模型@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752374796088.jpg-(1556463 B)
1556463 Bレオパルト2A7V タミヤ1/35Name名無し25/07/13(日)11:46:36 IP:115.38.*(commufa.jp)No.201035そうだねx3 26年10月頃消えます[返信]
去年発売されたキットでタミヤの現用MBTとしては久々です
外観的にはレオパルト2A6のバリエーションですがキットとしてはほとんど新作
既に他でも紹介されている通り新しいタミヤスタンダートという内容でした
1無題Name名無し 25/07/13(日)11:47:01 IP:115.38.*(commufa.jp)No.201036そうだねx1
    1752374821885.jpg-(1717834 B)
1717834 B
クリアパーツ、曲げ治具付きエッチングパーツ、組み立て履帯、3Dスキャンフィギュア
いままでのの組みやすさよりやや再現度に振ったキットです
ガンダムに例えると新作のマスターグレードの主役メカRX78をバンダイが全力で出しましたみたいな
そんなキットですが並ばなくても買えてしまいます
2無題Name名無し 25/07/13(日)11:47:45 IP:115.38.*(commufa.jp)No.201037+
    1752374865911.jpg-(1510941 B)
1510941 B
今回は先日発売されたタミヤのラジコンレオパルト2A7Vを作る為のカラーリングテストです
ミスターカラーのNATO迷彩用はレオパルトには暗すぎるイメージなので
以前は(写真右)ロシアングリーン2や混色したブラウンで代用していましたが
タミヤのラッカー系(写真左)がイメージに近い感じだったので初めて使用してみました
3無題Name名無し 25/07/13(日)11:48:12 IP:115.38.*(commufa.jp)No.201038そうだねx3
    1752374892517.jpg-(2307923 B)
2307923 B
ミスターカラーと比較すると結構ツヤ消し
塗料はちょっと濃いめにして吹かないと色が乗りにくい感じ
以前作ったのA6(写真左)と比較すると誤差の範囲でそのままのイメージでした
メリットとしては手軽にビン生の色でタミヤオフィシャルなイメージカラーになる事ですね
4無題Name名無し 25/07/13(日)11:48:49 IP:115.38.*(commufa.jp)No.201039そうだねx2
    1752374929491.jpg-(1766126 B)
1766126 B
タミヤのラッカー系で良さそうだったのでラジコンキットも塗ってみました
完成した1/35はウェザリングで色合いがややぼやけてしまっていますが
ウェザリング前の1/16ラジコンがこんな色合いです

以上です

画像ファイル名:1749698578102.jpg-(1287442 B)
1287442 BPLAMAX 1/24 ストライクドッグName名無し25/06/12(木)12:22:58 IP:59.166.*(home.ne.jp)No.200987そうだねx13 26年9月頃消えます[返信]
1/24タコの発売ペースが最近あがっているので、今後のスペース確保も考えて箱の大きなこのキットを作りました。
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 25/07/09(水)22:29:39 IP:59.166.*(home.ne.jp)No.201026+
    1752067779779.jpg-(2965084 B)
2965084 B
RSCを作ったので並べてみました。こうしてみるとストライクドッグはちょっときれい過ぎたかな?という気もします。
13無題Name名無し 25/07/09(水)23:18:01 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.201027そうだねx8
クメン編で、新品ピカピカのストライクドッグが戦場に送られてきたじゃん。
きっとその頃のストライクドッグなんだよ。
14無題Name名無し 25/07/10(木)09:32:07 IP:59.166.*(home.ne.jp)No.201028+
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 25/07/10(木)13:14:30 IP:59.166.*(home.ne.jp)No.201029そうだねx1
>No.201027
箱絵もカンジェルマン宮殿で無双してる場面でしたね。
16無題Name名無し 25/07/11(金)06:28:52 IP:220.247.*(gmo-isp.jp)No.201030そうだねx4
>クメン編で、新品ピカピカのストライクドッグが戦場に送られてきたじゃん。
その後も破壊されては新品を出して来たから
劇中で3機はあったと思う
17無題Name名無し 25/07/11(金)16:32:28 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.201031そうだねx5
秘密結社、金持ちじゃのう
18無題Name名無し 25/07/20(日)23:32:41 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.201068+
ある意味
スコタコと別ラインで作られた特注品と考えると
商品のメーカー違いに深く納得できてしまう
19無題Name名無し 25/07/21(月)01:47:40 IP:14.3.*(asahi-net.or.jp)No.201069そうだねx2
ブルーティッシュも短期間で破壊されたのでバリバリに汚す必要は無いと思う
錆についてはウドの雨次第
20無題Name名無し 25/07/23(水)11:16:36 IP:59.166.*(home.ne.jp)No.201071そうだねx1
PLAMAXは肩と肘に関節メカがチラ見えしてるところが好き
21無題Name名無し 25/07/27(日)17:54:47 IP:106.178.*(enabler.ne.jp)No.201078そうだねx1
>秘密結社、金持ちじゃのう
首領が銀河一つを裏から操って来た組織が予算が足りなくなるとクエント素子〇〇%オフセールを始めて資金稼ぎとか嫌すぎる

画像ファイル名:1748675922022.jpg-(1674830 B)
1674830 B無題Name名無し25/05/31(土)16:18:42 IP:60.56.*(eonet.ne.jp)No.200945そうだねx15 26年9月頃消えます[返信]
HGリバイブ ギャンをHM MH 風
にしてみました
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/05/31(土)21:53:02 IP:60.56.*(eonet.ne.jp)No.200953+
>オレはガイラムに見えてしまった。
>アシュラテンプルか
ありがとうございます
そうですアシュラテンプルと
ガイラムのイメージを
合わせてます。
ランスは
まんまガイラムのを作ってます
8無題Name名無し 25/06/01(日)20:08:46 IP:103.5.*(wi2.ne.jp)No.200954+
シールドは1/100でしょうか?
豪気な使い方ですなあ
9無題Name名無し 25/06/02(月)01:16:22 IP:60.56.*(eonet.ne.jp)No.200955そうだねx3
    1748794582576.jpg-(2686129 B)
2686129 B
>シールドは1/100でしょうか?
1/144のオプションパーツセットを
2セット使ってます
主でした
10無題Name名無し 25/06/16(月)16:37:54 IP:220.147.*(vectant.ne.jp)No.200996そうだねx2
膝と肘に盾が付くと4輪のコロコロ走行できる可変機能搭載して欲しい
11無題Name名無し 25/06/18(水)20:13:00 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.200999そうだねx12
面白いと思って書いてるんだろうか?
12無題Name名無し 25/06/20(金)10:39:18 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.201000そうだねx1
元々人気無かった機体のデザインし直しが多いよな
13かっけーNameやっぴー 25/06/21(土)18:53:28 IP:61.206.*(mecha.ne.jp)No.201003そうだねx1
足がすらっと長めでバカかっこええ!!
14無題Name名無し 25/07/05(土)16:05:36 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.201022+
>元々人気無かった機体のデザインし直しが多いよな
ビルドファイターズでギャン人気稼いだ成功体験をバンダイが忘れられないのもあるだろうし
アニメ作る側からしても不人気機体弄りは面白いはず…!
15無題Name名無し 25/07/16(水)03:14:37 IP:111.189.*(bbtec.net)No.201049+
両腕に更に2枚盾を追加すれば鉄壁の防御
それこそサイコガンダムの猛攻すら耐えられるかも
16無題Name名無し 25/07/27(日)17:56:00 IP:106.178.*(enabler.ne.jp)No.201079+
>両腕に更に2枚盾を追加すれば鉄壁の防御
名前がガルボ=ギャンになるのはわかる

画像ファイル名:1748959993492.jpg-(361117 B)
361117 B無題Name名無し25/06/03(火)23:13:13 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.200958そうだねx14 26年9月頃消えます[返信]
旧キット1/144ジェガンです。
30年前に作った、組み立ても塗装もボロボロのものを改造しました。
1無題Name名無し 25/06/03(火)23:14:52 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.200959そうだねx7
    1748960092295.jpg-(353405 B)
353405 B
改造といっても
・顎を削って顔をスマートに
・首をボールジョイント化
・肩の取り付け位置を3㎜程上へ
・悪名高い肘を前に曲げられるよう上腕にロール軸追加
・腰の可動化
・股関節をボールジョイント化
・テールノズルを太く
・ビームライフル新造、盾の基部新造
といったお手軽改造が中心です。
2無題Name名無し 25/06/03(火)23:17:51 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.200960そうだねx7
    1748960271773.jpg-(319151 B)
319151 B
比較用に、全くの素組のものです。
改造中に右太もものパーツをなくしてしまい、慌てて新たなキットを調達しました。
それだと右太ももだけないキットが生まれるだけなので、
おゆまる&エポパテで右太ももパーツだけ複製して何とか素組で組めるようになりました。
右太ももだけちょっと太いのはそのせいです。
3無題Name名無し 25/06/03(火)23:19:19 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.200961そうだねx11
    1748960359430.jpg-(404416 B)
404416 B
改造したものと素組を並べて。
こうしてみると旧キットも肘以外は割と悪くないと改めて思いました。
4無題Name名無し 25/06/03(火)23:28:15 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.200962そうだねx6
拳目当てに沢山買った記憶、
ヤッパリ逆シャアは鳩胸ジェガンよね
5無題Name名無し 25/06/07(土)01:22:31 IP:183.180.*(gmo-isp.jp)No.200965そうだねx4
>拳目当てに沢山買った記憶、
俺は初めてレジンで複製したのがジェガンの拳だった
あの出来の良さは当時最高だったよね
6無題Name名無し 25/06/07(土)03:11:16 IP:119.83.*(t-com.ne.jp)No.200966そうだねx2
ドラグーンのフェイスパーツを切り出して流用した思い出・・・
7無題Name名無し 25/06/09(月)03:50:07 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.200976+
書き込みをした人によって削除されました
8無題Name名無し 25/06/09(月)03:52:11 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.200977+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 25/06/09(月)03:54:30 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.200978そうだねx3
    1749408870345.jpg-(331513 B)
331513 B
昔HGUC発売前にGMコマンドの顔移植したっけな
10無題Name名無し 25/06/13(金)21:45:53 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.200994そうだねx2
>こうしてみると旧キットも肘以外は割と悪くないと改めて思いました。
旧キットは全体的に出渕先生の設定画に忠実な立体化て印象
おかげでサザビー真正面とかの悲劇もあるけれど…

画像ファイル名:1749389487046.jpg-(430474 B)
430474 Bバンダイ1/100バトロイドName名無し25/06/08(日)22:31:27 IP:123.254.*(pikara.ne.jp)No.200968そうだねx5 26年9月頃消えます[返信]
間接はプラでほとんど挟み込みですし、完成後はポーズ変更しないのでほぼ固定としました。(首はAとSすげ替えできます)

共通改造:胸部の幅詰めと肩関節を固定、肩上のディテールUP、各所のスジボリ。手首は流用パーツおよびポリパテ削り出し。
1無題Name名無し 25/06/08(日)22:32:12 IP:123.254.*(pikara.ne.jp)No.200969そうだねx1
    1749389532019.jpg-(1904952 B)
1904952 B
S:頭部は顎をパテもり、羽は同社D1カスタムから、パイロンおよび吊りものはW社スーパーファイターバルキリーから。
A:頭部はどこかのガレキから、右足の膝カバーを独立で。脹脛は定番のニコイチです。
2無題Name名無し 25/06/08(日)22:33:11 IP:123.254.*(pikara.ne.jp)No.200970そうだねx1
    1749389591986.jpg-(1970084 B)
1970084 B
デカールはB社のものは劣化でもろく黄変していたので継ぎはぎやリタッチで、(ドクロや統合軍マークの白部はリタッチ)
W社のものはかたくてマークセッターもほとんどきかないので難儀しました。

配色およびマーキングは省略の方向でアレンジしています。(機首はあっさりで翼端灯やエアインテイク表示もなし、コーションレターもファイター状態基準が本来でしょうが人型の見栄えを優先させました。)
3無題Name名無し 25/06/08(日)22:33:39 IP:123.254.*(pikara.ne.jp)No.200971そうだねx2
    1749389619339.jpg-(808837 B)
808837 B
いま1/100で製作するならW社のでしょうが、ストックにあったので。(可変モデルでは無理そうなふくらはぎのボリュームに惹かれて)
4無題Name名無し 25/06/08(日)22:35:13 IP:123.254.*(pikara.ne.jp)No.200972そうだねx1
    1749389713890.jpg-(2144690 B)
2144690 B
また何か出来ましたらUPさせていただきます。
5無題Name名無し 25/06/08(日)22:52:32 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.200973そうだねx2
バンダイの1/100スーパーバルキリーて事は元今井科学製
いいなぁ
6無題Name名無し 25/06/09(月)00:39:46 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.200975そうだねx1
VF-1バトロイドバルキリーとしてはバンダイ1/72(旧イマイの改修品)と同1/100スーパーバルキリーがボリュームがあって好きなんですよね
もちろんディテール等はW社、H社等の後発商品の方が上なんですけど
バンダイがHG1/100ショートカットチェンジシリーズで出したらどこまでボリューム再現するだろう
7無題Name名無し 25/06/14(土)08:37:18 IP:123.254.*(pikara.ne.jp)No.200995+
間接→関節ですね 失礼しました。
ショートカットチェンジシリーズはどのようなプロポーションになるか気になります。

画像ファイル名:1743951723030.jpg-(213308 B)
213308 BガンダムMkVイグレイ(モドキ)Name25/04/07(月)00:02:03 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.200773そうだねx12 26年7月頃消えます[返信]
ガンダムMkVイグレイ(モドキ)出来た
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name25/04/07(月)00:03:14 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.200775そうだねx2
    1743951794154.jpg-(248827 B)
248827 B
本文無し
3無題Name25/04/07(月)00:03:38 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.200776そうだねx3
    1743951818199.jpg-(764303 B)
764303 B
本文無し
4無題Name25/04/07(月)00:05:40 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.200777そうだねx3
    1743951940338.jpg-(912974 B)
912974 B
昔買った高額食玩ゼクツバイのパーツを
HGUCゼクアインに付けてみました!
【ゼク・ヤバイ】
ヤバイはドイツ語で1.5である⁈(笑)
オーラコンバーターの腕、塗装したらパキパキ割れて固定になっちゃった!
( ノД`)シクシク…
5無題Name25/04/07(月)00:06:06 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.200778そうだねx2
    1743951966724.jpg-(327133 B)
327133 B
本文無し
6無題Name名無し 25/04/09(水)19:20:05 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.200788+
昔のモデルグラフィックスに掲載された作例を彷彿とさせる雰囲気は嫌いじゃないです
カラーリングもガンダムらしさがあってカッコいい
7無題Name名無し 25/04/10(木)02:35:34 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.200789そうだねx3
    1744220134220.jpg-(20401 B)
20401 B
コレ見本で塗ったよ
8なーNameなー 25/04/10(木)21:23:42 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.200790+
なー
9無題Name名無し 25/05/12(月)00:13:09 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.200889そうだねx5
イグレイ懐かしいな。ガンダム別冊ムックか何かにイグレイとかレイピアとはハーピュレーとか(だっけ?)載ってて、見たことのないガンダムに興奮したの憶えてるw
10無題Name名無し 25/06/07(土)22:26:36 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.200967+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 25/07/17(木)21:27:47 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.201056+
書き込みをした人によって削除されました

画像ファイル名:1747810993468.jpg-(808719 B)
808719 BRevell 1/72 Ju87G-2Name名無し25/05/21(水)16:03:13 IP:59.166.*(home.ne.jp)No.200912そうだねx12 26年8月頃消えます[返信]
Revellのロートルスツーカです。現在でも現役のキットですが、出来はまあお察しという感じ。でも旧版なので、ハーケンクロイツのデカールもついていました。
レス12件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
13無題Name名無し 25/05/24(土)13:29:23 IP:59.166.*(home.ne.jp)No.200929+
書き込みをした人によって削除されました
14無題Name名無し 25/05/24(土)13:31:31 IP:59.166.*(home.ne.jp)No.200930そうだねx4
    1748061091296.jpg-(911233 B)
911233 B
>No.200924

わくわくする一方心安らぐストックですね。買いもしないのにホビーショップへ行ってしまうのも、積みプラからしか摂れない養分があるからかもしれません。

モノJu87いいですね。今では結構なお値段で取引されているようで、うらやましいです。うちにはアカデミーのキットがあるので、いずれこちらも並べようと思います。
15無題Name名無し 25/05/25(日)14:55:27 IP:115.38.*(commufa.jp)No.200931+
    1748152527888.jpg-(1210782 B)
1210782 B
このレベルの1/32スツーカのキット作ったのが25年以上前なのですが
買ったのは80年代で箱には1969年とありました
リベットがバリバリに打ってあるキットです
懐かしくなって引っ張り出しました
おかげで捨てたと思ってたキットも発見出来てラッキーでした
16無題Name名無し 25/05/25(日)16:35:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.200933そうだねx2
    1748158537003.jpg-(2236652 B)
2236652 B
>このレベルの1/32スツーカのキット作ったのが25年以上前なのですが
>買ったのは80年代で箱には1969年とありました
>リベットがバリバリに打ってあるキットです

これも持ってますw
つうかこんな下ろし金みたいなリベットなんですね(⁠T⁠T⁠)
この頃のレベルの作品としてはかなり強烈ですね
垂直尾翼はラダーの切り込みすらないようですし作例を見ただけでお腹一杯になりましたが、やはりこの時代のモデルは粗探しなどせずに、ストレートに組んでその時代を楽しむべきですね
17無題Name名無し 25/05/25(日)23:33:29 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.200935+
>つうかこんな下ろし金みたいなリベットなんですね(⁠T⁠T⁠)

おろし金と言ったら、同年代の旧FROG1/72のアブロシャックルトンもそれは凄い凸リベットで部品が覆われてたな
提携先のハセガワ箱でも出てたよ、当時の飛行機キットは結構リベットキツイのが多かったからねえ
18無題Name名無し 25/05/26(月)01:02:40 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.200936そうだねx1
    1748188960188.jpg-(262449 B)
262449 B
でも同じ頃に発売されたレベル1/32のBF109やスピットファイアなどはきれいなモールドでしたからねえ
同じく1/32の零戦でもこのスツーカほどの凸リベットではなかったので、本国ではそれらよりも古いモデルだったのかもしれませんね
まあ素性もわからずに買ってしまって一番強烈だったのはリンドバーグのF6Fですかね
1/48サイズで主脚の引き込み穴が空いていないモデルは後にも先にもこれ以外に見たことがありませんw
19無題Name名無し 25/05/26(月)16:18:50 IP:118.87.*(koalanet.ne.jp)No.200937+
脚をつけなければ飛行状態にできるビギナーに優しい設計かも
20無題Name名無し 25/05/26(月)22:57:42 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.200939+
>でも同じ頃に発売されたレベル1/32のBF109やスピットファイアなどはきれいなモールドでしたからねえ
>同じく1/32の零戦でもこのスツーカほどの凸リベットではなかったので、本国ではそれらよりも古いモデルだったのかもしれませんね

scalematesで調べたらスピットファイアとBf109は1967年に発売、Ju87は1969年に発売になってた
昔の模型雑誌でレベル1/32は1作目と2作目のスピットとBf109が最高で後はひたすら劣化する一方だったと言う記事が載ってたのを思い出したよ
21無題Name名無し 25/06/11(水)23:40:26 IP:119.25.*(zaq.ne.jp)No.200986そうだねx1
    1749652826798.jpg-(423498 B)
423498 B
2年前に作った72スツーカ
童友社だけど中身はアカデミー
22無題Name名無し 25/06/17(火)12:57:00 IP:60.56.*(eonet.ne.jp)No.200997そうだねx1
    1750132620449.jpg-(1106855 B)
1106855 B
私は、イタレリ1/72で

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9

- GazouBBS + futaba-