虫@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1700727682311.mp4-(1920975 B)
1920975 B無題Name名無し23/11/23(木)17:21:22No.109513+ 25年10月頃消えます
本文無し
1無題Name名無し 23/11/23(木)19:45:10No.109514+
なんこつ?
2無題Name名無し 23/11/24(金)01:04:31No.109515+
カマキリとナナフシの近縁さが納得できる映像
3無題Name名無し 23/11/25(土)06:22:46No.109517そうだねx3
同じ直翅系昆虫で細長い体形であまり後ろ足が大きくないという共通点はあっても
ナナフシはバッタ近縁で
カマキリはゴキブリ、シロアリ近縁だったか
4無題Name名無し 23/11/25(土)16:52:15No.109518+
ナナフシだとして画像の動作ってなんか意味ある?
擬態と単為生殖にかなり全振りしたはずなんじゃ……
5無題Name名無し 23/11/25(土)17:02:55No.109519+
誰も分からないの?
6無題Name名無し 23/11/26(日)13:17:48No.109520+
>誰も分からないの?
オーストラリアのナナフシ
学名はParonchestus cornutus
7無題Name名無し 23/11/26(日)13:35:23No.109522そうだねx2
サソリの真似というか
こいつやべーかも?と思わせた方が勝ちというかw

そう言えばスズメガ幼虫の尾角も
その生息域の殆どでそんな所に毒針があるイモムシ型の生き物なんていないのに
何の役に立つのかと言われてたか

オオムラサキ幼虫などの頭の角はある程度
ハチなどを追い払うのに使えるらしい
寄生バチだとキチン質の多い角に卵を産みこむのは難しい
同じ事がスズメガの尾角でキチン質が多い種類には言えるか(尾角がプニプニの種類もいるので説得力薄い)
8無題Name名無し 23/11/26(日)13:39:57No.109523+
ナナフシの大型種だと、尾先にバッタのものに類似した尾毛を
思いっきりヘラ状に大きく長径3㎝以上にしたものが1対ある種類もいる
これなら寄生バチなど相手なら卵を産みこまれずに相手を払うくらいのことは出来るのかな
この種類もそれっぽいものが見える

>No.109520
Paronchestus cornutusもかなり大型の種類だな
半端なサイズのトカゲなどを怯ませるくらいはできる
でも相手が大人のアオジタトカゲとかアゴヒゲトカゲとかエリマキトカゲとかだと無理だ
9無題Name名無し 23/11/27(月)04:31:57No.109524+
>No.109518
ナナフシは種類によっては
ツダナナフシのように毒液を出したり
サカダチコノハナナフシやトゲアシフトナナフシのように
後ろ足のトゲで挟んで敵を痛めつけるものもいる
10無題Name名無し 23/11/29(水)13:38:24No.109527+
ナナフシって尻で何か刺してくるの?
11無題Name名無し 23/11/29(水)17:26:55No.109529+
毒針もトゲも無い
一部の種類で尾毛が大きくなって2〜3㎝の葉っぱみたいな形だったりする

- GazouBBS + futaba-