のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1754956062801.jpg-(77978 B)
77978 B25/08/12(火)08:47:42 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2300660+ 8月31日頃消えます
1000cc以下は軽登録にせよ・U
前スレ「1000cc以下は軽登録にせよ」
https://dat.2chan.net/e/res/2300363.htm
(前口上については前スレ参照)
125/08/12(火)13:38:22 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2300714+
    1754973502432.jpg-(30957 B)
30957 B
そういえば、軽自動車では、ISG以外の(いわゆる"ストロングハイブリッド"に分類されるモーターが駆動の主体となる)ハイブリッドってまだないよね?
N-BOX e:HEVはもし存在すれば走りも燃費も素晴らしそうで、現在のインフラもの元ではBEV(N-VAN e)よりも(家庭用としては)遥かに現実的だけど、エンジン、発電機、電動機をすべて別体で載せられるスペースはない
e-POWER陣営についても同じく
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00976/
225/08/12(火)13:49:47 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2300715+
    1754974187190.jpg-(41841 B)
41841 B
割り切ってFF ICEV(内燃機関車)+RR BEVという構成でもいいけど、PHEV気取りで電池容量を欲張ると軽自動車にはおよそ相応しくない値段になる

ジープレネゲード4×eとか先代MINIクロスオーバークーパーSEが採用していたが、アベンジャーはBEV一本、新形MINIは ICEVとBEVが完全に分かれてやはりPHEVは廃止、で、この方式は残らなかった
325/08/12(火)13:51:41 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2300716+
>モーターが駆動の主体となる)ハイブリッドってまだないよね?
ムーブがe-SMART出すって、過去にいくつかのスクープがあったけど
不正問題でポシャってしまい
ワイヤーハーネスのサイバーセキュリティ関連で、いまだに新型車が出せない状態みたいだよね

ハーネス問題をクリアして新型車が出せる状態になったら、出るんじゃないかな
425/08/12(火)16:01:41 IP:133.106.*(ipv4)No.2300735+
やっても1000cc以下の自動車税が値上がりするだけだな
525/08/13(水)16:20:17 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2300838+
    1755069617738.jpg-(56518 B)
56518 B
>No.2300735
それが狙いだよ。
社会的費用を負担しない雑魚には公道車道から早々に退場して頂こう!
今はこの子たちが活躍した時代とは違うんだから
625/08/13(水)16:47:14 IP:211.132.*(pikara.ne.jp)No.2300840+
    1755071234245.jpg-(124061 B)
124061 B
それこそホンダはモトコンポみたいにオプションで発電機載せたらいいのに・・・
725/08/13(水)16:53:34 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2300841+
    1755071614731.jpg-(44020 B)
44020 B
>No.2300840
"レンジエクステンダー"って言葉、最近あまり聞かなくなったなぁ
「PHEV」との差異は最近ようやく理解した

一方で「PHEV」の地平が何故かぼやけてきた…
国産車のそれのような発電も充電もできる本格派は欧米には少ない
825/08/13(水)20:21:04 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300856+
    1755084064714.jpg-(45999 B)
45999 B
>No.2300840
エンジンとガソリンタンクはバイク側、発電機、蓄電はクルマ側にあり、バイクを車体の場所にセットすると軸が接続されてレンジエクステンダーになり、バイクを外せば、単独でも走行できる、とか?
電欠になると、バイクでGSに自走して給油して帰ってくることが出来る…
925/08/13(水)20:24:08 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300857そうだねx1
    1755084248069.jpg-(49063 B)
49063 B
先日、テレビで紹介されていたエピソード
https://www.goo-net.com/magazine/cartopic/entertainment/37993/
さすが2CVと言いたいところだが、それより何よりこのオッサンが凄かった
1025/08/13(水)20:32:29 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300858+
    1755084749395.jpg-(57713 B)
57713 B
>バイクを車体の場所にセットすると軸が接続され
「所定の場所」…orz

モトコンポをシティに積むと他の荷物が全く載らなくなるのは悩ましいね
1125/08/14(木)20:59:27 IP:117.74.*(katch.ne.jp)No.2300963+
>それこそホンダはモトコンポみたいにオプションで発電機載せたらいいのに・・・
車内で発電機使っての一酸化炭素中毒死者続出か
1225/08/14(木)21:14:29 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300965+
    1755173669700.jpg-(53396 B)
53396 B
う>No.2300963
排ガスは外に出すような設計だろう しかし、経年劣化で事故が起きれば…となるから、製造物責任を逃れるためにはバイクは車外に接続するしかない
ランクルのスペアタイヤみたいに、というか、トラックの床下にバイクで突っ込んだみたいな感じで、床下にドックインさせるとか
1325/08/14(木)21:18:34 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300968+
    1755173914206.jpg-(37731 B)
37731 B
リアにマンコみたいな構造を作り込んで、そこにチンコみたいにバイクを嵌め込む仕組み
「ドックイン」ならぬ「ファックイン」 

CMソングは懐かしの「聖母たちの子守歌」で
1425/08/15(金)04:29:17 IP:111.189.*(bbtec.net)No.2300981+
    1755199757527.webp-(69872 B)
69872 B
チンコみたいな…
オォッ、クレイジー!
1525/08/15(金)07:24:02 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2300982+
    1755210242632.jpg-(376774 B)
376774 B
我ながら、アイデアは良いが、あまりにも表現が酷すぎる

下品なこと書くな!って(⌒▽⌒)に怒られた
1625/08/15(金)07:58:59 IP:219.101.*(tees.ne.jp)No.2300984+
黙って消せ
クズ
1725/08/15(金)08:59:03 IP:60.237.*(mesh.ad.jp)No.2300988+
1000ccと言っても、実質は990ccくらいですから、残念!
1825/08/15(金)09:07:52 IP:114.190.*(plala.or.jp)No.2300992+
    1755216472565.jpg-(46456 B)
46456 B
>No.2300984

- GazouBBS + futaba-