カメラ@ふたば[ホーム]
キヤノン・ニコン・ソニーはめぼしい物が無いな。カシオがいなくなったよ。写真用品年鑑が薄くなったような感じがしたが気のせいか。
確かに用品カタログは薄くなったなブースに行けば自社のカタログと現品があるから重い用品カタログは帰るときに1冊貰っていくようにしている。こういうカメラ系の催事は海外の規模の大きさが羨ましい。まああちらはどちらかというと商談するのがメインのような気がする
薄い
スマホ全盛期ですね?
一周回って今は銀塩時代
イルフォードがまだ健在とは・・・ちょっとうれしい
多機能フラッシュ体験に並んで来ました
以前は、大手のブースではカタログを挿入した布製バッグを配布していたが・・・段々と少なくなり、去年は HAKUBA のみが少数ながら・・・ンデ、今年は遂に消滅入場パスの造りも安くなっているしなぁ・・・
コンシューマー製品だから一概には言えないけど、展示会の費用対効果は測定が難しいから、経費としては圧縮対象とされやすい。且つ海外の「トップセールス商談会」と異なり一般人や担当者レベルが対象の展示会だから力も抜かれて行く。
香港美科ブースにあった、α6500用、α6300/6000用バッテリーグリップ。日本でも販売してほしい。
お婆ちゃん、新型まだ?
マジか!?画素数もエンジンもスペックアップで、キスデジが俺の5Dを抜く日が来てるのか。初心者ママさんに、自称中級の俺が抜かれるのか・・・絞り○段分とか言われても全く分かんないけど。
そろそろCanonのミラーレス欲しいと思ってたからKissM買うか
7Dmark2って連写にスペック全振りだったのねというのを買ってから気づいた…APS-Cのフラッグシップ機だっていうから当時の70Dより画質も良いんだろうなと思って買ったんだが
うむ、そうだ。高速連写のパシャシャシャシャシャシャシャッ!ってやるとプロ気分が味わえるだろう?そういうカメラだ。
もう8が出るの?速すぎじゃないか。
この間M3とレンズ全部売り払って来たのにここで出しますか!?と思ったけど思ったより昨日もデザインも酷いので安堵でもキヤノンエントリーがMマウントに移項する気感が感じられてまあ良し。レンズはそこそこいいもん揃ってるし初心者、ママには良いかもしれん
>IP:240f:e3.*(ipv6)酸っぱい葡萄の話そのままで笑うわそんなに自分の行動に自信がもてないかね
>キヤノンエントリーがMマウントに移項するどうせなら6Dクラスでいいからフルサイズのミラーレス機も出してくれないかなぁ。今アダプタ専用機にしてるα7は画像が硬くて使いづらいから、キヤノンフルサイズC-MOSが使えるショートバックフォーカス機が欲しい。
キヤノンは当面ミラーレスは入門向けと携帯性優先で一眼レフと住み分けるだろうな
入門〜中級機までをKiss Mシリーズでやってくれたら嬉しいよね今までのMは正直ネームバリューにあぐらをかいた様なやる気のなさだったからこれから挽回して欲しい
EOS M6を買うか一眼レフを買うか悩んでいますEOS M2を持っているけれどそろそろM6に乗り換えようかなと考えていて用途がたまに旅行するときの写真か家の犬を撮影するか休みにぶらりと出掛けるときに持ち歩くかくらいで写真を撮るぞ!と出掛けるようなことがない初心者です欲が出てきて「そろそろフルサイズ一眼レフなんかチャレンジしてみようかな」などと野心を抱きつつも用途が用途なので「持ち歩きが楽なコンデジでもいいのでは?」という葛藤が生じています長いことM2を使っていたのでM6にしたい気持ちも強くてカメラ板のみなさんならM6(ミラーレス)か一眼レフかコンデジのどれを選びますか?
「今日は作品撮りまくるぞ!」ではなく「撮らないかもしれないけど一応持っていこう」だよね。よーく解るわ。自分の場合、前者はフルサイズ機持っていくけど、後者はミラーレスかコンデジだね。最近ではミラーレスも苦痛なので、ズボンの前ポケに入るコンデジ一択かな。今日発表されたパナのTX2なんて、スマホ以上の画を撮る旅カメラ、お散歩カメラ決定版と思うねー。
ありがとうございますレンズはMのレンズが数本ですなので一眼レフになると買い直しですね…>今日発表されたパナのTX2なんて、スマホ以上の画を撮る旅カメラ、お散歩カメラ決定版と思うねー。これいいですねRICOHのGRVが出ていたら悩んだかもしれないですが情報すらない今なら買いかもしれない
>今日発表されたパナのTX2なんて、スマホ以上の画を撮る旅カメラ、お散歩カメラ決定版と思うねー。これいいなX100Fとこれだけで旅行は十分そう
M5はだめなのだろうか。M5使ってるけどすごく気に入ってるよ
>M5はだめなのだろうか。M5使ってるけどすごく気に入ってるよM5もいいと思う発売前の広告が凄すぎて実物に肩すかしくらっちゃったのが低評価に繋がってて可哀想
M6のコンパクトさが良いかと思って候補にしているのですが操作感はM5の方がよかったんですよね
スレタイ的にペンタ有無の選択になってると思うので。操作感も重要だけどファインダー内蔵てのはフレーミングの面で影響が大きいと思うよ。なのでおいらもM6>>M5後付けファインダー買ってもいいけど(中古なら新品価格でM3ボディもついてくることあり)そこら辺は好みで。TX2いいねえ、高望遠お散歩機ってのはこの先スマホが進化してもアドバンテージあるから楽しく使えそうスマホで撮れないものを撮りたいてのならコレで。あとは、カメラ好きとして色々操作したいとか、デザインが、とかチルト液晶が、とか、もう少しの画質向上(1インチ<APSC)とかパナ画質が好きでないとかワンモアなところで別機種になるんだろうね。FZ1とかTZ1持ってたけど軽い小さい高望遠はとにかく便利だよねえ
M6にEFレンズ付けて遊んでる
レンズ何本も持ち歩くなら1眼でいいかも
EOS kiss Mでいいんじゃないか?
立て逃げだけど雪の日。翌日の写真撮った人居たら貼りませんか?
川崎市高津区。
本文無し
何気ない風景なのになんでこんなに絵になるんだろう。ストーリー性を感じるというか。俺が撮るとこんな感じでその時の景色は素晴らしいのになんか家に帰ってから写真を確認するとガッカリ写真になってる。
廃校
書き込みをした人によって削除されました
山間の列車
帰省した時のもの。雪が降っていた。
ニートが高額商品でニュアンスを出す何て有り得無い!
先週の爆弾低気圧。
予算10万以下ならx9iがいいでしょうかスマホとの連動を楽しみたいのでNFCとBluetoothは外せないです
何撮るの?
Flash Air 使えば機種関係なくデータ転送できるよ。リモート撮影したいなら話は別だが
リモートがかなり魅力的です美少女フィギュアと食べ物とモニュメントを中心に撮っていくつもりです近くの鳩や烏も撮れたらいいなと思っていますスマホでは難しいもので
この板の注意点を伝えておくよここのコテハン「鶴屋」には気をつけて彼は初心者質問系スレに出張って・他人の機材を貶めた・主題と関係なく自分の腕自慢をしたこんなことをした奴だ。そんな荒らし行為をしたのに、彼が立てるスレには「荒らしは管理します」と注意文が書かれてる。
>美少女フィギュアと食べ物とモニュメントを中心に撮っていくつもりです>近くの鳩や烏も撮れたらいいなと思っていますうーん、その撮り方ならダブルズームキットじゃなくてもいいんじゃないかないずれマクロレンズとズームレンズを別で買うと思うから、(ダブルじゃない)レンズキットがいいと思うあとkissの操作性はやっぱりお勧め出来ないから9000Dがいいと思うな結構大きな差だと思うのよね
ダブルの方が安くなっていたものでレンズが2本よりも1本の方が高いというのは不思議です
鶴屋の機材なんか自慢できる機材じゃねーだろw
スマホ持ってないのにX8i買った俺は・・・データはSDカード直差し
>美少女フィギュアと食べ物とモニュメントを中心に撮っていくつもりです全焦点撮影ができる、ルミックスかOM-Dだな。
カシオにもパンフォーカスマクロ付きのがあるぞ
http://ics1972.jp/もう行った?
中古なんか興味ないのね。そうですか。
いやまあ興味はあるんだけど九州からは遠かった…(´・ω・`)
クラシックカメラは好きだけど、流石に貧乏人ではどれもポンと衝動買いできる値段じゃないな・・・60〜70年代国産の大量生産1眼くらいが限界だわ
http://www.cpplus.jp/visitor/event.html?genre#salecp+ でも中古カメラ販売始まったよ。
D5600は現行機種D5300はAF-Pレンズセットで販売中D5500は黒歴史な扱いなんでだろう?
むしろD5500は人気商品で、順当に市場から掃けたけど(海外市場で)売れ残っていたD5300に新しいレンズ付けて無理矢理在庫処分しているような気がする
答えでちゃったちなみにd5600が出たので高いこっちを買わせたいニコン
むしろいつも在庫ダダ余りのニコン下級機の中でD5500だけが異質
D5300はGPSを内蔵している
5300はローパスレスで東芝センサーっていのに魅力があるんじゃね?
D5200が東芝、5300はソニーhttp://digicame-info.com/2017/04/nikon-rumo.html
D5600の値段と小さすぎてフィットしない。8万円ちょうどのD7200をすすめる
ニコンはほれ、失敗を場当たり対応で修正するからこんなことになる。いつものことやん
鳥を撮りたいのと普段持ち歩いて使いたいのとを両立できるカメラを探していたら知人にスレ画を勧められたのだけど、これで良いのだろうかp900とかいうのも良いらしいけど持ち運ぶにはゴツそうご意見を伺いたいです
鳥の種類にもよるけど小鳥はムズいね駐車場のトコトコことハクセキレイとかは結構近づけるけど小鳥じゃないけどアオサギやトビとかはでかくて撮りやすいし迫力あって楽しいよ
ニコン1のシリーズは将来性を考えると厳しいように思えます。また野鳥撮影のような環境で外付けEVFを使うのは、破損の危険があってあまりお勧めできません。できるだけコンパクトな機材で鳥撮り+普段撮りとなると、既にレスされているように高倍率ネオイチ(ワンタッチズームアウト機能付)を選ぶのが順当かと思いますが、たとえばOM-Dの標準ズームセットに75-300位のズームを加えても、中古でうまく探せば10万円以内で行けるかと思います。1/2.3インチの素子よりもM4/3の方が数段画質がいいのと、将来本格的に写真を趣味とした時にも十分期待に応えてくれるはずです。
ニコ1はスタートでいきなりつまずいた印象だなぁ他でもない、自分はソレ買ったクチなんだけどすぐに売り払った買った当時2ちゃんで書き込んだら「勇者」とか言われて「??」だったけど、実際に使ってみて意味がわかった・・・・・
激レアなAW1をコレクションにいかがか。
OLYMPUS STYLUS SP-100EE望遠状態で鳥を追い回すのにこのドットサイトは非常に良い。もう後継機など出ないと思われるので一部ぼったくり価格設定しているが新品で4万円以下なら良心的だと思う。
なー
>OLYMPUS STYLUS SP-100EEパナの高倍率ネオイチにEE-1付けりゃ代用になりそう
>ニコ1はスタートでいきなりつまずいた印象だなぁユーザーがニコキャノに求めていたのはー眼レフレベルのミラーレスだったからな。ニコ1を使いもせずスペックで批判する輩が多かった。キャノンはそれを見て特徴のないAPS―Cミラーレスを出して来た感じ。
>キャノンはそれを見て特徴のないAPS―Cミラーレスを出して来た感じ。画質はそれなりキヤノ画質だがAFが遅いという弱点を追加で新マウントであらたな市場開拓と体面は保ちつつEFマウントの売上は減らさないという商売上手振りを発揮したよな。ソニーやペンタNIKONと較べてこれには関心した。
小鳥撮るのと普段使いの両立はむずかしいと思う撮れてもごま粒くらいにしか撮れないしまず川辺でサギ類を撮ってみたらどうだろうでかいしあんまり動かないから撮りやすいし迫力あるうまく飛び立つときとか撮れると興奮するよ
モードダイヤルって必要かな?1〜数ショットごとにモードを切り替えるよりも、絞り+露出補正、シャッタスピード+露出補正、絞り+シャッタースピードを変更するシチュエーションの方が圧倒的に多いと思うんだが。もしデザインや重量の問題でダイヤルが2つしか搭載できないのなら、2つとも機能が割り当てられるファンクションダイヤルにすべきだし、モードダイヤルがどうしても必要な人は、モード切替をダイヤルに割り振ればいいだけな気がする。ダイヤル天板に刻印がなくても、どのモードにセットしたかは、画面かEVFで確認すればいいし、普段から頻繁にモードを切り替えないのならメニューから呼び出してもいいと思うんだけど、どうかな?
屋内と屋外を行き来するような撮影だと絞り・シャッタースピードの他にISOとホワイトバランスはちょくちょく変えるから特にホワイトバランスの変更に手間取るカメラはあんまり使いたくないな
レンズに絞り環あって、シャッタースピードダイヤル・ISOダイヤル・ドライブモードダイヤルに露出補正ダイヤルまであるのにさらに前後に電子ダイヤル付いてるカメラとか、一瞬「そんなに要る?」って思うもちろん実際使うと便利なので要るんだけど
ニコンもキヤノンも入門用から中級機まではモードダイヤルついてるのに、上級機はついてないでしょ。つまりスレ主のような考え方は、写真を撮る上で当たり前のことだと、メーカもわかってるんだよ。ただ、安いカメラの場合、モードダイヤルを付けると機能の豊富さが一目瞭然なのでカタログ受けするんだな。
>α6500みたいに2つしかダイヤルを搭載しないこれはダイヤルに数えないのか?
>これはダイヤルに数えないのか?↓>で、α6*00上面にモードダイヤルともう一つダイヤル、背面に1つダイヤル>ダイヤルが2つ必要なら背面も使えってことなんだろうけど、この背面ダイヤルってのが十字キーも兼ねていて、EVFを覗きなら回そうものなら、どこかで押し込んじゃって要らないメニューを呼び出す原因に。>押し込まないようにするにはデリケートに回さなくてはならず、とても絞りや露出補正を調節するようには向いていない。
モードダイヤルなんてイラナイヨネー
露出補正ダイヤルもAFモード切替ダイヤルもいらん。文字の書いてある機能固定ダイヤル自体不要。一部のクラシックタイプみたいに全部ダイヤルならともかく、中途半端にやるのはほんとにいただけない。AFモードとAFエリアとレリーズモードを一発で切り替えたいのに、RX10はAF切替ダイヤルがオーバーライドできないせいで、メモリーリコール(MR)でAFモードは変わらないのにがっかりしたよ。これでα9はレリーズモードまでダイヤルにしてそれぞれロックまで付ける始末。
逆に、モードダイヤルしか無くて良くない?2ダイヤルで64くらいのモードを各ユーザーが設定してシチュによりそこに合わせる。2個しか無いからすごく簡単だし、シチュによって1,2個の要素変更で済むし、大体のシーンで直感で使えるでもまあ初心者がついてこれないからモードダイヤルは今と変わらんだろうね、
レス乞食サンキチこと松本クンが久しぶりに格安SIMでスレ立てですか家電店で触っただけで持ってるとか、いい加減にしようね
モードダイヤルの下に電源レバーを設けたカメラの設計者ってどうよ。ダイヤル触ると電源を落としてしまう可能性が高いことがわからんの?
自宅や電車内で、価格コムを日々見ている初めてのフルサイズは、D610かD750か6D markUか悩んでいる。どうせ買ってもたいして撮らず、自己満足になりそうだから。D610キットがよいのかなあー古いわりに良コメントが多いし。
>No.277652こんなんttps://blogs.yahoo.co.jp/makkurokuroneko5656/36827371.html
中古のD600を新品D610に無償交換する方法か・・・・機材も貧乏そのものだしクレーマーっぽいわ
>D600がD610に交換???>ないないwwリコール出た当時は国内でも海外でもサービスセンターの持っていけば普通に交換されてたらしいぞでも中国だけは法律の関係で交換されなかったから中国人ユーザーが激怒して中国でのニコンのシェアは壊滅的に…(あれは交換以前にニコンの中国人への対応が酷かったのだけれど)日本でも今更持っていって交換しろというのは流石にクレーマーっぽいとは思う
僕もフルサイズっていう虚仮威しの為だけにK-1と強靭な筋力が欲しい
自分は、ニコンとペンタとパナ派なんだけどk−1の色描写が好き。濃いんだよね。ペンタックス叩く人ってなんなんだろ?
そんな叩かれてるかな影薄すぎて話題に上がる事自体が殆ど無い感じだが
2chの場合だとスレの流れに関係なく自分の写真を連貼する(しかも全然スレに関係無い写真でいつも同じ)人がペンタックスユーザーだったので2chのアウトドア関係の板ではペンタックスユーザーは荒らしと同義みたいな時期があった
そら卑屈じゃないと使わないでしょ
ブログ見てたら、心がD750に動いてきた。
で、D750のブログ見てたらシャッター内部が欠陥品でパーツがポロリする代物だった。photohito見てても、画質は良いからやっぱD610にしよう。