甘味@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1760679302921.jpg-(191471 B)
191471 B無題Name名無し25/10/17(金)14:35:02 IP:106.166.*(dion.ne.jp)No.222996+ 29年11月頃消えます[返信]
初めてナタデココを食べた時って衝撃的だったけど
最近はそういう衝撃的なスイーツって無いよな

画像ファイル名:1760514157359.jpg-(175958 B)
175958 B無題Name名無し25/10/15(水)16:42:37 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.222994+ 29年11月頃消えます[返信]
白い悪魔
昨晩の「マツコの知らない世界」でも紹介されていた
いまだに成功者がいないらしい
甘いものって多くは食べられないのね
1無題Name名無し 25/10/15(水)21:30:53 IP:60.65.*(bbtec.net)No.222995+
スレ画が掲載されてるブログを見たら制限時間25分のところをブログ主が12分半で完食してたぞ
23年のことだ

画像ファイル名:1750063664380.jpg-(173800 B)
173800 B無題Name名無し25/06/16(月)17:47:44 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.222888+ 29年7月頃消えます[返信]
今年最初のセンタンフロールカップ
昔立てたフロールカップのスレを何年も使い続けていたがついに消えてしまった
今年は売ってる店が少なく心配したが、いつも食材を買うスーパーにあって安心した
83円でこの満足感!最高だ!
レス8件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
9無題Name名無し 25/09/23(火)22:45:23 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.222948+
    1758635123195.jpg-(227360 B)
227360 B
今年2個目のおそらく今年最後のフロールカップ
やはりうまかった
10無題Name名無し 25/09/28(日)11:53:09 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.222953+
歩いて行けなくもないがあまり近所ではないスーパーで98円で見つけた!
でも持って帰るとき溶ける……
11無題Name名無し 25/09/29(月)07:35:08 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.222954+
    1759098908774.jpg-(135098 B)
135098 B
画像は左と右下はGoogleで検索出来た最古の2009年のフロールカップだが容量も変化していないようだ
右上が現代のフロールカップ
みんなのもフロールカップを食べてセンタンを応援しよう!
12無題Name名無し 25/09/29(月)10:40:06 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222955+
これなにすごくやすいね
ザビックのアイスみたい
13無題Name名無し 25/10/02(木)11:54:02 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222964+
これ良いよなあ
14無題Name名無し 25/10/02(木)14:19:00 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222965+
スーパーカップ抹茶やっぱうまいなあ
これの抹茶味ほしいな
15無題Name名無し 25/10/13(月)18:59:41 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.222988+
    1760349581514.jpg-(166126 B)
166126 B
10月半ばなのに30度以上ある
これが本当の今年最後のフロールカップになると思いたい
16無題Name名無し 25/10/14(火)03:20:45 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222989+
良いな安くて
安くてうまいなんていいな
この前買ったアイスなんて全然小さいものだった
17無題Name名無し 25/10/14(火)03:22:15 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222990そうだねx2
    1760379735136.png-(41528 B)
41528 B
これ安売りで同じくらいの値段だった
ちっさい
18無題Name名無し 25/10/15(水)07:49:13 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222993+
食べたら意外に量あった
フロールカップは倍ぐらいあるんだろうな

画像ファイル名:1667376364949.jpg-(36985 B)
36985 B無題Name名無し22/11/02(水)17:06:04 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.221704+ 26年11月頃消えます[返信]
2023年は何が流行るんだ!?
レス18件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
19なーNameなー 25/08/30(土)14:59:56 IP:111.237.*(enabler.ne.jp)No.222933+
なー
20無題Name名無し 25/09/03(水)17:23:41 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.222937+
    1756887821786.jpg-(34006 B)
34006 B
>そういや2023年って何が流行ったっけ?

検索したらプヂン、クロッフル(クロワッサンとワッフルを合わせたもの)、さつまいもスイーツらしい
プヂンは爆発的なヒットは無かったけど断続的に流行っててクロッフルは1〜2月にピーク、さつまいもスイーツはちょうど今くらいの時期から年末まで流行ってたそうな

画像はプヂン、喫茶店やらコンビニでも売ってたみたいだけどあんま記憶に無いな
21無題Name名無し 25/09/07(日)15:08:44 IP:210.171.*(bai.ne.jp)No.222939+
マリトッツオの事も忘れないであげて
22無題Name名無し 25/09/08(月)15:24:20 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.222940+
マリトッツオはもう少し前じゃなかったか?
2021〜2022年頃だったと思ってたけど
23なーNameなー 25/09/15(月)06:13:19 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.222941そうだねx1
なー
24無題Name名無し 25/10/03(金)14:21:58 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.222968+
今までの流行は主にテレビが「流行らせてた」ものだからな
若者がテレビ見なくなってからはなかなかに難しいんでは
SNS発信がメインに移っていくのかなぁ
25無題Name名無し 25/10/04(土)03:34:25 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222970+
マトリッツオ?
26無題Name名無し 25/10/04(土)03:35:23 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222971+
タピオカミルクティーは全然美味くなかったな
27無題Name名無し 25/10/11(土)19:43:04 IP:180.52.*(ocn.ne.jp)No.222985+
    1760179384769.jpg-(21060 B)
21060 B
>マトリッツオ?

こんなやつ
今全然見ないけどパン屋とか洋菓子店で売ってたイメージ
28無題Name名無し 25/10/12(日)07:40:55 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222987+
あったような気がするが名前なんか「菓子パン」じゃないか
下のシューアイスに似てる

画像ファイル名:1759274897841.jpg-(792523 B)
792523 B無題Name名無し25/10/01(水)08:28:17 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.222959+ 29年10月頃消えます[返信]
シューアイスはリリンの生み出した文化の極みだね
1無題Name名無し 25/10/01(水)21:44:19 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222960+
シュークリームよりよほどいい
2無題Name名無し 25/10/02(木)03:05:44 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222961+
シューアイス全然売ってないな
シュークリームは外で食べたら悲惨
3無題Name名無し 25/10/02(木)05:45:51 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.222962+
書き込みをした人によって削除されました
4無題Name名無し 25/10/02(木)05:46:07 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.222963+
シュークリームはね、蓋ですくって食べるんだよ
5無題Name名無し 25/10/03(金)09:41:21 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222966+
いやいや
6無題Name名無し 25/10/03(金)14:17:25 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.222967+
>シューアイス全然売ってないな
どこにでもあるイオン系店舗に行けばあるよ
買ったこと無いから味は知らんが
7無題Name名無し 25/10/04(土)03:33:26 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222969+
シュークリームに対してぜんぜん見かけない
シュークリームはどこでも見かける
8無題Name名無し 25/10/11(土)08:37:13 IP:126.12.*(bbtec.net)No.222984+
>シューアイス全然売ってないな
シャトレーゼ行けば
ある6個入りとか8個入りのちょうどいいものもある

画像ファイル名:1750611102387.jpg-(117289 B)
117289 B無題Name名無し25/06/23(月)01:51:42 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.222897+ 29年7月頃消えます[返信]
中世の頃
水道はないし
どこの水だろうか
お菓子も川の水でつくった?
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 25/07/20(日)00:29:14 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.222911+
日本は井戸で水を啜って肥溜めで下水を処理する
そんな国になるべき
今の日本は発展途上国になるべきだ
5無題Name名無し 25/07/24(木)08:28:23 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.222915+
ローマ時代にも水道はあったぞ・・・

川の水か
6無題Name名無し 25/08/09(土)10:52:45 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.222921そうだねx1
浄水施設がないってことだね
7無題Name名無し 25/10/05(日)10:03:45 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222975+
>No.222897
温泉でつくる
スイスも温泉の国
8無題Name名無し 25/10/05(日)10:04:33 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222976+
川の水は汚い印象だが温泉は違う
服や布団の洗濯にも食器洗いにも使える
9無題Name名無し 25/10/05(日)10:09:54 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.222977+
温泉も井戸水も要は地下水だろう
地下水は自然の浄化水
10無題Name名無し 25/10/06(月)03:03:05 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222978+
温泉はお湯なんだけどな
11無題Name名無し 25/10/06(月)03:03:38 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222979+
お湯は料理でも有用
12無題Name名無し 25/10/07(火)08:30:30 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.222980そうだねx1
>地下水は自然の浄化水
有害な地下鉱物が溶け込んだ毒水にもなりうる。
13なーNameなー 25/10/09(木)10:19:04 IP:111.98.*(dion.ne.jp)No.222981+
なー

画像ファイル名:1758679691623.jpg-(493010 B)
493010 B無題Name名無し25/09/24(水)11:08:11 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.222949+ 29年10月頃消えます[返信]
ぼくの名前を知ってるかい?
八天堂カフェって言うんだお

ってことで、八天堂のお膝元、三原市にしかないのだが、
ここのモーニングビュッフェが最高すぎた!!
パン食べ放題なのだが、あの八天堂のカスタードとホイップなどがつけ放題!!
でパン自体も滅茶苦茶うまく、プレーンで楽しみたかったのだが、あのクリームパンに入っている中味がつけ放題だからなあ。
みんなも尾道に行ったついでにどうぞ。
1無題Name名無し 25/09/24(水)19:48:57 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.222950+
    1758710937694.jpg-(1537548 B)
1537548 B
この日は塩パン、たまごパン、メロンパンの3つが食べ放題。
で3つともかなり旨い!
合計で14個いただきました。
ちなみに金額はコーヒー込で1100円。
2無題Name名無し 25/09/29(月)10:41:12 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222956+
いつのまにか楽しい人たちが来てるんだな
うしし
3無題Name名無し 25/10/04(土)03:53:06 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222972+
うまそうだけどそのパンコーナーが意外にこじんまりしてるな
小さい店なのかな
4無題Name名無し 25/10/04(土)03:55:35 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222973+
折りたたみテーブルを2つくらい使ってもっと広げたくなる

画像ファイル名:1744466641606.jpg-(48224 B)
48224 B無題Name名無し25/04/12(土)23:04:01 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.222855そうだねx2 29年5月頃消えます[返信]
コーヒー屋の前を通りかかったり、どこからか漂ってきたコーヒーの香りはとてもいいと感じるのに、自分で淹れるとそうでもない
寒い朝出勤して、自分より先に来た人が飲んでるコーヒーの香りはとてもいいと感じるのに、同じコーヒーを自分で淹れるとやはりそうでもない

それが一番顕著だと思ったのが、自分で淹れたコーヒーを部屋で飲み終わりキッチンに戻ると、
飲んでいたコーヒーよりも、そのコーヒーを淹れた時のキッチンに残った香りのほうがいい香りがする

なぜそのようなことが起きるのだろうか
どうすれば自分で淹れたコーヒーの香りを最大限に楽しめるだろうか
レス7件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
8無題Name名無し 25/05/17(土)03:41:01 IP:122.131.*(mesh.ad.jp)No.222871+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/05/31(土)22:23:32 IP:106.136.*(dion.ne.jp)No.222875そうだねx1
コーヒーをたくさん飲んでると汗やおしっこがコーヒーのいい香り
10無題Name名無し 25/06/04(水)17:53:48 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.222876そうだねx1
>豆をひいたときの香りがコーヒーからすればいいのにと思う

じゃあコーヒー飲むときに豆挽きましょう
11無題Name名無し 25/07/20(日)08:48:54 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.222912+
多重人格になればいい
12無題Name名無し 25/07/20(日)10:27:26 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.222913+
書き込みをした人によって削除されました
13無題Name名無し 25/07/20(日)10:30:39 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.222914+
レギュラーでアイスコーヒーを入れるのは手間がかかるので、もっぱらアイスはインスタントだったが最近いい方法をネットで知った
容器に水(または湯)とレギュラーコーヒーの粉末を直接入れ、一晩おいておき、
飲むときにホットのようにグラスにフィルターを乗せて濾す
2回ほど試してみてまだあまりうまくでできないが、手間はかからないし、特別な道具もいらない
湯でも水でもできるがどっちがいいのかまだわからない

コーヒーの量や置き時間で濃さを調整できるのと、ホットを冷やす方式のように大量の氷を必要としないのと薄くならないのもいい
14無題Name名無し 25/08/05(火)20:04:26 IP:121.87.*(eonet.ne.jp)No.222919+
水出しコーヒーやね
15無題Name名無し 25/08/07(木)00:49:57 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.222920+
毎日飲むけどこだわりないからスジャータのレストラン用コーヒー飲んでたが最近見なくなった
ホットはたまに喫茶店で飲むけどスプーンで飲んでるとみんなが微笑みをくれるよ
16無題Name名無し 25/08/10(日)21:21:14 IP:202.243.*(katch.ne.jp)No.222922+
AGFの隣の工場で働いてる時は鼻が慣れたのかコーヒーの匂いに反応しなくなった
17無題Name名無し 25/09/29(月)12:21:25 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222958+
>No.222855
哲学者になれそうな視点を持ってるんだね
梅干しの写真を見てなんとも思わなくなれば
何か分かるかもね

画像ファイル名:1721123405003.jpg-(94899 B)
94899 B無題Name名無し24/07/16(火)18:50:05 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.222478そうだねx1 28年8月頃消えます[返信]
ローカルパン

なんかええ響きやん
しかし現実は高くて不味いのが多いねんな
うまいのもある
この牛乳パンは高いけど、金を出してまで食べたいうまさだ!
そういうのって他ある?
レス34件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
35無題Name名無し 25/04/26(土)05:52:25 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.222864+
    1745614345518.jpg-(46737 B)
46737 B
自分が高校のころ購買で売ってたマンハッタンはこういう縦長だった
こっちのほうが食べてみたい
36無題Name名無し 25/06/07(土)23:00:04 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.222879+
イズミヤでご当地パンみたいなん売ってたんやが
タクワン挟んだパンが300円でアホやろと思ったわ
37無題Name名無し 25/07/11(金)11:47:27 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.222903+
マルキョウのネットスーパーにマンハッタンあるよ
38無題Name名無し 25/07/15(火)23:42:41 IP:27.140.*(home.ne.jp)No.222905+
    1752590561284.jpg-(101068 B)
101068 B
>マンハッタン
>尼や楽天だと割高の小さいやつやパチモン?しかないし
同じく関東住まいだが興味があったから先日のプライムデーで小さいやつを買って食べてみた
…ひたすら硬かったけど美味しかった
これってオリジナルのマンハッタンと同じようなものなのかな
>マルキョウのネットスーパーにマンハッタンあるよ
残念だけど福岡県内の一部しか配達されないんだorz
39無題Name名無し 25/07/17(木)17:15:31 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.222906+
    1752740131873.jpg-(390316 B)
390316 B
自分のほうではコスモスというドラッグストアに売ってるけど
小さくなったなあ
自分が高校の購買で買ってたのはこの値段で倍くらいの大きさだったと思う
40無題Name名無し 25/07/18(金)21:46:04 IP:112.139.*(t-com.ne.jp)No.222907+
米の2000円程度の価格差で、ヒーヒー言っている日本人は、駄菓子みたいなパンをもっと食べなさい。
41無題Name名無し 25/07/19(土)10:33:27 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.222908+
書き込みをした人によって削除されました
42無題Name名無し 25/07/19(土)10:37:46 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.222909+
メルカリかジモティーで福岡市の人に送ってもらったら?
43無題Name名無し 25/07/19(土)10:43:26 IP:27.81.*(dion.ne.jp)No.222910+
通販したくないらしいんで東京行くときのお土産にします
44無題Name名無し 25/09/29(月)12:18:40 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.222957+
>No.222478
金銭感覚がないって大変だよな
高かったら美味くてもパンなんて買わないもんな

画像ファイル名:1756163939677.jpg-(229799 B)
229799 B無題Name名無し25/08/26(火)08:18:59 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.222928+ 29年9月頃消えます[返信]
尻尾からガブリ
2026アニメ

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9

- GazouBBS + futaba-