り込んで傷を付けることは出来る
10無題Name名無し 23/08/14(月)07:08:28No.109118そうだねx1
世界各国ではむしろ薄い樹皮の樹木にカブトムシが集まる
だがクヌギは樹皮が厚くその下にコルク層まで発達している
それでも樹液がたっぷり出て虫が集まるのは、クヌギの樹皮下にボクトウガ幼虫が住み着いていて
これが樹皮下を掘り進めて樹液を出して排出し、それに集まる小さな昆虫を
ボクトウガ幼虫が捕食しているためである
ガの幼虫なのに葉っぱでなく木の幹の中に掘り進む、と思ったら
餌のメインは木材でなく小型昆虫である、そもそも肉食メインの鱗翅目の幼虫なんて
ゴイシシジミ、ゴマシジミ、ハワイの食虫シャクトリムシなど例は幾つもあるものの
基本的には珍しい、などなど、幾つも関心をそそられる事象が並んでいる
11無題Name名無し 23/08/14(月)07:15:45No.109119+
>No.109111
ナラ枯れを起こした木をどんどん切ってチップ化してキノコ菌床原料にしていくしかないって事かなあ

人によっては「大きく育つ前に切らないからナラ枯れが起こる」と言っていたりする

だがコナラはまだ良いがミズナラでこれが起こるときつい
ミズナラ材はウイスキー樽などの用途で優れているので樹齢100年クラスのミズナラが枯れてしまうと痛い
12無題Name名無し 23/08/14(月)07:29:25No.109120+
>No.109118
カブクワは樹液だったらどこにでもあるコナラやミズナラ等
何の木でも良いはずなんじゃないのか
なんでクヌギだけクローズアップされるうんじゃ、
と思っていたが
そういうことだったんだ……
13無題Name名無し 23/08/14(月)09:46:02No.109121そうだねx2
植栽されたシオジにもよくカブトが集まってたから
トネリコの仲間にそういう惹きつける成分があるのかと思ってた
14無題Name名無し 23/08/14(月)23:09:08No.109126+
スズメバチが いないから
15無題Name名無し 23/08/15(火)06:10:06No.109127+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 23/08/15(火)06:10:26No.109128+
昼間までいたらスズメバチが普通に来る
スズメバチに足を狙われ追い払われる図が
3日間繰り返されたとのこと@ダーウィンが来た
17無題Name名無し 23/08/15(火)10:33:42No.109129そうだねx1
シマトネリコは放置してたらカブトムシが絶滅しそうだなって思った
栄養不足で繁殖できなくなって
18無題Name名無し 23/08/15(火)14:51:55No.109130+
>No.109129
>シマトネリコは放置してたらカブトムシが絶滅しそうだなって思った
>栄養不足で繁殖できなくなって

カブトムシって羽化した段階で雌雄の生殖巣はもう成熟済みなのかなあ?

昆虫の種類によっては羽化して1週間くらいはまだ生殖巣が未成熟でそれゆえ
羽化後にある程度餌を摂取しないと繁殖できない、というのがいる(わざわざ後食なんて用語もある)

でもカブトムシではどうなんだろう
幼虫時代に蓄えた栄養のお陰で、成虫になってから何も食べなくても交尾、産卵すれば
何とか10個くらいの卵は産める、というのはあるのかどうか?
(野生では平均30個は産卵し、飼育下で高栄養の餌を食べたメスだと100個を超えることもある)
19無題Name名無し 23/08/16(水)15:07:31No.109133+
>昆虫の種類によっては羽化して1週間くらいはまだ生殖巣が未成熟でそれゆえ

どんな種類なんだよ。具体的に言えよ。
20無題Name名無し 23/08/17(木)07:02:47No.109136+
後食といえばカミキリ各種
21無題Name名無し 23/08/17(木)15:49:50No.109137そうだねx1
アカイエカとかヤブカとかも
吸血するまでメスの卵巣が未成熟だったな

チカイエカは吸血しなくても少しだけなら産卵できる
22無題Name名無し 23/08/17(木)23:20:57No.109139そうだねx1
直翅目も
23無題Name名無し 23/09/01(金)22:47:27No.109216+
    1693576047005.jpg-(11081 B)
11081 B
「シマトネリコだけじゃない!カブトムシ大集結」
https://www.nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/blog/bl/p9oerqkz41/bp/pbkBL31Env/
24無題Name名無し 23/09/02(土)05:35:08No.109218+
ムクゲにも来るのか カブト・・・ て、もはや木じゃないだろムクゲ!(ググったら低木だった・・)
近くの公園にそこで採った種親から増やしたカブトを放しに行ったんだが
昼間放虫すると速攻カラスの餌食になっちゃったな・・
25無題Name名無し 23/09/02(土)07:38:54No.109219+
YMO『京城音楽』で「*の花は、ムクゲ
26無題Name名無し 23/09/02(土)10:57:40No.109221+
ムクゲでクワガタが取れたって報告も昔からあったな
27無題Name名無し 23/09/03(日)18:29:57No.109234+
ムクゲでクワガタを採集した記録を最初に出したのが
ムクゲを国花としている韓国人なんだよなあ

そして日本国内にムクゲを植えまくって韓国色に染める!という活動が25〜20年前にあったとの事
当時はちょっと警戒したくなる情報でもあったw
28無題Name名無し 23/09/03(日)18:50:47No.109235+
ソース

- GazouBBS + futaba-