家電@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1714477926616.jpg-(105650 B)
105650 B無題Name名無し24/04/30(火)20:52:06 IP:115.38.*(commufa.jp)No.218324+ 26年1月頃消えます[返信]
GhostStop SB7 スピリットボックス ゴーストハンティング用 FM+AMとスピーカー付き
https://amzn.asia/d/9XyffaS

>SB7T スピリットボックスは、FMバンドとAMバンドをスキャンし、霊的な声が言葉を形成する可能性がある特殊な高周波合成ノイズ(ホワイトノイズ)を介して作動します。FMバンドでは87.5 MHzから108 MHzまでをスキャンします。

高性能なラジオでは?
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 24/05/24(金)10:46:18 IP:110.2.*(pikara.ne.jp)No.218392+
意味もなく近隣の町村の防災無線聞いてたわ
3無題Name名無し 24/05/25(土)08:14:20 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.218393そうだねx1
「内臓スピーカーを搭載し、」
何の内臓だろう?
4無題Name名無し 24/05/25(土)13:11:28 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.218394+
「スマホに支配されているお前らは自由に生きてるつもりかもしれないが、勾留される人間よりも実は不自由であるという認識をした方がいい」との心境が記された。
5無題Name名無し 24/05/25(土)13:31:23 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.218395+
書き込みをした人によって削除されました
6無題Name名無し 24/05/25(土)22:55:56 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.218396+
    1716645356827.jpg-(381061 B)
381061 B
>「内臓スピーカーを搭載し、」
>何の内臓だろう?
誤訳だな
内臓スピーカー;Organ Speakers
各周波数に対応した多数の共鳴管が装備されている構造と推察
7無題Name名無し 24/06/01(土)20:02:58 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.218410+
内臓ならもっとぐちゃぐちゃのグロじゃないと
8無題Name名無し 24/06/01(土)20:58:22 IP:123.1.*(commufa.jp)No.218411そうだねx1
>内臓ならもっとぐちゃぐちゃのグロじゃないと
いやいや、事故で潰れたとか損傷している臓器ならともかく
正常なものなら「美しい」って思うかも知れないよ…人によっては
9無題Name名無し 24/06/07(金)10:18:30 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.218450+
『いい音は自分の好きな音』
10ドンシャリName名無し 25/07/12(土)17:45:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219602+
    1752309948186.jpg-(69969 B)
69969 B
共鳴板で低音ふやしてる安物スピーカーが爆売れ中。
パッシブラジエーターやドロンコーンの名前で。
11無題Name名無し 25/08/08(金)19:45:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219697+
無線スキャナーやユーティリティ無線の名前で販売されてた受信機で、アナログコードレスホンの会話が受信できた。
CAT端末が各店に無いグループ店が、クレジットカード番号の照会をしていた。ダダ漏れ!

画像ファイル名:1737709841443.jpg-(281053 B)
281053 B無題Name名無し25/01/24(金)18:10:41 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.219038+ 26年10月頃消えます[返信]
故人の引き出しから出てきたが何かわからない

上:単三電池2本入れても壊れてるのか動かない。「Mini Cutter」と書いてあるが何を切るものなのか?
中:単三電池1本で先っぽが振動する。先っぽは引っ張ったら取れるので電動歯ブラシのように交換もできるようだ
下:電池が切れてるのか何の反応もなし
レス75件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
76無題Name名無し 25/07/04(金)01:43:34 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.219578+
書き込みをした人によって削除されました
77無題Name名無し 25/07/04(金)01:47:15 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.219579+
    1751561235352.jpg-(295170 B)
295170 B
こういった鉄くずやはあちこちにあるが、以前電話で問い合わせたら個人からの買取はやっていないと言われてあきらめていた
最低軽トラでないとダメだと言われた
知り合いの業者にそんなはずはないと言われたので再度問い合わせてみると、個人で軽自動車でもってきてもいいとのことだった
適当な鉄の不用品を詰め込んで持っていくと900円になった
おそらくキロ30円の計算で30kgだったのだろう
今まで金属の棚なんかの相当な鉄を無料の回収所で捨てたがな
金属の事務机も5台くらいあったのだが、これを知った翌日に火災報知器を間違えて持って行ったのと同じ処分業者が持って行っていた
まあ苦労して持って行っても数千円だが
数百円のために重量を計ったり受領書に住所氏名を書く手間も結構煩わしい
そのために個人ではやっていないのだろう
78無題Name名無し 25/07/05(土)20:25:18 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.219582+
書き込みをした人によって削除されました
79無題Name名無し 25/07/05(土)20:28:24 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.219583+
書き込みをした人によって削除されました
80無題Name名無し 25/07/12(土)18:12:44 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219606+
廃車は、ディーラーが客と解体屋から二重に儲けてる
81なーNameなー 25/07/12(土)21:51:22 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.219607+
なー
82無題Name名無し 25/07/21(月)15:18:12 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.219626+
    1753078692323.jpg-(60080 B)
60080 B
調光器という、コンセントに挟んで電灯の明るさを調整する器具があり、これが試したら扇風機にも使えるようだ

昔、見た目が気に入って買った扇風機が「弱」にしても自分には強すぎて泣く泣く売ったことがあるが
こればあればよかったのかもしれない
シーズンオフになるとホームセンターで大型の工場扇なんかが安く売ってたりしてあれも家庭で使うには強すぎるだろうから躊躇してるが、これがあれば家庭でも使えるのでは?

もちろん本来の用途とは違うのだが、モーターとスイッチだけのような単機能な扇風機に限るとして、何か問題が出るだろうか
83無題Name名無し 25/07/22(火)18:26:44 IP:210.157.*(ipv4)No.219629+
>これが試したら扇風機にも使えるようだ
「これ」ってのはレス画のやつ?
そうじゃなくて3タイプある調光器のうちのどれか?って事だよね?

モーターにも使えるタイプはスピードコントローラー 電動工具でググった時に出てくるようなタイプだろうけど
それらを見てると、レス画のものは書いてあるように白熱灯にしか対応できないだろうなって思う
84無題Name名無し 25/08/08(金)19:31:36 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219695+
電動カッター
電動消しゴム
検電器
85無題Name名無し 25/08/08(金)19:37:33 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219696+
EIZOは色校正器かな?

画像ファイル名:1713793013486.jpg-(280506 B)
280506 B無題Name名無し24/04/22(月)22:36:53 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.218271+ 26年1月頃消えます[返信]
小容量のSDカードなんて大量に買って何するんだろうね?
自分も古いSDカードが出てきて1GBとか2GBとかさすがにもう使わんだろうと思ってまとめて数百円でヤフオクに出したら
「10枚くらい欲しいんですけどありませんか!」みたいな質問が来るわ、せりあがって2000円くらいで売れるんだよ
32GBや64GBが数百円で買えるのに?
レス30件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
31無題Name名無し 25/05/12(月)10:57:00 IP:60.69.*(bbtec.net)No.219421+
DーSub15pinが2列で
ミニDーSub15pinが3列?
32無題Name名無し 25/05/13(火)21:07:10 IP:126.36.*(bbtec.net)No.219422+
    1747138030722.jpg-(89647 B)
89647 B
D-sub色々あるからね
今のPCでもギリ有るのはアナログRGBのミニD-sub15ピン(3列)
とシリアルのミニD-sub9ピン(2列)くらいのもんだけど
33無題Name名無し 25/07/29(火)03:16:08 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219659+
SLC構造の旧型フラッシュメモリは故障が少ないので、小容量だとバカに出来ないよ。 
MLCやTLCはデータが壊れ易くなった。
34無題Name名無し 25/07/29(火)03:29:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219660+
欧米などではSDカードからDRC機能を省いたようなMMCカードが販売されてる。これは著作権管理機能の暗号化回路が無いので高速アクセスできます。海外ではスマホやパッドの内蔵メモリ拡張用にも使われてる。

日本では動画や音楽の編集アプリ付のLinuxディストリビューションが規制されたり、音が良い可逆性エンコードが流行らなかったり、MIDI音楽ファイルがネット規制されて消えた。日本は主に天下りの金儲けの許可認可の規制大国でガラパゴス化した。
35無題Name名無し 25/07/29(火)03:38:52 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219661+
旧型のMP3プレーヤーはコピーフリーです。
旧型なので大容量SDカードが使えません。
DRCが無くて、USBストーレッジクラスで動作するので、音楽ファイルを転送するのにアプリが要らない。
36無題Name名無し 25/07/29(火)03:42:28 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219662+
川崎のブックオフで昔のマジコンが売られてた。
あれも昔の小容量SDカードなのかな?
37無題Name名無し 25/07/30(水)21:13:42 IP:60.109.*(bbtec.net)No.219677そうだねx1
>No.219661
何を言っているのだろうと思ったが
CDから取り込んでいた世代と最初から配信だった世代じゃ
常識違って当然だな
38なーNameなー 25/07/31(木)18:26:44 IP:180.54.*(ocn.ne.jp)No.219678+
なー
39無題Name名無し 25/07/31(木)19:20:08 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.219679+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/Wm_k-2ZhrfQ
40無題Name名無し 25/08/08(金)19:22:08 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219694+
産業用の補修需要があるみたいで、アリエクで小容量メモリや各種半導体チップが販売されてる。中古の回路基板から剥がした汚い物もあった。

画像ファイル名:1753270630021.jpg-(8725 B)
8725 B無題Name名無し25/07/23(水)20:37:10 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.219633+ 27年4月頃消えます[返信]
LEDライト
ブラックライト
赤外線ライト
全機能付いてて切り替えて使えるようなライト知らないですか?
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/07/26(土)17:28:49 IP:123.1.*(commufa.jp)No.219643+
    1753518529456.webp-(16164 B)
16164 B
>>全機能付いてて
>https://www.rovyvon.com/products/gl8-pro?srsltid=AfmBOooVG2Qz--TgPWNfaERXR2KMiPMJ-Kiq00YqWgHGpwH7z7m4KzNW

光源のLEDチップが違うのだから
光源ごとにリフレクタを別けないと配光にムラが出たり、明るさを確保出来ないとか制限が付きまとうんだろうね

そうするとリフレクタ面積も制限を受けるとかデメリットが出てくるから、多機能を求めるってのは逆に効率が下がるね
8無題Name名無し 25/07/26(土)18:34:19 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.219645そうだねx1
IRを入れる主な想定用途は暗視だろうから、軍や警察向けを
意識したタクティカル系デザインと設計になりがち?

そうなると用途自体特殊だし、銃に装着できて射撃の衝撃に
耐えるとか、普通いらない事も盛り込まれ安価は無理そう。

好みのデザインの多色切替ライト探して、LEDの付け替えを
考える(自分でやるかやってもらう) くらいしか望み薄?
9無題Name名無し 25/07/27(日)07:29:26 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.219648+
これ一個あれば相当捗るな
でも4万は出せない
アリエクで3千円ぐらいで売ってないかな
10無題Name名無し 25/07/27(日)08:17:36 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219649そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
探してくれた人にお礼もないらしい
スレ主クズだな
11無題Name名無し 25/07/27(日)15:06:08 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.219650そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
金も出せない
手間もかけない
技術も知識もない

諦めろよ
12無題Name名無し 25/07/27(日)20:28:52 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.219651そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>IP:106.131.*(au-net.ne.jp)
>IP:1.73.*(spmode.ne.jp)
>IP:49.109.*(spmode.ne.jp)
はいつもここやPC板、二輪板にいるキチガイの自演IPなので気にすんな
反論せずにサクッと削除
13無題Name名無し 25/07/27(日)20:49:05 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219652+
書き込みをした人によって削除されました
14無題Name名無し 25/07/30(水)06:51:48 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.219673そうだねx2
(* ̄- ̄)
15無題Name名無し 25/08/01(金)06:12:26 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219681+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 25/08/02(土)12:54:27 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.219684+
https://www.youtube.com/watch?v=3EqdP6sObBI

画像ファイル名:1736752338261.webp-(28930 B)
28930 B無題Name名無し25/01/13(月)16:12:18 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.218992+ 26年10月頃消えます[返信]
風呂場の電球切れたから探しに行ったら
LED電球が500円ぐらいで売ってたんで買ってみた
めっちゃ明るい
電気代も安くなるなら全部入れ替えたい
レス27件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
28無題Name名無し 25/02/24(月)11:09:42 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.219181そうだねx1
    1740362982878.jpg-(9386 B)
9386 B
>点滅で気がおかしくなるような人は
絶対にこういう人たちと共通点があるよな
29無題Name名無し 25/02/24(月)20:04:36 IP:133.106.*(ipv4)No.219182+
>今月の電気代1000円増えてる
>LEDに交換したせいか?
う〜ん、なんの事やら?
値上げや補助金とかも絡んでるのかな?

他の要素が絡む料金が増えた...ではなくて、使用量(kW)とかで判断したら?
30無題Name名無し 25/02/25(火)07:58:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.219185+
>今月の電気代1000円増えてる
>LEDに交換したせいか?

24hつけっぱなしの物が原因だったとしても40W前後の消費電力増って計算、
使うときだけつけるならもっと消費電力増が多いという事に。

40W相当電球型蛍光灯(7~8W) x2から100W相当LED電球(10~13W) x2に交換し
明るさも大幅Upとしても考えにくく、同じ明るさでは増加はないはず。

明るさUpさせた上、元は使うとき短時間の点灯だったのをつけっぱなしに
なったとか運用の極端な変化でもない限りはないんじゃないかな?
31無題Name名無し 25/02/27(木)17:09:34 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.219186+
https://www.youtube.com/shorts/jzRox4gKiJc
32無題Name名無し 25/07/29(火)04:50:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219666+
冷蔵庫のパッキンが劣化してドアに隙間が出来ると電気代が高くなるよ。
33無題Name名無し 25/07/30(水)10:38:59 IP:123.1.*(commufa.jp)No.219675+
    1753839539704.jpg-(68851 B)
68851 B
>冷蔵庫のパッキンが劣化してドアに隙間が出来ると電気代が高くなるよ。
パッキンをドライヤーで暖めると応急処置出来るらしい

なにげに見ていたショート動画のライフハックで見かけた
ググったらこんな感じ

http://arbortooyama.blog42.fc2.com/blog-entry-535.html
34無題Name名無し 25/07/30(水)21:04:39 IP:60.109.*(bbtec.net)No.219676+
冷凍庫詰め過ぎて引き出せなくなったトレイを破壊した際
上側のパッキンが外れたが元に戻せず外したまま
35無題Name名無し 25/07/31(木)21:07:53 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.219680+
深田さんは中国からお金をもらってる高市さん批判してるのがバレてるのに必死で喋ってるのがおかしくて毎回笑える。
36無題Name名無し 25/08/01(金)10:43:09 IP:112.69.*(eonet.ne.jp)No.219682+
https://www.youtube.com/watch?v=TaS4RG6xSyA
37なーNameなー 25/08/01(金)11:18:27 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.219683+
なー

画像ファイル名:1711561755702.jpg-(25323 B)
25323 Bハンダ割れName名無し24/03/28(木)02:49:15 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.218114+ 12月17日頃消えます[返信]
AMラジオの放送が終了しようとしている今、ラジオを修理しようと思っています。
故障原因はほぼ100%ハンダ割れ。ラジオを回転させると雑音が入ります。
ハンダ割れがどこで起きているのか知る良い方法はないのでしょうか。
レス23件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
24無題Name名無し 24/03/31(日)12:56:33 IP:106.154.*(kddi.com)No.218161そうだねx2
機種も年代も書かれてないのに参考になるかな
25無題Name名無し 24/03/31(日)23:29:34 IP:114.177.*(ocn.ne.jp)No.218166+
バリコンを使ったラジオでチューニング時のバリバリ音
ポリバリコンのアースの摺動金具の経年による接触不良
残念ながら分解できませんので攻められません
新品部品を探すしかありません。
26無題Name名無し 24/04/01(月)09:45:04 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.218167+
https://www.youtube.com/watch?v=JSQ4dMGJrRE&ab_channel=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8A%9B
27無題Name名無し 24/04/05(金)06:58:11 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.218183+
割り箸を押し付けて不良箇所を搜す。
修理で半田コテが無いときは、ペンチで部品の足を捻じる。
28無題Name名無し 24/04/05(金)07:26:55 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.218184そうだねx2
経年劣化で故障が多い定番パーツを知ると修理が楽。
SW7600系でμPC121等のNECアンプICは交換しても、またすぐに壊れるよ。未使用でも経年劣化してる。銀の黒錆で汚い部品は劣化が少ない。
三菱のトランジスタは修理屋さんなどが型番を公開してる。これは音が良いけど寿命が短い。
使用しなくても経年劣化するよ。
29無題Name名無し 24/04/05(金)07:29:17 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.218185そうだねx4
>修理で半田コテが無いときは、ペンチで部品の足を捻じる
修理するつもりなら半田コテくらい買えよw
ダイソーでも売ってるわ
30無題Name名無し 25/07/29(火)05:57:25 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219668+
金属配線の足が太い部品の半田を再加熱してみる。
熱が逃げやすい部分は製造時の温度上昇不足で、
半田付け不良になりやすい。
31無題Name名無し 25/07/29(火)08:48:29 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.219670+
書き込みをした人によって削除されました
32無題Name名無し 25/07/29(火)08:50:02 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.219671+
    1753746602430.png-(52249 B)
52249 B
ドライヤーで怪しいところ全体をあぶる
ヒートガンがあればヒートガン
位置がわかってるならライターも有効
33無題Name名無し 25/07/29(火)14:22:32 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219672+
>金属配線の足が太い部品の半田を再加熱してみる。
>熱が逃げやすい部分は製造時の温度上昇不足で、
>半田付け不良になりやすい。
接続先のパターンが大きいところでも同じ事起きやすいね
でかいグランドパターンとか半田しづれぇもんな

画像ファイル名:1726801339065.png-(204880 B)
204880 B無題Name名無し24/09/20(金)12:02:19 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.218766+ 26年6月頃消えます[返信]
たまにある企画だが
初心者を混乱させ
間違った知識を埋め込もうとしている
まず
スピーカーはアンプにとって
8Ω(4Ω)の抵抗でしかない
能率もほぼ同じだから
アンプにどんなスピーカーを繋いでも
同じ音が出る、通常1wもあれば良い
大きなウーハーを動かすのに
大きなマグネットがついているから
問題ないのだ
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 24/09/21(土)09:02:33 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.218771+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://dat.2chan.net/48/res/217703.htm
こっちのスレで嘘垂れ流したteesって人も非難してやってくれ(笑)
5無題Name名無し 24/09/22(日)03:41:01 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.218772+
でもだいたいのご家庭じゃ、でっかいスピーカーは使えないよな
ボリューム絞るとショボい音しかでないから
6無題Name名無し 24/09/22(日)07:03:35 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.218774+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=pvRdR4b4uRs
7無題Name名無し 24/09/22(日)19:07:58 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.218778+
    1726999678363.jpg-(110482 B)
110482 B
>ボリューム絞るとショボい音しかでないから

この鋳鉄スピーカーは音量絞っても音の情報量が減らないそうなんだが
うれなかったのでディスコンになっちまった、残念
8無題Name名無し 24/09/23(月)07:45:02 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.218779+
高さ25cm幅12cmのPC用レベルの小型スピーカーじゃ
そりゃまあ
9無題Name名無し 24/09/24(火)23:40:06 IP:182.165.*(eonet.ne.jp)No.218782+
>ボリューム絞るとショボい音しかでないから
それはアンプ全般に言えることでスピーカーが原因になることはあまりない
10無題Name名無し 24/09/25(水)00:58:37 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.218783そうだねx2
ウチに古代のスピーカーのオンキヨーD-200とD-500ってのがあって
同系列でサイズが違うやつなんだ
同じアンプでも鳴りが全く違うんだが、あれは気のせいだったんだな
11無題Name名無し 24/10/18(金)07:49:48 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.218823そうだねx2
アンプとスピーカーの相性はあるしアンプによって音も違うよ
ましてやスピーカーなんて一番音の違いが出る要素なのに
12無題Name名無し 25/05/01(木)17:38:01 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219387そうだねx2
スピーカーは固定でない動インピーダンス。 しかも逆起電力が発生してバネみたいにアンプに抵抗する、スピーカーに対抗するアンプ力をダンピングファクターと呼ぶ。
13無題Name名無し 25/07/29(火)04:01:39 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219664+
そこで定電流源アンプでスピーカーを駆動すると音が良くなる。

画像ファイル名:1713156096672.jpg-(25273 B)
25273 B無題Name名無し24/04/15(月)13:41:36 IP:202.53.*(tees.ne.jp)No.218230そうだねx1 26年1月頃消えます[返信]
小型のDAC
4万円
上等なDACチップを搭載となっているが
1000円前後らしい
こういうものをありがたがっている
マニアには感心する
レス12件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
13無題Name名無し 24/05/14(火)22:03:54 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.218380そうだねx4
    1715691834035.jpg-(698966 B)
698966 B
>イタリア製の超高級高額(100万円超)CDプレイヤーの基盤が
>検証サイトでパイオニアの廉価品と同一だったなぁ
>補聴器を付けたじぃさんが総額500万円のオーディオシステムを購入する世界
これのAV版ってことだろうな
14無題Name名無し 24/05/21(火)13:55:40 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.218384+
    1716267340455.jpg-(18611 B)
18611 B
草薙ですが
15無題Name名無し 24/05/22(水)13:16:30 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.218388+
    1716351390931.jpg-(133533 B)
133533 B
>素子の名前がないのは
苗字は阿素湖
16無題Name名無し 24/06/19(水)01:10:55 IP:153.161.*(ocn.ne.jp)No.218521そうだねx1
>AV道は業が深いなあ(笑)
17無題Name名無し 25/05/01(木)17:49:39 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219389+
チャンピオンスペックでハッタリかます外車みたいなもの。
無理してるからよく故障して燃えて渋滞を起こす。
18無題Name名無し 25/05/01(木)17:52:01 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219390+
外付けDACは配線が長くなり、ジッタが増えて音質が悪化するよ。
19無題Name名無し 25/05/05(月)14:48:12 IP:180.196.*(commufa.jp)No.219409+
オーディオ
燃費向上グッズ
マイナスイオン

ムーもビックリなオカルト商法
20なーNameなー 25/05/05(月)16:08:55 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.219410+
なー
21無題Name名無し 25/06/18(水)15:40:15 IP:133.106.*(ipv4)No.219521+
ノイズ成分の多い音を人によっては
「音に厚みがある」
って、評価しちゃう位だから
適当だよな〜
22無題Name名無し 25/07/29(火)03:55:30 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219663+
高価な高級デジタルアンプの設計者や評論家が内部ノイズの相互変調
(高周波数同士の唸りが可聴周波数ノイズを発生してた)に気づかず、
後になって改良して100KHzのLPFを付けた。

真空管アンプやスピーカーのガレージメーカでは、自宅に男よりも耳が良い妻や娘が部品の変更などの音の違いに敏感に気づいたそうで、男の耳に自信を失った。

画像ファイル名:1746168738726.jpg-(23256 B)
23256 B中華通販のパチモンName名無し25/05/02(金)15:52:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219397+ 27年1月頃消えます[返信]
素人騙しハッタリスペックの模倣品が増えてる。
性能偽装のUSBモバイルチャージャーや、
新品偽装の中古HDDなどが多いよ。
画像の実力は25ワット程度。
他にもダメ商品に遭遇したら教えて。
レス13件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
14無題Name名無し 25/05/26(月)10:44:44 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.219451+
    1748223884557.jpg-(80417 B)
80417 B
>出力が独自規格?のピンジャック型だった
所謂DCジャックって類か?
これって機種によっていろんな電圧あるから差し間違いを防ぐためだろうけど、規格が多すぎて嫌になるよな
同じ電圧なら同じジャックと言う訳でも無いのが不便だ
機種によっては極性が逆なんてのまであるしな
15無題Name名無し 25/05/27(火)08:32:55 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.219452そうだねx2
>機種によっては極性が逆なんてのまであるしな

今はセンタプラスが多いけど......

比較的よく見る? って物では、ファミコン等のレトロゲーム関係と
エフェクタ等の楽器関係はセンタマイナスが多く注意よね。
16無題Name名無し 25/05/29(木)18:05:27 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.219453そうだねx1
>>出力が独自規格?のピンジャック型だった
>所謂DCジャックって類か?
交流もあるぞ
17無題Name名無し 25/05/30(金)09:44:04 IP:180.144.*(eonet.ne.jp)No.219454+
ttps://www.youtube.com/watch?v=yxjvU7JpGaI
18無題Name名無し 25/07/20(日)16:17:01 IP:120.74.*(so-net.ne.jp)No.219620そうだねx1
>そういや、ダイソーで売ってる磁気研究所のモバイルバッテリー
>10000mAhって書いてあるけど3.7V換算なんだよな
充電用端子がmicroBタイプの頃は5V出力換算値も併記してたんだけどなあ
19無題Name名無し 25/07/21(月)06:14:13 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219623+
メーカー教えて
問い合わせてみるから
20無題Name名無し 25/07/21(月)14:34:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.219625+
>>そういや、ダイソーで売ってる磁気研究所のモバイルバッテリー
>>10000mAhって書いてあるけど3.7V換算なんだよな
>充電用端子がmicroBタイプの頃は5V出力換算値も併記してたんだけどなあ
W換算での表記はあったよ
21無題Name名無し 25/07/29(火)02:28:05 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219656+
120wや145wと表示してるUSB充電器の実測が1口が5wでした。3口あるので15w。
測定はデジタル表示アダプタが約2百円から買える。
電流が双方向でログ記憶付きは約5百円。
22スマホの充電器Name名無し 25/07/29(火)02:32:45 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219657+
USBの急速充電規格でPDやQCなどがあり電圧が数段階に拡張されてる。
23無題Name名無し 25/07/29(火)02:38:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.219658+
DCプラグジャックはIEC規格で極性が統一されたけど、電圧区分を守ってないメーカがある。

交流はUSロボティック社のモデムがあったな。

画像ファイル名:1750506759987.jpg-(89043 B)
89043 B無題Name名無し25/06/21(土)20:52:39 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.219544+ 27年3月頃消えます[返信]
家にある工具だとどうしても開かないから
久々にビックカメラで電池交換してもらった
費用は1600円
20年位前は3000円くらいした気がするけどずいぶん安くなったな
レス38件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
39無題Name名無し 25/07/23(水)18:36:25 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.219632そうだねx1
時間に対する価値観の違いだなと思う
なんかいろんな機能あるみたいだけど、腕時計のほうが高性能なんだよね
40無題Name名無し 25/07/25(金)09:42:37 IP:123.1.*(commufa.jp)No.219638+
腕時計は仕事用に着ける人は多いよね
たとえ時間の確認だとしても、仕事中にスマホに目を向けるのは色々と憚られるから、普通の社会人なら腕時計を着ける事は普通

ただ、腕にいつまでも纏わり付く感じに慣れない人だと邪魔な存在にしかならない

運転中は車載のナビ・オーディオ・ミラー型ドラレコ(常時時間表示設定)とかで確認できるから、腕を上げる必要性すらないので腕時計は不要
41無題Name名無し 25/07/25(金)14:25:09 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.219639そうだねx1
>普通の社会人なら腕時計を着ける事は普通
普通ってなんだ?営業職やホワイトカラーにとっては背広と一緒に制服の一部かもしれんが
医療事業者やクリーンルームに入る必要のある研究者とか
現場仕事してる人は危険だったり邪魔になるからむしろしないのが普通
出歩いてる時以外は大抵どこにも時計あるから必要なくなってるよね
(意外と屋内で無いのがスーパーとかの大型店舗内)
42無題Name名無し 25/07/25(金)16:50:25 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.219640+
>医療事業者
それ全般でくくるのは無理だと思う。
お医者さんや看護の人は時計してると思う

>クリーンルームに入る必要のある研究者とか
これはそうだね

>現場仕事してる人は危険だったり邪魔になるからむしろしないのが普通
少なくとも自分の周りではノーだね
時間は見る必要あったしね
43無題Name名無し 25/07/26(土)17:30:26 IP:123.1.*(commufa.jp)No.219644+
>普通ってなんだ?
一部の業種や業務内容によっては腕時計を着けられない事は判る
だから「普通の社会人」って書いたつもりだったんだけどな

俺も勤務中のいくつかの業務の中で、特定の業務をする時は指輪を外さないといけないとかもあるし
(お水関係じゃないよ、念のためw・・・・・・ちなみにその時は逆に腕時計は必須だったりする)
44無題Name名無し 25/07/26(土)23:15:29 IP:60.109.*(bbtec.net)No.219646そうだねx1
>看護の人は時計してると思う
脈測るのに必須だよね
45無題Name名無し 25/07/27(日)01:07:44 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.219647そうだねx1
>>普通ってなんだ?
>一部の業種や業務内容によっては腕時計を着けられない事は判る
続く事例も中途半端だし、普通を語れるほどの能力が感じられない
46無題Name名無し 25/07/28(月)09:35:12 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.219653+
腕時計すらしない職業や人間は、異常ってことなんすねw
47無題Name名無し 25/07/28(月)20:12:40 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.219654+
製造業でクリーンルームでウェハース作ってた頃は腕時計禁止だった
まあ全身カッパみたいなの着るから付けてても見れないんだけどな
今pcのキッティングやってるけど混入や傷の原因になるから腕時計の現場持ち込みは禁止だな
お医者さんも外科医とかは不衛生だからダメなんじゃね?
48無題Name名無し 25/07/28(月)22:58:35 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.219655+
>普通を語れるほどの能力が感じられない
すいませんそういう場所に機器を納入設置する仕事してたもんで…たしかに一般的な例ではなかったですね
以前製品に傷付けて以来しないのが普通になってまして
仕事以外でオシャレする時は懐中時計持ってます
これだと時計持ってない事を説教する人やブランドでマウント取ってくるような人を寄せ付けない効果もあるので
見た目だけの安物なんですけどねw

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9

- GazouBBS + futaba-