 無題Name名無し24/11/03(日)13:01:33No.110253+
27年4月頃消えます[返信]
無題Name名無し24/11/03(日)13:01:33No.110253+
27年4月頃消えます[返信]
謎の綿毛
うちのゲッキツの茎に付着していた綿毛
アオバハゴロモの幼虫の巣だと思うが園芸関連のスレに貼ったら中国産のハゴロモの巣って指摘があった
いずれにせよ大した害はないらしいがこの得体の知れないポワポワはキモいよな
| … | 1無題Name名無し 24/11/03(日)13:03:52No.110254そうだねx1 1730606632685.jpg-(53326 B)  綿毛の中にはこんな感じの蟲が入ってるらしいが | 
 無題Name名無し24/10/31(木)19:25:38No.110243+
27年4月頃消えます[返信]
無題Name名無し24/10/31(木)19:25:38No.110243+
27年4月頃消えます[返信]
今年は庭のクヌギにヒラタクワガタがそれなりに来てたし、カブトやカナブンでも賑わったけど、ヒラタさんは多分立ち枯れさせた樫の木で育った我が家産ヒラタだと思うんだよね。
そこでそれを継続させる為に、今あるクヌギを数年内に立ち枯れさせる事にした。
その数年の間に新たなクヌギを育てないといけないからドングリ拾ってきた。ちっこい栗もあった。
| … | 1無題Name名無し 24/10/31(木)20:27:37No.110244+ >今あるクヌギを数年内に立ち枯れさせる事にした。 | 
| … | 2無題Name名無し 24/11/01(金)00:54:57No.110245そうだねx1 >クヌギは3〜4年でまた伐れるから、ローテーションさせれば、クヌギ育ててシイタケ育ててヒラタ育てて、みたいな。 | 
 無題Name名無し24/10/06(日)19:41:45No.110164+
27年3月頃消えます[返信]
無題Name名無し24/10/06(日)19:41:45No.110164+
27年3月頃消えます[返信]
「蝶は神様です」…10歳少年の「アゲハの“記憶の遺伝”研究」に世界が驚愕! “海外の大学教授に手紙を送る積極性”にも脱帽
https://times.abema.tv/articles/-/10145750?page=1
丈くんはアゲハ蝶の幼虫にラベンダーの匂いをかがせながら、電気ショックを与え、「この匂いを嗅ぐと嫌なことが起こる」と覚えさせた。そして成虫になってからの匂いに対する反応を調べた。すると、68%の蝶がラベンダーの匂いを嫌がり、その子や孫も同じようにその匂いを避けたという。
| … | 1無題Name名無し 24/10/07(月)16:58:19No.110165+ 転生してたのかウィリアムズ博士 | 
| … | 2無題Name名無し 24/10/13(日)22:59:00No.110192そうだねx1 元々アゲハはラベンダーの匂いを嫌がらないのか?という事が気になった。 | 
| … | 3無題Name名無し 24/10/25(金)07:00:48No.110227+ 1729807248189.jpg-(36824 B)  もう11月になるのにベランダのシルクジャスミンの鉢植えにキアゲハが産卵に来る | 
| … | 4無題Name名無し 24/10/25(金)19:50:06No.110229+ ミカン科なのにキアゲハなの? | 
| … | 5無題Name名無し 24/10/26(土)12:29:22No.110230+ ミカン科だからキアゲハなんだよ | 
| … | 6無題Name名無し 24/10/30(水)02:01:56No.110238+ キアゲハがミカンの葉で育った例も多いよね | 
| … | 7無題Name名無し 24/10/30(水)02:02:28No.110239+ >キアゲハはアゲハチョウ科全体の食性の系統を研究するうえでの重要な鍵をもっている[3]と考えられている | 
| … | 8無題Name名無し 24/10/30(水)12:30:04No.110241+ >幼虫の食草はセリ、ハマウド、シシウドなどのセリ科植物 | 
 無題Name名無し24/10/23(水)23:39:53No.110218+
27年3月頃消えます[返信]
無題Name名無し24/10/23(水)23:39:53No.110218+
27年3月頃消えます[返信]
10月下旬になって雪も降ってたのに
まだ外で泣いてるエンマコオロギがいたけど凄くない!?
| … | 1無題Name名無し 24/10/24(木)20:05:02No.110223+ 書き込みをした人によって削除されました | 
| … | 2無題Name名無し 24/10/24(木)20:07:29No.110224+ それは泣いているんじゃなくて、救いを求めて鳴いているんじゃないのか? | 
| … | 3無題Name名無し 24/10/24(木)20:31:07No.110225そうだねx1 1729769467318.jpg-(29103 B)  コオロギは15度以下になると死ぬらしいんで雪が降っても鳴いてるのはコオロギの霊じゃね | 
| … | 4無題Name名無し 24/10/27(日)17:52:34No.110234+ 雪なんかふってない | 
 無題Name名無し24/08/12(月)01:58:38No.110025そうだねx1
27年1月頃消えます[返信]
無題Name名無し24/08/12(月)01:58:38No.110025そうだねx1
27年1月頃消えます[返信]
マンションの階段にいました
| … | 1無題Name名無し 24/08/15(木)10:54:04No.110037+ ピクミンに見つかると勝手に追っかけていく奴だ | 
| … | 2無題Name名無し 24/08/20(火)07:05:33No.110049そうだねx2 1724105133531.jpg-(59512 B)  >マンションの階段にいました | 
| … | 3無題Name名無し 24/08/20(火)10:32:40No.110051そうだねx1 廊下の虫探検の舞台だ | 
| … | 4無題Name名無し 24/08/20(火)23:59:37No.110052+ 奈良県では寿司ネタにするやつだ | 
| … | 5無題Name名無し 24/09/30(月)03:14:54No.110149+ 助けてやろうにも持ちにくい | 
| … | 6無題Name名無し 24/10/04(金)23:28:39No.110160+ 1728052119555.jpg-(20133 B)  ここ半月で2回スズメガを救ったのぜ | 
| … | 7無題Name名無し 24/10/20(日)13:48:01No.110206+ >ホウジャクスズメ(だと思う) | 
| … | 8無題Name名無し 24/10/23(水)09:48:56No.110215+ >>ホウジャクスズメ(だと思う) | 
 無題Name名無し24/05/11(土)23:45:20No.109734+
26年10月頃消えます[返信]
無題Name名無し24/05/11(土)23:45:20No.109734+
26年10月頃消えます[返信]
生物兵器
| … | 1無題Name名無し 24/10/21(月)12:52:18No.110208+ 1729482738302.jpg-(44032 B)  本文無し | 
 無題Name名無し24/08/06(火)05:00:55No.110004+
27年1月頃消えます[返信]
無題Name名無し24/08/06(火)05:00:55No.110004+
27年1月頃消えます[返信]
家に小さいアリが大量発生して困っています...
| … | 1無題Name名無し 24/08/06(火)16:14:42No.110007そうだねx1 持ち帰り毒餌で | 
| … | 2無題Name名無し 24/08/29(木)11:22:49No.110072そうだねx1 >家に小さいアリが大量発生して困っています... | 
| … | 3無題Name名無し 24/10/18(金)16:13:46No.110204+ 1729235626146.jpg-(193279 B)  うちの駐車場の地面にも2ミリ未満の小さいアリがたくさんいる | 
 無題Name名無し24/09/11(水)22:03:50No.110092+
27年2月頃消えます[返信]
無題Name名無し24/09/11(水)22:03:50No.110092+
27年2月頃消えます[返信]
これは何という蜘蛛?
| … | 1無題Name名無し 24/09/12(木)21:40:38No.110093+ スレッドを立てた人によって削除されました | 
| … | 2無題Name名無し 24/09/16(月)20:05:43No.110105そうだねx1 ユウレイグモの仲間 | 
| … | 3無題Name名無し 24/09/18(水)20:54:27No.110117+ 書き込みをした人によって削除されました | 
| … | 4無題Name名無し 24/09/22(日)17:09:18No.110138+ 気が付くと廊下の照明に巣作ってるやつ | 
| … | 5無題Name名無し 24/09/30(月)11:19:22No.110151+ 3年間ぐらい掃除してないベッドの下掃除しようとしてどかしたらこいつらがわらわらと出てきてギョエー!ってなった | 
| … | 6無題Name名無し 24/10/12(土)11:16:24No.110184そうだねx2 辛い夜も黙って寄り添ってくれる最高の友達 | 
 シナノキトビかキイロトビでしょうか?Nameカメオ24/05/23(木)18:59:54No.109758+
26年10月頃消えます[返信]
シナノキトビかキイロトビでしょうか?Nameカメオ24/05/23(木)18:59:54No.109758+
26年10月頃消えます[返信]
神奈川・丹沢でこの時季に単発的に採れるトビカスミカメですレス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
今回はウツギの花から一匹だけ
絵合わせでシナノキトビかキイロトビかと思うのですが、どうでしょう?
| … | 6無題Nameカメオ 24/06/21(金)20:03:18No.109830+ 1718967798715.jpg-(882130 B)  丁寧な解説ありがとうございます。 | 
| … | 7エビイロカメムシではなかったNameカメオ 24/06/23(日)16:47:55No.109831+ 1719128875758.jpg-(938641 B)  昨日知り合いのマンション七階で拾ったカメムシの死骸(横浜) | 
| … | 8無題Nameカメオ 24/06/23(日)16:55:58No.109832+ 失礼!ヒラタトガリでした。 | 
| … | 9無題Name名無し 24/07/01(月)21:54:21No.109856+ ムツボシカスミカメ良いですね。 | 
| … | 10無題Name名無し 24/07/03(水)02:42:00No.109858+ 1719942120234.jpg-(480243 B)  クヌギにいたクヌギカメ…と思ったら気門見ないとわからんとは知らなかったな… | 
| … | 11無題Name名無し 24/07/03(水)02:43:40No.109859+ 1719942220785.jpg-(505436 B)  同じくチャバネアオカメだ!と思ったらこれもそんな簡単に落とし込めるもんでもないとは… | 
| … | 12無題Nameカメオ 24/07/03(水)08:28:02No.109860+ >こちらでは博物館所蔵の証拠標本でしか見たことがないです。 | 
| … | 13ナガカメムシ科?Nameカメオ 24/09/11(水)15:44:27No.110091+ 1726037067375.jpg-(264539 B)  大型のナガカメ科の死骸を拾いまし、横浜です。 | 
| … | 14無題Name名無し 24/09/26(木)22:15:14No.110142+ 一瞬日本新記録種かと思いましたが膜質部に閉じた室とそこから伸びる複数の脈 | 
| … | 15無題Name名無し 24/09/29(日)17:40:31No.110147+ ありがとうございます。確かにヒメホシも数匹見られました。 | 
 無題Name名無し24/09/15(日)18:26:18No.110098+
27年2月頃消えます[返信]
無題Name名無し24/09/15(日)18:26:18No.110098+
27年2月頃消えます[返信]
この子のお名前分かります?
一生懸命木削って丸めてた
| … | 1無題Name名無し 24/09/16(月)19:59:57No.110103+ トックリバチの仲間。ムモントックリバチかな | 
| … | 2無題Name名無し 24/09/16(月)20:02:50No.110104+ スズバチのなんかではなかろうか | 
| [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |