| レス送信モード |
|---|
ヤナギから複数採れました。削除された記事が1件あります.見る
もっと全体が顕著な緑色をしていると思ってましたが、他のウスバツヤと比較して頭部が緑がかっています。
ヤナギウスバツヤカスミカメで宜しいでしょうか?
| … | 1無題Name名無し 25/08/24(日)22:48:15No.110703+この時期、この色彩で晩夏に出るのはムモンウスバツヤカスミカメでしょう。 |
| … | 2無題Nameカメオ 25/08/25(月)19:44:40No.110707+ありがとうございます。投稿してからムモンウスバツヤだったかもと思いました。 |
| … | 3無題Name名無し 25/08/26(火)19:31:10No.110710+スシだとか刺身だとか、生野菜だとかの「知識=知性」が乏しいまなんまに喰らっている日本人は、全世界でトップクラスなクラジミア感染者ばかりであり、細菌では梅毒やら結核なんかも発症するヤツも多く、「知識=知能」ダケだから、食中毒事件・事故も世界第一レへㇽで発生してい日本国であります。 |
| … | 4無題Name名無し 25/08/26(火)19:47:24No.110711+虫博士とか動物の博士=オタみたいなヤツは不要です。 |
| … | 5無題Name名無し 25/08/30(土)11:25:16No.110720+ヤナギ科から採れるサリチル酸は確かに消炎鎮痛作用程度はあるが |
| … | 6なーNameなー 25/08/30(土)15:08:51No.110721+なー |
| … | 7ヒラタの幼虫?Nameカメオ 25/10/10(金)19:54:59No.110795+ 1760093699533.jpg-(201175 B) 東京・奥多摩でズグロナガグンバイと一緒に採れました。 |
| … | 8無題Name名無し 25/10/10(金)23:58:05No.110796+虫ヲタ・昆虫博士のヤツってば、まずは食べて見ろ。 |
| … | 9無題Name名無し 25/10/11(土)00:41:07No.110797+頭やばいやつ湧いてんな |
| … | 10無題Nameカメオ 25/10/11(土)15:28:57No.110799+すみません、自己解決しました。 |
| … | 11無題Name名無し 25/10/11(土)20:13:34No.110800+>No.110796 |
| … | 12無題Name名無し 25/10/12(日)11:35:06No.110802そうだねx1アスピリンの間違いでしょう |