鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752202500394.webp-(49418 B)
49418 B東武特急が初めて海を渡る! 「スペーシア」の“先頭車だけ”海外譲渡へ 金ピカのトップナンバー編成Name名無し25/07/11(金)11:55:00 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892910+ 8月10日頃消えます[返信]
東武鉄道は2025年7月10日、台湾鉄路管理局との友好協定締結10周年を記念し、特急「スペーシア」車両を台湾に譲渡すると発表しました。

今回の取り組みは、昨年7月に日本民営鉄道協会と台湾鉄道観光協会が締結した「日本と台湾における鉄道観光プロモーションに関する協定書」の主旨に沿ったもの。日本と台湾双方で、鉄道観光をフックとした交流人口増を図ることも目的としているそうです。

譲渡されるのは、100系の第1編成「日光詣スペーシア」の先頭車両(101-1号車・コンパートメント)。展示場所は台鉄の台湾駅の東三門付近で、2025年度の冬季から展示が予定されています。東武特急が海外へ渡ること、台湾の施設内で海外の車両が展示されることは初となります。

東武鉄道と台鉄は、2015年12月18日に台鉄台北駅で日台間における交流人口増加を図るべく、友好協定を締結。特急「りょうもう号」に使用している200系電車を台鉄の自強号「普悠瑪(ぷゆま)」のデザインに変更するなど、交流を続けてきました。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/393a9ecf0acaf44f6e7bd3f4f8ce9d9a5f1f3524/
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 25/07/11(金)12:42:39 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.892914そうだねx4
    1752205359497.jpg-(213858 B)
213858 B
金色というより銅な感じ
3無題Name名無し 25/07/11(金)15:55:15 IP:126.53.*(bbtec.net)No.892933+
    1752216915270.jpg-(531369 B)
531369 B
陸送両国荒れるだろうなぁ
※画像は台湾での陸送
4無題Name名無し 25/07/11(金)16:35:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.892934そうだねx5
スケベ椅子
5無題Name名無し 25/07/11(金)18:59:17 IP:211.7.*(118.51)No.892940+
「台鉄もこんなクソダサ電車いらんだろ···」と思いつつ「台鉄ってどんな電車走ってるんだ?」と画像検索してみたらスペーシア並みのクソダサ電車ばかりだった件
6無題Name名無し 25/07/11(金)20:00:30 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.892946そうだねx2
>No.892940
なんだかんだ味わい深くてハマるだろ『クソダサ電車』群w
7無題Name名無し 25/07/12(土)20:19:56 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.893020そうだねx3
>スペーシア並みのクソダサ電車ばかりだった件
クソダサかどうかは別として、日本製だぞ。
8無題Name名無し 25/07/13(日)00:48:11 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.893033そうだねx6
    1752335291339.jpg-(322316 B)
322316 B
形といい色といいコレでしかないんだよなぁ
9無題Name名無し 25/07/13(日)00:54:56 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.893034そうだねx6
    1752335696735.jpg-(399610 B)
399610 B
>「台鉄ってどんな電車走ってるんだ?」と画像検索してみたら

なんだただのKQじゃん
10無題Name名無し 25/07/13(日)02:58:22 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.893039そうだねx1
    1752343102263.jpg-(219833 B)
219833 B
西鉄味もある
11無題Name名無し 25/07/13(日)09:27:27 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.893054そうだねx1
    1752366447946.jpg-(257340 B)
257340 B
特急型は日立のタロコ(885)や最新3000はまぁいいけれど
日車のダサさ全開の普悠瑪は...
京成AEの出来損ない感

画像ファイル名:1751728019182.jpg-(307440 B)
307440 B無題Name名無し25/07/06(日)00:06:59 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892528そうだねx3 8月05日頃消えます[返信]
そばだけど遠い
なんちって
レス10件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
11無題Name名無し 25/07/06(日)23:49:13 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.892589+
>>これは富山ブラックかね
>音威子府そばを知らんのか。
>蕎麦の甘皮まで一緒にするから黒いんだっけ
麺の話とツユの話が混ざっていないか?
関東いいなあ もりそばとかけそばの値段が一緒で
うちの方だと50円から100円高いので注文するのに覚悟がいる
12無題Name名無し 25/07/07(月)00:53:43 IP:203.202.*(bai.ne.jp)No.892592+
>蕎麦の甘皮まで一緒にするから黒いんだっけ
そのおかげで茹で汁も黒いので、そば湯も甘いというか独特の味がする
13無題Name名無し 25/07/08(火)13:16:41 IP:114.166.*(ocn.ne.jp)No.892687そうだねx1
最北は稚内駅の立ち食いそばなのでは?
14無題Name名無し 25/07/08(火)21:23:17 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892721+
稚内は立ち食いではない様です
あと、ビミョーに現状では
遠軽らしいです
15無題Name名無し 25/07/09(水)10:15:48 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.892759+
これは凄い、復活するのか
冬が長いし、超田舎なので観光客には頼れん
地元の人がいかに食べてくれるかがカギになるかな
16無題Name名無し 25/07/13(日)06:59:44 IP:133.106.*(ipv4)No.893040+
せっかくだからJRで行きたいねえ
ついでに天塩川温泉で日帰り入浴とかすれば
結構楽しめそう
なんか無料の村営バス走ってた気がする
17無題Name名無し 25/07/13(日)07:05:54 IP:133.106.*(ipv4)No.893043+
お、まだあった無料バス
https://www.vill.otoineppu.hokkaido.jp/kakuka/sangyoushinkou/syoukougyou/tiikibasu.html
特急と組み合わせて使えるなこれ
18無題Name名無し 25/07/13(日)07:10:08 IP:133.106.*(ipv4)No.893044+
あーでもそば食ってる時間がねえかw
19無題Name名無し 25/07/13(日)07:47:36 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.893049そうだねx2
    1752360456303.jpg-(419337 B)
419337 B
どれくらい人が来るか、メインはレンタカー客需要でしょうか
稚内駅の道の駅併設の蕎麦屋も鹿が出る駅前駐車場停める車客のほうが多かったです

亡くなって閉店後は国道の一路食堂さんで
その後は四ツ谷音威子府TOKYOか、
ゲストハウス・イケレに泊まった人専用だったので
よっぽどここで食べたいという要望があったんでしょうねぇ
20無題Name名無し 25/07/13(日)07:59:27 IP:123.222.*(ocn.ne.jp)No.893050+
>そばだけど遠い
>なんちって
エキカナなのに、”駅のそば” なんちて🍜

画像ファイル名:1752161430075.jpg-(235717 B)
235717 B無題Name名無し25/07/11(金)00:30:30 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.892891+ 8月10日頃消えます[返信]
最後まで残りそうな国鉄型特急
1無題Name名無し 25/07/11(金)01:26:36 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.892894そうだねx2
117系も銀河で特急として走ってるからどうかな
2無題Name名無し 25/07/11(金)02:45:10 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.892899そうだねx2
トロッコ列車からお召列車まで、万能トレイン・キハ185系
3無題Name名無し 25/07/11(金)03:06:24 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.892900そうだねx1
本命 キハ185系
対抗 キハ40系
穴 117系
大穴 205系(富士急)
4無題Name名無し 25/07/13(日)00:58:08 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.893035+
特急 冬

画像ファイル名:1751732477654.mp4-(602567 B)
602567 B無題Name名無し25/07/06(日)01:21:17 IP:126.126.*(bbtec.net)No.892533+ 8月05日頃消えます[返信]
もうシーメンスGTOの国内現役車両居ないんだけどな…
レス14件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
15無題Name名無し 25/07/12(土)13:47:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.892998そうだねx2
もっともE501系導入時に交流50hzにも対応出来るVVVFの選択肢があまりなくてそれならと導入したのがシーメンス製GTOのVVVFだったけどね
16無題Name名無し 25/07/12(土)13:54:11 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.892999そうだねx1
>E501は当初快速103を置き換える計画だったんだよね
土浦まで東京からの通勤圏に設定したけど、E501系の欠陥(10+5を分離すると故障する)が発覚して量産断念。
その後都心回帰で長距離通勤者が減ったため計画自体が白紙に。
17無題Name名無し 25/07/12(土)19:03:35 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.893014そうだねx1
>>E501は当初快速103を置き換える計画だったんだよね
>土浦まで東京からの通勤圏に設定したけど、E501系の欠陥(10+5を分離すると故障する)が発覚して量産断念。
>その後都心回帰で長距離通勤者が減ったため計画自体が白紙に。

103系置き換えは止めたものの、それ以外に関してE531は
E501の正統進化そのものだと思うけどね
G車組み込みされる前なんてまさにそれ。

そもそも松戸車運用を北にもっていくなら施設改良なども必要だし。
(土浦の折り返し能力不足、以北は水戸まで受容的に折り返す駅なし等々)
県南自治体がうるさいからやってみました感は正直あった
元地元民の自分ですらそう思ってるよ
18無題Name名無し 25/07/12(土)19:55:44 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.893016+
>そもそも松戸車運用を北にもっていくなら施設改良なども必要だし。
土浦の電留線を広げて車両基地にする計画はあったと思う。
19無題Name名無し 25/07/12(土)20:15:57 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.893019+
E501を当時の近郊型のE217で設計していれば中途半端にはならなかったと思うけど、たぶん茨城県南の快速延長を要望していた市町村から「これは快速じゃない!」と文句が出てたかも?
E501の設計をした人は相当悩まれたんじゃないかと
20無題Name名無し 25/07/12(土)20:22:53 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.893021そうだねx1
>E501を当時の近郊型のE217で設計していれば中途半端にはならなかったと思うけど
元の車両はともかく、E501系が量産されなかった原因は技術的なことでしょ。
結果、103系はE231系で置き換えたし。
21無題Name名無し 25/07/12(土)21:22:39 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.893025+
>>E501を当時の近郊型のE217で設計していれば中途半端にはならなかったと思うけど
>元の車両はともかく、E501系が量産されなかった原因は技術的なことでしょ。
>結果、103系はE231系で置き換えたし。
あの時もダイヤ改正時に大半を土浦で分断するダイヤにしたのよ
それが不評で数年後から徐々に以前のダイヤに戻していった
他にも理由はあったんだとは思うが。

理由・経緯が違うとはいえ今またそういうダイヤになっているのは皮肉だね
22無題Name名無し 25/07/12(土)21:45:50 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.893028そうだねx1
>>E501を当時の近郊型のE217で設計していれば中途半端にはならなかったと思うけど
>元の車両はともかく、E501系が量産されなかった原因は技術的なことでしょ。
>結果、103系はE231系で置き換えたし。
JR東日本の車両開発部に居た人が交通新聞から出した本で他の車両は問題点とかも書かれてるけど
E501については特に技術的な事で問題点書かれてないんだよね
ベクトル制御が当時としては優れてたけどアフターサービスが…みたいな事しか書かれてない
TXへの対抗で高速ダイヤになったから田舎に引っ込んだだけで
鉄道好きが言うほどに問題が起きてた車両かは分からんのでは?と思ってしまう
23無題Name名無し 25/07/12(土)21:50:53 IP:180.46.*(ocn.ne.jp)No.893029+
スレッドを立てた人によって削除されました
無料・脱衣・顔交換・エロ動画生成AI・一覧
https://ur0.link/ZTEdRi
https://ur0.link/ZrA66Z
https://ur0.link/OzXt3b
https://ur0.link/DZjVMH
https://ur0.jp/UQ3H8
うykytj
24無題Name名無し 25/07/12(土)23:35:51 IP:207.65.*(nuro.jp)No.893031そうだねx3
E501は土浦まで緑快速を伸ばして欲しいという沿線の声に応えて生まれたもの。だから通勤型で緑色の帯

画像ファイル名:1751856273056.jpg-(439263 B)
439263 B無題Name名無し25/07/07(月)11:44:33 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.892613そうだねx4 8月06日頃消えます[返信]
さよなら巨人カラー
レス14件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
15無題Name名無し 25/07/11(金)16:40:24 IP:111.102.*(cims.jp)No.892936そうだねx2
そして夏の高校野球シーズンになると死のロードで失速する(昭和)
16無題Name名無し 25/07/11(金)22:52:50 IP:133.106.*(ipv4)No.892962+
とりあえず4週ずつくらい連続で週刊ベースボールに阪神特集と広島特集をやってもらおう
17無題Name名無し 25/07/12(土)02:05:04 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.892968そうだねx3
    1752253504361.jpg-(469095 B)
469095 B
そもそもなんで阪神なのに巨人カラーの車体にGo出したんやろな?
そこが謎でしかない
流石に気づかなかった知らないという言い訳は通用せんよな

中に巨人の工作員とかおったんかいな?
18無題Name名無し 25/07/12(土)06:51:44 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.892974そうだねx2
単に野球に興味無い
19無題Name名無し 25/07/12(土)07:02:32 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892975+
書き込みをした人によって削除されました
20無題Name名無し 25/07/12(土)07:04:38 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892976そうだねx2
>そもそもなんで阪神なのに巨人カラーの車体にGo出したんやろな?

元は5500の明るい青が発端のように思いますね。青胴車を明るい色にして
赤胴も同じ塗り分け線で明度上げたら、結果こうなってしまったと

会社の公式発言は、「震災で少しでも明るい気分になるよう5500を明るくしたから」って
21無題Name名無し 25/07/12(土)13:16:56 IP:126.33.*(panda-world.ne.jp)No.892995そうだねx7
    1752293816480.webp-(24274 B)
24274 B
阪神ファン多い路線なのに巨人色で少しでも明るい気分にって
相当無理があるよな

それなら虎柄とか白地に黒黄色ストライプでええやんってなる
22無題Name名無し 25/07/12(土)18:12:51 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.893009+
書き込みをした人によって削除されました
23無題Name名無し 25/07/12(土)18:13:43 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.893010そうだねx3
>阪神ファン多い路線なのに巨人色で少しでも明るい気分にって
>相当無理があるよな

会社としては巨人なんて全く意識してなかったんかも
5500をとりあえず”震災直後に明るい色”で製造し、その頃急造した急行系は
赤帯9000なわけで決してオレンジではなく、のちに
色調の濃淡合わせてみようとなったら、オレンジになってしまったー! という感じなのかな、と
ついに株主総会で突っ込まれてしまう事態にww
24無題Name名無し 25/07/12(土)18:34:24 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.893011そうだねx1
阪神ファンしか乗れない鉄道にしてしまえばいいんだ
もちろんファンの方々からの出資で運賃は割高で貰いますよ

画像ファイル名:1752061186174.jpg-(90191 B)
90191 B無題Name名無し25/07/09(水)20:39:46 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892785+ 8月09日頃消えます[返信]
新豊橋
レス16件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
17無題Name名無し 25/07/10(木)12:07:33 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892846+
>No.892837
カルダン車を吊り掛け車で置き換えるというのも珍しいな。
18無題Name名無し 25/07/10(木)14:10:42 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892852そうだねx1
    1752124242052.jpg-(65697 B)
65697 B
>>No.892837
>カルダン車を吊り掛け車で置き換えるというのも珍しいな。

そうは言っても5200系の主要機器は5300系に差し出されてしまって、ただのがらんどうの車体のみが再利用されていて、台車は101系のDT21、MT46、制御装置は名鉄3880系の抵抗制御装置を搭載して、実質AL車だった。
冷房、電源は新品で11年しか使用しておらず新品同様()だったので、台車、モーター、制御装置と一緒に福井鉄道の伝説の改造車600型に移植された。
19無題Name名無し 25/07/10(木)17:00:38 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892856+
    1752134438078.jpg-(88847 B)
88847 B
元名古屋市
20無題Name名無し 25/07/11(金)00:54:21 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.892892+
>冷房、電源は新品で11年しか使用しておらず新品同様()だったので、台車、モーター、制御装置と一緒に福井鉄道の伝説の改造車600型に移植された。
 
台車、モーター、クーラーはえちぜん鉄道MC5001形にも流用されていますね
21無題Name名無し 25/07/11(金)08:58:40 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892905+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 25/07/11(金)09:03:11 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892906+
むしろ1900系をそのまま走らせておく、じゃダメだったのかな??
福井鉄道はともかく、えっち鉄は119系が入れるんだから車体サイズの問題もなかっただろうに。

119系と言えばこれも豊橋か。
豊橋は伏魔殿だな。
23無題Name名無し 25/07/11(金)12:06:53 IP:60.88.*(bbtec.net)No.892912そうだねx2
>むしろ1900系をそのまま走らせておく、じゃダメだったのかな??
雑多な車両抱えてるよりまとまった数で冷房車が!ってのがでかかったのかなぁ
スレ画等昇圧前の面々は知ってた頃行ったが楽しかったなぁ
まだ電機とデワもいたけどデワは車体にうっすらコケ生えてた
24無題Name名無し 25/07/11(金)12:28:58 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.892913+
>えっち鉄は119系が入れるんだから車体サイズの問題もなかっただろうに。
119系の前に愛環100系(MC6001形・MC6101形)が入るときに直したでしょ。
25無題Name名無し 25/07/12(土)11:14:41 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892988+
>>えっち鉄は119系が入れるんだから車体サイズの問題もなかっただろうに。
>119系の前に愛環100系(MC6001形・MC6101形)が入るときに直したでしょ。
そうだったのう、忘れとったわい。
てか知らんかったわ。
ブレーキロッドが破断して正面衝突したのはMC5001?
てかえっち鉄ってナンバリングルールどうなってるの??
26無題Name名無し 25/07/12(土)12:20:20 IP:138.64.*(asahi-net.or.jp)No.892993+
>119系の前に愛環100系(MC6001形・MC6101形)が入るときに直したでしょ。

愛環車入れる時点では車両の角を削って対処してたな
その後119系の時には地上側を拡幅したけど

画像ファイル名:1750696634170.jpg-(132038 B)
132038 B無題Name名無し25/06/24(火)01:37:14 IP:152.165.*(nuro.jp)No.891819そうだねx4 24日11:54頃消えます[返信]
なつかしの
 大 阪 駅
1無題Name名無し 25/06/24(火)10:50:22 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.891833そうだねx1
なんでこんな大型本線機が入れ替えなんてやってたんだろうか?
2無題Name名無し 25/06/25(水)14:40:58 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.891892そうだねx1
>なんでこんな大型本線機が入れ替えなんてやってたんだろうか?

丁度よい余り物だった説
先輪のせいでEF15ほど牽引力なく本線じゃ物足りない
52のまんまなら阪和線本線で走れたんだろうね
3無題Name名無し 25/07/03(木)17:56:42 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.892386そうだねx2
単にいろんな意味で中途半端な車になってたのでそれくらいしか仕事が無かったのよEF14
4無題Name名無し 25/07/03(木)19:56:56 IP:120.138.*(starcat.ne.jp)No.892402+
>先輪のせいでEF15ほど牽引力なく本線じゃ物足りない

これどういう意味?
先輪あると牽引力下がるの?
5無題Name名無し 25/07/03(木)20:10:52 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892403+
>No.892402
Wikipedeaにも記載があるけど、軸数が多い分動輪の輪重が軽くなって空転しやすくなるそう。
6無題Name名無し 25/07/03(木)20:24:26 IP:182.21.*(tokai.or.jp)No.892404そうだねx3
    1751541866052.jpg-(72579 B)
72579 B
子供の頃よく見かけた浜松のEF18とわりと似た境遇の機関車だな。
7無題Name名無し 25/07/05(土)11:39:49 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892498そうだねx1
まあこの時点でも古いから故障したらめんどな本線運用するのには怖いってことなのかな
EF15も58も結構あったし EF60以降もあるし
8無題Name名無し 25/07/11(金)20:39:43 IP:126.126.*(bbtec.net)No.892954そうだねx5
    1752233983350.jpg-(50094 B)
50094 B
>なんでこんな大型本線機が入れ替えなんてやってたんだろうか?
そんな事は吹田でデフ外したD51を使う大鉄局だし
9無題Name名無し 25/07/12(土)11:19:28 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.892990+
>吹田でデフ外したD51を使う大鉄局だし
大宮でもD51がハンプ押ししてましたけど。

画像ファイル名:1752242169632.jpg-(39301 B)
39301 B無題Name名無し25/07/11(金)22:56:09 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892963そうだねx1 8月11日頃消えます[返信]
いよいよ
1無題Name名無し 25/07/12(土)00:02:26 IP:126.217.*(bbtec.net)No.892965+
    1752246146953.jpg-(425603 B)
425603 B
また青梅で会おう
2無題Name名無し 25/07/12(土)00:14:31 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892966+
スジ公開
@Suzi_kokai
·
Jun 26
201系修繕に伴うOM入場
7/11-12
豊田2248
立川2255-56
国立2258-2309
西国分寺2314
東所沢2326-45
西浦和2357
大宮操008-42
大宮047(13)
#スジ公開
3無題Name名無し 25/07/12(土)10:41:34 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892986+
    1752284494170.jpg-(14857 B)
14857 B
OM

画像ファイル名:1751898660167.jpg-(64134 B)
64134 B無題Name名無し25/07/07(月)23:31:00 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.892658+ 8月07日頃消えます[返信]
緑化軌道
レス28件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
29無題Name名無し 25/07/11(金)15:32:54 IP:126.170.*(access-internet.ne.jp)No.892930+
昔言われたほど雑草による軌道への影響は少ない、
って分かったんで除草の重要性が減ったんだよね
上の方に書いてる人もいるけど、除草が必要不可欠だったら
鉄道でも温水除草が普及してるだろうね
30無題Name名無し 25/07/11(金)20:35:50 IP:121.82.*(eonet.ne.jp)No.892952そうだねx3
>軌道内の雑草はさほど問題ない
本当にそうなんかね。
最近噴泥現象の痕跡も増えた気がするし,それに伴う乗り心地悪化も増えた感がある。
単に目先の保線費用削減を優先しているだけにしか見えん。
31無題Name名無し 25/07/11(金)21:04:57 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.892956そうだねx1
>最近噴泥現象の痕跡も増えた気がするし,それに伴う乗り心地悪化も増えた感がある。
>単に目先の保線費用削減を優先しているだけにしか見えん。
まあQの指宿枕崎線南部とか吉都線辺りは10年後には存在してないだろうからな
保線にカネ掛ける必要もない
32無題Name名無し 25/07/12(土)09:32:01 IP:121.82.*(eonet.ne.jp)No.892982そうだねx1
>保線にカネ掛ける必要もない
貨物が走るような幹線でも,最近普通に噴泥の痕跡見掛けるぞ。
ローカル線なら保守費用削減で減速運転などで対処すれば良いのか知らんが,幹線レベルはそうもいかんだろ。
33無題Name名無し 25/07/12(土)12:18:00 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.892992+
砕石の部分に根が生えても大丈夫だろうが
土化してる部分に根が生えたらガタガタになるだろうな
34無題Name名無し 25/07/12(土)20:11:06 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.893018+
>最近噴泥現象の痕跡も増えた気がするし,それに伴う乗り心地悪化も増えた感がある。
まあ、保線をきちんとやってれば草生え放題ってことは無いだろうし。
35無題Name名無し 25/07/13(日)11:38:34 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.893072+
    1752374314703.jpg-(210345 B)
210345 B
破漕ぎ道中
36無題Name名無し 25/07/13(日)11:48:44 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.893074+
あ・・・やぶの字変換ミス
37無題Name名無し 25/07/16(水)21:11:48 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.893307+
    1752667908265.jpg-(160507 B)
160507 B
本文無し
38無題Name名無し 25/07/16(水)22:45:29 IP:133.106.*(ipv4)No.893311+
    1752673529014.png-(1068850 B)
1068850 B
対策と効果 by 阿武隈急行

画像ファイル名:1752089890019.jpg-(117114 B)
117114 B無題Name名無し25/07/10(木)04:38:10 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892820+ 8月09日頃消えます[返信]
この子は今どうしているのだろうか
1無題Name名無し 25/07/10(木)13:07:05 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.892849そうだねx16
>この子は今どうしているのだろうか
大人になって家庭を持ったんじゃないの
2無題Name名無し 25/07/10(木)19:16:15 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892859そうだねx2
車輛のことな
3無題Name名無し 25/07/10(木)19:21:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892860+
    1752142910168.jpg-(490302 B)
490302 B
参考画像
4無題Name名無し 25/07/10(木)23:59:41 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892888+
インドネシアも経済成長して廃車にしたのか
5無題Name名無し 25/07/11(金)00:19:29 IP:118.241.*(nuro.jp)No.892889+
>インドネシアも経済成長して廃車にしたのか
新車発注しないと賄賂を貰えないからね
6無題Name名無し 25/07/11(金)00:25:53 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.892890そうだねx6
アルゼンチンに渡ってその後日本に帰ってきたミラクルな車両もいるんだよな。
7無題Name名無し 25/07/11(金)16:39:37 IP:222.12.*(dion.ne.jp)No.892935+
>>インドネシアも経済成長して廃車にしたのか
>新車発注しないと賄賂を貰えないからね

某国が新車を買わせるために・・・
8無題Name名無し 25/07/11(金)20:05:01 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.892948そうだねx2
    1752231901792.jpg-(610108 B)
610108 B
>某国が新車を買わせるために
なんかしらんけど結局はこの日本感全開なこいつが多数を占める模様???
9無題Name名無し 25/07/12(土)15:31:38 IP:152.165.*(nuro.jp)No.893005そうだねx1
>発注しないと賄賂を貰えないからね

日本政府の中の人間も同じだなw

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-