鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1751125238953.jpg-(69269 B)
69269 B無題Name名無し25/06/29(日)00:40:38 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892115そうだねx2 7月31日頃消えます[返信]
後編

画像ファイル名:1749956411540.jpg-(33888 B)
33888 B無題Name名無し25/06/15(日)12:00:11 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.891248そうだねx6 7月18日頃消えます[返信]
落ちたな(笑)
1無題Name名無し 25/06/15(日)13:05:05 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.891256そうだねx2
物理的にもw
2無題Name名無し 25/06/28(土)22:25:41 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892108+
高さ制限すらも管理できない御一行

画像ファイル名:1750593889770.jpg-(748542 B)
748542 B無題Name名無し25/06/22(日)21:04:49 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.891759そうだねx3 7月25日頃消えます[返信]
職員輸送
1無題Name名無し 25/06/22(日)21:09:57 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.891761そうだねx5
経費削減のためマイクロバスに切り替えました
2無題Name名無し 25/06/23(月)11:14:57 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.891784そうだねx10
>経費削減のためマイクロバスに切り替えました
ローカル鉄道不要論を自ら体現しているわけか。
3無題Name名無し 25/06/23(月)11:39:50 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.891785そうだねx6
>経費削減のためマイクロバスを廃止しました

自費で自己責任で通勤してください
...地方の中小企業あるある
ガソリン代も出ないとことかね
4無題Name名無し 25/06/24(火)10:01:01 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.891827+
http://jigyourin.web.fc2.com/shokuinnyusou-2.html
5無題Name名無し 25/06/26(木)07:37:45 IP:160.86.*(nuro.jp)No.891941そうだねx5
    1750891065904.jpg-(64570 B)
64570 B
>経費削減のため送迎バスを縮小しました
6無題Name名無し 25/06/26(木)16:19:24 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.891956そうだねx1
鶴見東口のコージーコーナーは結構昔からあるのね
今の駅ビルにも入ってるわ
7無題Name名無し 25/06/27(金)23:18:02 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892059そうだねx2
維持費がかかるとは言え、ブレーキの二重化さえされていれば、鉄オタからカネ巻き上げるためのイベントトレインとして活用されていただろうに。
8無題Name名無し 25/06/28(土)12:00:45 IP:126.126.*(bbtec.net)No.892083そうだねx1
>維持費がかかるとは言え、ブレーキの二重化さえされていれば、鉄オタからカネ巻き上げるためのイベントトレインとして活用されていただろうに。
蒸気と違い電気物は古いととにかくメンテナンスに手間がかかり過ぎるから無いかな
9無題Name名無し 25/06/28(土)21:45:06 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892104そうだねx3
いや、蒸気だってボイラーは既にどのJRの工場や車両センターでもさすがに自前で作れないでしょ。

VVVFとか今の時代の車両の制御器だとメーカーじゃないと無理だけど、カム制御器とか直流直巻きモーターとか、メカニカルなものはなんとかなりそう。
10無題Name名無し 25/06/28(土)22:04:03 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892107そうだねx3
>いや、蒸気だって
>メカニカルなものはなんとかなりそう

大井川は蒸機のためにボイラー工場まで関連化したから凄い
電車では直接制御の路面電車が一番楽だけど、カム軸もお金さえあればってとこかなぁ
直流電動機自体も大手電機メーカーが拒否っても、金掛ければ巻き直しも出来なくないそうな

画像ファイル名:1751115379877.jpg-(41577 B)
41577 B無題Name名無し25/06/28(土)21:56:19 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892105そうだねx1 7月31日頃消えます[返信]
#106

画像ファイル名:1750939307907.jpg-(125994 B)
125994 B無題Name名無し25/06/26(木)21:01:47 IP:153.213.*(ocn.ne.jp)No.891984そうだねx3 7月29日頃消えます[返信]
こんな電車で遠足に行けるとは羨ましいかぎり
レス25件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
26無題Name名無し 25/06/28(土)17:24:07 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.892092そうだねx2
今だと安全基準的に無理なデザインなんだろうか。
まぁ、今さら作らないだけか。
27無題Name名無し 25/06/28(土)17:43:46 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.892093+
近鉄のは非冷房ですからね。夏場はキツイ。
28無題Name名無し 25/06/28(土)18:30:04 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.892094そうだねx9
>近鉄のは非冷房ですからね。夏場はキツイ。

当時はそれほど暑いと感じたことはなかったんだよな
一日中炎天下で遊んでても平気だったし
気候や気温も今とは全く違う
29無題Name名無し 25/06/28(土)19:38:37 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.892096そうだねx3
>気候や気温も今とは全く違う

それに乗客の多くは若人たちだしね
30無題Name名無し 25/06/28(土)21:38:53 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892103そうだねx8
30℃超えたら「今日は暑いなぁ〜」の時代と
最低ラインが30℃で、35℃超える日がちょくちょくある今の時代とを同じに語るのはナンセンスでしょ。
31無題Name名無し 25/06/28(土)23:31:34 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892111そうだねx1
    1751121094855.jpg-(359077 B)
359077 B
流石にこの塗装の列車には乗ったことが無い
湘南色になった155には乗ったが
32無題Name名無し 25/06/29(日)01:19:01 IP:60.147.*(bbtec.net)No.892118+
>近鉄のは非冷房ですからね。夏場はキツイ。
走ってたらあんまり気にならなかった
33無題Name名無し 25/06/29(日)22:39:52 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.892157+
近鉄だった
あおぞらではなかった
34無題Name名無し 25/06/30(月)19:37:53 IP:106.179.*(dion.ne.jp)No.892199+
>流石にこの塗装の列車には乗ったことが無い
>湘南色になった155には乗ったが
臨時の普通なら乗った。
35無題Name名無し 25/07/01(火)23:59:00 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.892286+
>一度は乗ってみたかった
廃車寸前に上本町ー鳥羽間の臨時快速急行(高速だったかも)で乗車、この車両って昭和の中学生の体格基準で設計されたんだろうなと、6人掛けのボックスシートなんぞ大人3(6)人座るの無理
狭くて天井低く閉塞感あって、狭い座面と背ずりの低さで座り心地最悪で上本町ー鳥羽間「修行」みたいな
階下席はホームの下に潜り込む車窓で新鮮ではあったけど

画像ファイル名:1751108069389.png-(566934 B)
566934 B無題Name名無し25/06/28(土)19:54:29 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892097+ 7月31日頃消えます[返信]
【東京メトロ南北線】走行中の列車内にて奇声を上げながら木刀を振り回す人が出没 当該車両から他車両に多数の人が流れ込み車内がパニックに 暴れた人物は後楽園駅で取り押さえられたもよう
https://x.com/Trainfo/status/1937764021639479436

■動画
https://video.twimg.com/amplify_video/1937762271348039680/vid/avc1/720x1280/LDkRngLrDWG0t_T1.mp4
1無題Name名無し 25/06/28(土)19:54:41 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892098そうだねx1
さすまたってほんとに役に立つんだ

画像ファイル名:1750930402685.jpg-(494024 B)
494024 B無題Name名無し25/06/26(木)18:33:22 IP:153.213.*(ocn.ne.jp)No.891968そうだねx1 7月29日頃消えます[返信]
いつの間にか収蔵されてたM101
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 25/06/26(木)18:42:19 IP:153.213.*(ocn.ne.jp)No.891973そうだねx3
    1750930939669.jpg-(727693 B)
727693 B
乙種内燃
5なーNameなー 25/06/26(木)18:49:55 IP:112.139.*(t-com.ne.jp)No.891975そうだねx1
なー
6無題Name名無し 25/06/26(木)18:51:53 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.891976そうだねx16
今あるものに価値があるか判断できるのは後世の人間だけであり、今を生きる私達でもましてや貴方でもありません。
7無題Name名無し 25/06/26(木)19:19:27 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.891978そうだねx2
地下鉄含めヨーロピアンスタイルに肩入れしてた理由ってあるのかな
8無題Name名無し 25/06/26(木)19:38:59 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.891979そうだねx2
価値のない
人間ものに
八つ当たり

お粗末
9無題Name名無し 25/06/26(木)20:59:10 IP:223.133.*(so-net.ne.jp)No.891983そうだねx10
荒らしには
相手にせずに
黙delで
10無題Name名無し 25/06/26(木)21:38:02 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.891988そうだねx2
最近撮影した画像なのに昔フィルムで撮影したような画像に見える。
11無題Name名無し 25/06/27(金)00:56:08 IP:133.106.*(200.83)No.892007+
公園の保存車は休憩所の代わりだったり公園のオブジェ的な子供向けの目で見る遊具みたいなものだったりするから、博物館で展示すべき優れた車輌とは区別が必要だよ
12無題Name名無し 25/06/27(金)01:04:46 IP:133.106.*(200.83)No.892008そうだねx3
>乙種内燃
これ好きだわ。ディーゼル機関は強いから整備すれば動態化できるんじゃないかな
13無題Name名無し 25/06/28(土)15:19:38 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.892087そうだねx3
価値は人間の側が見出すものであり、物自体に「価値」というものがついているわけではないよね。

画像ファイル名:1750797289474.jpg-(317232 B)
317232 B無題Name名無し25/06/25(水)05:34:49 IP:126.166.*(panda-world.ne.jp)No.891866そうだねx3 7月27日頃消えます[返信]
流鉄流山線にJR東海211系6000番台正式導入
西浜松駅の車両に貼り紙と反射板用金具
レス37件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
38無題Name名無し 25/06/28(土)20:45:03 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892101+
>いくら来宮以東が東の管理と言えど、熱海止まりの列車なら静岡の司令所でしょ。

御殿場線で国府津までも入ってたけど、東海は無線の中継基地を持ってるんだろうね、箱根超えて静岡と交信するなら必要じゃないかな
39無題Name名無し 25/06/28(土)22:02:33 IP:133.106.*(ipv4)No.892106+
315系とか昼間は小田原まで乗り入れればいいのにって思う
40無題Name名無し 25/06/29(日)18:41:53 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892138+
どうやって運ぶ 馬橋でまだ線路は繋がっていたっけ?
それとも越谷貨物から陸送?
41無題Name名無し 25/06/29(日)21:27:40 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.892154そうだねx1
>315系とか昼間は小田原まで乗り入れればいいのにって思う

東は中電もホームドア設置する流れだから、ドアの数が違うと東が嫌がりそう。

あと、車両使用料の相殺があるから、E231系/E233系の沼津乗り入れを増やさないといけなくなる。
42無題Name名無し 25/06/30(月)20:40:15 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892207そうだねx1
>どうやって運ぶ 馬橋でまだ線路は繋がっていたっけ?
>それとも越谷貨物から陸送?

一応線路は繋がっているみたいだから、甲種やるとしたら越谷貨物止まりなんてケチ臭いことはやらないでしょ。逆に面倒くさい。
43無題Name名無し 25/07/01(火)02:17:08 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.892226+
7/5(8両)
8862レ
西浜松1340 静岡貨物1503-30 小田原1734 西湘貨物1741-1854 相模貨物1910-28 大船1949 横浜羽沢2006-2117 川崎貨物2141

7/8、14、18、25(2両ずつ)
9597レ
川崎貨物924 川崎新町932 新鶴見944-1008 梶ヶ谷タ1018 府中本町1033 西国分寺1038 新座タ1054 南浦和1108 越谷タ1122-29 南流山1145 馬橋1151
44無題Name名無し 25/07/01(火)02:39:41 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.892227+
    1751305181967.jpg-(1495518 B)
1495518 B
>田舎の路線なんて遮断機すらない踏切も残っているし
警報機どこ?
45無題Name名無し 25/07/01(火)09:06:29 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.892235+
流山発久里浜行きはよ
46無題Name名無し 25/07/01(火)09:54:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.892237そうだねx1
    1751331262994.jpg-(90354 B)
90354 B
流鉄といったら
47無題Name名無し 25/07/01(火)21:27:06 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892269+
>7/5(8両)

全部で5編成10両しか保有していないのに、一気に4編成も置き換えかよ。
てか、1編成残すのか?

画像ファイル名:1749997583478.jpg-(66769 B)
66769 Bとある架空鉄道の新型車両Nameとある名なし25/06/15(日)23:26:23 IP:114.48.*(bbtec.net)No.891278そうだねx5 7月18日頃消えます[返信]
とある架空鉄道の新車らしいけど、デザインが凝っている。
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 25/06/18(水)21:16:40 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.891494そうだねx3
コイツ昔自分でふたばにスレ立てに来てたヤツよね……
6無題Name名無し 25/06/18(水)21:35:27 IP:211.7.*(ipv4)No.891497+
このでかさでパートナーゾーン必要とか本数少ないんか?
7無題Name名無し 25/06/18(水)21:58:12 IP:163.131.*(cncm.ne.jp)No.891501そうだねx3
かにれいる?
8無題Name名無し 25/06/18(水)21:59:00 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.891502+
>長さ25mとかJR線甲種も無理だろ
0系は運んだぞ
9無題Name名無し 25/06/19(木)00:05:43 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.891523そうだねx4
いくら0系を運んだ実績があるとは言え、25m車なんて路線が限定されるだろ。
10無題Name名無し 25/06/19(木)16:40:11 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.891560そうだねx6
私怨晒しかな
11無題Name名無し 25/06/19(木)20:56:25 IP:133.106.*(ipv4)No.891571そうだねx5
単に宣伝だと思うよ
奴の思考回路だとそんなもん
12無題Name名無し 25/06/19(木)23:04:55 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.891576そうだねx8
バーチャル1/1鉄道模型を使った鉄道会社経営ごっこの自慰行為で満足している奴は放っておけ。
13無題Name名無し 25/06/19(木)23:24:30 IP:118.110.*(mesh.ad.jp)No.891579+
書き込みをした人によって削除されました
14無題Name名無し 25/06/27(金)06:36:41 IP:125.193.*(mesh.ad.jp)No.892015そうだねx17
    1750973801377.jpg-(489017 B)
489017 B
自分で既に立ち上げたスレでやれ

画像ファイル名:1749940435139.jpg-(553774 B)
553774 B無題Name名無し25/06/15(日)07:33:55 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.891238+ 7月18日頃消えます[返信]
全運用が20100型に置き換わっていました
1無題Name名無し 25/06/15(日)11:10:45 IP:211.7.*(ipv4)No.891246そうだねx1
ハイランドカラーいいよね…
残ってくれてよかった
2無題Name名無し 25/06/15(日)16:08:33 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.891259そうだねx1
    1749971313005.jpg-(418900 B)
418900 B
さらば3000
3無題Name名無し 25/06/15(日)17:18:13 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.891262+
新島々の引き上げに引き上げる運用ってあるのね…
ホームのもう1線は段落としで使ってたから?
4無題Name名無し 25/06/16(月)00:05:35 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.891280+
    1749999935416.jpg-(101757 B)
101757 B
朝の電車でドアが開かないトラブルがあったのでその関係なのかしらん?
普段は駅舎側ホームに留まっていますよね
5無題Name名無し 25/06/16(月)15:26:29 IP:126.126.*(bbtec.net)No.891300そうだねx1
思えば今時珍しい東武の中古車だね
6無題Name名無し 25/06/16(月)20:53:40 IP:114.49.*(bbtec.net)No.891312そうだねx1
9000系10000系の中間車でも同じこと出来そうだけど需要が無いかね
7無題Name名無し 25/06/16(月)21:57:50 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.891316そうだねx1
>9000系10000系の中間車でも同じこと出来そうだけど需要が無いかね
需要の前に東武に出す意思があるかどうかじゃね?
8無題Name名無し 25/06/17(火)00:09:38 IP:126.156.*(panda-world.ne.jp)No.891330そうだねx2
>9000系10000系の中間車でも同じこと出来そうだけど需要が無いかね
アルピコが東武20000を買った理由=車両の長さ
9無題Name名無し 25/06/17(火)00:35:03 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.891333そうだねx4
>No.891330
日比谷線20M車化で余剰になったために東武にしては珍しく車齢が若かったのもポイントかな。
10無題Name名無し 25/06/26(木)20:54:37 IP:153.213.*(ocn.ne.jp)No.891981+
    1750938877303.jpg-(592090 B)
592090 B
流石に元5ドアは来なかった

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-