二輪@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746808133502.jpg-(166851 B)
166851 B無題Name名無し25/05/10(土)01:28:53 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1385035そうだねx3 7月27日頃消えます[返信]
税金の支払い書届いたのだけどちょっとしくじった事がある…
今年3月21日に納車しその月は納車引き取りの時しか乗れなかったのだか
4月1日→翌年3月31日の間に所有されたバイクの税金って一年分来るんだな…(6千円)
購入飛びつくの一週間位伸ばすべきだったよ…何か損した気分

オマケに友達が欲しがってて譲渡希望のまま保留されてる250の分もうっかり一年分俺が支払う事になった…
もう良い歳した大人なのでもう少し能動的にそう言う事柄に気を巡らせとかなきゃダメだなってちょっと勉強になったよ
レス36件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
37無題Name名無し 25/05/21(水)00:38:06 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1385396そうだねx5
軽とか二輪車とかは市町村税だからな
38無題Name名無し 25/05/23(金)06:51:21 IP:60.124.*(bbtec.net)No.1385433そうだねx5
今年は20万円越えないな
良かった良かった
39無題Name名無し 25/05/23(金)08:04:07 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1385434+
>今年は20万円越えないな
>良かった良かった
かわいそう
40無題Name名無し 25/05/23(金)08:59:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1385435+
書き込みをした人によって削除されました
41無題Name名無し 25/05/23(金)09:00:52 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1385436そうだねx1
車3台分で13万ほど払ってきたがバイクの税金なんて屁みたいなもんだぞ
中には年に数回しか乗らないスーパーな車もあるし、本当に走行距離に比例した税金にして欲しいわ
毎日乗って道路を傷めているようなそこらの大衆ミニバンなどと一緒にされたらかなわんよな
42無題Name名無し 25/05/23(金)12:23:31 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1385442そうだねx6
車いれると20万近くなるのはやむないけど
問題はバイクの税金はバイクのインフラには使われないことだよね
43無題Name名無し 25/05/24(土)01:44:58 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.1385461+
>走行距離税

今払ってる税金プラス走行税だから
金額爆上がりw

走行距離比例ならガソリン税プラス加算税プラス消費税
の三重課税

最高だぜクルマ
44無題Name名無し 25/05/24(土)22:28:31 IP:219.104.*(nuro.jp)No.1385487そうだねx1
>車いれると20万近くなるのはやむないけど
>問題はバイクの税金はバイクのインフラには使われないことだよね
道路の整備はバイクのインフラではないと?
45無題Name名無し 25/05/24(土)22:42:38 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1385488そうだねx3
>>問題はバイクの税金はバイクのインフラには使われないことだよね
>道路の整備はバイクのインフラではないと?
自動車税=一般財源
重量税=2009年度から一般財源
揮発油税=2009年度から一般財源
道路を作る道路特定財源なんて、もうずいぶん前から存在しないのよ

カネあまってっから一般財源にしようぜ!ってなったら
途端に地方の道路はガタガタになりましたとさ、めでたし、めでたし。
46無題Name名無し 25/05/25(日)21:48:58 IP:175.108.*(dion.ne.jp)No.1385511そうだねx5
実態は財務省が緊縮政策を推し進めるうえで道路特定財源があると邪魔だから一般財源化したやつ、
90年代半ばから急に始まった公共事業叩きも財務省がしかけたものだったようだし。
知れば知るほどそりゃデモされるよねっていう。

画像ファイル名:1745997352561.jpg-(82296 B)
82296 B無題Name名無し25/04/30(水)16:15:52 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1384754+ 18日07:32頃消えます[返信]
まだ昔のレプリカヘルメットのままで乗ってる奴いる?
レス43件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
44無題Name名無し 25/05/23(金)20:12:42 IP:124.110.*(bc9.ne.jp)No.1385452+
    1747998762717.jpg-(40229 B)
40229 B
ケニーさんもやったことあるんですか、
それは知りませんでした
45無題Name名無し 25/05/23(金)23:47:09 IP:122.129.*(pikara.ne.jp)No.1385459+
    1748011629871.jpg-(512763 B)
512763 B
>AGVに偽装したAraiはキングケニーの頃からの伝統
現役時代は知らないけど最近はアライみたいよね
今の奥さんが日本人だからかよく来日してる
46無題Name名無し 25/05/24(土)01:32:30 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.1385460+
八代ハッチとゴルフ行く人
47無題Name名無し 25/05/24(土)08:47:02 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1385466+
    1748044022099.jpg-(44573 B)
44573 B
>AGVに偽装したAraiはキングケニーの頃からの伝統
キャブでも撮影の時はデロルト付けてレースの時にこっそりケイヒンやミクニに付け替えるとかやってたチームもあったそうですね
オイルやプラグでも良くある話とか
48無題Name名無し 25/05/24(土)09:58:43 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1385467そうだねx4
噂話好きだね
49無題Name名無し 25/05/25(日)10:50:21 IP:118.9.*(ocn.ne.jp)No.1385493そうだねx2
昔のアライはともかくシールドがVAS-Vになったあたりからはだいぶ通気も良くなった気がする
XDに至ってはむしろ風通し良すぎて春秋に寒いぐらいの事もあった
50無題Name名無し 25/05/25(日)15:35:26 IP:133.106.*(ipv4)No.1385502+
    1748154926909.jpg-(160429 B)
160429 B
>AGVに偽装したAraiはキングケニーの頃からの伝統
51無題Name名無し 25/05/25(日)17:46:05 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.1385504そうだねx4
>No.1385502

これどういう状況? 何でケニーさん散弾銃もってるの?しかもツナギで・・・
52無題Name名無し 25/05/25(日)18:55:35 IP:133.106.*(ipv4)No.1385506そうだねx3
>>No.1385502
>これどういう状況? 何でケニーさん散弾銃もってるの?しかもツナギで・・・

秘密をばらす奴とスペンサーを狙ってw

なんか鹿撃ちすきらしくて、ラグナセカかどっかで鹿が居たんで我慢できなくなってそのまま撃ちにいったとか
https://www.facebook.com/groups/415661509026/posts/10165159031294027
53無題Name名無し 25/05/26(月)19:31:50 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1385532そうだねx1
野球なんかでも久保田スラッガーのグローブにミズノのワッペン貼ったのなんかくらでもあるからな
オフだとFOXのゴーグルはYAMAMOTOだった奴あったな。というか水泳やウインタースポーツの大半はYAMAMOTOだった気がする。
そのYAMAMOTOは何故か水泳とモータースポーツだけスワンズっていうよくわかんない

コーリンのヘルメットは葛飾区のあの会社の下請が作っていたので有名。DAVIDAのハーフもそこで作ってた

画像ファイル名:1747601693804.jpg-(360701 B)
360701 Bう、嘘だろ?・・・Name名無し25/05/19(月)05:54:53 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.1385353そうだねx1 8月05日頃消えます[返信]
こんなバイクで?
拾い画像かな?
プロアームになる前のVFR400だよな?
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 25/05/21(水)18:52:09 IP:123.198.*(nuro.jp)No.1385408+
    1747821129580.jpg-(174596 B)
174596 B
>パトカーから逃走中に転倒 オートバイの29歳男性が意識不明 無免許で運転〈仙台〉 (25/05/17 12:00)
人間のクズにふさわしい末路だ。ざまあ!
13無題Name名無し 25/05/21(水)20:10:55 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1385412そうだねx7
>No.1385408
>1747821129580.jpg
画像の人があんたかい?
14無題Name名無し 25/05/22(木)09:36:47 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.1385418+
どうせノーヘルで走ってこけたんだろうね
15無題Name名無し 25/05/22(木)17:39:35 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.1385421そうだねx2
それってあなたの妄想ですよね
16無題Name名無し 25/05/22(木)18:33:51 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1385422+
書き込みをした人によって削除されました
17無題Name名無し 25/05/22(木)19:19:57 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.1385423+
書き込みをした人によって削除されました
18無題Name名無し 25/05/22(木)20:42:57 IP:219.104.*(nuro.jp)No.1385424そうだねx4
まあ逃走する時点で同情する要素皆無なクズなのは間違いない
19無題Name名無し 25/05/22(木)21:27:42 IP:58.88.*(ocn.ne.jp)No.1385425+
    1747916862043.jpg-(31433 B)
31433 B
>タンクのへこみ具合から金のタマは死亡しているかもしれんな
鍛えるしかないな
20無題Name名無し 25/05/22(木)21:32:47 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1385426+
>さらに検索してみたらこの転載画像で記事を書いてるのは千葉テレビのWebニュースのようだ
>適当なお仕事だなぁ〜
メディア素材の権利関係を知ったこっちゃねーって言ってるに等しいので、テレビ局ぼの仕事として甚だ不適当だと思うが?
21無題Name名無し 25/05/22(木)21:36:28 IP:60.115.*(bbtec.net)No.1385427+
去年の夏に地元の峠を上ってたら対向で88VFR400Rが走ってきて二度見したわ

画像ファイル名:1746967066626.jpg-(79630 B)
79630 B無題Name名無し25/05/11(日)21:37:46 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.1385145そうだねx1 7月29日頃消えます[返信]
ストファイが日本で受け入れられることは遂に無かったな
レス44件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
45無題Name名無し 25/05/19(月)11:03:55 IP:1.21.*(vectant.ne.jp)No.1385364+
>ストファイなのか世紀末なのかよく分かんないのがコイツ
ビューエルの市場を狙ってアメリカンのエンジンをスポーツできる車体に積むみたいな奴よな
46無題Name名無し 25/05/19(月)14:00:41 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.1385365そうだねx2
>ストファイをネイキッドと呼ぶセンスなしおっさんがいたな
たかがカテゴリーにセンスもなにもないわ
47無題Name名無し 25/05/19(月)15:30:53 IP:180.199.*(commufa.jp)No.1385366+
>ビューエルの市場を狙ってアメリカンのエンジンをスポーツできる車体に積むみたいな奴よな
両方乗ったけどバイクの方向性は結構違う感じだったよ(二番煎じにならないようわざと個性を出した?)
重くて長い車体に怒涛のトルク感はハヤブサ等のメガスポーツに近いと思った
そこに積まれてるのがロケットみたいにぶっ飛んでく直4ではなく地面を蹴ってくOHVツインなので法定速度+α程度でも十分楽しめる感じ
EUオプションのハーフカウル版は格好良かったな
48無題Name名無し 25/05/19(月)15:37:31 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.1385368+
    1747636651701.jpg-(57646 B)
57646 B
国内メーカーで最初のVツインアメリカンを出したのはヤマハだし
早くからやってたな
49無題Name名無し 25/05/19(月)15:50:50 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.1385370そうだねx2
日本メーカーがVツインエンジンのアメリカンを出してきた事にハーレーも意識して
一時はVツインエンジンの音を登録商標にしようとしていたし
日本メーカーもハーレーとそのバックのアメリカ議会を刺激するのは不味いと
昔はハーレーを超える排気量のVツインアメリカンは出さない事にしようとしてた
50無題Name名無し 25/05/20(火)01:11:54 IP:210.167.*(dion.ne.jp)No.1385376そうだねx1
>ストファイなのか世紀末なのかよく分かんないのがコイツ
一度は乗ってみたいバイク

くOHVツインなので法定速度+α程度でも十分楽しめる感じ
やはりそういう乗り味なのね
楽しそうだなあ
51無題Name名無し 25/05/20(火)06:33:07 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1385383+
書き込みをした人によって削除されました
52無題Name名無し 25/05/20(火)06:35:38 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1385384そうだねx3
    1747690538490.jpg-(66053 B)
66053 B
>OHVツインなので
そこが決定的な要因では無い、と思う
53無題Name名無し 25/05/20(火)20:09:24 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1385391+
250ccストファイの肘を外側にくの字に付きだして曲げるのめちゃダサいよな
MTとかMTとか
54無題Name名無し 25/05/22(木)05:29:57 IP:115.30.*(pikara.ne.jp)No.1385415+
    1747859397047.jpg-(171002 B)
171002 B
こんな?

画像ファイル名:1746936470488.jpg-(137107 B)
137107 B無題Name名無し25/05/11(日)13:07:50 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1385103そうだねx1 7月29日頃消えます[返信]
排気量マウントオジサンって今や都市伝説化してるよね
実際された経験無いしつべとかみてても想像上の想定敵扱いなかんじの動画ばっか
恐らくネットに一切触れてこなかったオジサン(世代)が居た20年前とは違い
バイク乗れる位の年齢の今時のオジサンは歳行っててもネット普及期世代なのでマウントおじの存在が共通認識として持ってて自重してるんかな?
かつて蔓延ってたステレオオタクが絶命した様な感じで
レス45件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
46無題Name名無し 25/05/18(日)12:00:20 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.1385327+
まだ限定解除だった時代でもバブルの頃は
盆やゴールデンウィークの長期連休に高速道路を走ると
どこから湧いてくるんだというくらいに大型バイクばかりだったな
普段はあまり見かけないのに
47無題Name名無し 25/05/18(日)12:06:45 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.1385328+
書き込みをした人によって削除されました
48無題Name名無し 25/05/18(日)12:07:43 IP:101.141.*(eonet.ne.jp)No.1385329そうだねx1
大型が限定解除の時代でオーバー750自粛規制があった頃は
500ccや650ccは大型バイクだったが
今は800ccくらいまではミドルバイクの感覚になってる
49無題Name名無し 25/05/18(日)17:31:55 IP:122.129.*(pikara.ne.jp)No.1385344+
>大型が限定解除の時代でオーバー750自粛規制があった頃は
>500ccや650ccは大型バイクだったが
>今は800ccくらいまではミドルバイクの感覚になってる
かつてカワサキの400ccは輸出用の500〜600ccと
車体が共通だったそうだから欧米の基準になったともいえる
50無題Name名無し 25/05/18(日)18:39:53 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.1385345+
書き込みをした人によって削除されました
51無題Name名無し 25/05/18(日)18:43:06 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.1385346+
    1747561386511.jpg-(57371 B)
57371 B
>落ち着いてきた今では自分の体格や技量に合うバイクに
>乗るようになってきてると思います
これなんか良いなーと思ったりするけど、もうまともなのは無いんだろうね
これにZXRの足周りで前後17インチ化とかいいな
ヘッドライトは角ライトのままフレームじゃなくてフォークにマウントしたい
52無題Name名無し 25/05/18(日)23:20:20 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1385349+
書き込みをした人によって削除されました
53無題Name名無し 25/05/18(日)23:23:13 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1385350+
>>今やリッターが珍しくないからマウント取る根拠もないし
>大型が教習所で取れるようになったばかりの頃は
>みんな大排気量に流れたけど
自分も限定解除の世代だが、目的はマウント取るためじゃなく、当時は異常に安かった大型免許が必要なバイクの中古が狙いだったんで、リッターオーバーは端から眼中に無かった
自分の体格や技量、また性格上そんなパワーは持て余すだけだし
実際、最初に買ったのは600で、その後も750、650とリッター超えは所有したことない
特に600と650は400と車体共通のやつだったから、これに乗ってた時はナンシ−おじさんには遭遇したことも無いw
(750の時は何回かナンシーおじさんに遭遇はした)
54無題Name名無し 25/05/19(月)15:33:41 IP:180.199.*(commufa.jp)No.1385367+
>今は800ccくらいまではミドルバイクの感覚になってる
「大型バイク」が環境対応と商品性のためにモデルチェンジのたび100ccずつ上がっていってるのもあると思う
特にBMWとDucati
55無題Name名無し 25/06/19(木)22:51:46 IP:126.143.*(bbtec.net)No.1386073+
>これなんか良いなーと思ったりするけど、もうまともなのは無いんだろうね
>これにZXRの足周りで前後17インチ化とかいいな
ヘッドライトは角ライトのままフレームじゃなくてフォークにマウントしたい

お前みたいなバカがいるからだよ。

画像ファイル名:1746800912382.jpg-(753671 B)
753671 B無題Name名無し25/05/09(金)23:28:32 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.1385030そうだねx1 7月27日頃消えます[返信]
ごめ、こういう停止線のない左折専用レーンって
信号関係なく行っちゃっていいの?
「左折可」の標識無かったんだが・・・
最近、自覚無く赤信号無視して30年ぶりに青切符切られたんでビクビクしてる(´・ω・`)
レス25件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
26無題Name名無し 25/05/15(木)09:28:09 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.1385267そうだねx8
>停止線がないのに停止しようと考える人の気持ちが分からんな
薄くなってたり雪の下にあったりする場合もあるんで、標示の有無は標識と合わせて考えるべきだと思う
27無題Name名無し 25/05/16(金)11:03:17 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.1385284+
    1747360997910.jpg-(288343 B)
288343 B
常時左折可の看板は全国的に撤去進んでるみたいだよ
自分の知ってる場所でも数か所無くなってる
https://note.com/roadsign/n/n164acf681625

写真は常時左折可無し・一方通行のみがある主なパターン2の
「交通島あり・一方通行(ではないけど指定方向外進行禁止)・流出部で止まれ」に
近いやつで左折で止まる車はほぼ居ないけど稀に初心者マークが動揺してるのは見る
28無題Name名無し 25/05/16(金)11:11:07 IP:60.238.*(mesh.ad.jp)No.1385285+
>左折で止まる車はほぼ居ないけど
書き損ねたけど前方の信号機に従って、の意味
一時停止はする
29無題Name名無し 25/05/18(日)07:39:37 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.1385320+
    1747521577537.png-(388733 B)
388733 B
ここの常時左折可は解りやすい。
信号の横にも表示されてるのは気が付かなかったわ。
30無題Name名無し 25/05/18(日)07:51:10 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1385321+
停止線のない交通島がある場合はほぼ常時左折可とみていいんじゃないかな?
31無題Name名無し 25/05/18(日)13:00:32 IP:210.157.*(ipv4)No.1385332+
つくば学園都市には当たり前のようにあるけど最初来た時は軽くカルチャーショックだったな
道広いし車線多いし直線長いし交通量僅少だし歩車分離されてるしここは何処のサンノゼだよ?絶対日本じゃねぇ!って
そんなつくばも今じゃすっかりクルマが多くなって様変わりしました…
32無題Name名無し 25/05/18(日)13:49:57 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1385334+
    1747543797430.jpg-(330611 B)
330611 B
地元にこういうのがあるんだけど、この緑の矢印のように左側の道路を通って左折するのに前方の信号を守らないといけないのか、何十年も住んでていまだにわからない
https://maps.app.goo.gl/fDeigjkPDoY5C6po6
33無題Name名無し 25/05/18(日)13:54:53 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1385335+
    1747544093046.jpg-(481076 B)
481076 B
上から見るとこう
34無題Name名無し 25/05/18(日)14:18:51 IP:209.17.*(nuro.jp)No.1385337そうだねx8
    1747545531439.png-(1797769 B)
1797769 B
>上から見るとこう
そもそも真っ直ぐ進めなくない?
35無題Name名無し 25/05/18(日)14:29:00 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1385339+
えっ、その左折の標識はその先の左折レーンのことでなくて手前道のことなんだろうか
まじか

画像ファイル名:1746589730185.jpg-(57428 B)
57428 B集団でバイクでツーリングしてる奴らって何が楽しいの?Name名無し25/05/07(水)12:48:50 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.1384941そうだねx2 7月25日頃消えます[返信]
互いに束縛し合って目的地もルートも寄り道も休憩も自分で決められねぇしクソじゃん
レス28件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
29無題Name名無し 25/05/13(火)20:09:15 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1385228そうだねx1
集団で走るのを好む友達はいねーのよ
30無題Name名無し 25/05/13(火)21:03:10 IP:122.129.*(pikara.ne.jp)No.1385229そうだねx1
>>�集団でバイクでツーリングしてる奴らって何が楽しいの?
>この辺りは一緒に走る友達居ないとわからないであろう
知らない土地に引っ越しした時は
その土地のツーリングスポットに連れて行ってくれる利点がある
ただ情報があふれてる今の時代には古い考えか
31無題Name名無し 25/05/13(火)22:55:36 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.1385232そうだねx5
マスツーは他の人に気を遣うから距離があんまり伸びないけどね
それなりに楽しいよ
あと林道アタックだとマスツーのほうが安心
32無題Name名無し 25/05/14(水)00:30:58 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1385241そうだねx3
小学生の頃の友達とチャリで探検したり駄菓子屋目当てに一緒にチャリ漕いでるのの延長みたいな感覚だと思ってるぞ
33なーNameなー 25/05/14(水)05:28:58 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.1385242+
なー
34無題Name名無し 25/05/14(水)11:19:00 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1385246そうだねx5
マスツーリングをしてもいいけど、地方の有名店で食事をするのだけはやめろ
小汚いバイク乗りが何人もいれば間違いなく他の客の迷惑なんだからな
千葉の有名なピザ屋でもそういう奴らをよく見掛けるが、明らかに場違いなんだわ
コンビニでおにぎりでも食べてろよ
35無題Name名無し 25/05/14(水)17:02:01 IP:111.188.*(bbtec.net)No.1385249そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
36無題Name名無し 25/05/14(水)17:22:29 IP:111.188.*(bbtec.net)No.1385250そうだねx3
林道は数人なら良いけど
マスツーは嫌だな
37無題Name名無し 25/05/18(日)04:43:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1385319そうだねx1
こんな事して面白がってるヤツらやら、かっけー!とかコメントしてるヤツらばっかな印象

https://www.instagram.com/reel/DJlTQ3lJlzn/?igsh=bDVpYWZia292eG9x
38無題Name名無し 25/05/18(日)14:25:17 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1385338そうだねx2
こいつら珍走と同じで数集まると途端に態度がでかくなるんだよな
こんなふざけた奴らはトラックにでもぶつかってしまえと思うわ

https://vt.tiktok.com/ZShV8HDsx/

画像ファイル名:1746890734460.jpg-(362278 B)
362278 B無題Name名無し25/05/11(日)00:25:34 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.1385089そうだねx1 7月28日頃消えます[返信]
この隊員、数日後事故をおこしたみたいだけど当時ニュースで大きく放送されてましたか?2024年らしいけど、さすがに交通部からは出されてますかね?
1無題Name名無し 25/05/11(日)18:42:38 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1385127そうだねx3
白バイで自責事故起こしたら、二度と乗せてもらえないはず。
2無題Name名無し 25/05/11(日)19:30:28 IP:119.242.*(mesh.ad.jp)No.1385138そうだねx1
    1746959428948.jpg-(37532 B)
37532 B
精神状態が知りたい、
なぜこんな状態で乗車させていたのか
死んではいないみたいだけど
3無題Name名無し 25/05/11(日)20:31:37 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1385141+
確か普通に走っていたVTR250に高速度で後ろから突っ込んだんだっけ。
4無題Name名無し 25/05/11(日)22:02:02 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1385151そうだねx9
違反車両の追跡とかの実任務でもないのに、公道で訓練でもしているかのような速度を出すのは
高知県のような前例があるから、厳しく対処してもらわないといけないですよね
5無題Name名無し 25/05/11(日)22:10:06 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1385152そうだねx2
これ睾丸破裂してるかも。
6無題Name名無し 25/05/14(水)00:14:44 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1385238そうだねx2
白バイは全て事故ってアスファルトのシミとなれ
7無題Name名無し 25/05/15(木)08:19:28 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.1385263そうだねx6
珍走かよ
8無題Name名無し 25/05/17(土)13:32:41 IP:111.191.*(bbtec.net)No.1385307+
まぁ色んな奴いるんだろうね
パトランプ回してない白バイに後からブチ抜かれたことあるし
9無題Name名無し 25/05/17(土)16:29:06 IP:219.104.*(nuro.jp)No.1385309そうだねx14
>白バイは全て事故ってアスファルトのシミとなれ
やたら警察を敵視してるのもアレだと思うわ

画像ファイル名:1747218232013.jpg-(373682 B)
373682 B無題Name名無し25/05/14(水)19:23:52 IP:121.109.*(dion.ne.jp)No.1385251+ 8月01日頃消えます[返信]
本文無し

画像ファイル名:1746784482203.jpg-(92361 B)
92361 B無題Name名無し25/05/09(金)18:54:42 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.1385012+ 7月27日頃消えます[返信]
後方排気といえば…

2ストのこれは車にはえらい迷惑だったな
レス46件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
47無題Name名無し 25/05/12(月)18:18:16 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.1385177+
>ダイシンならマフラーはアルミ製でしょうけど熱と振動で割れたりしないのでしょうか

問題が有ったならレースで使用していないと思います。
48無題Name名無し 25/05/12(月)19:15:37 IP:133.106.*(ipv4)No.1385183そうだねx1
>>ダイシンならマフラーはアルミ製でしょうけど熱と振動で割れたりしないのでしょうか
>問題が有ったならレースで使用していないと思います。

当時のはストリートでも割れたし、だいたいすんなり取り付けすら出来ないシロモノでしたわ
ジャッキで歪ませて入れた
最近のはすんなり行くらしいけど
49無題Name名無し 25/05/13(火)04:44:18 IP:60.86.*(bbtec.net)No.1385193そうだねx1
>市販車じゃないけどダイシンレーシングがCBX400を後方排気に改造してレースに出てたな
4輪レースの世界じゃ、リバースヘッドは意外とメジャー
50無題Name名無し 25/05/13(火)04:49:15 IP:60.86.*(bbtec.net)No.1385194そうだねx1
>ただ音はやたらうるさかったらしいけど
89の3MA乗ってたけど、ノーマルでも結構うるさかったよ
SPキャブ組んで通勤仕様だった
ド安定で乗りやすいのよ
51無題Name名無し 25/05/13(火)11:00:26 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1385199そうだねx1
    1747101626380.jpg-(679150 B)
679150 B
世代じゃないので知らなかったが調べてみたら
ダイシンは一時期後方排気に熱心でレーサー・ナンバー付き
4スト2ストと色んな車種を後方排気化してたそうだ

FZ750を後方排気にして8耐に出た事もあり耐久性などの
ノウハウも豊富だったのでは
52無題Name名無し 25/05/13(火)11:04:40 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1385200そうだねx1
    1747101880016.jpg-(147253 B)
147253 B
画像はダイシン製後方排気FZR250で他にGPZ400R・RZ250とかも
やっていた

純粋に性能向上を求めるというよりは他所がやってなくて
面白いからやるというスタンスだったみたいだが

Xで「ダイシン 後方排気」で検索すると色々詳しい奴の
ポストが出て来るので興味あったら見てみると良いよ
53無題Name名無し 25/05/13(火)12:52:26 IP:133.106.*(ipv4)No.1385210+
書き込みをした人によって削除されました
54無題Name名無し 25/05/13(火)12:54:15 IP:133.106.*(ipv4)No.1385211そうだねx1
>純粋に性能向上を求めるというよりは他所がやってなくて
>面白いからやるというスタンスだったみたいだが

基本あそこはそうだよ
モンキーの乾式クラッチとかRZトリプルとか
悪い言い方すると話題先行狙う感じ
CBXはバイクブームで空前のF3エントリーの時代もあってかなり雑誌に出てた記憶

ただクオリティが、ね
55無題Name名無し 25/05/13(火)16:55:53 IP:59.146.*(so-net.ne.jp)No.1385218そうだねx1
    1747122953246.jpg-(41419 B)
41419 B
よばれた気がした
56無題Name名無し 25/05/14(水)09:30:00 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.1385243+
    1747182600717.jpg-(203440 B)
203440 B
RZ500R 昔ヤフオクに出てたけど誰か買ったのかな

[0] [1] [2] [3] [4] [5

- GazouBBS + futaba-