レス送信モード |
---|
これなにか分かりますか?
カマキリの卵?
… | 1無題Name名無し 25/07/06(日)10:09:05No.110585そうだねx2ハチの巣に見えるが |
… | 2無題Name名無し 25/07/06(日)10:15:07No.110586そうだねx1昭和のハチ(+アリ)の大雑把な分類 |
… | 3無題Name名無し 25/07/06(日)10:34:06No.110587そうだねx1実際にはアリはミツバチ系と近縁だったし |
… | 4無題Namesundog 25/07/06(日)11:17:51No.110589そうだねx2スズバチの巣に1票 |
… | 5無題Name名無し 25/07/06(日)11:53:45No.110590+ 1751770425201.jpg-(635372 B) ![]() 蜂の巣だったのかな |
… | 6無題Namesundog 25/07/06(日)16:13:39No.110591そうだねx1土鈴の中身は独立した細長い育室が並列する構造なので |
… | 7無題Name名無し 25/07/07(月)14:53:04No.110594+ハリナシバチもミツバチに匹敵する社会性があるとされるが |
… | 8無題Name名無し 25/07/07(月)14:57:23No.110595+1つの巣に1幼虫のトックリバチと |
… | 9無題Name名無し 25/07/07(月)18:38:28No.110596+泥の巣のスズバチなら次々に個別に脱出できるのは分かるが |
… | 10無題Name名無し 25/07/18(金)22:18:09No.110616そうだねx1むかしdolicoの巣見たことあったけど |
… | 11無題Name名無し 25/07/21(月)07:04:51No.110623+>No.110590 |
… | 12無題Name名無し 25/07/30(水)01:38:41No.110634そうだねx2 1753807121974.jpg-(725822 B) ![]() マメコバチ用の切りヨシ巣材が近所の農芸店で売ってたからセットしてみたけど |
… | 13無題Name名無し 25/08/01(金)21:54:37No.110640+ 1754052877867.webp-(97662 B) ![]() 昆虫という定義の理論(理屈)には大きな誤り・曖昧さがあります。 |