カメラ@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1643198502100.jpg-(23670 B)
23670 B無題Name名無し22/01/26(水)21:01:42 IP:111.89.*(nttpc.ne.jp)No.287091そうだねx2 26年6月頃消えます[返信]
すみません、カメラ初心者でレンズの購入で迷っておりまして相談させてください。

競馬場で競走馬を取る為に、CanonのEOS kissX10iのダブルズームキットを購入しました。数回競馬場で撮影しましたが、撮影位置や取りたい角度を考えるともう少し望遠が欲しいなと思い、望遠レンズの購入しようかなと思い始めております。
買うならSigmaの100o-400mmか150mm-600oを予定としており、400oだと距離が足りるかな?600oだと持て余すかな?と悩んでおります。
詳しい方や経験者の方にアドバイスを頂けると嬉しいです。
レス23件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
24無題Name名無し 23/07/10(月)21:19:07 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.287719+
    1688991547532.jpg-(1451473 B)
1451473 B
キヤノンだったらRAWで撮影すればあとでDPPでいろいろ調整ができるのでLightRoomを使わなくてもいいような感じがする
レンズの焦点距離に関しては撮影場所にもよるかも
あんまりデカいレンズだと周りのお客さんに当たりそうで・・・特に混みあうG1だとね・・・
25無題Name名無し 24/05/17(金)11:33:05 IP:140.227.*(msone.jp)No.288104そうだねx2
kissx7→90D→R7→R6mk2
55-250→シグマ100-400→EF100-400→RF100-500
と乗り換えながら競馬を撮ってきたけど正直最初から借金して一番良いの買っとけば寄り道しないで済んだなって感想しか無いんだがそれじゃ身も蓋も無いから一応のスタートラインを惹くとしたら中級機のAPS-Cと純正100-400、ナイターもやるなら70-200があればって感じ
26なーNameなー 24/05/17(金)16:36:09 IP:60.46.*(ocn.ne.jp)No.288105+
なー
27無題Name名無し 24/06/03(月)22:53:16 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.288117+
>キヤノンだったらRAWで撮影すればあとでDPPでいろいろ調整ができるのでLightRoomを使わなくてもいいような感じがする
>キヤノンは現行機ならシグマレンズとの組み合わせで
>撮って出しjpegやDPPでレンズ補正が使えるから便利
激重なんだよなあDPP…
イラっと着て13世代coreI7機自作用に年初から安い機会を見繕ってパーツ買い揃えて 揃ったはずのGW頃にマザボが箱ごと行方不明…円安の今 自分をほめていいのかわからない
28無題Name名無し 24/08/10(土)22:13:00 IP:59.139.*(dion.ne.jp)No.288189そうだねx1
殆ど現像しないでRAW Viewerで見てる
現像は調整したい画像だけ
29なーNameなー 24/09/30(月)14:18:08 IP:180.26.*(ocn.ne.jp)No.288212+
なー
30無題Name名無し 24/12/15(日)18:06:20 IP:60.127.*(bbtec.net)No.288283+
>DPP
ミドル級のゲーミングPCでももっさりなのが耐えられないからphotolabにした
clearviewとdeepprimeは馬のレタッチとウマが合うと思う

>あんまりデカいレンズだと
スマートシートから超望遠でぶち抜いたらええんじゃ
部位をクローズアップしたい等の特殊な撮影意図が無い限り換算400〜500あれば府中の1階上段から程よい余白を残してレースが撮れる
31なーNameなー 25/01/26(日)20:06:28 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.288306+
なー
32なーNameなー 25/08/17(日)12:29:58 IP:180.26.*(ocn.ne.jp)No.288509+
なー
33なーNameなー 25/08/19(火)05:03:12 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.288510+
なー

画像ファイル名:1753729295797.jpg-(129296 B)
129296 B無題Name名無し25/07/29(火)04:01:35 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.288480+ 29年12月頃消えます[返信]
初めて一眼レフのカメラを買うんですけど、α7digitalってどうでしょうか?
1無題Name名無し 25/07/29(火)21:06:24 IP:182.20.*(t-com.ne.jp)No.288481+
スマホでいんじゃね?
これ、アナログ(フィルム)カメラなら別だけど、これ、デジタルカメラだよね?

あのね、デジタルの色素・画素ってば、そのデジタル信号で決定されるから、「デジタルの色素・画素=信号」なのね。

算数・理科・化学的に簡単にいうと、光の3原色ってあるでしょ?
デジタルでの光の三原色の配列は算数でいうと、0黒・1青・2赤・4緑って、世界標準のデジタル通信信号で決められているのね。

「RGB=赤緑青」って知ってるよね。日本のカラーテレビの信号配列な。アナログテレビとかの時代から、実はアナログでない(電波)信号(スイッチング)なワケで大昔から通信による色素コード・法則は今現在でも同じです。
2無題Name名無し 25/07/29(火)21:17:19 IP:182.20.*(t-com.ne.jp)No.288482+
0黒・1青・2赤・4緑って、世界標準のデジタル通信信号で決められているのね。
ところがね、日本国内だけ昭和のRGBな理論(理屈)のカラーテレビ信号だったんだけど、世界標準の論理(事実)の信号配列はBRG=124だったのね。
カラーテレビ製造は許されたけど、米英仏・中露を筆頭とする国連・国際社会総意で、日本人ってガラバゴス・隔離化されて、世界標準と異なるRGB=光の三原色となっていて、世界標準での光の原色の配列はBRGであり敗戦国民日本人の常識は世界の非常識であり、どんどんと日本の家電製品は衰退しております。
「ガラケー」ってば、米英仏・中露を筆頭とする国連・国際社会総意で、日本国をガラパゴス・隔離化してきたのが本当の意味なんですよ。
3無題Name名無し 25/07/30(水)09:19:43 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.288484+
自演del
4無題Name名無し 25/07/30(水)15:58:05 IP:133.106.*(ipv4)No.288485そうだねx2
Jpg撮って出しは、緑被り気味だよ
5無題Name名無し 25/08/08(金)13:26:23 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.288495そうだねx2
真実を語る割には根拠が伝聞のt-com
自分で考えたり精査したりしないのかね
6なーNameなー 25/08/08(金)21:17:22 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.288496+
なー
7無題Name名無し 25/08/12(火)21:53:36 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.288501+
シャープがRGBにYを加えたカラーディスプレイを出していたな
https://corporate.jp.sharp/rd/36/pdf/101_02.pdf

画像ファイル名:1754782546886.jpg-(99938 B)
99938 B無題Name名無し25/08/10(日)08:35:46 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.288498+ 29年12月頃消えます[返信]
自宅に投影解像検査の機械とかあったら楽しいだろうな・・・と思う。
場所とか精度とか考えると、逸般の誤家庭じゃないと無理だろうけど。
1無題Name名無し 25/08/11(月)17:02:05 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.288500+
    1754899325431.jpg-(194304 B)
194304 B
3年前の盆休みに当時所持していた6本の魚眼レンズの投影方式を把握しようと夏休みの工作をした
あとカメラ毎の撮像素子の波長感度特性やフィルターの透過特性も色彩輝度計を使って簡易計測してる
計測は娯楽の一つとして楽しいし自己満足感がある

解像度検査も工夫次第で簡易計測する方法があると思うので調べてみたらいい

画像ファイル名:1719574160397.png-(86564 B)
86564 B無題Name名無し24/06/28(金)20:29:20 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.288148+ 28年11月頃消えます[返信]
間違えるなら値段の桁が良かった
ナスで150‐600の方買っちゃった
1無題Name名無し 24/07/15(月)15:28:56 IP:221.170.*(mesh.ad.jp)No.288169そうだねx1
600-600mmか 笑
2無題Name名無し 24/08/03(土)21:37:13 IP:153.218.*(ocn.ne.jp)No.288184+
このスレに後押しされて60-600(Lマウント)買った
3なーNameなー 25/08/10(日)21:23:02 IP:180.26.*(ocn.ne.jp)No.288499+
なー

画像ファイル名:1754023484436.jpg-(309520 B)
309520 B無題Name名無し25/08/01(金)13:44:44 IP:60.239.*(mesh.ad.jp)No.288489+ 29年12月頃消えます[返信]
暑すぎてカメラ持って出歩く気にならない
山とか涼し気なところ行っても全然涼しくない
どうすりゃいいんだ…
1無題Name名無し 25/08/05(火)00:40:44 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.288491+
もう水中しかない
2無題Name名無し 25/08/06(水)09:20:50 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.288492+
ユダヤ系のアダムスキーは魔法瓶の蓋でひと稼ぎhttps://www.youtube.com/watch?v=GNd43Hgx5kQ
3なーNameなー 25/08/06(水)18:53:15 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.288493+
なー

画像ファイル名:1748341590170.jpg-(7181 B)
7181 B無題Name名無し25/05/27(火)19:26:30 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.288423+ 29年10月頃消えます[返信]
今日ゴミ捨て場で拾った
電池入れたら普通にいごく
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
16無題Name名無し 25/07/10(木)19:47:42 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.288459+
藁をも掴む人を助けない民族が一体誰に助けてもらうつもりなんだい
17なーNameなー 25/07/12(土)21:51:47 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.288460+
なー
18無題Name名無し 25/07/14(月)04:19:44 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.288462+
>>ごみ収集事業者は、焼却などに伴う費用を負担する立場になる気がする
>ゴミの焼却施設への持ち込みは当然業者が払ってる
>No.288433
からの流れっすよ
19無題Name名無し 25/07/19(土)01:51:21 IP:111.216.*(nuro.jp)No.288463+
>「ミラーレス」ってやつね
ミラーレスっていうか、大型高性能のデジカメかな
コンパクトではない
銀塩の時代だとオリンパスIZMとかコニカアイボーグみたいな
「ブリッジカメラ」とか称してたやつのクラスかな
20無題Name名無し 25/07/20(日)00:03:45 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.288465+
D3000とD7000持ってますがゴミに出すべきですか?
まだ動くんですがこのスレ的にはゴミに出すべきですよね?
21無題Name名無し 25/07/20(日)00:10:15 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.288466+
レンズも3本持っていますが
DXニッコールレンズ持ってますけど捨ててゴミに出すべきですよね
ゴミに出して役立つのなら私はカメラ・レンズをゴミに出すべきですよね?
22無題Name名無し 25/07/26(土)21:29:22 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.288476+
> IP:125.195.*(mesh.ad.jp)
同じIPで荒らしてるから困る
23無題Name名無し 25/07/26(土)21:35:52 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.288477+
書き込みをした人によって削除されました
24無題Name名無し 25/07/26(土)21:36:41 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.288478そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
ずっと前からここには画像貼ってるのに荒らしと思われてしまう

>No.288465
>No.288466
25なーNameなー 25/07/28(月)11:35:40 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.288479+
なー

画像ファイル名:1748042035714.jpg-(502553 B)
502553 Bお気に入りのレンズをあげてみたName通りすがりのカメラマン25/05/24(土)08:13:55 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.288414+ 29年10月頃消えます[返信]
まだふたばちゃんねるがある事に驚きを隠せない…

初めて投稿したのが20年前なんだが…
1無題Name名無し 25/05/24(土)12:55:02 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.288415そうだねx9
ふたばちゃんは、
生まれたばかりの掲示板です。
2無題Name名無し 25/05/24(土)15:10:32 IP:27.82.*(dion.ne.jp)No.288416+
    1748067032734.jpg-(404987 B)
404987 B
モノクロフィルムでのお気に入り
3無題Name名無し 25/05/24(土)19:52:25 IP:60.88.*(bbtec.net)No.288419+
    1748083945090.jpg-(630043 B)
630043 B
>お気に入りのレンズをあげてみた
俺のお気に入りは
タムロンSP180/2.5
モデル名63Bっていうレンズ
4無題Name名無し 25/05/27(火)19:49:08 IP:60.106.*(bbtec.net)No.288425+
    1748342948091.jpg-(890286 B)
890286 B
軽い気持ちで手放して再購入したレンズもある
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
APS-C機使う時は今も常用レンズです
5なーNameなー 25/07/13(日)20:10:36 IP:180.26.*(ocn.ne.jp)No.288461+
なー
6無題Name名無し 25/07/21(月)23:44:33 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.288470そうだねx2
    1753109073615.jpg-(1295521 B)
1295521 B
smc PENTAX-A★ 1:1.8 135mm カメラ始めた時から欲しかったレンズ 
7無題Name名無し 25/07/23(水)20:05:35 IP:182.20.*(t-com.ne.jp)No.288473+
レンズ自慢の前に、小学生の算数配列な赤緑青の視覚・色素な理論(理屈)ダケの日本人の光・視覚の認識は、ずっとR(赤)G(緑)B(青)の順番なRGBを理論(理屈)ダケで、日本国で「先生」とは呼ばれている・呼ばしたいヤツは、今現在の子供たちへの教育で、論理(事実)を無視したRGB順番な洗脳をしとるまんまな日本国であり、その結果が「ジャパンティスプレー」というゴミ処理再生会社となっとる日本国の現状であります。
あのな、カメラを発明した本家・本元とか、アナログ時代であっても、物理・化学を開発・発明したモノは、その正式なレシピを他人に教えるコトは無いし、増して日本人ってば、自国民を自爆テロ行為に使ってきた日本人ってば、かなりヤバくて、今現在の国連総意なIS国扱いだった日本国であり、「ガラケー」ってば、ご近所な北朝鮮国でも国連メンバー・戦勝国であり、米英仏・中露を筆頭する国連・国際社会が日本国がデジタル(論理)通信をすることを決して許さず、とついつ最近な昭和末期・平成時代になるまで隔離・ガラバゴス化されてきた日本人であり、レンズもカメラもヘチマも無いのが事実だろ。
8無題Name名無し 25/07/25(金)22:54:36 IP:182.20.*(t-com.ne.jp)No.288475+
ワシもこの放送投稿配信者と同様で、被写体を美しく撮影できるセンスは全くないのに、その機械なカメラやレンズ集めをしたことがあります。
収集癖だろ…
ガンダムのプラモ集め♪日レクション♪集め♪みたいななモンかと…
こんな高級・高性能なカメラやレンズを持ってても、安物スマホでトテモたくさん稼いでいらっしゃる、子供から老人までおる時代であり、高級・高性能の放送投稿配信行為は愚かそのものであります。

現に日本の家電製品、カメラ・時計などの精密部品な「メードインジャパン」は全く売れなくなってきています。
その原因・理由と、「メードインジャパンの失敗」は、高性能♪ばかりに特化してしまい、特に映像では、4K8Kとかヤっとるけど、ヒトがヒトとして捉えられる視覚・認識・色素なんざ、韓国や中国なんかで大量に生産される製品で良く、何度でも申し上げますが、スマホさえも高画質・高画素になっており、高級パソコン・高級デジタルカメラが受信できる性能と遜色は無い性能になっています。

画像ファイル名:1710229602834.jpg-(652667 B)
652667 B無題Name名無し24/03/12(火)16:46:42 IP:153.207.*(ocn.ne.jp)No.287975+ 28年7月頃消えます[返信]
玉ボケを語るスレです
レス8件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
9無題Name名無し 24/03/28(木)10:55:36 IP:180.57.*(ocn.ne.jp)No.288001+
    1711590936760.jpg-(494453 B)
494453 B
特に意味は無い
10無題Name名無し 24/04/06(土)22:34:29 IP:153.201.*(ocn.ne.jp)No.288036+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 24/04/11(木)18:51:55 IP:153.201.*(ocn.ne.jp)No.288047+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 24/04/11(木)19:47:34 IP:153.201.*(ocn.ne.jp)No.288048+
    1712832454322.jpg-(1204358 B)
1204358 B
プロもレモンボケ
13無題Name名無し 24/04/12(金)13:41:15 IP:211.124.*(zaq.ne.jp)No.288049+
レモンぼけも酷いけど高感度ノイズ多すぎ
このレベルでプロなの?
14無題Name名無し 25/04/21(月)07:56:04 IP:59.139.*(dion.ne.jp)No.288387+
    1745189764645.png-(1029916 B)
1029916 B
代々木公園での撮影だけどボケの要素無し
15なーNameなー 25/05/19(月)03:44:10 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.288404+
なー
16なーNameなー 25/05/19(月)07:42:31 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.288411+
なー
17なーNameなー 25/05/22(木)07:02:21 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.288412+
なー
18なーNameなー 25/07/24(木)21:22:29 IP:180.26.*(ocn.ne.jp)No.288474+
なー

画像ファイル名:1629554191865.jpg-(481944 B)
481944 B無題Name名無し21/08/21(土)22:56:31 IP:221.191.*(ocn.ne.jp)No.286737+ 1月04日頃消えます[返信]
レンズを買ったポイントでポタ赤を買った

天の川に向ける場合はこういう角度になるのか?14mmを付けると三脚側の雲台の負荷がさらにヤバいな
極軸望遠鏡が標準装備っていうことでスカイメモにしたんだけど、自由雲台を付けると望遠鏡が使えないんだな
セッテティングが面倒くさいからアリガタプレートも買うか。。。結局ポラリエUを買うとの同じくらいの出費になりそうだ
レス61件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
62無題Name名無し 25/05/27(火)19:54:23 IP:60.106.*(bbtec.net)No.288427+
>so-net>ただいまー
お帰り〜
お疲れ様でした
63無題Name名無し 25/05/28(水)20:16:27 IP:118.236.*(so-net.ne.jp)No.288428そうだねx2
まずはご報告を 撮影は失敗した
ツアーじゃない単独だと夜中に公共の場所ですら居るのがダメだった
じゃあ泊まったところの敷地内はどうかと言うとそれもかなりのNGで
夜中に怪しい事してんじゃねぇって怪しがれた
天気も悪くて南十字星と初夏のカノープスを晴れ間から双眼鏡で見て終了

無念
64無題Name名無し 25/05/29(木)01:03:06 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.288429そうだねx2
これは無念
65無題Name名無し 25/06/15(日)09:59:24 IP:118.236.*(so-net.ne.jp)No.288441そうだねx2
    1749949164962.jpg-(794016 B)
794016 B
so-netです 今回失敗した原因
本当はテカポ湖に行きたかったけど長距離バス出発時間の都合上前後2️日は
空港付近で無駄にお泊りしなきゃならなく渡航とそれだけで5日費やさなきゃならなくて
現地で一晩だけでも一週間がかりとなった為に似たような地形だし空港がある
クイーンズタウンで良くねぇ?って考えてそっちで2泊5日で組んだのがダメだった
やっぱ夜中に外に出ても良いところじゃないと海外ではダメだと勉強になりました
66無題Name名無し 25/07/07(月)14:44:55 IP:220.102.*(mesh.ad.jp)No.288453+
お疲れ様でした

夜中に出歩くのがNGってハードル高すぎる
日本以外は夜行性のモンスターと争いでもしてるのかね…
67無題Name名無し 25/07/07(月)23:33:33 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.288454+
書き込みをした人によって削除されました
68無題Name名無し 25/07/20(日)12:25:40 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.288467+
ポタ赤が重すぎて固定できないんだが、良い方法無い?
三脚とポタ赤はアルカスイスのプレートで固定しているんだけど、レンズやカメラが重すぎてプレートが緩んで回転してしまう・・・
69無題Name名無し 25/07/21(月)19:59:54 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.288469+
>ポタ赤が重すぎて固定できないんだが、良い方法無い?
カウンターウエイトを多めにするか カメラ自体を小さいのにするか
レンズをBORGとかの軽いのにしたらどう?
70無題Name名無し 25/07/22(火)16:09:26 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.288471+
ポタ赤でも関節や土台は丈夫な方がいいよなと常々。
三脚やギア雲台から替えてくアプローチもあるかもしれない。

ギア雲台欲しい
71無題Name名無し 25/07/22(火)18:45:08 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.288472そうだねx1
    1753177508587.png-(607825 B)
607825 B
>カウンターウエイトを多めにするか カメラ自体を小さいのにするか
多分、このスレ、昔オレが立てた奴だ。三脚と雲台、ポタ赤はスレ画の奴
アリガタプレートとカウンターウエイトは1kgを追加して、アリガタプレートの上は自由雲台からはマンフロット XPROギア雲台に交換
カメラはz7Uとz14-24の構成

スカイメモの底面の溝が滑るせいでアルカスイスのプレートきっちり固定できないっぽいのと、プレート自体がそもそも小さいっていう問題があるみたい
底面全部にコルクかゴムシートを張って、少し長めのプレートにしたら良いかな・・・?

画像ファイル名:1703833729670.jpg-(2033648 B)
2033648 B無題Name名無し23/12/29(金)16:08:49 IP:61.24.*(home.ne.jp)No.287898+ 28年5月頃消えます[返信]
冬と言えばイルミネーション
皆さんお気に入りの一枚を拝見できたら嬉しいです
差支えなければ拘りや工夫したポイントなど教えて頂けたら尚嬉しいです
1なーNameなー 25/07/19(土)22:34:12 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.288464+
なー

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8

- GazouBBS + futaba-