二輪@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757626482959.mp4-(2221579 B)
2221579 B無題Name名無し25/09/12(金)06:34:42 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.1388540+ 07日13:57頃消えます[返信]
バイクは水没しても水抜きオイル交換で直るの?
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/09/13(土)08:55:52 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388566+
ばくおん!のもじゃの店で治してもらえば(三個一くらいで)
4無題Name名無し 25/09/13(土)09:24:07 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.1388567+
    1757723047453.jpg-(57216 B)
57216 B
シリンダーに入っても水抜きでOK
5無題Name名無し 25/09/13(土)18:02:13 IP:60.129.*(bbtec.net)No.1388578+
最初はいいだろうね最初は
乳液化してオイルの通り道を詰まらせてダメになる
コネクターも緑青でグズグズになる
6無題Name名無し 25/09/13(土)18:54:46 IP:133.106.*(ipv4)No.1388579そうだねx1
>バイクは水没しても水抜きオイル交換で直るの?

淡水ならすぐ抜いてオイル鉱物油いれてチンチンになるまで熱掛けりゃ案外平気
エンジンはね

サイトグラスのあるエンジン二月とかアイドルさせといてみ
リアルカフェオレみれるよ
7無題Name名無し 25/09/14(日)19:41:37 IP:149.54.*(bai.ne.jp)No.1388605そうだねx1
とりあえずそれなりに走るようにはなるけど、結局ベアリング類とか寿命が短くなったりするので、エンジンは一度開けて全部脱水したほうがいい。
8無題Name名無し 25/09/14(日)20:46:56 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1388607そうだねx1
ようつべで見る限りでは、水没エンジンは白いクリームが各部に残り
何度オイル交換しても、それを取りきることはできない模様

アレ見てる限りじゃバラさなきゃダメっすね
9無題Name名無し 25/09/14(日)20:55:18 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.1388608+
精神衛生上にも全バラがいい
10無題Name名無し 25/09/14(日)21:59:53 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.1388612+
水没車なんて
すっとぼけて早々に売ってしまった方がいいよね
11無題Name名無し 25/09/16(火)00:10:18 IP:126.110.*(bbtec.net)No.1388648+
>水没車なんてすっとぼけて早々に売ってしまった方がいいよね

4輪だけれど、今年は昨年以上に水没車が発生しているんじゃないのかね?(四日市の方を観ながら)
アレだけの数、ホントどうなるんだろうか。。。
12無題Name名無し 25/09/16(火)11:30:03 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1388659+
書き込みをした人によって削除されました

画像ファイル名:1757443039763.mp4-(345620 B)
345620 B所さんのCB1300Name名無し25/09/10(水)03:37:19 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.1388497+ 05日11:00頃消えます[返信]
さすがセンスいいなw
https://www.instagram.com/46works/reel/DOYVwI_Dv3Q/
レス29件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
30無題Name名無し 25/09/15(月)14:03:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1388631+
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 25/09/15(月)14:06:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1388632そうだねx11
>別スレまで立てて異常なあう
個人糾弾スレと言えばあうの専売特許
てか、個人糾弾以外に板の話題でスレ立てした事無いんじゃない?
レスもいつもスレの本筋では無い表例えとか表現とか細かい数値とかばっかりで、仮にそれらが間違ってたとしても結論は変わらない程度の事ばっかり
で、あうが出す結論もこれまたスレの本筋とは無関係に◯◯(イチャモン付けられたIP)は馬鹿である(キリッ)
といつもワンパターン
一言で言って異常だわな
32無題Name名無し 25/09/15(月)14:19:35 IP:133.106.*(ipv4)No.1388633+
書き込みをした人によって削除されました
33無題Name名無し 25/09/15(月)14:25:44 IP:133.106.*(ipv4)No.1388634そうだねx9
    1757913944141.jpg-(445234 B)
445234 B
>>別スレまで立てて異常なあう
>個人糾弾スレと言えばあうの専売特許
>てか、個人糾弾以外に板の話題でスレ立てした事無いんじゃない?
リコールの定義がースレ何回も見たなw

>レスもいつもスレの本筋では無い表例えとか表現とか細かい数値とかばっかりで、仮にそれらが間違ってたとしても結論は変わらない程度の事ばっかり

1000k持たない=たいして持たないんやなあ薄板チタン丸めたマフラーは
と絶対に考えるのを許さないマンやから
まあ本筋の話は何の経験もないから話なんてでけへんだけやが

>一言で言って異常だわな
ほんま異常やわ
少し前鳴りを潜めてて平和だったんやけどなあ
34無題Name名無し 25/09/15(月)15:27:44 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388637そうだねx2
>レスもいつもスレの本筋では無い表例えとか表現とか細かい数値とかばっかりで
相手を糾弾するなら、それなりにしっかりしてないとダメでしょ

>仮にそれらが間違ってたとしても結論は変わらない程度の事ばっかり
具体的にどれ?

>1000k持たない=たいして持たないんやなあ薄板チタン丸めたマフラーは
>と絶対に考えるのを許さないマンやから
根拠無いって話だよ。

>まあ本筋の話は何の経験もないから話なんてでけへんだけ
それだと「俺は知ってる知らない奴はおかしい」なんて論調がとおっちゃうんだわ
「バイクに詳しい先輩」がテキトーふかすのと変わらん
35無題Name名無し 25/09/15(月)20:51:49 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1388645+
書き込みをした人によって削除されました
36無題Name名無し 25/09/15(月)22:04:23 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388646+
ところで理由も無く受け入れるなら、何を理由に受け入れてんの?
共感?
小学生女子みたいに「だよね〜」「ね〜」みたいな場を望んでんの?

好きなことで共感求めるなら気にしないけど
>無知な信者も「17kgも軽くなってすげぇ・・・」で思考停止してるしいいんじゃね?w
こんな事言うなら、それなりに知識持っておこうよ
37無題Name名無し 25/09/15(月)23:26:54 IP:101.143.*(eonet.ne.jp)No.1388647そうだねx5
>それなりに知識持っておこうよ

まるで自分には知識があるような言い方だな
38無題Name名無し 25/09/16(火)00:19:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1388649+
二十キロも軽くなってるなら足回りのバランス取り直し大変そう
トルク特性も変わってるだろうし
39無題Name名無し 25/09/16(火)03:45:18 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388652そうだねx1
>>それなりに知識持っておこうよ
>まるで自分には知識があるような言い方だな

文読めよ
「否定するのに充分な知識」だよ
「根拠が無い」って話だよ。

画像ファイル名:1757656544146.jpg-(191773 B)
191773 B無題Name名無し25/09/12(金)14:55:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1388546+ 07日22:18頃消えます[返信]
電動バイクの世界選手権『MotoE』が2025年限りで休止決定「電動二輪車市場は期待通りに発展していない」
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6無題Name名無し 25/09/13(土)10:40:40 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1388569+
Formula eは市街地でレースができる興行面でのメリットがあったけどMotoEは普通のサーキットだからわざわざMotoEを見に行こうとはならないよな
7無題Name名無し 25/09/13(土)10:51:54 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.1388570そうだねx1
>ドリキン土屋がそこそこ弄ってる旧86と、EV化した旧86で勝負してて、モーター特性のおかげかEVがめっちゃ速かった
俺が見た動画はホンダNSX(モーターハイブリッド)とランボのウラカンのゼロヨンだったが
スタートダッシュはNSXが優位だったが、最終的には内燃エンジンのウラカンの方が速かった

EVは内燃エンジンに取って代わるには、バッテリー容量を含めまだまだ改良の余地があると感じる
8無題Name名無し 25/09/13(土)11:39:46 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.1388572+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/09/13(土)11:40:10 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.1388573+
>先日Youtubeで、ドリキン土屋がそこそこ弄ってる旧86と、EV化した旧86で勝負してて、

https://www.youtube.com/watch?v=jvUblkri0fw
10無題Name名無し 25/09/14(日)02:30:12 IP:218.216.*(ztv.ne.jp)No.1388580そうだねx2
>No.1388563
カワサキが出したじゃねえか
11無題Name名無し 25/09/14(日)07:11:20 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1388585+
    1757801480977.jpg-(82524 B)
82524 B
こいつのバッテリーは交換式だからガソリンスタンドとかに電池ステーションさえ整備できればある程度の遠出とかに使えるとは思うけど、お値段的にも用途としてはトランポに積み込んでクローズコースで走らせる人の方が多そう。
12無題Name名無し 25/09/14(日)08:43:03 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388587+
>お値段的にも用途としてはトランポに積み込んでクローズコースで走らせる人の方が多そう。
保安部品、意味ねーなw
型式認証取らず、保安部品も付かないレース専用にしたらどれくらいコスト下がるんだろう?
13無題Name名無し 25/09/14(日)09:52:15 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1388588+
そうすると逆に数が出ないから設計開発費や金型償却費の分だけ逆に値段が上がるんじゃないか
14無題Name名無し 25/09/14(日)14:56:32 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388598+
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 25/09/14(日)15:01:39 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388599+
>そうすると逆に数が出ないから設計開発費や金型償却費の分だけ逆に値段が上がるんじゃないか
コスト算出にはいろいろな条件があって複雑だよな
例えば特殊な例だと初代プリウスやインサイトなんかはあんな値段じゃ大赤字だけど、将来見据えて戦略的価格付けだったし
Ninja e-1もその例に被るっちゃあ被るし
ちな、ホンダのプレスリリースのアーカイブよりCRF450R、RXがそれぞれ税抜き87万、90.5万で販売計画数が60、40台
で、CRF450Lが120万の500台
カワサキのプレスリリースには販売計画台数が乗ってないんだよなあ

画像ファイル名:1756729072881.jpg-(255229 B)
255229 B無題Name名無し25/09/01(月)21:17:52 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.1388375+ 27日04:40頃消えます[返信]
月極バイク駐車場
どこも自転車置場を四角く囲ったようなのばかりだな
画像は2台分
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス13件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
14無題Name名無し 25/09/07(日)20:00:28 IP:157.70.*(ztv.ne.jp)No.1388456そうだねx1
樹脂チェーンカバーから見るに結構古そうなバイクだなあ
15無題Name名無し 25/09/07(日)22:09:18 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.1388458そうだねx1
バイク駐車場始めるとしたら中古のコンテナ並べる感じがいいかなあ
バイク乗る立場だと屋根がほしいとか水道ほしいとか考え始めてきりがないな
16無題Name名無し 25/09/08(月)01:43:51 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1388464そうだねx1
コンテナガレージとかコンテナ倉庫って、よくよく見ると敷地三方は隣地の塀やフェンス頼りで酷いもんだよな。あんなの住宅地に作られたら近所の人はたまったもんじゃねえだろ。おそらく盗品保管なんかもあるだろうし。防火法とかもグレーゾーンだろうし、地裁者も管理者も貸借人も火災保険とか絶対に入ってないでしょあれ。構造からしてもただしまうだけの条件で借りているはずなのに、作業スペースとかにしている輩系までいるでしょXやtyoutube見てると。
知り合いとかでも、この手のコンテナにバイク置いている人とは距離置いてるわ、社会通念とかおかしい人が多いと思う。
17無題Name名無し 25/09/08(月)05:16:49 IP:92.203.*(nuro.jp)No.1388466そうだねx15
コンテナガレージ嫌いとだけ言えばいいものを…
18無題Name名無し 25/09/08(月)06:21:41 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1388467そうだねx2
>コンテナ
段差 スロープ怖い
原チャ格の軽いのならまだしも
200kg超だと自宅のキツめの排水勾配の所動かすのもキツい
19無題Name名無し 25/09/08(月)22:47:47 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.1388477+
四輪1台分の部屋を一万くらいで貸せたらなあ
ただの駐車場のほうが楽だけどつまらん
20無題Name名無し 25/09/09(火)09:24:42 IP:180.3.*(ocn.ne.jp)No.1388481そうだねx1
>>コンテナ
>段差 スロープ怖い

No.1388422です
自分が格納していたのは乾燥重量250kg以上で、カスタムして諸々重量増加して恐らく装備重量は300kg弱でした
格納するときは乗ったままで入れ込み、出庫するときは後ろ向きのまま真っ直ぐ一気に駆け降りるという感じでした
最初の頃は出し入れにビクビクでしたけど、慣れれば案外なんてことなかったです
21無題Name名無し 25/09/09(火)11:23:51 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1388482+
    1757384631347.jpg-(42279 B)
42279 B
半年くらいコンテナ駐輪場借りたけど
申請して貸してもらったスロープがこんな感じのやつで、まったく使い物にならず
すぐに軽トラ用のフック付きラダー買いに行ったわ
22無題Name名無し 25/09/10(水)13:09:08 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.1388510そうだねx4
こんなやつとは距離を取る!となて声高に言ってるやつほど
周囲は黙って離れていくと思うけどな
23無題Name名無し 25/09/10(水)17:39:25 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388512+
書き込みをした人によって削除されました

画像ファイル名:1756528271404.webp-(40094 B)
40094 B無題Name名無し25/08/30(土)13:31:11 IP:60.86.*(bbtec.net)No.1388216そうだねx2 24日20:54頃消えます[返信]
初中型ってなんだった??
自分は後方排気
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス44件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
45無題Name名無し 25/09/02(火)18:56:16 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1388397そうだねx2
>虹の橋を渡ったペットたちはその向こうで飼い主たちを待っている
ペットは橋を渡らない
ペットは橋のたもとで飼い主を待っていて
やっと来た飼い主と一緒に虹の橋を渡るのだ
46無題Name名無し 25/09/06(土)06:59:08 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1388429+
    1757109548873.jpg-(82278 B)
82278 B
4本出しがたまらんかった
47無題Name名無し 25/09/06(土)15:54:17 IP:60.86.*(bbtec.net)No.1388432+
>会社の先輩が読んでたバイク雑誌の一覧みたいなの見て「うおおカッコええ!」って免許も無いのにバイク屋に行って注文。
スレ主だけど、自分も同じ感じで免許より先に買ったよ
ずっと2stMT原チャだったんで、そんなに違わないだろうと思ってたのが乗ってみて衝撃受けた
SPキャブにしたりシングルシートつけたり、四輪持ってなかった時期だったんで通勤・買い物など生活のすべてを後方排気でやってた
ド安定で乗りやすいバイクだったなぁ
48無題Name名無し 25/09/06(土)23:12:30 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.1388436+
>ド安定で乗りやすいバイクだったなぁ

3MAはタンクが長くてハンドル遠くて前傾姿勢がGK76Aと同じぐらいキツかったという記憶
49無題Name名無し 25/09/07(日)04:19:39 IP:60.86.*(bbtec.net)No.1388437+
>>ド安定で乗りやすいバイクだったなぁ
>
>3MAはタンクが長くてハンドル遠くて前傾姿勢がGK76Aと同じぐらいキツかったという記憶
ポジションなんか慣れちまえば別に
50無題Name名無し 25/09/07(日)10:23:31 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388442そうだねx1
    1757208211032.jpg-(47447 B)
47447 B
>ポジションなんか慣れちまえば別に
とは言っても体格もひとそれぞれだし、限度はあるだろ
51無題Name名無し 25/09/07(日)22:31:34 IP:60.70.*(bbtec.net)No.1388460+
俺はずっと後方排気に乗り続けてるからこれじゃないとしっくりこない
サブにTZR125乗ったりメインにR25乗ったりもしたけど長時間乗ってると体が痛くなってくる
TZR125はハンドル位置を下げたい
52無題Name名無し 25/09/10(水)02:56:36 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.1388495+
    1757440596118.jpg-(95237 B)
95237 B
新車で30万か40万ぐらいだったような。
今思うと中古でもっといいの買えば良かった。
しかし新車の臭いや慣らし運転も味わえたのでいい経験にはなった。
しかし非力且つ軽量すぎて高速ではちょっと怖かったw
でも下道ではこんな楽なバイクはなかった。
ただ空冷なので夏はオーバーヒートで突然止まるし、
振動の所為か走ってたらブレーキべダルがカランって落ちたりしたw
53無題Name名無し 25/09/10(水)03:01:09 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.1388496+
あとアフターパーツが全然なくて、
ミラー変えるぐらいしか出来なかった。
あとはステッカーチューンw
54無題Name名無し 25/09/17(水)20:37:43 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1388701+
    1758109063070.webp-(20882 B)
20882 B
VF400F

[0] [1] [2] [3] [4] [5最後のページ

- GazouBBS + futaba-