二輪@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758079901047.png-(1944525 B)
1944525 B無題Name名無し25/09/17(水)12:31:41 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1388685そうだねx1 12月09日頃消えます[返信]
バイクなんて乗るから…

https://youtu.be/dNbYxGgnDFA?si=pj6I9aUgkJGpk-sY
レス30件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
31無題Name名無し 25/09/20(土)12:37:02 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.1388825そうだねx5
今回の事故そのものより
「こういう奴って事故るよね」スレになってるからどうでもいい
32なーNameなー 25/09/20(土)13:06:15 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1388830そうだねx2
なー
33無題Name名無し 25/09/20(土)16:10:52 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1388837そうだねx13
>人には決めつけるなと言っておきながら、自分は決めつけて物事を語る
キミはダブスタが悪いことだと理解出来たんだね
34無題Name名無し 25/09/20(土)22:43:45 IP:183.86.*(thn.ne.jp)No.1388848+
俺も言われて通勤禁止にされた。バイク乗らない
連中にはどちらの過失とか関係ない。確率の問題
でしかない。0:100で向こうの過失だったから
新車になったのはいいけどさ。ついでに通勤用
ロードバイクも新車にしてやったさ。
35無題Name名無し 25/09/21(日)03:47:57 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.1388850そうだねx2
前を走ってる旦那が別にそうに上手くも無いが飛ばすタイプで
コーナーライン取りが悪くなんとかギリギリで曲がったのを着いてきた後ろがトレースして
途中で破綻してオーバーランで車道から外れて事故るというのはよくある
複数で走るとコーナーで前のライン取りと同じ走りをする形になるから
先頭は付いてくるバイクのことも考えて上手く走らないとな
36無題Name名無し 25/09/21(日)08:52:27 IP:133.207.*(mesh.ad.jp)No.1388852そうだねx1
>1758336633144.jpg
82〜84年あたりかな
37無題Name名無し 25/09/21(日)15:24:00 IP:133.106.*(ipv4)No.1388868+
>>1758336633144.jpg
>82〜84年あたりかな

83かな
XL200がDだからまだヘッドポイント(パルサー)Eが84でステーターんとこにPU

だった多分
40年も前だからちとあやしいかも
38無題Name名無し 25/09/21(日)23:20:10 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.1388899+
すげー金かかってそう。好きだったんだろうな。

インプッシュだとハイサイドだから。

10台以上に轢かれたのは、最初は性別不明だった。

バイクは漫然と乗れるものじゃないのに。
39無題Name名無し 25/09/22(月)00:54:47 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.1388901そうだねx1
鍋みたいなパーツなんだろうと思ったら
手前のガードレールの反射板か
40無題Name名無し 25/10/29(水)14:49:08 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.1389839+
アンチの書き込みあったからかニュース動画は全削除

画像ファイル名:1761137726797.jpg-(65512 B)
65512 B無題Name名無し25/10/22(水)21:55:26 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1389665+ 1月13日頃消えます[返信]
今月6日から足首全体という重度の痛風発作
今日から杖なし出歩けるようになった…
そして寒くなった…
一番走りやすい時期ウウ…
画像はイメージです
1無題Name名無し 25/10/23(木)15:35:27 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1389681そうだねx1
発作収まったならイシャ行って、フェブリク貰おう
高尿酸血症の症状は、痛風発作だけじゃないぞ(まさかのマジレス
2無題Name名無し 25/10/24(金)07:42:41 IP:219.63.*(bbtec.net)No.1389696そうだねx1
>画像はイメージです

現実には、毛が無くなってるんだよね
とくにアライ愛用の人は風通し悪くて蒸れ放題で激ハゲな人多くない?
3無題Name名無し 25/10/25(土)07:18:39 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389731そうだねx4
    1761344319439.jpg-(87720 B)
87720 B
>とくにアライ愛用の人は風通し悪くて蒸れ放題で激ハゲな人多くない?
関係ない。ハゲる人はハゲる。
4無題Name名無し 25/10/25(土)10:50:14 IP:101.128.*(bbexcite.jp)No.1389734そうだねx2
痛風…痛いよな。
俺も痛風発作を数回して今はフェブリク飲んでるよ。
それからは尿酸値も5位で安定だ。
俺は最大でも8は行かなかったけど、9とか10でも発作が出ない
知人も居るから(腎臓が壊れる)注意だぜい。
痛風も痛いけど尿管結石はもっと痛いので注意してね。
5無題Name名無し 25/10/27(月)23:56:41 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1389794+
なんか足が痛いなってなったら痛風を疑ってるんだけど
痛風ってマイルドな痛さもある?
6無題Name名無し 25/10/28(火)04:11:23 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1389797+
>痛風ってマイルドな痛さもある?
初回は立ち上がることができず
足が折れたかと思うくらいのマイルドさだったよ
二度目以降は捻挫くらいのマイルドさ(やっぱり立てない)
7無題Name名無し 25/10/28(火)08:59:01 IP:126.25.*(bbtec.net)No.1389799+
帯状疱疹も痛かったな
検査したら、すい臓がんだった
一か月入院で腹から汁がいつも出てた、いてえ
バイクは置いて帰ってくださいね、ハイ
8無題Name名無し 25/10/28(火)13:02:42 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1389804+
>なんか足が痛いなってなったら痛風を疑ってるんだけど
>痛風ってマイルドな痛さもある?
最初期や軽症の内は少しちがえたかな?位だったりするから要観察だよ
9無題Name名無し 25/10/29(水)14:33:05 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1389838+
>最初期や軽症の内は少しちがえたかな?位だったりするから要観察だよ

尿酸値高めでたまにちょっと足指の付け根痛いな〜って時あるから
もうすぐそこまできてるの?

痛風になった人何人か周りにいるけど痛みのせいなのか、痛風の毒が脳にまで達しているのかわからないけど性格おかしくなっちゃうのはある?
調べたら痛風になりやすい性格の人ってのはあるらしい

画像ファイル名:1761137330440.jpg-(87294 B)
87294 B無題Name名無し25/10/22(水)21:48:50 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1389660そうだねx8 1月13日頃消えます[返信]
レーサーレプリカはこの時代のものが一番カッコいいと思う
何でも攻め過ぎのデザインはゴチャゴチャしていて駄目だと思うわ
レス49件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
50無題Name名無し 25/10/28(火)01:54:08 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1389796そうだねx4
    1761584048832.jpg-(62658 B)
62658 B
ホモロゲ車までいくとレプリカっていうよりレースベース車だしね
51無題Name名無し 25/10/28(火)04:17:57 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1389798+
スレッドを立てた人によって削除されました
漫画家の佐渡dh川準が自殺したのはは新gd條まゆと風川fhなぎが原因
ふたばちゃんねるFGO板に風川drなぎの名刺がupされている
アミューズ関係者の新dr條まゆ
三浦春gf馬や何人か自殺に追い込んで殺している
3無題Name名無し 25/09/18(幼女戦記
52無題Name名無し 25/10/29(水)01:14:15 IP:60.68.*(bbtec.net)No.1389821そうだねx1
>こいつの登場が衝撃的すぎた

走り出して足をステップに乗せようとしたら
あるべき位置にあるはずのステップがなかったときの衝撃
53無題Name名無し 25/10/30(木)15:44:31 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1389866+
    1761806671494.jpg-(191528 B)
191528 B
この手のレプリカバイクは出なかったなあ
需要はあったと思うんだがな
54無題Name名無し 25/11/07(金)19:02:25 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1390013+
    1762509745853.jpg-(252328 B)
252328 B
本文無し
55無題Name名無し 25/11/07(金)19:02:39 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1390014+
    1762509759247.jpg-(126529 B)
126529 B
本文無し
56無題Name名無し 25/11/07(金)19:02:47 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1390015+
    1762509767128.jpg-(122289 B)
122289 B
本文無し
57無題Name名無し 25/11/07(金)19:02:53 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1390016+
    1762509773780.jpg-(139616 B)
139616 B
本文無し
58無題Name名無し 25/11/07(金)19:02:59 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1390017+
    1762509779724.jpg-(109923 B)
109923 B
本文無し
59無題Name名無し 25/11/07(金)20:41:27 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1390020+
    1762515687035.jpg-(115526 B)
115526 B
本文無し

画像ファイル名:1761007090760.jpg-(141513 B)
141513 Bカワサキの車両紹介ページ…orzName名無し25/10/21(火)09:38:10 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.1389623そうだねx3 1月12日頃消えます[返信]
カワサキのサイトって液晶メーターのデザインが確認できないですけど、
売る気あるんですかね。
他のメーカーは画像を掲載してるけど、カワサキだけない。
電源を付けた状態の液晶メーターのデザインって結構重要じゃないすか?
カワサキの中の人いたら上の人に言っといて下さい。
以上です。
1無題Name名無し 25/10/21(火)10:23:45 IP:211.127.*(odn.ad.jp)No.1389624+
書き込みをした人によって削除されました
2無題Name名無し 25/10/21(火)22:20:07 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1389638そうだねx1
動画じゃいかんの?

https://youtu.be/vNGvdUxWByk?list=PLvTkgiT9ucDdCVS8OGCginMn21JAhk-kF
3なーNameなー 25/10/23(木)09:10:07 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1389671そうだねx6
なー
4無題Name名無し 25/10/23(木)14:08:50 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1389679+
てくのろーじあ
5無題Name名無し 25/10/23(木)21:15:24 IP:115.31.*(pikara.ne.jp)No.1389685そうだねx9
>買う気無いやつに「売る気ある?」とか言われるメーカーの人が不憫でならんな
192.*(mesh)よおまえが言うなw
6無題Name名無し 25/10/24(金)22:47:29 IP:61.201.*(odn.ad.jp)No.1389723そうだねx4
>カワサキの中の人いたら上の人に言っといて下さい。
ご自身でどうぞ
https://faq.kawasaki-motors.com/faq/show/21?category_id=36&site_domain=default
7無題Name名無し 25/10/25(土)12:10:46 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.1389737+
今どきの若い者は調べたいことがあるとインスタやYouTubeで検索して公式サイトなんか見ないらしいしな

画像ファイル名:1760013499600.jpg-(16520 B)
16520 B無題Name名無し25/10/09(木)21:38:19 IP:27.140.*(home.ne.jp)No.1389360+ 12月31日頃消えます[返信]
バイク用のケミカル・添加剤で効かない製品は結構あるけど
逆に効きすぎだろ!って製品に会ったことはある?

俺の場合はパンク防止剤
幸い?にも入れていた時期にパンクすることはなかったけど
まさかエアバルブを塞がれるとは思わなんだ
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/10/20(月)21:02:51 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.1389611+
無塗装樹脂パーツはアーマオールより車用タイヤワックスが利くからプレクサス代わりになるかも
8無題Name名無し 25/10/21(火)01:09:55 IP:133.106.*(ipv4)No.1389618そうだねx1
>無塗装樹脂パーツ

スーパーハード使うもんじゃね?


>プレクサスがドンキから消えて早2年

もうすぐ最後の一本が終わる
バリアスコートじゃ駄目なんだよ
9無題Name名無し 25/10/21(火)09:20:25 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.1389622+
>車用タイヤワックスが利く
ヘッドライトに使ったら曇ったからポリカーボネートには気を付けて!
10無題Name名無し 25/10/21(火)10:26:42 IP:211.127.*(odn.ad.jp)No.1389625+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 25/10/21(火)11:16:50 IP:61.115.*(zaq.ne.jp)No.1389626+
プレクサスがドンキから無くなってからゼロフィニッシュ使ってるけど、あのギラギラ感がないんだよなあ。まあ臭わなくなったって利点はあるけども。
12無題Name名無し 25/10/21(火)11:59:08 IP:180.21.*(ocn.ne.jp)No.1389628そうだねx1
>パンク防止剤
>まさかエアバルブを塞がれるとは思わなんだ
え、マジでそんな事あるの!?
ある意味で信頼性バツグンだなw
>プレクサスがドンキから消えて早2年
たしか一部の原材料が手に入らないから
メーカーで製造できないんだっけ?
13無題Name名無し 25/10/21(火)12:26:22 IP:133.106.*(ipv4)No.1389629+
タイヤワックスなんて一瞬光るが樹脂劣化すんだろ基本油だし
水性もシリコン系でしょ大方

>たしか一部の原材料が手に入らないから
>メーカーで製造できないんだっけ?

元々戦闘機のキャノピーのプレクシグラス(ポリカ)を磨く物をベースにしたワックスコート剤的な触れ込みで出てきた記憶

ここでPermatexでその基剤の物が有ったと聞いてデッドストック手に入れてみたが、水滴弾かなくて駄目だった
スクリーンの水玉が全然流れないの
14無題Name名無し 25/10/21(火)16:47:45 IP:112.140.*(t-com.ne.jp)No.1389633+
ワコーズのアクアクリーン
フロントスプロケ周りとかチェーンガードの裏に着いた
チェーンルブのドッロドロな汚れすら楽勝で落とせるけど
強力過ぎて無垢のアルミ表面とかあっという間に真っ白になる
使いどころは選ぶけど2st車のリア周りとかの洗車に超便利
15無題Name名無し 25/10/21(火)19:19:14 IP:110.135.*(home.ne.jp)No.1389634+
今どきのオフロード向けのチューブタイヤはパンクしても結構走れるのよね。
16無題Name名無し 25/10/22(水)15:09:46 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1389652+
オフ車のタフチューブはレバーで嚙みづらいってほんとう?

画像ファイル名:1760016435864.jpg-(54222 B)
54222 BDT125/175Name名無し25/10/09(木)22:27:15 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.1389364+ 12月31日頃消えます[返信]
スズキ以外にまだあったのか公道2ST
レス17件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
18無題Name名無し 25/10/15(水)18:58:12 IP:115.31.*(pikara.ne.jp)No.1389491そうだねx5
>どうせ口だけで買わないだろ
お前がなw
19無題Name名無し 25/10/17(金)19:41:25 IP:210.167.*(dion.ne.jp)No.1389530+
>こんなの売る気がないだろ
先日、92年式のNSRが店頭で200万円だったので94年SPなら今はそんなもんじゃないか?
20無題Name名無し 25/10/17(金)19:53:19 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1389532そうだねx3
>店頭で200万円だったので94年SPなら今はそんなもんじゃないか?

いつも思うだが、中古車情報サイトの店頭価格って相場って違くね?この手の趣味性特化の物なんて基本的に仲間内をぐるぐる回っているだけじゃないのかね。
21無題Name名無し 25/10/17(金)20:27:21 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.1389534+
>いつも思うだが、中古車情報サイトの店頭価格って相場って違くね?この手の趣味性特化の物なんて基本的に仲間内をぐるぐる回っているだけじゃないのかね。
別に無理して買う必要なんてないんだぞ
価値があると思ったやつだけ買えばいい
22無題Name名無し 25/10/17(金)20:33:54 IP:126.25.*(bbtec.net)No.1389535+
ホンダはパーツが無いから
終わり
23無題Name名無し 25/10/18(土)15:32:39 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1389553そうだねx1
>別に無理して買う必要なんてないんだぞ
>価値があると思ったやつだけ買えばいい

それで2年も3年もいつまでも売れずに残っているんだから、価値とは言わないのでは?
24無題Name名無し 25/10/18(土)17:57:25 IP:133.106.*(ipv4)No.1389558そうだねx1
>>別に無理して買う必要なんてないんだぞ
>>価値があると思ったやつだけ買えばいい
>それで2年も3年もいつまでも売れずに残っているんだから、価値とは言わないのでは?

そう思ってたけどそうでもないみたい

相場を造るために売れねえよみたいなの並べて、系列店にちと安いの並べると安く感じて買うみたい
こないだ某ショップにメンテで預かった3XVと28あったんだが、3XV200、28は250とかで買ったらしいよと言ってたwww
25無題Name名無し 25/10/19(日)11:31:39 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1389578そうだねx3
>買ったらしいよと

うんうん、はいはい。ってね。信じるオツムと似た様なオツム。
26無題Name名無し 25/10/20(月)00:49:11 IP:60.83.*(bbtec.net)No.1389593+
近所のHONDAショップはNSRSPを200〜250万位でだしてるけどちょいちょい入れ替わってるから売れてるみたいね
27無題Name名無し 25/10/22(水)11:51:42 IP:133.106.*(ipv4)No.1389644そうだねx2
    1761101502892.jpg-(381277 B)
381277 B
>近所のHONDAショップはNSRSPを200〜250万位でだしてるけどちょいちょい入れ替わってるから売れてるみたいね

オクで100後半から250で売れているんで店で250は普通だよな

俺はオツムが悪いらしいがw

画像ファイル名:1760963263211.mp4-(1933287 B)
1933287 B無題Name名無し25/10/20(月)21:27:43 IP:39.111.*(nuro.jp)No.1389613そうだねx1 1月11日頃消えます[返信]
まったく話題に上がらないSBKネタ
なんとかチャンピオンはクワルタラロに決まったがスーパーポールレースのブレガのミサイル攻撃で最終的に逆転しちゃってたら色々ヤバかった
ジョナサン・レイはお疲れさまでした
1無題Name名無し 25/10/20(月)22:41:24 IP:110.135.*(home.ne.jp)No.1389614そうだねx6
トプラクじゃないの?
2無題Name名無し 25/10/21(火)07:09:33 IP:39.111.*(nuro.jp)No.1389620+
>トプラクじゃないの?
ごめん、素で間違えてた
3無題Name名無し 25/10/21(火)19:24:54 IP:110.135.*(home.ne.jp)No.1389635そうだねx1
おkです。それにしてもスレも伸びませんな・・・

レイ引退トプラクMOTOGP、2026シーズンはイタリア人以外興味無くなりそうですね。個人的にはドカが強いと面白くないのでなんとか他メーカーには頑張ってほしい。
4無題Name名無し 25/10/21(火)19:55:15 IP:39.111.*(nuro.jp)No.1389636+
レースとしてはMotoGPより面白いと思うのだけど、トップカテゴリ的な方しか見られない傾向がありますなぁ
まぁMotoGPスレもほぼ立たないけど
レイがカワサキから移籍した後、カワサキが結構速くなってたので、もう1年カワサキに残ってたら歴史は変わっていたかなぁと思ったり
5無題Name名無し 25/10/21(火)22:07:13 IP:60.106.*(bbtec.net)No.1389637そうだねx4
レギュレーションが複雑過ぎてわけわからんもん
勝ったら足枷つけられるならドゥカのワンメイクでいいじゃない
8耐の方が先進的で面白い
レイはMotoGP残念だったけど来年のトプラック楽しみ

画像ファイル名:1760444292718.jpg-(40675 B)
40675 B無題Name名無し25/10/14(火)21:18:12 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1389474+ 1月05日頃消えます[返信]
2stにはFB規格オイルが一番最適とあったが本当か?
ポリブデンが悪さすと言う
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 25/10/16(木)15:22:26 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1389503そうだねx1
エネオスオイル
6無題Name名無し 25/10/18(土)21:07:00 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.1389561+
なあ、仮に将来2STオイルが絶版終売になったとしたら
何か他のオイルで代用出来るのかね?

昔、ひましじゃけんとかいう2STオイルを見かけたが
ひまし油ってゴマ油の一種らしいな
これ使えるの?
7無題Name名無し 25/10/18(土)21:37:46 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.1389562+
原付スクーターに古くなった食用油を入れてたが普通に走ってた
8無題Name名無し 25/10/18(土)23:51:29 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.1389563+
ラジコンの2ストエンジンはひまし油使ってた気がする
9無題Name名無し 25/10/19(日)11:01:19 IP:219.67.*(odn.ad.jp)No.1389576+
古くはカストロールR30があったな。
現在もひましじゃけんは売ってる。
AZオイルにもヒマシ油混合の2ストオイルがある。
https://www.az-oil.jp/view/item/000000000318
10無題Name名無し 25/10/19(日)11:10:08 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389577そうだねx1
>AZオイルにもヒマシ油混合の2ストオイルがある。
ひまし油混合じゃなくて混合用純ひまし油(酸化防止剤入り)だね
つまりほぼひまし油
混合用ってのはやっぱ酸化防止剤入りでも鉱物油や合成油に比べて酸化が早いから分離給油だと通路とか詰まるトラブルを懸念してだろうと思われ
11無題Name名無し 25/10/19(日)12:03:32 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1389579+
ひましじゃけんとかヒマシ油ってガソリンタンクに入れずに2stオイルに混ぜて使っても平気?
12無題Name名無し 25/10/19(日)12:51:25 IP:210.157.*(ipv4)No.1389582そうだねx1
>ひましじゃけんとかヒマシ油ってガソリンタンクに入れずに2stオイルに混ぜて使っても平気?

ひましじゃけんは限定的に分離に使える
冬流動性下がるのでお勧めしない
外気温0度位で抱きつき例有り
クレーム複数有ったんだろういまは注意書有り

昔のレーシング用的なひまし油の混合はその日に捨てるもの
13無題Name名無し 25/10/20(月)21:14:53 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1389612+
    1760962493978.jpg-(50464 B)
50464 B
このオイルが気になってるんだけどどうだろう? 調べてみたら日本製でハーレーのオイルなんか作ってる会社でFC規格 ペール缶しか無いけどオイルの高騰で買って置いても良いかなって
14無題Name名無し 25/10/21(火)00:29:46 IP:60.115.*(bbtec.net)No.1389617+
ずっと2ST乗ってるけど小改造50は他社メーカー含めて色んなオイル試してるけど51cc以上のはメーカー純正一択で問題起こしてないから信用してる

画像ファイル名:1760600116905.jpg-(65536 B)
65536 B無題Name名無し25/10/16(木)16:35:16 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.1389508そうだねx1 1月07日頃消えます[返信]
ホンダから新基準原付が発表されたね
https://www.honda.co.jp/Lite/
レス46件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
47無題Name名無し 25/10/20(月)18:03:31 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.1389604+
    1760951011349.jpg-(135219 B)
135219 B
>郵便屋のはもうだいぶEVになってるな
>あの規模だと専用の充電設備とバッテリーを大量購入して効率的に回せるし
EVに向かなさそうな所では青いスーパーカブになってる
48無題Name名無し 25/10/20(月)19:33:02 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389605+
書き込みをした人によって削除されました
49無題Name名無し 25/10/20(月)19:33:49 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389606そうだねx1
>1760940837134.jpg
情報サンクス
これは数値入ってないから大体のイメージだろうけど、ECUだけじゃなくて完全にカムタイミングまで変えてるね
だからもしフルパワーにするなら最低でもヘッド開けなきゃダメだ(事の善悪は無視)
もちろんカムだけじゃないだろうけど
50無題Name名無し 25/10/20(月)20:04:04 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1389607そうだねx2
liteと二種との価格差は確か1万円だから
手間かけて改造するだけ無駄だと思うよw
51無題Name名無し 25/10/20(月)20:29:28 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1389608そうだねx2
わざわざ金と手間かけて改造する必要性がまったく感じられないな。
小型免許以上持っているのなら素直に原付2種にすればいいし、原付免許や普通免許のみならバレた時に免許取り消しになるじゃないか。
52無題Name名無し 25/10/20(月)20:35:27 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389609そうだねx2
>liteと二種との価格差は確か1万円だから
>手間かけて改造するだけ無駄だと思うよw
そう思わせるためにECUセッティングだけで誤魔化す様な安直に走らず、敢えてカムまで変えてきたんだろう
そこまでしないと国交省(?だっけ管轄は)がOK出さなかったと推測
53無題Name名無し 25/10/21(火)11:58:52 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1389627そうだねx1
原付オンリーの高齢おばちゃんの買い物用としては取り回し大変そうだけど、エンジンそのままで小さい車体なんて作ってらんないしなぁ。
54無題Name名無し 25/10/22(水)07:17:05 IP:114.168.*(ocn.ne.jp)No.1389640+
今までの50の車体にこのエンジン載せればいいのに
55無題Name名無し 25/10/22(水)09:20:14 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1389643+
>今までの50の車体にこのエンジン載せればいいのに
カブがそうだろ
もっとも最新のカブ50(ファイナル)は110がベースだがw
56無題Name名無し 25/10/25(土)10:57:37 IP:101.128.*(bbexcite.jp)No.1389736+
>わざわざ金と手間かけて改造する必要性がまったく感じられないな。

普通はそう思うよな。
だが、世の中にはアホが滅茶苦茶たくさんいるんだよなー
俺昔ゴリラに乗ってたのよ、モンゴリミーティングなんかにも
参加してたんだけど、モンキーフルチューンだけど白ナンバー
がどれだけたくさんいた居た事か。

画像ファイル名:1759874361651.jpg-(128914 B)
128914 B賃貸Name名無し25/10/08(水)06:59:21 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1389272+ 12月30日頃消えます[返信]
転勤で引越しようと思ったら最近の賃貸住宅はバイクに厳しいのね
整備洗車暖機禁止とか
駐車場1台分借りてもバイクはダメとか
レス32件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
33無題Name名無し 25/10/10(金)12:24:46 IP:126.25.*(bbtec.net)No.1389380そうだねx1
    1760066686668.jpg-(93618 B)
93618 B
UR賃貸だとバイク、自転車置ける
無料、運がよければ屋根付き
34無題Name名無し 25/10/13(月)12:46:49 IP:211.7.*(ipv4)No.1389454そうだねx1
>>ちっとは頭使え
>そしてハイエースごと盗まれる

そこでキャラバン
誰も盗まないがある程度年数が経つと部品の価格が数十倍
あとバレオの高信頼補機類の故障率に耐えられるかw
35無題Name名無し 25/10/15(水)21:36:44 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.1389495+
賃貸に住んでた時は近くの駐車場借りて車1台枠にバイク4台停めてた
んで駐車場潰して民泊建てるから出てけってなってスゲェ困った
仕方ないから超格安の中古戸建をバイク置き場にするつもりでソコには住まないって感じで買った
36無題Name名無し 25/10/16(木)10:20:06 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1389498そうだねx2
ボ・・・ボンゴ・・・
37無題Name名無し 25/10/16(木)15:25:58 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1389504そうだねx1
>ソコには住まないって感じで買った

嘘と疑うわけではないが教えて欲しいんだけど、どういう条件付けて買ったの??転売用途として?
住むつもりが無くても売却目的外で買えば不動産取得税だけでかなりの額にならない?
千葉とか茨城の片田舎で築40年の戸建とかたしかに魅力的ではあるが、売値400万とかでも不動産取得税だけでかなりになるし、固定資産税も年間で最低7万くらいはかからないか?
38無題Name名無し 25/10/16(木)19:18:05 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.1389511+
>どういう条件付けて買ったの?
擁壁物件で掘り込み式車庫付き築40年5LDKで850万
不動産取得税は40万ぐらいだったかなそれに仲介手数料と司法書士代で+100万
住民票はココに移して住んでます風を装って賃貸も継続して借りてた
築古だけどリフォームで住めそうだったので追い金300万でやり替えていまは普通に住んでる
当時中途半端に2千万ぐらい預貯金で手元に合ったから不動産にしとこうかって感じ
39無題Name名無し 25/10/16(木)19:26:25 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1389513+
書き込みをした人によって削除されました
40無題Name名無し 25/10/16(木)19:32:33 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1389514+
>No.1389504
上物(住宅)は田舎の築古なら旧耐震や巨大な家じゃない限り基礎控除額から出ることは無いでしょ。築40年でも控除額は420万円あるからね
土地だって評価額の1/2になる軽減があるから、例え土地の評価額が400万円、上物(仮にS60築で新耐震、床面積20坪とする)の評価額が100万円とすると、不動産所得税は土地6万円、建物は控除額に収まり0円だから、自動車税レベルの金額と安い。
別荘だと軽減が受けられないが、セカンドハウス(月に1日以上寝泊りする住宅)とすることで軽減を受けられるから上記の額になるし、ガレージとして使うほどの人なら整備等で月に1回は泊まるでしょ。

そもそも固定資産税が年7万円かかるような土地建物は、400万円で売りに出ないと思う。400万円で売られるような田舎の物件は固定資産税ももっと安いんじゃね
41無題Name名無し 25/10/17(金)11:42:47 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1389525そうだねx3
>上物(住宅)は田舎の築古なら旧耐震や巨大な家じゃない限り基礎控除額から出ることは無いでしょ。築40年でも控除額は420万円あるからね

だからそれは住む場合でしょ。
地方行政の判断基準だから、ネットで書かれているみたいに基準甘くないよ。鹿島や北浦霞ケ浦周囲(美穂とか旧大洋村とかあの辺)には400万円代で空き家かなりあるけど、やっぱり別荘扱いになってセカンドハウスにはならず、安売りのくせに評価額も昔のまま高くて固定資産税で7万くらいだったので辞めた。都市計画税の問題で用地基準は考慮されないんだよな。
あと控除の受けられるセカンドハウス扱いでも電気水道ガスは引いて無いとだめだから光熱費と火災保険の固定費だけで年に5〜10万は軽く飛ぶしさ。雑草が伸びて迷惑していますってお手紙が毎年来るし。

>司法書士100万
だよね。やっぱりそんな感じ。借りるの違って買うのって追々に不利もあるから覚悟はいるね。似たような話では、持ち家のある親が死にそうになったら親の住所に住民票移しておけばどれだけ楽だったかと思う。
42無題Name名無し 25/10/18(土)17:54:05 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1389557+
田舎で納屋の農機具を処分したから広くなって整備しやすくなった。
町から遠いのが難点だな。

[0] [1] [2] [3] [4] [5

- GazouBBS + futaba-