二輪@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1745977487314.jpg-(228362 B)
228362 B無題Name名無し25/04/30(水)10:44:47 IP:118.104.*(commufa.jp)No.1384747+ 7月15日頃消えます[返信]
このバイク、
何ていうバイクですか?
ヤマハは分かりますが。。。
レス12件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
13無題Name名無し 25/05/06(火)10:54:59 IP:60.87.*(ipv4)No.1384901そうだねx3
>250は流石に小さすぎるんじゃないかね?事移動だけなら充分なんだろうけど、まあ山中走ったりも
250なら維持費も安くなるしトータルで考えたらベストではないかも知れんがベターな選択かと
14無題Name名無し 25/05/06(火)11:59:53 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.1384907そうだねx3
>250は流石に小さすぎるんじゃないかね?事移動だけなら充分なんだろうけど、まあ山中走ったりも
有事になればユーラシアを縦横する可能性ある国と平地が少ない島国内でしか使わん予定の国との違いを無視しちゃあかん
15無題Name名無し 25/05/06(火)18:35:03 IP:118.7.*(ocn.ne.jp)No.1384919そうだねx1
    1746524103597.jpg-(153465 B)
153465 B
東ドイツ軍のハスクバーナ
片手で銃を撃つため遠心クラッチ
16無題Name名無し 25/05/06(火)19:00:30 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.1384922そうだねx1
    1746525630562.jpg-(108719 B)
108719 B
>自衛隊はずっと250ccですね。

舟艇やヘリに載せたり、斜面をロープで上げ下げする可能性もある手前
重すぎると話にならず、かと言って非力すぎても困るから250。
個人的に車体はあのままで360ccぐらいあればかなり楽かなーと思う。

米軍は限定用途でこんなん採用してたりするぞb
https://youtu.be/_NQUN_-LLvY
17無題Name名無し 25/05/06(火)20:52:03 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1384927+
カワサキのミニモトだったと思うけど、海兵隊で連絡用に使っていたね。ハンヴィーの後ろに載っけてさらにそれをC-130に搭載してた。
18無題Name名無し 25/05/06(火)22:54:19 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1384931+
    1746539659010.jpg-(76676 B)
76676 B
カワサキ(に限る必要はないけど)でKLX的なジャンルで排気量大きいのとなると
今はもう競技用の450しかないので無理

だから今度出るスズキのDR-Z4Sで行こう
19無題Name名無し 25/05/07(水)07:47:47 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1384935そうだねx10
    1746571667778.webp-(45330 B)
45330 B
>だから今度出るスズキのDR-Z4Sで行こう
これは憶測だが、おそらくスズキは受けないだろう
とにかく防衛庁、おっと防衛省相手の商売はとにかく面倒が多いのよ
無改造の市販車をそのまま納入ならまだしも、自衛隊仕様にするなら何度ものやり取りや膨大な書類を提出しなきゃならん
これが戦闘機とか戦艦みたいな高額な取引きになるならともかく、たかがと言っては何だが偵察隊のバイク程度の取引額だと完全に儲け無しか下手すれば赤字
だからかつてはXLRを納入してたホンダは逃げたんだろうな
カワサキはバイク以外に防衛省相手の納入がいろいろあるから断れないんじゃないかな?
20無題Name名無し 25/05/07(水)10:12:54 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1384938+
んじゃKLX230でガマン汁
21無題Name名無し 25/05/07(水)12:30:43 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.1384940+
    1746588643272.gif-(2842262 B)
2842262 B
>片手で銃を撃つため遠心クラッチ
理由は違うと思う
だってマニュアルクラッチでも撃てる
22無題Name名無し 25/05/07(水)23:08:27 IP:126.110.*(bbtec.net)No.1384970そうだねx2
>おそらくスズキは受けないだろう
>偵察隊のバイク程度の取引額だと完全に儲け無しか下手すれば赤字
ソレらと共に、パーツ供給をソレなりの期間行う事が要求されるだろうから”美味しい”入札では無いだろうね。

画像ファイル名:1744724925608.jpg-(806105 B)
806105 B無題Name名無し25/04/15(火)22:48:45 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384329+ 30日12:40頃消えます[返信]
中古バイク
ほんの干支ひと昔は大型の中古30万円代位からあったのに今はどのジャンルも高くなったよね
今は距離3万とか4万とか行ってなければ15年落ちとかでも
ほぼ最低40万円代はするね
久しぶりにレッドバロン数店舗見物しに行って思った

これはちょっと希少性とか昨今のオールドルックブームの影響で訳か変わるかも知れないけど15年位前にドラスタ1100が39万円とかで並んでたけど今はその倍でも買えないんだ汗
(スレ画はドラスタにしたがスレ文はドラスタ、アメリカンに限らずロードスポーツとかジャンル全般に対して感じた事)
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス34件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
35無題Name名無し 25/05/03(土)11:11:26 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1384825そうだねx3
>DIYは意外とプロに頼むより高くつくことが多いよ
工具を一からそろえて整備して、二度とやらないならな
SSTなんかも買っちゃったら目も当てられない

でも一度だけってことはないし、楽しいのでプライスレス(強弁
36無題Name名無し 25/05/03(土)11:39:01 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.1384827+
    1746239941404.jpg-(162376 B)
162376 B
整備の自他てのも個人の裁量なんで

うちだとエンジン腰上整備やブレーキOHとかは自分でやるが
タイヤ交換は全部お店任せ
ホイールバランスとか廃タイヤ処理とか考えなくていいもんよ
まぁ昨今は整備対象自体がいいお値段でスレ題回帰

https://x.com/secret_222/status/859422979427418112
37無題Name名無し 25/05/03(土)14:13:15 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384832+
自分でやる系のヤツはこう思想を押し付けるから鬱陶しな
好きならしてれば良い
俺はそんなわざわざ器具揃えてやり方ググってと
そんな手間が馬鹿馬鹿しくて自身の時間の無駄だと思うからカネ払って店に丸投げ
それが大多数だと思うがシュバってくるんじゃあねえよ
38無題Name名無し 25/05/03(土)14:48:43 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.1384833そうだねx1
イキリショップ乙定期( ^ω^)・・・でいいの?

でもって中古バイクの話
コレクターの爺さんが売るの手伝えとか言うが
絶対もめそうなんで保留している
偏屈同士の橋渡し(というか板挟み)とか割に合わんのよ
39無題Name名無し 25/05/05(月)10:39:26 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.1384877+
オイル交換してもらったらソケットボルトに突っ込んだままだったことがある。えーっと驚くよりよくもまぁ2,3日走行してたのに落下しないもんだったなと感心してしまった。
近所だったので届けに行ったが特に悪びれるでもなく驚きもしてなかったので工具を大事にしてないのか管理してないのかとちょっと疑問に思った。ちなみに今は付き合い全くない
40無題Name名無し 25/05/05(月)21:01:36 IP:101.128.*(bbexcite.jp)No.1384887+
>オイル交換してもらったらソケットボルトに突っ込んだままだったことがある。えーっと驚くよりよくもまぁ2,3日走行してたのに落下しないもんだったなと感心してしまった。
>近所だったので届けに行ったが特に悪びれるでもなく驚きもしてなかったので工具を大事にしてないのか管理してないのかとちょっと疑問に思った。ちなみに今は付き合い全くない

それ頭なめてて削って小さいサイズ叩き込んだとかそういうんじゃないの?
普通に14とか17位のサイズはガタがあるから手離した瞬間に落ちる
磁石つきのコマはあまり使わない
41無題Name名無し 25/05/05(月)21:41:42 IP:210.167.*(dion.ne.jp)No.1384888そうだねx6
俺はバイクに乗るのが好きなんで
整備したいわけじゃないんだ
自分でやるのは清掃とチェーンオイルの塗布くらいだな
42無題Name名無し 25/05/06(火)01:00:04 IP:119.174.*(home.ne.jp)No.1384891そうだねx4
処分が面倒なゴミが出るような整備はプロに任せた方がいい
逆に電気の配線とかはバイク屋でも手抜きしてることあるから
出来るだけ自分でやりたいな
43無題Name名無し 25/05/07(水)09:23:35 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1384937そうだねx7
逆だな
オイル交換とか手順通りにやるだけでコンディションも自ら分かるからメリットしかないが
電気とか専門外だから素人が触るよりプロがやった方が出先で困ることがない

これで困ったことは一度もない
44無題Name名無し 25/05/07(水)20:23:27 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384964そうだねx5
好きならやりゃ良いがそうやってシュバって来るんじゃあねえよ
鉄オタかオマエは

画像ファイル名:1745582918578.jpg-(26083 B)
26083 B無題Name名無し25/04/25(金)21:08:38 IP:124.110.*(bc9.ne.jp)No.1384594+ 10日11:00頃消えます[返信]
バイク乗りの女の子って素敵ね
レス21件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
22無題Nameすべからく中学性IP:106.131.*(au-net.ne.jp),IP:1.73.*(spmode.ne.jp) 25/05/02(金)03:57:04 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1384787そうだねx12
>晴れ時々殺人、の娘はMBXだったっけ

>>女性ライダーがうんしょうんしょって片足上げて一生懸命バイクに跨がろうとしてるのってかわいいよね
>気持ち悪いなあ

>>中学性とか変換で出てくる奴の気持ち悪さに比べたら全然大したことないな
>グウの音もでないぜ!

加圧式は製造中止DEL
23無題Name名無し 25/05/02(金)10:32:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1384792+
    1746149557938.jpg-(127518 B)
127518 B
違反じゃないもんな
24無題Name名無し 25/05/02(金)11:08:17 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1384793+
    1746151697522.jpg-(194458 B)
194458 B
本文無し
25無題Name名無し 25/05/02(金)19:31:49 IP:124.110.*(bc9.ne.jp)No.1384800そうだねx2
    1746181909927.jpg-(262343 B)
262343 B
俺はバイクに乗る女性が好きだけど

バイクに乗らない女性も好きなんだ
26無題Name名無し 25/05/03(土)19:56:36 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.1384837+
    1746269796781.jpg-(109382 B)
109382 B
>バイクに乗らない女性も好きなんだ
いいのよ
27無題Name名無し 25/05/03(土)21:47:20 IP:39.111.*(nuro.jp)No.1384838そうだねx7
    1746276440122.jpg-(555401 B)
555401 B
10年以上見なかったけど、今年亡くなったそうな
28無題Name名無し 25/05/04(日)08:48:49 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.1384861+
meshの次はIP:106.73.*(enabler.ne.jp)か…
meshはアク禁?
meshが業者換えてきてるのかな
29無題Name名無し 25/05/05(月)10:30:01 IP:126.51.*(bbtec.net)No.1384876+
    1746408601050.jpg-(844063 B)
844063 B
ピカピカ
30無題Name名無し 25/05/06(火)17:56:26 IP:122.129.*(pikara.ne.jp)No.1384918+
    1746521786952.jpg-(558980 B)
558980 B
>1746269796781.jpg
似たパターンならこの方
スタッフがトップガンマーベリック観て買った車両らしい
31無題Name名無し 25/05/06(火)18:48:10 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.1384920+
    1746524890819.jpg-(72691 B)
72691 B
古の

画像ファイル名:1744650616972.jpg-(7226 B)
7226 B無題Name名無し25/04/15(火)02:10:16 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.1384279+ 29日16:02頃消えます[返信]
白バイに勝ったことある本物のライダーが語るスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス16件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
17無題Name名無し 25/04/18(金)13:35:34 IP:1.115.*(bbtec.net)No.1384397そうだねx10
正常位以外はけしからんの人なんでしょ
18無題Name名無し 25/04/18(金)15:08:30 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.1384399そうだねx2
>小学生かよ
>ずっと法定速度で走ってろ
自分だって法定速度厳守まではしとらんわ
サイレン鳴らされたら逃げずに指示に従う
その上で不服があれば抵抗する
そんな当たり前の事も分からんか?
19無題Name名無し 25/04/18(金)15:34:31 IP:1.115.*(bbtec.net)No.1384400そうだねx10
自分の当たり前が他人にとっても当たり前と思い込んでる人いるよね
20無題Name名無し 25/04/18(金)21:05:24 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1384417そうだねx2
>自分の当たり前が他人にとっても当たり前と思い込んでる人いるよね
ウンコムだなー
21無題Name名無し 25/04/18(金)22:00:18 IP:1.115.*(bbtec.net)No.1384424そうだねx14
ウンコ発見
22無題Name名無し 25/04/18(金)22:47:45 IP:219.104.*(nuro.jp)No.1384425そうだねx4
白バイに追尾されてることに気づいて慌てて速度落とすとかならともかく
振り切って逃げるような輩は常識的に見てクズ以外の何者でもないでしょ
23無題Name名無し 25/04/19(土)01:48:08 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.1384428+
追尾される瞬間にさっと制限速度まであからさまに減速して
キサマ見えているぞフフフってやることが勝ちなのかな?
てか周囲の車の流れ見てたら雰囲気で「居る」のはわかるよ
24無題Name名無し 25/04/19(土)05:11:08 IP:60.87.*(ipv4)No.1384431そうだねx8
正確には、分かることもある、だがな
オレは尾行されないとアホが言ってるのと変わらない
25無題Name名無し 25/04/19(土)05:44:45 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1384432そうだねx7
まだこんな洗脳された人がいるなんて平和だな
警察は正義w
26無題Nameすべからく中学性IP:106.131.*(au-net.ne.jp),IP:1.73.*(spmode.ne.jp) 25/05/04(日)01:56:28 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1384851そうだねx11
>春休みは終わったぞ

>>自分の当たり前が他人にとっても当たり前と思い込んでる人いるよね
>ウンコムだなー


加圧式は製造中止DEL

画像ファイル名:1745665711137.jpg-(131354 B)
131354 B無題Name名無し25/04/26(土)20:08:31 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1384626+ 7月11日頃消えます[返信]
やはりバイクはキックスタートが味があるよな
レス46件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
47無題Name名無し 25/05/01(木)19:36:23 IP:133.106.*(ipv4)No.1384775そうだねx3
>いくらでも演出出来ると言いつつも
>味覚音痴相手の話だったのね

連休も夜勤マンは通常運転揚げ足取り
48無題Name名無し 25/05/01(木)20:04:10 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1384776そうだねx1
ストーカーも大概だぞ
49無題Name名無し 25/05/01(木)21:26:54 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.1384777+
>なんで昔のバイクはエンジンかかりにくいの?
2サイクルが多かったからじゃないの?
自分の原付カブは古いタイプだけど4サイクルだから寒い朝でもキック一発でかかる
2サイクルのメイトは朝はチョークを使わないと絶対かからないし、暖気しないと走れない
50無題Name名無し 25/05/01(木)21:45:59 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1384778そうだねx2
しかし2stの方が圧縮低くてかかり易い説もある
排気デバイス以前のモデルや分離給油の吐出調整が難しい車種は確かに難しいけど
51無題Name名無し 25/05/01(木)22:44:41 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1384779そうだねx2
>なんで昔のバイクはエンジンかかりにくいの?
今のバイクの始動性が良いのはインジェクションになったからでしょ
キャブはどうしても始動性が悪いと思う
52無題Nameすべからく中学性IP:106.131.*(au-net.ne.jp),IP:1.73.*(spmode.ne.jp) 25/05/02(金)03:53:18 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1384784そうだねx10
>>これからのバイクは年1でバッテリー交換するのか…
>>冬になると必ず上がるんだが…
>暗電流ながれてない?

>レース仕様は突き詰めるものなんですね
>予想以上でした。

>>今はもう味とかいくらも演出できるんだよ
>そりゃあ味が無いなあ

>いくらでも演出出来ると言いつつも
>味覚音痴相手の話だったのね

加圧式は製造中止DEL
53無題Nameすべからく中学性IP:106.131.*(au-net.ne.jp),IP:1.73.*(spmode.ne.jp) 25/05/02(金)03:53:33 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1384785そうだねx9
>ストーカーも大概だぞ

加圧式は製造中止DEL
54無題Name名無し 25/05/03(土)18:44:14 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.1384836そうだねx4
>自分の原付カブは古いタイプだけど4サイクルだから寒い朝でもキック一発でかかる
>2サイクルのメイトは朝はチョークを使わないと絶対かからないし、暖気しないと走れない
この「チョークを使うと負け」みたいな発想って、一体どっからくるんだろう
チョークはたとえ真夏だとしても、コールドスタートでは引くのが当たり前の機構で
使わないでかかるのが絶好調の証、なんてこともない
55無題Name名無し 25/05/03(土)23:03:54 IP:133.106.*(ipv4)No.1384840そうだねx3
>>自分の原付カブは古いタイプだけど4サイクルだから寒い朝でもキック一発でかかる
>>2サイクルのメイトは朝はチョークを使わないと絶対かからないし、暖気しないと走れない
>この「チョークを使うと負け」みたいな発想って、一体どっからくるんだろう
>チョークはたとえ真夏だとしても、コールドスタートでは引くのが当たり前の機構で
>使わないでかかるのが絶好調の証、なんてこともない

牛脂だろ?キャブデタラメで濃いから掛かるだけだろうな
56無題Name名無し 25/05/09(金)21:52:26 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.1385024+
2ストは暖気運転いらないとか昔聞いたんだが
んなこたぁないよな?

画像ファイル名:1745748273048.jpg-(86965 B)
86965 B無題Name名無し25/04/27(日)19:04:33 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384659+ 7月12日頃消えます[返信]
先日某中古バイク屋さんで中古バイクを購入し某名のあるメーカーのタイヤの7部山位のがついてて良さげじゃんって思っていたのですが
500キロ程走ってからよく見たら2012年製のついてました…
確かに山は充分残ってて比較的柔らかくてひび割れ等も無いけれど
タイヤの13年物ってどうなの…
車体も一応車庫保管と思われ樹脂類がまだピカピカしてたりはする
レス10件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
11無題Name名無し 25/04/28(月)07:51:16 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1384681そうだねx1
    1745794276021.jpg-(2026870 B)
2026870 B
>No.1384671
>販売店が見映えでタイヤワックでも
自己レス 流石にタイヤワックスは無いm(_ _)m 機械洗車機の仕上げ保護剤なイメージ
おまけ画像 タイヤ現状 夜撮れなかったので撮ってきた
左そのまま 中水掛けたら弾いたからのウエス拭き再度水掛け 右そこから歯ブラシで溝清掃後水掛け拭き上げ
12無題Name名無し 25/04/28(月)12:54:41 IP:157.70.*(ztv.ne.jp)No.1384691そうだねx1
T33を発売日に入れたら、新鮮なタイヤってこんなグリップするんだあって感動したなあ。
今までは型落ちばっかだったんで。
13無題Name名無し 25/04/28(月)15:53:07 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.1384696そうだねx2
>新鮮なタイヤってこんなグリップするんだあって感動したなあ。

タイヤ交換して皮むきはおろかワックスもついたままのタイヤで
バイク屋の先の交差点でひっくり返った客いたっけな
14無題Name名無し 25/04/28(月)17:56:23 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.1384701そうだねx7
>タイヤ交換して皮むきはおろかワックスもついたままのタイヤで
>バイク屋の先の交差点でひっくり返った客いたっけな
アッ……ハイ……(新品タイヤでバイク屋出た直後の転回でひっくり返った奴)
15無題Name名無し 25/04/28(月)20:52:42 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1384714そうだねx1
硬化したタイヤを2ストオイルで柔らかくするってどこまで効果あるんだろう
整理してたら今は無きGT商会のセールで買った未使用タイヤが出てきたんだけど
捨てるのは勿体ないんでちょっと試してみようと思ってる
16無題Name名無し 25/04/28(月)23:02:39 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.1384715+
最近買った中古バイクの前後タイヤに縦線が一周入っているんだけど何かな
17無題Name名無し 25/04/28(月)23:13:14 IP:58.88.*(ocn.ne.jp)No.1384716+
昔14年落ちのXJR400買ったらタイヤ溝がいっぱい残っていてラッキーと
思っていたら少し走行しただけでトレッドがヒビだらけになったことがあったな・・・
あと、先月会社の先輩から5年くらい放置していたマジェスティを買ったんだけどこっちは
サイドウォールがヒビだらけになった
18無題Name名無し 25/04/28(月)23:26:47 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1384717そうだねx4
    1745850407842.jpg-(400167 B)
400167 B
>タイヤに縦線が一周入っているんだけど何かな
導電スリットの事かな?
ミシュランとかでも目立ってるけど、シリカが多いタイヤでの対策らしい

https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/special/qa/post-33.html
19無題Name名無し 25/04/29(火)14:39:51 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.1384731そうだねx3
恥まで使ってない腕前レベルなら
タイヤなんて、あまり関係ないという事実。
20無題Name名無し 25/04/30(水)06:10:32 IP:115.30.*(pikara.ne.jp)No.1384746+
うちのグラストラッカーのTT100は14年モノだなあ
ヒビもあるけど溝もまだあるし、チューブタイヤだし、特に滑る事もないから気にせず使ってるわ

画像ファイル名:1745836537116.jpg-(5232 B)
5232 B雪中ツーリングName名無し25/04/28(月)19:35:37 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.1384705そうだねx4 7月13日頃消えます[返信]
連休で北海道遠征のみなさま
明日の北海道は全域で雪になりました
というわけで雪中ツーリングについて語りましょう
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/04/28(月)19:36:02 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.1384708そうだねx3
    1745836562348.jpg-(9542 B)
9542 B
本文無し
4無題Name名無し 25/04/28(月)19:36:25 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.1384709そうだねx3
    1745836585831.jpg-(5912 B)
5912 B
本文無し
5無題Name名無し 25/04/28(月)19:36:33 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.1384710そうだねx3
    1745836593001.jpg-(5934 B)
5934 B
本文無し
6無題Name名無し 25/04/28(月)19:37:58 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.1384711+
とはいっても雪が降って積もっていれば
走るライダーはほとんどいないでしょうが
7無題Name名無し 25/04/29(火)11:47:44 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1384727そうだねx3
    1745894864265.jpg-(6018 B)
6018 B
雪ですね
https://www.youtube.com/watch?v=SQ0KA8eD_X4
8無題Name名無し 25/04/29(火)11:48:14 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.1384728そうだねx3
    1745894894943.jpg-(3523 B)
3523 B
札幌はこんな感じ
9無題Name名無し 25/04/29(火)13:23:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.1384729そうだねx14
スレッドを立てた人によって削除されました
また他人の写真転載してスレ立ててる
10無題Name名無し 25/04/29(火)17:52:36 IP:123.216.*(ocn.ne.jp)No.1384733+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 25/04/29(火)18:36:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1384735そうだねx8
放置が正解
delがベスト
アウトドア板見てみ
こんなのばっかりだぜ
12無題Name名無し 25/04/29(火)18:46:54 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.1384738+
>No.1384735
了解

画像ファイル名:1744610457957.jpg-(185940 B)
185940 B無題Name名無し25/04/14(月)15:00:57 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1384251+ 29日04:53頃消えます[返信]
オフロードバイクの減少の理由は、一般的なバイクと比べてシート高が高く、走行風を受けやすいため長距離を走るツーリングにはあまり向いていないことなどが考えられます。


そういうことなのか?
芸人や芸能人でも免許取ってすぐにオフロードバイクを買う奴はいないもんな
昔の原付小僧などは最初がオフロードタイプでその後も125ぐらいのオフロードバイクに移行する奴はけっこういたんだがな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス56件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
57無題Name名無し 25/04/27(日)09:36:31 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1384645そうだねx9
>相当ロード寄りタイヤでも脚やっこいから大型のケツ付いてく走法以上は無理
普通に走れるよ
何と比較してるんだよ
要求高杉なんじゃない?
58無題Name名無し 25/04/29(火)01:34:29 IP:180.49.*(ocn.ne.jp)No.1384719+
>セロー250って、ツーリングに適してるみたいなこと聞くけど
>100キロくらいで吹けきっちゃうギヤ比とか
>一瞬たりともリラックスできないようなブレブレのハンドルとか
>まったくもってダメだと思う。

馬力ないくせにパニアやフォグランプとかオプションフル装備の満艦飾ツーリングセローを見るたびに馬鹿なんじゃねえかと思う、当方トリッカー乗り。
59無題Name名無し 25/04/29(火)14:17:24 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384730+
そう聞くと俺のVTR250って走行性能あるんだな
60無題Name名無し 25/04/29(火)19:25:33 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1384740+
単気筒の振動でEDになりますた
61無題Name名無し 25/04/29(火)20:02:23 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.1384743+
>単気筒の振動でEDになりますた
マジ?
ヤバくね?単気筒
62無題Name名無し 25/04/30(水)23:55:07 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.1384766そうだねx1
チンポは大切に
63無題Name名無し 25/05/02(金)05:53:39 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1384790+
見た目の安っぽさだろうな
64無題Name名無し 25/05/02(金)22:22:35 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.1384807+
乗るとわかる一家に1台欲しい便利さと案外いい乗り心地
本当は初心者に勧めたいけどまあ無理だろ湾岸とかイニDに憧れるキッズが軽トラやライトバンになびくとは思えん
65無題Name名無し 25/05/06(火)16:26:38 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.1384916+
>乗るとわかる一家に1台欲しい便利さと案外いい乗り心地
>本当は初心者に勧めたいけどまあ無理だろ湾岸とかイニDに憧れるキッズが軽トラやライトバンになびくとは思えん
便利さ求めるならスクーターでええやん
66無題Name名無し 25/05/17(土)15:25:54 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.1385308+
>便利さ求めるならスクーターでええやん
そう思って原二スクーターにしてみたけど
足が手持ち無沙汰になってセローに乗り換えた
次のバイクを考える時にセロー基準になってしまって困る
視点が高くて姿勢が楽で高速道路乗れてオフロードも走れて
軽量で扱いやすくて航続距離300Km以上走れるバイク無いかな?もうちょっとだけ高速道路で楽したいんだけど

画像ファイル名:1745407005350.jpg-(132932 B)
132932 B無題Name名無し25/04/23(水)20:16:45 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1384502+ 08日10:08頃消えます[返信]
緊急ですが週末親戚のオジサンらと予定していたツーリング(静岡−三重)が沿岸道(恐らく100キロ間程)→伊良湖フェリー→三重のルートになり錆が心配です。
まだ納車1ヶ月も経って無いので…
一泊二日の間は洗車できません。


そこで救急ホムセンで買えるバイクで使って問題の無い錆び抑止みたいな薬剤あったら教えて下さい。
頑張れば仕事終わりににりんかんに行けますが、出来ればホムセンにあると助かります。
半径100キロ近くまともなバイク用品店が無いエリアにすんでいます。
レス53件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
54無題Name名無し 25/04/26(土)19:19:14 IP:219.104.*(nuro.jp)No.1384623そうだねx6
ツーリングが終わったら洗車すればOK
先にも言われてるけど神経質になりすぎちゃ楽しくないよ
55無題Name名無し 25/04/26(土)19:36:18 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.1384624そうだねx1
>神経質になりすぎちゃ
鈍感押しつけんな
56無題Name名無し 25/04/26(土)23:43:46 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1384634+
    1745678626226.jpg-(465441 B)
465441 B
>鈴木は真っ先に錆びてたから
倒立フォークのアウターチューブがミルフィーユみたいにグサグサに腐ってるの見たことがあります

錆が気になるならバラせる限りバラして
見えない裏側にはまずシャーシブラック吹いてからラストップ
タイヤハウスは厚塗りできるアンダーコート
シャーシ内部やバンパー内部、ドアの内部などは直接ラストップ
雨が当たりにくいところ、水が溜まりそうな所はグリススプレーを薄く吹く

バイクだとタンク裏やフレームの見えないところにやっています
フルカウルでエキパイが見えないバイクなら耐熱スプレーで塗装したりもできるんですが
57無題Name名無し 25/04/26(土)23:57:56 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.1384637そうだねx1
    1745679476115.jpg-(18325 B)
18325 B
これがあると良いんですが今調べたらものすごく値上がりして5万近くしますね
10年前は2万5千ぐらいでした
58無題Name名無し 25/04/27(日)00:59:14 IP:133.106.*(ipv4)No.1384639そうだねx1
>鈴木は真っ先に錆びてたから
>倒立フォークのアウターチューブがミルフィーユみたいにグサグサに腐ってるの見たことがあります

流石に萱場のフォークのアルミまで安い材料指定・・スズキならするかもな

>バイクだとタンク裏やフレームの見えないところにやっています

古いバイクはライトケース内部とライトリム裏側にPORぬってる
クリア黄色っぽいけどメッキパーツの見えないところにも塗ってる
カシュー塗料も中々良いよ
59無題Name名無し 25/04/28(月)07:32:53 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.1384680そうだねx2
オイル交換するでしょ?
その廃油をチェーンに差すでしょ?
そのチェーンをウエスで拭くでしょ?
そのオイルの染み込んだウエスで
バイク全体を拭きあげれば
費用的にはタダだし、サビも防げるよ。
メッキ多いバイクに乗ってた頃は
それでずっと維持してたよ。
60無題Name名無し 25/04/28(月)11:12:22 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1384686そうだねx3
埃を寄せ付けている
61無題Name名無し 25/04/29(火)18:22:09 IP:133.106.*(ipv4)No.1384734+
書き込みをした人によって削除されました
62無題Nameすべからく中学性IP:106.131.*(au-net.ne.jp),IP:1.73.*(spmode.ne.jp) 25/05/04(日)01:59:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1384852そうだねx2
>スレ主はそのツーリング、ルート選定、日程含めて納得してる?
>納得してないなら
>体調理由にでもしてツーリングやめる選択肢もアリだと思うわ

>>ツーリングより精神科に行けば何らかの病名が付きそう
>こいつ病名ついてそう


加圧式は製造中止DEL
63無題Name名無し 25/05/12(月)20:41:31 IP:122.213.*(ucom.ne.jp)No.1385189+
グラディウス4年乗ってて露天カバーかけ駐輪の
汚れてきたら洗車でも特にサビ大してひどくなかったよ
メッキ部分も無問題!
過去乗ってたので一番ひどかったのはゼファー400かな
屋根あり駐輪場でもアウターチューブやほかメッキのクリアー下から白サビ沸いてきたりとひどかった

画像ファイル名:1744961843788.png-(2531045 B)
2531045 B無題Name名無し25/04/18(金)16:37:23 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.1384401そうだねx1 03日06:29頃消えます[返信]
ツーリング中の火災
誰も消化器持ってないからそりゃ慌てるよな

https://vt.tiktok.com/ZSrq45dsL/
レス62件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
63無題Name名無し 25/04/24(木)12:09:34 IP:133.106.*(ipv4)No.1384539そうだねx7
>ようウンコ!

>・間違ってたら認める

がまだ見当たらないんだが
64無題Name名無し 25/04/24(木)12:17:08 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.1384540そうだねx5
IP:133.106.*(ipv4が文章読めないのがよくわかる
65無題Name名無し 25/04/24(木)18:59:05 IP:115.39.*(commufa.jp)No.1384555+
>バイクが燃えたって話を聞くとトライアンフだって事が多くて躊躇しちゃうんだよねー
トラは675の初期にレギュレータ故障で車両炎上が多発してリコール出たからそのイメージがまだ強いね

ただ当時もう生産終了してたデイトナ675の書無しレーサー(保安部品ナシのFRPカウル)を購入店でないディーラーに持ち込んでも車体番号さえわかればOKとリコールに無償対応してくれたのは対応いいなと思った
66無題Name名無し 25/04/24(木)23:31:41 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1384569+
書き込みをした人によって削除されました
67無題Name名無し 25/04/24(木)23:33:59 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.1384570そうだねx2
みんな水掛けるけど簡単には消えないのよねえ
しかしこれだけ人がいても誰も消化器を持ってないんだな

https://vt.tiktok.com/ZSrcyYpha/
68無題Name名無し 25/04/27(日)09:38:13 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.1384646そうだねx1
消化器持ち歩いてる人なんているの?
職質で一発アウトだよ
69無題Name名無し 25/04/27(日)16:43:29 IP:123.1.*(commufa.jp)No.1384655そうだねx1
    1745739809701.jpg-(107340 B)
107340 B
>消化器持ち歩いてる人なんているの?
>職質で一発アウトだよ
そうなの?

ドカティのコーションラベル貼って
俺のバイク萌えやすいんで、常備っス!って言うとか

車だと車内に置いている人いるよね
実は助手席用のフットレストかも知らんけど
70無題Nameすべからく中学性IP:106.131.*(au-net.ne.jp),IP:1.73.*(spmode.ne.jp) 25/05/04(日)01:48:45 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1384845そうだねx1
>>コーラをよく振ってからプシュっと掛けると良いよ
>>缶ビールならもっと良いけど
>ダメだろそれ

>>コーラをよく振ってからプシュっと掛けると良いよ
>>缶ビールならもっと良いけど
>「もっと良い方法」を語りたいなら
>「布を濡らして燃焼部にかける」とかにしない?

>>底が腐ると最悪人が死ぬ。
>しなないよ

加圧式は製造中止DEL
71無題Nameすべからく中学性IP:106.131.*(au-net.ne.jp),IP:1.73.*(spmode.ne.jp) 25/05/04(日)01:51:38 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1384846そうだねx1
>加圧式と蓄圧式ってのがあってね
>事故の多い加圧式は生産終了になってるよ
>ガキの頃の常識が今も通用すると思わん方がいいよ
>むしろこれ133.106の自演を疑ってるよ
>「書き込まない宣言」の時だって、こっちは書いてない

>いままで何度も書いてるけどさ
>・想像と事実を区別する
>・間違ってたら認める
>・強く主張するなら、根拠も添える
>これらを基本にしてるんだわ
>「相手を否定するような主張」なのに、
>「少し調べればわかるような間違い」を書き込んだりしないよ

加圧式は製造中止DEL
72無題Nameすべからく中学性IP:106.131.*(au-net.ne.jp),IP:1.73.*(spmode.ne.jp) 25/05/04(日)01:52:13 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.1384847そうだねx1
>>むしろこれ133.106の自演を疑ってるよ
>捨て台詞きたw俺がここでなに自演してんだ?
>ICNETや27.178HOMEで良く自演してたお前がなにいってんだ?最近はDOCOMOしか自演回線無いようだが
>>「書き込まない宣言」の時だって、こっちは書いてない
>良くこんな嘘が付けるものだな
>自分でたてたスレなのにお前の言うなりすましの26消しもしないでその後書き込みなし
>他にも一切書き込みせず
>確か1月は消えてたよな?
>あげあしとりたくて我慢できなくなって出てきて消える宣言貼ると言い訳せずにしばらく消えてた
>ずいぶん後になってほざいた言い訳が
>消したら何かおかしくなるかもと怖くてそのままにしただったか?
>お前いつも人のスレで自分で書き込み消して直したり、自分のスレで人の書き込み消しまくるんだからスレでの書き込み消すとどういう動作するかなんて熟知してるだろwww

加圧式は製造中止DEL

[0] [1] [2] [3] [4] [5

- GazouBBS + futaba-