鉄道@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1755311974005.jpg-(47538 B)
47538 B500番台Name名無し25/08/16(土)11:39:34 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.894833そうだねx3 9月24日頃消えます
急行型から格下げだが普通車から格上げ改造
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/08/16(土)12:55:07 IP:126.126.*(bbtec.net)No.894835+
余ってたサハ165改造の化サロ
2無題Name名無し 25/08/16(土)22:54:41 IP:175.177.*(itscom.jp)No.894872+
この時代、、なんで他紙形式改造サロ111が多いの?
3無題Name名無し 25/08/16(土)23:14:08 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.894874そうだねx6
国鉄ビンボーだったんで
4無題Name名無し 25/08/16(土)23:28:47 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.894876そうだねx2
元々準急用として製造された153系の転クロシートの1等車サロ153が、準急の急行格上げに伴い用途廃止になって153系の後から登場した111/113系のサロに転用。
でもその153系、セミモノコックの新性能の準急型(急行型)一発目の系列なので、車体が削るとこを削り過ぎて意外とサビに弱く、元153系のサロは111/113系よりも早く老朽化が進行し取り替えの必要が生じたが、今更113系のサロだけを新たに作る訳もいかず(211系の計画が見えていたし、国鉄末期でカネも無かった)、でもちょうど良いタイミングで東北・上越新幹線開通に伴い165系、181系、485系が余ったので113系東海道線東京口のグリーン車に転用改造…じゃないか?
5無題Name名無し 25/08/16(土)23:43:26 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.894878+
    1755355406227.jpg-(92258 B)
92258 B
特急の短編成化でサロが余剰になったのと
サロ112が寿命を迎える頃だったし
再利用するには化けサロで十分だったんだろうね

401番はシートピッチは良いけど窓サッシがこれでは
窮屈に見えて仕方がない
6無題Name名無し 25/08/16(土)23:50:47 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.894880そうだねx3
>165系、181系、485系が余った

鉄道好きからすれば、元優等車だから乗り得だけど
湘南にお住いの会社役員から「座席が減った!」と
クレームがあったそうですね
7無題Name名無し 25/08/17(日)03:34:23 IP:60.88.*(bbtec.net)No.894884そうだねx2
>車体が削るとこを削り過ぎて
一段下降窓による雨水侵入すなわち構造的欠陥が原因だったような
サロ153然り157系然り
8無題Name名無し 25/08/17(日)04:23:25 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.894885そうだねx1
>一段下降窓による雨水侵入すなわち構造的欠陥が原因
自動車も下降式だから、ゴムの隙間から雨侵入して
古くなるとドア裾から錆びだすんだよなぁ
ディーラーで聞いたら雨と土埃が混ざって
年中湿気だらけになるそうで・・・そら錆びるわ
9なーNameなー 25/08/17(日)06:31:57 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.894886+
なー
10なーNameなー 25/08/17(日)06:48:35 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.894887+
なー
11無題Name名無し 25/08/17(日)06:50:52 IP:211.7.*(ipv4)No.894889そうだねx13
朝から狂った仏さんが書き込んでる
成仏すればいいのに()
12なーNameなー 25/08/17(日)06:59:51 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.894890+
なー
13なーNameなー 25/08/17(日)07:18:42 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.894891そうだねx1
なー
14無題Name名無し 25/08/17(日)07:44:18 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.894892+
>湘南にお住いの会社役員から「座席が減った!」とクレームが

で、民営化後に、将来的に211系への編入改造を見据えた2階建ての、サロ124とサロ125を作ることになったと。
15無題Name名無し 25/08/17(日)08:27:28 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.894894そうだねx2
まるっきりスレ内容重複
https://dat.2chan.net/r/res/894658.htm
16無題Name名無し 25/08/17(日)08:44:50 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.894895そうだねx4
>朝から狂った仏さんが書き込んで

無料配信中の妖怪人間ベムを見れば、世の中ヤバい人間だらけなのがよくわかります
17無題Name名無し 25/08/17(日)09:45:13 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.894897そうだねx3
まぁ、国鉄が崩壊したのは我田引水で我が物顔でローカル線造って押し付けた国会議員様のせいなので。
中小私鉄がバタバタと倒れていく中、新規で造って採算取れる訳無いですわw
18無題Name名無し 25/08/17(日)09:56:29 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.894898そうだねx8
>No.894897
我田引鉄って悪口があったような
19無題Name名無し 25/08/17(日)13:20:22 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.894906そうだねx2
>国鉄が崩壊したのは我田引水で我が物顔でローカル線造って押し付けた国会議員様のせいなので。
本線と言われる幹線は明治期に支線部もほぼ戦前に出来上がっていました。赤字の元凶がローカル線と言うのはよくある論調ですが、これは営業係数からそのように言われるのですが、国鉄末期山手線以外が赤字路線だった時代、年間の赤字額が一番大きかったのは東海道本線でした。
20無題Name名無し 25/08/17(日)14:24:02 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.894909そうだねx2
なんだコイツ
国鉄に親でもころされたのかな
21無題Name名無し 25/08/17(日)15:55:44 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.894917そうだねx6
「オレはオマエラみたいな偏った鉄オタと違って社会派の知識人なんだぞー」と、思い込みの間違った知識をひけらかしてマウント取りたいだけ。
22無題Name名無し 25/08/17(日)17:12:51 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.894925+
>>年間の赤字額が一番大きかったのは東海道本線でした

まだ高速道路網が十分でなかった等、当時の社会的な背景と
東海道本線全体での旅客と貨物の輸送の絶対量を鑑みれば、
既に朝夕の通学高校生以外は、空気輸送が日常になりつつあったローカル線との比較で
赤字の絶対額を対象要素とするのは違うと思う。
23無題Name名無し 25/08/17(日)18:31:21 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.894933+
帝都高速度交通営団は当時の東急の五島慶太が、
地下鉄の父・早川徳次率いる東京地下鉄道を乗っ取ろうとしたなれの果てよ
表向きの理由は戦時体制のため陸上交通事業調整法によるものだが
結局争うぐらいなら一緒にして統合会社を掌握しちまえばいいってことだからな
24無題Name名無し 25/08/17(日)19:16:51 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.894935そうだねx6
何故突然東急の話を?
25無題Name名無し 25/08/17(日)19:29:36 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.894936+
今さら国鉄の悪口とかボケジジイは黙ってろ
26無題Name名無し 25/08/18(月)01:17:30 IP:126.126.*(bbtec.net)No.894947そうだねx1
>なんだコイツ
>国鉄に親でもころされたのかな
割とシャレになってないかもな…
27無題Name名無し 25/08/18(月)05:29:17 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.894951+
>割とシャレになってないかもな…

親御さんが国労の活動家でJRに入れてもらえなかったとか
28無題Name名無し 25/08/18(月)05:37:04 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.894952そうだねx1
>No.894935
No.894933は削除されてるやつへの返信なのよ…すいません
29無題Name名無し 25/08/19(火)20:10:53 IP:58.158.*(ucom.ne.jp)No.895017+
>なんだコイツ
>国鉄に親でもころされたのかな
俺なんか親が国鉄で働いてたぞ

>赤字の元凶がローカル線と言うのはよくある論調ですが、これは営業係数からそのように言われるのですが、国鉄末期山手線以外が赤字路線だった時代、年間の赤字額が一番大きかったのは東海道本線でした。
まあ黒字路線が少ないのは本当で貨物が大赤字と通勤五方面作戦の赤字
(大幅割引の通勤定期客向けに大投資)
東北と上越新幹線の建設費の大借金

でも最後の数年は単年度黒字だよ
30無題Name名無し 25/08/20(水)12:37:27 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.895046+
車両需給の関係だから仕方ないのかもしれないが、1番代1両とかの少数派車両を連発して保守側は文句を言わなかったんかね?
サロ581とかたくさん余ってたと思うんだが。

- GazouBBS + futaba-