二輪@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758079901047.png-(1944525 B)
1944525 B無題Name名無し25/09/17(水)12:31:41 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1388685そうだねx1 12月12日頃消えます[返信]
バイクなんて乗るから…

https://youtu.be/dNbYxGgnDFA?si=pj6I9aUgkJGpk-sY
レス29件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
30無題Name名無し 25/09/20(土)12:23:51 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388823+
    1758338631130.jpg-(219235 B)
219235 B
あのよ。
事故ったのはスレ画像のダサいゼファーじゃなくて、
Z900RSだってリンク先の記事に書いてるだろ。
憶測で物事語ってるのはおめぇらだろ。
文章も読まずにぱっと見の画像と思い込みで語んな。
31無題Name名無し 25/09/20(土)12:37:02 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1388825そうだねx5
今回の事故そのものより
「こういう奴って事故るよね」スレになってるからどうでもいい
32なーNameなー 25/09/20(土)13:06:15 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388830そうだねx2
なー
33無題Name名無し 25/09/20(土)16:10:52 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388837そうだねx8
>人には決めつけるなと言っておきながら、自分は決めつけて物事を語る
キミはダブスタが悪いことだと理解出来たんだね
34無題Name名無し 25/09/20(土)22:43:45 IP:183.86.*(thn.ne.jp)No.1388848+
俺も言われて通勤禁止にされた。バイク乗らない
連中にはどちらの過失とか関係ない。確率の問題
でしかない。0:100で向こうの過失だったから
新車になったのはいいけどさ。ついでに通勤用
ロードバイクも新車にしてやったさ。
35無題Name名無し 25/09/21(日)03:47:57 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.1388850そうだねx2
前を走ってる旦那が別にそうに上手くも無いが飛ばすタイプで
コーナーライン取りが悪くなんとかギリギリで曲がったのを着いてきた後ろがトレースして
途中で破綻してオーバーランで車道から外れて事故るというのはよくある
複数で走るとコーナーで前のライン取りと同じ走りをする形になるから
先頭は付いてくるバイクのことも考えて上手く走らないとな
36無題Name名無し 25/09/21(日)08:52:27 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.1388852そうだねx1
>1758336633144.jpg
82〜84年あたりかな
37無題Name名無し 25/09/21(日)15:24:00 IP:133.106.*(ipv4)No.1388868+
>>1758336633144.jpg
>82〜84年あたりかな

83かな
XL200がDだからまだヘッドポイント(パルサー)Eが84でステーターんとこにPU

だった多分
40年も前だからちとあやしいかも
38無題Name名無し 25/09/21(日)23:20:10 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.1388899+
すげー金かかってそう。好きだったんだろうな。

インプッシュだとハイサイドだから。

10台以上に轢かれたのは、最初は性別不明だった。

バイクは漫然と乗れるものじゃないのに。
39無題Name名無し 25/09/22(月)00:54:47 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.1388901+
鍋みたいなパーツなんだろうと思ったら
手前のガードレールの反射板か

【欧州】ホンダが新型「“大型バイク”WN7」発表!Name名無し25/09/17(水)09:48:39 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.1388681+ 12月12日頃消えます[返信]
2025年9月16日、ホンダの英国法人は、欧州市場に向けた同社初の電動モーターサイクル新型「Honda WN7(以下、WN7)」を発表しました。
この新型WN7のモデル名は、開発コンセプトである「Be the Wind(風になる)」の“W”と、「Naked(ネイキッド)」の“N”、そして出力クラスを示す“7”に由来。
2024年に開催された「EICMA(ミラノショー)2024」に出展された「EV Fun Concept」の量産モデルにあたるとともに、ホンダが75年以上にわたる二輪車開発で培ってきた経験と知見が注ぎ込まれていると言います。
そんな新型WN7の特徴は、モーターを動力とするEVらしくエンジン(内燃機関)車とは異なる静かでスムーズな乗り味を実現しつつも、操る楽しさと走る喜びを高次元で実現。
出力は600ccクラス、トルクは1000ccクラスのエンジン車に匹敵するパワフルな走行性能を誇ります。
エクステリアには、EVらしさを主張するスリムで未来的なデザインを採用し、5インチのTFTスクリーンを装備するなど、高い先進性と利便性に優れる点も魅力です。
1無題Name名無し 25/09/17(水)09:49:10 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.1388682+
バッテリーには、固定式のリチウムイオンバッテリーを採用し、航続距離は130km以上を想定。
充電器規格には「CCS2(Combined Charging System Type 2)」を採用することで、バッテリー残量20%から80%までの急速充電をわずか30分で可能としました。
さらに家庭用充電にも対応し、この場合は3時間以内で100%の満充電が完了します。
この新型WN7についてホンダは、「2050年のカーボンニュートラル実現というホンダの目標に向けた重要な一歩であり、2040年代には全ての二輪製品でのカーボンニュートラルを目指すという同社の電動化戦略を象徴するモデル」だと説明。
またホンダは、2024年を「電動二輪車のグローバル展開元年」と位置付けて、電動二輪車のフルラインアップ化を進めており、新型WN7は固定式バッテリーを採用した「FUN領域向けネイキッドモデル」として登場する見込みです。
新型WN7の詳しいスペックや価格など、まだ公開されていない情報も多いことから、ホンダからの続報に引き続き注目が集まります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/75ba5e8bba88f5cf502bf01e18985beab57ec737
2無題Name名無し 25/09/17(水)12:34:20 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1388686+
>またホンダは、2024年を「電動二輪車のグローバル展開元年」と位置付けて
VR元年とか言ってそのまま終わったアレを思い出すね
3無題Name名無し 25/09/18(木)00:05:41 IP:157.70.*(ztv.ne.jp)No.1388711+
100km走って30分の休憩か。
道の駅次第だなあ
4無題Name名無し 25/09/18(木)18:28:10 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.1388734+
車重は発表しない
5無題Name名無し 25/09/21(日)16:01:28 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.1388875+
>100km走って30分の休憩か。
>道の駅次第だなあ
道の駅で充電行列ができて数時間待ちとかありそう
6無題Name名無し 25/09/21(日)23:04:17 IP:60.102.*(bbtec.net)No.1388898+
自宅に充電器があるのが前提になるし世間のインフラがどれだけ整えられるかだよね
外での充電は10分は切りたいね

画像ファイル名:1757848173710.jpg-(95207 B)
95207 B無題Name名無し25/09/14(日)20:09:33 IP:219.100.*(ipv4)No.1388606そうだねx1 12月09日頃消えます[返信]
カワサキのオフロードバイクほしい
1無題Name名無し 25/09/14(日)21:24:44 IP:1.112.*(bbtec.net)No.1388611+
    1757852684837.jpg-(206764 B)
206764 B
日本にも入れて欲しい
2無題Name名無し 25/09/14(日)22:04:20 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.1388614そうだねx2
すっげーオイル漏れる
3無題Name名無し 25/09/19(金)00:37:05 IP:126.234.*(openmobile.ne.jp)No.1388746+
AE50は乗ってて楽しかったよ
4無題Name名無し 25/09/20(土)17:29:15 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.1388839そうだねx1
>カワサキのオフロードバイクほしい
買っていいのよ(他人事)
5無題Name名無し 25/09/20(土)19:57:27 IP:124.211.*(dion.ne.jp)No.1388845そうだねx2
最近カワサキ扱わない店が増えてな・・・
6無題Name名無し 25/09/21(日)14:43:29 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1388866+
    1758433409212.jpg-(176934 B)
176934 B
>最近カワサキ扱わない店が増えてな・・・
比較的近くにあった店がやめてました
プラザは展示場と工場を分けないといけないし、店舗面積に対しておける台数が少ないしで大変だと
内装もブティックのようにお洒落に改装して、ウェアなどのグッズも置かないといけないとか
販売ノルマも厳しいそうで売れなかったら買い取りとか
7無題Name名無し 25/09/21(日)19:27:07 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388880そうだねx2
    1758450427519.jpg-(54157 B)
54157 B
>>最近カワサキ扱わない店が増えてな・・・
>比較的近くにあった店がやめてました
>プラザは展示場と工場を分けないといけないし、店舗面積に対しておける台数が少ないしで大変だと
>内装もブティックのようにお洒落に改装して、ウェアなどのグッズも置かないといけないとか
>販売ノルマも厳しいそうで売れなかったら買い取りとか
もともとフィクションだが、もうこの手の形態ではカワサキは扱わせてもらえないのかw

画像ファイル名:1757237937296.jpg-(89352 B)
89352 B無題Name名無し25/09/07(日)18:38:57 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1388455そうだねx1 12月02日頃消えます[返信]
毎日のように通ってる交差点がいつのまにか2車線から3車線に変わってて
原付バイクは2段階右折が必要になっている
なにか工事があったわけでもなく、知らぬ間に白線書き換えられてるって原付乗りには恐ろしいわ

Googleストリートビューは最新が6月でまだ2車線のままなのでこの数か月に変わったみたいだが、
もう何度も2段階右折せずに曲がってたわ
というか二段階右折なんてめんどくさくて、もう原付じゃここ右折しなくなると思う
レス18件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
19無題Name名無し 25/09/15(月)20:26:35 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1388644+
正式には右ウインカー出しながら直進して左に停車するわけだからね
隣走ってる車に「バカヤロー!」って怒鳴られそう
20無題Name名無し 25/09/16(火)07:54:28 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.1388654そうだねx1
幾度も見る機会あるのに二段階右折を把握できない車のドライバーがヤバイよね…
教習で原付の話はサラッとだったと思うがそれだとしても
21無題Name名無し 25/09/16(火)09:24:19 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1388655+
>カテゴリは違う(ミニカー)だが、原動機的には原付1種のコレって意外と速いんだよなあって思って調べてみたら、定格は確かに0.59kWなんだけど、最大出力は5kWもありやがんの
近所にCOMS乗ってる家があるんだけど、車体全体が小型だからか思った以上にスイッスイ走るんだよな
車幅が狭いので中央車線の無い生活道路の走行も楽そう
22無題Name名無し 25/09/16(火)10:17:59 IP:133.106.*(ipv4)No.1388656+
書き込みをした人によって削除されました
23無題Name名無し 25/09/16(火)10:23:57 IP:133.106.*(ipv4)No.1388657+
書き込みをした人によって削除されました
24無題Name名無し 25/09/16(火)11:16:12 IP:210.157.*(ipv4)No.1388658+
>>カテゴリは違う(ミニカー)だが、原動機的には原付1種のコレって意外と速いんだよなあって思って調べてみたら、定格は確かに0.59kWなんだけど、最大出力は5kWもありやがんの
>近所にCOMS乗ってる家があるんだけど、車体全体が小型だからか思った以上にスイッスイ走るんだよな
>車幅が狭いので中央車線の無い生活道路の走行も楽そう
ガレージがまあまあの坂の中腹に有るんだが普通に50k位で登ってくのを見るので動力性能は十分な感じ

二輪乗れなくなったときの選択肢として調べたことがある
他は三菱アイミーブ東芝電池と電動ミニキャブのバン

ミニキャブは過走行ばかり。低走行は高い
真夏はきつそうだが、買い物とかにはアイミーブもいらんかなあと

低走行で放置でバッテリー弱めを買って(エコのお題目で企業が入れるも使わなかったが絶対有る筈)バッテリー復活させればまあ乗れるかなと
タイヤサイズは軽トラかなにかのメジャーな奴だったので金も掛からなそう
最初はリアドラムで途中から4輪ディスクでそっちが良いとは聞いた。
25無題Name名無し 25/09/16(火)17:28:25 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1388674+
>原2で二段階右折したら白バイに注意された(笑)
自分も右折レーンが異様に混む交差点で、90㏄で2段階右折をしょっちゅうしているがダメだったのか。
知らなかったわ
26無題Name名無し 25/09/17(水)21:25:16 IP:210.157.*(ipv4)No.1388708+
>>原2で二段階右折したら白バイに注意された(笑)
>自分も右折レーンが異様に混む交差点で、90㏄で2段階右折をしょっちゅうしているがダメだったのか。
>知らなかったわ

おれも怒られた
何か切る気になったら何か理由付けて切符切れるとか言われた
27無題Name名無し 25/09/20(土)10:45:00 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1388816+
>何か理由付けて切符切れるとか言われた
普通に
交差点右左折方法違反
じゃね?
28無題Name名無し 25/09/21(日)11:00:46 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.1388858+
>>何か理由付けて切符切れるとか言われた
>普通に
>交差点右左折方法違反
>じゃね?
普通に違反だよね

画像ファイル名:1756077125767.jpg-(72057 B)
72057 B無題Name名無し25/08/25(月)08:12:05 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1388043+ 11月19日頃消えます[返信]
リヤボックス内に冷房ユニット入れて
ダクトで空調服のファンから吸入とかってのが
普及すれば
夏にもバイクに乗れるようになると思いますが
普及しないのは何故なんでしょう?
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6無題Name名無し 25/08/25(月)13:50:11 IP:60.109.*(bbtec.net)No.1388055そうだねx4
>自分はむしろ暑いときこそ涼むためにバイクに乗るんだけど、

外気温度が、体温より熱い場合
走って風があたると
さらに暑くなりますよね?
7無題Name名無し 25/08/25(月)18:40:26 IP:60.64.*(bbtec.net)No.1388057+
    1756114826844.jpg-(16316 B)
16316 B
>走って風があたると
>さらに暑くなりますよね?

風により汗の気化冷却が促進されるので
図は気温=体温=36℃、風速3m、湿度60%の時の皮膚からの放熱量は183w/㎡
(体温と気温が同じでも風が涼しさを感じられる)

勿論おっしゃる通り、もっと気温が高くなればあるポイントから
空気からの伝熱量>気化潜熱量
になってしまう
8無題Name名無し 25/08/25(月)20:12:31 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1388064+
    1756120351640.jpg-(115266 B)
115266 B
>リヤボックス内に冷房ユニット入れて
>ダクトで空調服のファンから吸入とかってのが
>普及すれば
コミネには、空調服をわざわざ外部化したやつがある
今は凍らせた500mlペットボトル利用の、水冷ベストが売ってる

スレ画みたいなのはユニットコストが高すぎて
単に売れる見込みが立たないんじゃね
9無題Name名無し 25/08/26(火)03:08:55 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1388072+
>リア箱に100均クーラーBOXと保冷剤を積んで
>飲み物冷しながら〜とかならやってるw
>日帰りツーくらいなら充分いける
>ただ箱に荷物入らなくなるw
魔法瓶の保冷ボトルでええやん
コンパクトだしコンビニ自販機で補給出来るし
10無題Name名無し 25/08/26(火)11:57:37 IP:61.115.*(zaq.ne.jp)No.1388073+
北極のアイスキャンデーでもらったドライアイスをヘルメットに仕込めばいいじゃないか
11無題Name名無し 25/08/26(火)12:03:57 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388075+
    1756177437636.jpg-(137693 B)
137693 B
>ドライアイスをヘルメットに仕込めば
聞いた話でネタか本当か分からんのだが、

軽のワンボックスでドライアイスを運搬してて、酸欠で死にかけた奴がいるらしいぞ
こんなのだったら大丈夫だったんだろうねw
12無題Name名無し 25/08/26(火)14:14:59 IP:60.158.*(bbtec.net)No.1388079+
>(体温と気温が同じでも風が涼しさを感じられる
なるほど、わかりやすい説明ありがとう。
13無題Name名無し 25/08/27(水)05:19:30 IP:121.109.*(dion.ne.jp)No.1388101+
これ何の解析データ?熱流動解析?面白そうなので使ってみたい!
14無題Name名無し 25/08/27(水)08:49:32 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.1388104+
>No.1388064
大真面目に似たようなのを自作して失敗したんだよなぁw。
15無題Name名無し 25/09/17(水)19:31:07 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.1388696+
走ると涼しいは分かるけど当然信号待ちがあるわけで…
日陰のありがたさを知る

画像ファイル名:1757389107425.jpg-(157550 B)
157550 B無題Name名無し25/09/09(火)12:38:27 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1388485+ 12月04日頃消えます[返信]
スズキ「GSX-R125」「GSX-S125」が生産終了
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12なーNameなー 25/09/12(金)19:20:26 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388551+
なー
13無題Name名無し 25/09/12(金)20:54:49 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388553そうだねx2
>スズキも他社みたく、Ⅴ型エンジンは廃止の方向じゃ無いのかね?
>パラツインの800が勢力拡大中だし。
SV650:836,000円
GSX-8S:1,122,000円
う〜む
そりゃ8Sの方が新しいから性能も良いんだろうけど、差額が約30万か
実際はSVがバーゲンプライスなだけなんだろうな
14無題Name名無し 25/09/13(土)00:29:52 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1388557そうだねx3
>事故ってのはしねぇ奴はずっとしねぇが
>するやつは毎年のように起こす

それは同意。ある特定の人が何度も事故を起こしている。
15無題Name名無し 25/09/13(土)08:51:45 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388565そうだねx1
各カテゴリーに1車種くらいしか残りそうにないな…SUZUKI
16無題Name名無し 25/09/14(日)05:18:15 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388583そうだねx2
>>事故ってのはしねぇ奴はずっとしねぇが
>>するやつは毎年のように起こす
>それは同意。ある特定の人が何度も事故を起こしている。
教習所で教わるね
17無題Name名無し 25/09/15(月)12:17:45 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.1388626+
Vstrom125出してくれ
18無題Name名無し 25/09/16(火)20:33:53 IP:217.178.*(transix.jp)No.1388676+
>こいつは前車もドレンボルト逆に回してオイルパンぶっ壊しやがったからな。
shortsで転載され100万再生行ってて笑ったよ
この人があげてバズってたら金になっただろうになぁ
19無題Name名無し 25/09/17(水)18:00:46 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388693+
ネジを回す方向もわからない知能ってやばくないか?
20無題Name名無し 25/09/17(水)18:04:44 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388694+
せめて途中で気付いてほしい
21無題Name名無し 25/09/17(水)18:12:56 IP:115.31.*(pikara.ne.jp)No.1388695そうだねx9
春日井やテクノマグネシオ知らない192.*(mesh)は無知

画像ファイル名:1755576644636.jpg-(42571 B)
42571 B無題Name名無し25/08/19(火)13:10:44 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1387896+ 11月13日頃消えます[返信]
今時の外車の特別車にしては結構安くない?
https://news.yahoo.co.jp/articles/595d9ffb8a2df38010aa0cec4da6d522387741f4
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 25/08/21(木)00:14:30 IP:211.7.*(ipv4)No.1387931そうだねx3
    1755702870369.jpg-(850989 B)
850989 B
>ロイヤルエンフィールドは元々イギリスのバイクだし、イギリスの方が潰れてインドに移った後も基本設計はイギリスバイクだと思う

どこが基本設計がイギリスなんだ?1からインド開発だろ

写真はコンストレーション700のエンジン
スーパーメテオも同じだったと思う
潰れた後リックマンにエンジンだけ流れてリックマントラならぬリックマンREに使われてた
今の印フィールドツインとは似ても似つかない
13無題Name名無し 25/08/21(木)00:17:02 IP:211.7.*(ipv4)No.1387932+
>>でもこんなのが付いたらインドバイクだなw
>タンデムの女性が着てるサリー…スカートの巻き込み防止だっけか

下の部分は横乗りして両足置く為の部分
サリーステップと呼ばれている
14無題Name名無し 25/08/21(木)06:47:53 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1387935+
    1755726473523.jpg-(47726 B)
47726 B
インドバイクは多人数乗りに対応
15無題Name名無し 25/08/21(木)07:59:14 IP:153.231.*(ocn.ne.jp)No.1387936+
>ロイヤルエンフィールド

 確か買収というか、地元の企業傘下に入って
 若い経営者主導で近代化に着手

 イメージ壊さないようにクラシカルな印象だけど
 ミッションが一体化された事が外観から判別できる
 大きな変更ポイント… だったはず。
16無題Name名無し 25/08/21(木)16:31:15 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1387944+
このバイクとぐらで650って排気量同じだけどどっちが加速ですか?
17無題Name名無し 25/08/27(水)09:18:40 IP:153.205.*(ocn.ne.jp)No.1388105+
>写真はコンストレーション700のエンジン
>今の印フィールドツインとは似ても似つかない

70年前のエンジンと比べたら似ても似つかないのは仕方ない。他のメーカーも1950-60年代のエンジンと似たような場所なんてほぼないのでは?
ほぼ変わらず2007年まで作られてた先代Bulletがおかしかった。

いまはインド本社とイギリスにあるテクニカルセンターで共同開発してるみたいだな。
18無題Name名無し 25/08/27(水)10:40:12 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388106+
アジアンがアジアンを差別する
まさに地獄w
19無題Name名無し 25/09/16(火)00:24:26 IP:60.142.*(bbtec.net)No.1388650そうだねx3
差別ってか品質がどうなのかなって
20無題Name名無し 25/09/16(火)06:26:23 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388653そうだねx6
>アジアンがアジアンを差別する
差別してばかりの人がよく言うわ
21無題Name名無し 25/09/16(火)23:21:42 IP:60.69.*(bbtec.net)No.1388679そうだねx3
>アジアンがアジアンを差別する
>まさに地獄w
本当だ

画像ファイル名:1757626482959.mp4-(2221579 B)
2221579 B無題Name名無し25/09/12(金)06:34:42 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.1388540+ 12月07日頃消えます[返信]
バイクは水没しても水抜きオイル交換で直るの?
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/09/13(土)08:55:52 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388566+
ばくおん!のもじゃの店で治してもらえば(三個一くらいで)
4無題Name名無し 25/09/13(土)09:24:07 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.1388567+
    1757723047453.jpg-(57216 B)
57216 B
シリンダーに入っても水抜きでOK
5無題Name名無し 25/09/13(土)18:02:13 IP:60.129.*(bbtec.net)No.1388578+
最初はいいだろうね最初は
乳液化してオイルの通り道を詰まらせてダメになる
コネクターも緑青でグズグズになる
6無題Name名無し 25/09/13(土)18:54:46 IP:133.106.*(ipv4)No.1388579そうだねx1
>バイクは水没しても水抜きオイル交換で直るの?

淡水ならすぐ抜いてオイル鉱物油いれてチンチンになるまで熱掛けりゃ案外平気
エンジンはね

サイトグラスのあるエンジン二月とかアイドルさせといてみ
リアルカフェオレみれるよ
7無題Name名無し 25/09/14(日)19:41:37 IP:149.54.*(bai.ne.jp)No.1388605そうだねx1
とりあえずそれなりに走るようにはなるけど、結局ベアリング類とか寿命が短くなったりするので、エンジンは一度開けて全部脱水したほうがいい。
8無題Name名無し 25/09/14(日)20:46:56 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1388607そうだねx1
ようつべで見る限りでは、水没エンジンは白いクリームが各部に残り
何度オイル交換しても、それを取りきることはできない模様

アレ見てる限りじゃバラさなきゃダメっすね
9無題Name名無し 25/09/14(日)20:55:18 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.1388608+
精神衛生上にも全バラがいい
10無題Name名無し 25/09/14(日)21:59:53 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.1388612+
水没車なんて
すっとぼけて早々に売ってしまった方がいいよね
11無題Name名無し 25/09/16(火)00:10:18 IP:126.110.*(bbtec.net)No.1388648+
>水没車なんてすっとぼけて早々に売ってしまった方がいいよね

4輪だけれど、今年は昨年以上に水没車が発生しているんじゃないのかね?(四日市の方を観ながら)
アレだけの数、ホントどうなるんだろうか。。。
12無題Name名無し 25/09/16(火)11:30:03 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1388659+
書き込みをした人によって削除されました

画像ファイル名:1757443039763.mp4-(345620 B)
345620 B所さんのCB1300Name名無し25/09/10(水)03:37:19 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.1388497+ 12月05日頃消えます[返信]
さすがセンスいいなw
https://www.instagram.com/46works/reel/DOYVwI_Dv3Q/
レス29件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
30無題Name名無し 25/09/15(月)14:03:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1388631+
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 25/09/15(月)14:06:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1388632そうだねx11
>別スレまで立てて異常なあう
個人糾弾スレと言えばあうの専売特許
てか、個人糾弾以外に板の話題でスレ立てした事無いんじゃない?
レスもいつもスレの本筋では無い表例えとか表現とか細かい数値とかばっかりで、仮にそれらが間違ってたとしても結論は変わらない程度の事ばっかり
で、あうが出す結論もこれまたスレの本筋とは無関係に◯◯(イチャモン付けられたIP)は馬鹿である(キリッ)
といつもワンパターン
一言で言って異常だわな
32無題Name名無し 25/09/15(月)14:19:35 IP:133.106.*(ipv4)No.1388633+
書き込みをした人によって削除されました
33無題Name名無し 25/09/15(月)14:25:44 IP:133.106.*(ipv4)No.1388634そうだねx9
    1757913944141.jpg-(445234 B)
445234 B
>>別スレまで立てて異常なあう
>個人糾弾スレと言えばあうの専売特許
>てか、個人糾弾以外に板の話題でスレ立てした事無いんじゃない?
リコールの定義がースレ何回も見たなw

>レスもいつもスレの本筋では無い表例えとか表現とか細かい数値とかばっかりで、仮にそれらが間違ってたとしても結論は変わらない程度の事ばっかり

1000k持たない=たいして持たないんやなあ薄板チタン丸めたマフラーは
と絶対に考えるのを許さないマンやから
まあ本筋の話は何の経験もないから話なんてでけへんだけやが

>一言で言って異常だわな
ほんま異常やわ
少し前鳴りを潜めてて平和だったんやけどなあ
34無題Name名無し 25/09/15(月)15:27:44 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388637そうだねx2
>レスもいつもスレの本筋では無い表例えとか表現とか細かい数値とかばっかりで
相手を糾弾するなら、それなりにしっかりしてないとダメでしょ

>仮にそれらが間違ってたとしても結論は変わらない程度の事ばっかり
具体的にどれ?

>1000k持たない=たいして持たないんやなあ薄板チタン丸めたマフラーは
>と絶対に考えるのを許さないマンやから
根拠無いって話だよ。

>まあ本筋の話は何の経験もないから話なんてでけへんだけ
それだと「俺は知ってる知らない奴はおかしい」なんて論調がとおっちゃうんだわ
「バイクに詳しい先輩」がテキトーふかすのと変わらん
35無題Name名無し 25/09/15(月)20:51:49 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1388645+
書き込みをした人によって削除されました
36無題Name名無し 25/09/15(月)22:04:23 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388646+
ところで理由も無く受け入れるなら、何を理由に受け入れてんの?
共感?
小学生女子みたいに「だよね〜」「ね〜」みたいな場を望んでんの?

好きなことで共感求めるなら気にしないけど
>無知な信者も「17kgも軽くなってすげぇ・・・」で思考停止してるしいいんじゃね?w
こんな事言うなら、それなりに知識持っておこうよ
37無題Name名無し 25/09/15(月)23:26:54 IP:101.143.*(eonet.ne.jp)No.1388647そうだねx5
>それなりに知識持っておこうよ

まるで自分には知識があるような言い方だな
38無題Name名無し 25/09/16(火)00:19:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1388649+
二十キロも軽くなってるなら足回りのバランス取り直し大変そう
トルク特性も変わってるだろうし
39無題Name名無し 25/09/16(火)03:45:18 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388652そうだねx1
>>それなりに知識持っておこうよ
>まるで自分には知識があるような言い方だな

文読めよ
「否定するのに充分な知識」だよ
「根拠が無い」って話だよ。

画像ファイル名:1757656544146.jpg-(191773 B)
191773 B無題Name名無し25/09/12(金)14:55:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1388546+ 12月07日頃消えます[返信]
電動バイクの世界選手権『MotoE』が2025年限りで休止決定「電動二輪車市場は期待通りに発展していない」
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6無題Name名無し 25/09/13(土)10:40:40 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1388569+
Formula eは市街地でレースができる興行面でのメリットがあったけどMotoEは普通のサーキットだからわざわざMotoEを見に行こうとはならないよな
7無題Name名無し 25/09/13(土)10:51:54 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.1388570そうだねx1
>ドリキン土屋がそこそこ弄ってる旧86と、EV化した旧86で勝負してて、モーター特性のおかげかEVがめっちゃ速かった
俺が見た動画はホンダNSX(モーターハイブリッド)とランボのウラカンのゼロヨンだったが
スタートダッシュはNSXが優位だったが、最終的には内燃エンジンのウラカンの方が速かった

EVは内燃エンジンに取って代わるには、バッテリー容量を含めまだまだ改良の余地があると感じる
8無題Name名無し 25/09/13(土)11:39:46 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.1388572+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/09/13(土)11:40:10 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.1388573+
>先日Youtubeで、ドリキン土屋がそこそこ弄ってる旧86と、EV化した旧86で勝負してて、

https://www.youtube.com/watch?v=jvUblkri0fw
10無題Name名無し 25/09/14(日)02:30:12 IP:218.216.*(ztv.ne.jp)No.1388580そうだねx2
>No.1388563
カワサキが出したじゃねえか
11無題Name名無し 25/09/14(日)07:11:20 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1388585+
    1757801480977.jpg-(82524 B)
82524 B
こいつのバッテリーは交換式だからガソリンスタンドとかに電池ステーションさえ整備できればある程度の遠出とかに使えるとは思うけど、お値段的にも用途としてはトランポに積み込んでクローズコースで走らせる人の方が多そう。
12無題Name名無し 25/09/14(日)08:43:03 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388587+
>お値段的にも用途としてはトランポに積み込んでクローズコースで走らせる人の方が多そう。
保安部品、意味ねーなw
型式認証取らず、保安部品も付かないレース専用にしたらどれくらいコスト下がるんだろう?
13無題Name名無し 25/09/14(日)09:52:15 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1388588+
そうすると逆に数が出ないから設計開発費や金型償却費の分だけ逆に値段が上がるんじゃないか
14無題Name名無し 25/09/14(日)14:56:32 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388598+
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 25/09/14(日)15:01:39 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1388599+
>そうすると逆に数が出ないから設計開発費や金型償却費の分だけ逆に値段が上がるんじゃないか
コスト算出にはいろいろな条件があって複雑だよな
例えば特殊な例だと初代プリウスやインサイトなんかはあんな値段じゃ大赤字だけど、将来見据えて戦略的価格付けだったし
Ninja e-1もその例に被るっちゃあ被るし
ちな、ホンダのプレスリリースのアーカイブよりCRF450R、RXがそれぞれ税抜き87万、90.5万で販売計画数が60、40台
で、CRF450Lが120万の500台
カワサキのプレスリリースには販売計画台数が乗ってないんだよなあ

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6

- GazouBBS + futaba-