鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1750464737554.webp-(44748 B)
44748 Bインドに次世代新幹線導入で合意へ モディ首相が8月末に訪日で調整Name名無し25/06/21(土)09:12:17 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.891650そうだねx1 7月23日頃消えます[返信]
 日印両政府はインドのモディ首相が8月末にも訪日し、石破茂首相と会談する方向で調整に入った。日本の新幹線方式を採用したインド初の高速鉄道計画に、JR東日本が開発中の次世代新幹線車両「E10系」を日本国内とほぼ同時期の2030年代初頭に導入する方向で合意する見通しだ。

 複数の日印外交筋が明らかにした。モディ氏の訪日は、広島県での主要7カ国首脳会議(G7サミット)に合わせた23年5月以来、2年3カ月ぶり。今秋インドで予定する日米豪印の戦略対話「QUAD(クアッド)」首脳会合の前にモディ氏が訪日し、日印首脳の相互訪問を軌道に乗せる狙いがある。
https://www.asahi.com/articles/AST6N3DJKT6NUTFK01NM.html
レス9件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
10無題Name名無し 25/06/22(日)07:32:56 IP:60.83.*(bbtec.net)No.891706そうだねx1
>ガワだけで中身はE2で

中国がE2世代の技術を独自進化させたことを考えると
中身だけ古くしても技術流出防止にはならんし、
旧型機器のストック厚くするのもコスト的にマイナスなので、
どうせ輸出するなら何もかも新型一択でしょう。

技術流出についてはブラックボックス化を徹底して防止するか
ハナから諦めるかで、「旧型なら流出してもいいや」とはならん。
11無題Name名無し 25/06/22(日)07:52:28 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.891707そうだねx2
>>10年後
>>インド「インド製新幹線売るよー」
>日本製(日本メーカー)の機器を使ってくれさえすればドンガラなんてどこ製でもいいよ
中国の新幹線もそんな感じなんだけど
12無題Name名無し 25/06/22(日)08:09:05 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.891708そうだねx11
中国に新幹線輸出した時もJR東や川崎のファンが
部品で儲けるだの同じような言い訳してたけど
向こうで国産化が進んでるんだよな
13無題Name名無し 25/06/22(日)10:31:00 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.891718+
電装品も中国産でしたっけ?あれっ?
14無題Name名無し 25/06/22(日)11:02:19 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.891721+
    1750557739648.jpg-(43356 B)
43356 B
本文無し
15無題Name名無し 25/06/22(日)15:05:46 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.891734そうだねx4
    1750572346784.jpg-(279835 B)
279835 B
うっかりこちらをプレゼント
16無題Name名無し 25/06/22(日)19:46:19 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.891753そうだねx2
中国でいつも思うのはIC3タイプ走ってるけどあれは技術流出になってないの?
17無題Name名無し 25/06/22(日)20:22:43 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.891754+
隣の印度人
18無題Name名無し 25/06/22(日)20:29:53 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.891755そうだねx6
インド人を右に
19無題Name名無し 25/06/23(月)00:34:07 IP:118.241.*(nuro.jp)No.891774そうだねx2
>No.891753
ドイツでも問題になったんで
日独共に高規格の車輪を輸出禁止にしたんじゃなかった?

画像ファイル名:1750138367038.jpg-(41644 B)
41644 B無題Name名無し25/06/17(火)14:32:47 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.891365そうだねx12 7月19日頃消えます[返信]
新幹線さぁ
レス23件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
24無題Name名無し 25/06/18(水)20:40:17 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.891484+
SIVの中身に時計機能(稼働時間からのメンテリクエストはありそうだが)は不要な気がするので、実際はSIVの故障を知らせるビットが立った(データ伝送システム上での特定のアドレス)けど、実は別の何かが今回のタイミングでそこのビットを立てに行ったソフト的な何かかもね?
25無題Name名無し 25/06/18(水)22:24:08 IP:152.165.*(nuro.jp)No.891507そうだねx4
>……なんでSIVなんかが同時故障するんだ?

ソフトウェアにカレンダーが入ってるんだろう。
特定の日に特定の条件が揃うと発動するバグがあったんだろうね。
26無題Name名無し 25/06/19(木)07:09:31 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.891537+
これについてJR東日本が調べたところ、車両にある電力供給装置が故障して機器の冷却ができなくなり、高温になるのを防ぐ保護機能が作動した結果、モーターを動かせなくなったことが原因だとみられることがわかったということです。
27無題Name名無し 25/06/19(木)08:02:01 IP:39.111.*(nuro.jp)No.891539そうだねx4
    1750287721539.jpg-(65446 B)
65446 B
>ソフトウェアにカレンダーが入ってるんだろう。
>特定の日に特定の条件が揃うと発動するバグがあったんだろうね。
つまり
28無題Name名無し 25/06/19(木)13:26:37 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.891550そうだねx1
>車体は川重製だろうけど、制御装置とかは余所で作って川重は艤装してるだけじゃないの?
前回の連結器分離事故で製造時の切りくずが残ってたので不具合が発生したと発表したから
「艤装してるだけ」で関係ないと言い切れない所はあるからなぁ

東北新幹線の列車分離事故、連結器解放スイッチの端子間ショートが原因か
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01561/

この事故以降も同じ事故が発生して制御プログラムの不具合と断定されたが今回はどうなるかな
29無題Name名無し 25/06/19(木)13:39:23 IP:152.165.*(nuro.jp)No.891551+
原因追及の際に重要なのが再現性なので、今回は4件発生してる事からも究明は早いと思う。
30無題Name名無し 25/06/22(日)23:59:33 IP:92.203.*(nuro.jp)No.891772そうだねx7
きっとwindowsアップデートが原因
31無題Name名無し 25/06/23(月)19:45:25 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.891803そうだねx1
>きっとwindowsアップデートが原因
そういやこの間BIOS破壊アップデートでちょいと騒いでいたな
ウチのWindows7も止まったりしたし
32無題Name名無し 25/06/23(月)23:03:52 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.891815そうだねx1
まもなく1週間たつが続報がないな
33無題Name名無し 25/06/24(火)09:43:55 IP:152.165.*(nuro.jp)No.891825+
>きっとwindowsアップデートが原因

えっ??Windowsなの??
もう2度と新幹線乗らない!!!

画像ファイル名:1750255469193.jpg-(491943 B)
491943 B無題Name名無し25/06/18(水)23:04:29 IP:152.165.*(nuro.jp)No.891512そうだねx4 7月21日頃消えます[返信]
伝説の南薩線
レス13件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
14無題Name名無し 25/06/20(金)20:24:16 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.891616そうだねx4
    1750418656947.jpg-(20728 B)
20728 B
本文無し
15無題Name名無し 25/06/20(金)21:42:50 IP:133.106.*(ipv4)No.891627そうだねx1
>No.891603
西武バスも現行エアロスターになる前まで付いてた
16無題Name名無し 25/06/21(土)06:45:13 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.891644+
>No.891603
桜84以外にも聖蹟桜ヶ丘に出入りする神奈中の系統ってあったのか
17無題Name名無し 25/06/21(土)07:42:50 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.891647そうだねx1
    1750459370547.jpg-(594539 B)
594539 B
乗り入れ列車
18無題Name名無し 25/06/21(土)07:44:14 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.891648そうだねx1
    1750459454522.jpg-(534972 B)
534972 B
加世田駅
19無題Name名無し 25/06/21(土)07:46:21 IP:133.226.*(ipv4)No.891649そうだねx1
    1750459581305.jpg-(212734 B)
212734 B
>非冷房のバスにも付いてた
日野ブルーリボンは冷房ついた車両でも付いてる
運転席側は外気取入れのベチレータで車内からレバー押して開ける
乗降口側は外側につまみが付いててここからドアコックやメーンスイッチを操作する
20無題Name名無し 25/06/22(日)14:42:27 IP:133.106.*(ipv4)No.891729+
神奈中仕様の前払い後払い表示の導入のせいじゃなかったっけ?
神奈中が早くに外気穴を廃止したのって
21無題Name名無し 25/06/22(日)16:36:02 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.891742+
ガキの頃都バスで塾通いしてたが、ベンチレーターが開いてるとバスの表情に変化が出て面白かった。昭和末期くらいだったが当時のバスは顔が濃かったから。始発の停留所で運転手さんが休憩から戻ってくるとベンチレーターに手を突っ込んでドア開けてた。
22無題Name名無し 25/06/22(日)18:22:38 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.891748+
>>No.891603
>桜84以外にも聖蹟桜ヶ丘に出入りする神奈中の系統ってあったのか

自分で言ったことだけど何をアホなこと言ってんだろう
ほかにもいくつかあるじゃねえか
ただこの画像の鶴33って今の桜24のようだね
町田から多摩に移管されて残ってる感じか
23無題Name名無し 25/06/22(日)22:44:40 IP:126.85.*(bbtec.net)No.891768そうだねx1
>>キハ300の正面にふたみたいな物が開いてますが、あれは何のためなのでしょうか?
>暑い時期に風を入れるための通気口と聞いた。
ありがとうございました。
何か特別な意味があるかと思ったのですが、分かりやすい理由だったんですね。

画像ファイル名:1750543360922.jpg-(667394 B)
667394 B無題Name名無し25/06/22(日)07:02:40 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.891705+ 7月24日頃消えます[返信]
うねうねぐにぐに
1無題Name名無し 25/06/22(日)08:56:08 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.891714そうだねx3
おおものだな。
2無題Name名無し 25/06/22(日)14:31:14 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.891727そうだねx1
ここって外側の彩都線から真ん中の折り返し線を利用するから一日中ポイント切替で大変なことになってるんですよね。
本線作った時はこの事態想定してなかったんだろうか。
3無題Name名無し 25/06/22(日)17:29:22 IP:143.189.*(so-net.ne.jp)No.891745+
分岐している側が外側に膨らんでいるけど
それはどういう理由?
4無題Name名無し 25/06/22(日)18:29:03 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.891749そうだねx2
>No.891745
車体裾の長い跨座式モノレール車両と分岐器の構造上開き角度を小さく出来ないんじゃなかろか。
5無題Name名無し 25/06/22(日)21:25:24 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.891762+
30系が来る
6無題Name名無し 25/06/22(日)22:11:51 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.891767そうだねx1
北急7000形8000形なんて、なんで市交と被る数字付けたんだろう
御堂筋関係ないからか、時期が被ってない(市交のは30系編入済み?)からか
はたまた共に、ステンレス7000、アルミ8000、と一致してるからむしろ合わせたのか

画像ファイル名:1750593652649.jpg-(53779 B)
53779 B無題Name名無し25/06/22(日)21:00:52 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.891757そうだねx1 7月24日頃消えます[返信]
がみ

画像ファイル名:1750342286542.jpg-(658870 B)
658870 B無題Name名無し25/06/19(木)23:11:26 IP:126.217.*(bbtec.net)No.891578そうだねx3 7月22日頃消えます[返信]
JR第一世代
レス24件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
25無題Name名無し 25/06/21(土)20:01:46 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.891689+
スレ画の面子だとJR東車は
719系の方が地方育ちの身だと
しっくりくるかな〜
26無題Name名無し 25/06/21(土)20:07:20 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.891690+
>719系の方が地方育ちの身だと
>しっくりくるかな〜

その通りだと思う。209系は正直次世代で
四国7000が90年であとは88年秋(721)から89年生まれなんだよね、東の719も89年
27無題Name名無し 25/06/21(土)20:49:21 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.891691そうだねx5
    1750506561538.jpg-(145553 B)
145553 B
東日本ならこれだな
28無題Name名無し 25/06/21(土)22:09:23 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.891696+
>No.891689
>No.891690

他車は近郊型なのに209系だけ通勤型だから
719系選出に一票追加で
29無題Name名無し 25/06/22(日)14:43:04 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.891730+
結局のところここで言われてるJR第1世代ってMT61・MT64を使った国鉄713系・211系のリデコだよね。
真の意味でJR世代になるのは209系以降の完全新設計車かと。
30無題Name名無し 25/06/22(日)15:52:14 IP:133.106.*(ipv4)No.891739そうだねx1
束の209は人をどこまで貨物扱いできるか
いかにケチってボロ儲け出来るかっていう感じで作ったんだろうなっていうのがありありとわかる
31無題Name名無し 25/06/22(日)16:27:32 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.891741そうだねx6
>束の209は人をどこまで貨物扱いできるか
>いかにケチってボロ儲け出来るかっていう感じで作ったんだろうなっていうのがありありとわかる
京浜東北線103系から乗り換えたら椅子は固くとも快適だったが
最悪は同93年に出た701系の方、50系客車で座れてた客を「立てオラ!」
86年に福知山線で12系5両から113-800の2両になった地獄に近い
32無題Name名無し 25/06/22(日)21:27:38 IP:124.110.*(vectant.ne.jp)No.891763そうだねx5
UVカットガラス夏の直射日光全く遮れてないな。
冷房も弱いと苦行以外の何物でもない。

地下鉄の車両ですら日除けついてるのに。
東の利用者は忍耐強いな
33無題Name名無し 25/06/22(日)23:46:12 IP:58.70.*(mineo.jp)No.891770そうだねx2
>>311は西で再利用しろと小並感
>界磁添加励磁制御で補助電源はDC-DCコンバーターだしぶっちゃけ制御器+足回りに関しちゃ221系と大して変わらんからなぁ
こういうロクでもないこと考えるから
鉄道会社って鉄オタ入れないんだろうな
34無題Name名無し 25/06/23(月)01:39:17 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.891775+
>UVカットガラス夏の直射日光全く遮れてないな。
>東の利用者は忍耐強いな

短時間の通勤型なら...って事でしょうね
え、1時間以上乗車?
東:「快適なグリーン車をご利用ください」

九の817で凄い色のガラスは南九州じゃ絶対必要な感じの日差しだから
せっかく貴重な713系に乗車しても午前は海側、午後は山側カーテン皆閉めまくってる

画像ファイル名:1750426538716.jpg-(54538 B)
54538 B無題Name名無し25/06/20(金)22:35:38 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.891637そうだねx3 7月23日頃消えます[返信]
【衝撃価格】トクだ値60%オフ新幹線で行く!!米沢〜山形〜山寺立石寺の観光の旅【Vlog】
1無題Name名無し 25/06/21(土)09:14:34 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.891652そうだねx4
【衝撃価格】トクだ値60%オフ新幹線で行く!!東北・山形新幹線車両故障運転見合わせによる車内監禁の旅
2無題Name名無し 25/06/21(土)10:18:13 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.891656+
お宅もGMOとくとくBBに?
3無題Name名無し 25/06/21(土)13:03:30 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.891665そうだねx7
安くても運休してちゃな
4無題Name名無し 25/06/22(日)05:09:11 IP:60.87.*(223.95)No.891702そうだねx21
YouTube宣伝ばかりウザいよ
5無題Name名無し 25/06/22(日)08:27:41 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.891711そうだねx1
    1750548461608.jpg-(50797 B)
50797 B
>>4無題Name名無し 25/06/22(日)05:09:11 IP:60.87.*
>>(223.95)No.891702+
>>YouTube宣伝ばかりウザいよ

(笑)
6無題Name名無し 25/06/22(日)10:29:48 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.891717そうだねx21
(笑)とかつけちゃうあたり悔しそう
7無題Name名無し 25/06/22(日)14:09:31 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.891726そうだねx8
どこをどう考えたら悔しいになるんだろう?

画像ファイル名:1750509689881.jpg-(38375 B)
38375 B無題Name名無し25/06/21(土)21:41:29 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.891694そうだねx2 7月23日頃消えます[返信]
C1編成のツアーについて

なんと、人は乗らずに
廃回時に、メッセージカードだけ乗せて
催されたそうです
後日、カーテンの切り売りと
録音素材付きで18,500円
ビミョーかな(失礼)
1無題Name名無し 25/06/22(日)02:19:39 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.891701+
5月中旬にクラブツーリズムが団臨やるなんて話は何処から出たデタラメだったのか
2無題Name名無し 25/06/22(日)11:37:48 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp)No.891722+
スレッドを立てた人によって削除されました
重複乱立
https://dat.2chan.net/r/res/891615.htm
3無題Name名無し 25/06/22(日)14:08:33 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp)No.891725+
スレッドを立てた人によって削除されました
重複乱立
https://dat.2chan.net/r/res/891615.htm

画像ファイル名:1750508228653.jpg-(51875 B)
51875 B無題Name名無し25/06/21(土)21:17:08 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.891692そうだねx3 7月23日頃消えます[返信]
ZAKI
1無題Name名無し 25/06/21(土)21:45:46 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.891695そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
ここでスレ立てるよりユーチューバーやればいいのに

画像ファイル名:1750482789460.jpg-(275267 B)
275267 B無題Name名無し25/06/21(土)14:13:09 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.891669そうだねx2 7月23日頃消えます[返信]
よく出来ている……
欲しいな

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-