鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1760383853219.png-(98068 B)
98068 B無題Name名無し25/10/14(火)04:30:53 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.897889+ 11月25日頃消えます[返信]
これどうなってんのかなあ〜
鉄道電話
レス29件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
30無題Name名無し 25/10/21(火)12:48:39 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.898312+
電電公社が自動車(移動体)電話のサービスを始めたのが1978年頃だそうだけど、列車無線も普及していない151系当時はどういうインフラで列車電話を実現していたんだろう?
31無題Name名無し 25/10/21(火)13:57:25 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.898314+
船の公衆電話もかなり違和感がある
無線をわざと電話っぽくしてるとも思えない
32無題Name名無し 25/10/21(火)14:00:18 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.898315+
>No.897917
無線免許もってる自分としては
どうなってたんだろうと思うよコレ
33無題Name名無し 25/10/21(火)14:04:43 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.898316+
>No.897933
通勤電車の鈍行にはなかったね〜
運転室や車掌室にはあるのかもしれない
電車は通勤のみで他の移動を車で済ませる人は見たことないだろうな
34無題Name名無し 25/10/21(火)15:24:46 IP:106.137.*(dion.ne.jp)No.898325+
>電電公社が自動車(移動体)電話のサービスを始めたのが1978年頃だそうだけど、列車無線も普及していない151系当時はどういうインフラで列車電話を実現していたんだろう?
車両側はモハシ150にアンテナと無線室、地上側は東海道沿線にUHF地上局(確か14箇所)設置して東京・名古屋・大阪の交換局と結ぶ形
151系の転出後は当然使われなくなってアンテナや配線が屋根に残る形となった
35無題Name名無し 25/10/21(火)15:31:20 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.898326そうだねx2
>電電公社が自動車(移動体)電話のサービスを始めたのが1978年頃だそうだけど、列車無線も普及していない151系当時はどういうインフラで列車電話を実現していたんだろう?

確か専用の電話通信線を東京〜大阪間に順次設置したとピクかなんかの記事で読んだ気がする
36無題Name名無し 25/10/23(木)08:57:56 IP:133.106.*(ipv4)No.898425+
中学生どころか精神年齢は小学生レベル
37無題Name名無し 25/10/23(木)08:58:07 IP:133.106.*(ipv4)No.898426+
    1761177487499.jpg-(278497 B)
278497 B
本文無し
38無題Name名無し 25/10/23(木)09:46:35 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.898429+
151系の頃はまだ電話交換手っていう職業が多かったころで
やっと市内通話が自動交換機で自動化されつつあった頃で
市外通話は交換手を通して接続する手動交換だったからね

151系から交換手経由で通話できたってのは時代からするとごく普通の感覚ではあった
なんで、接続先は限られた地域というのもそのあたりの縛りがあったのかと思う
39無題Name名無し 25/11/01(土)18:43:00 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.898932+
>1760383928820.png
これもあと1年半で廃止

画像ファイル名:1760805931069.jpg-(926594 B)
926594 B無題Name名無し25/10/19(日)01:45:31 IP:126.217.*(bbtec.net)No.898167そうだねx1 11月30日頃消えます[返信]
湘南色
レス13件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
14無題Name名無し 25/10/19(日)15:16:17 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.898215そうだねx1
>ウソ電だけど違和感を感じない
急行色はスカ色同様窓周り帯の幅が狭いからね。
15無題Name名無し 25/10/20(月)01:37:04 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.898247そうだねx1
    1760891824678.jpg-(909990 B)
909990 B
本文無し
16無題Name名無し 25/10/20(月)01:42:02 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.898248そうだねx2
    1760892122401.jpg-(165851 B)
165851 B
流電
17無題Name名無し 25/10/20(月)01:51:59 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.898249そうだねx1
>ウソ電だけど違和感を感じない

基本同じ顔だしね…田浦は通過かな?
18無題Name名無し 25/10/20(月)04:24:50 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.898251+
書き込みをした人によって削除されました
19無題Name名無し 25/10/20(月)04:26:19 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.898252+
書き込みをした人によって削除されました
20無題Name名無し 25/10/20(月)04:52:52 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.898253+
書き込みをした人によって削除されました
21無題Name名無し 25/10/20(月)04:55:45 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.898254+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 25/10/20(月)06:33:15 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.898256そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
私物化スレ del
23無題Name名無し 25/10/20(月)08:31:40 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.898260そうだねx1
    1760916700024.jpg-(3521 B)
3521 B
国鉄型特急の一部

画像ファイル名:1760632742865.jpg-(250652 B)
250652 B脳がバグる駅Name名無し25/10/17(金)01:39:02 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.898090そうだねx4 11月28日頃消えます[返信]
架線はあるんだけど線路上にはありません・・・
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/10/18(土)23:00:34 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.898163そうだねx5
>>これ結局バッテリー劣化して交換とか考えたらコスト面どうなんだろうね?

架線や変電所等の設備の保守整備費用、それに固定資産税等を鑑みたら
その区間で運用する、せいぜい数十両のバッテリー交換交換費用なんて
たかが知れているのでは?
4無題Name名無し 25/10/19(日)06:15:54 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.898178そうだねx6
>せいぜい数十両のバッテリー交換交換費用なんてたかが知れているのでは?
だったら今頃日本の車はEVだらけなんですがねぇ・・・?
5無題Name名無し 25/10/19(日)07:28:11 IP:133.106.*(ipv4)No.898180そうだねx4
    1760826491006.jpg-(552385 B)
552385 B
>だったら今頃日本の車はEVだらけなんですがねぇ・・・?
それは例えが違うんじゃ
6無題Name名無し 25/10/19(日)07:38:45 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.898181そうだねx1
国策だから仕方ないが首都圏EVバス増えたな
中古ディーゼル中型放出と減便減車で
地方の旧バス乗る楽しみが急激に減ってる
7無題Name名無し 25/10/19(日)18:11:18 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.898224そうだねx3
>だったら今頃日本の車はEVだらけなんですがねぇ・・・?
うn、どんどん増えてる
8無題Name名無し 25/10/19(日)19:47:06 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.898227そうだねx3
プリウスも燃費だけ見たらいいけどバッテリー劣化したら交換費用が高いから結局新車にした方が安いと聞くし
9無題Name名無し 25/10/20(月)00:23:03 IP:60.114.*(bbtec.net)No.898243そうだねx2
烏山線が停止中に架線集電でバツ✖️テリー走行だっけか
10無題Name名無し 25/10/20(月)00:42:00 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.898245そうだねx1
リチウムイオン電池は再利用出来るといわれているが、実際には使用しているレアメタルの回収にコストがかかりすぎて新品の方が安く作れるのでリサイクル率は低くなっている。
11無題Name名無し 25/10/20(月)03:09:27 IP:210.157.*(ipv4)No.898250そうだねx4
電車のほうは知らんが車の方に限って言えば
バッテリー交換に数十万とかかかるとかそんな車乗ってられんわ
特に10年以上乗り続ける前提なら
12無題Name名無し 25/10/20(月)06:36:27 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.898257そうだねx9
お国は温室効果ガス削減と新車売る経済効果だけしか考えとらんからね
13年乗った車、リッター20走るのに廃棄しない事を非エコと言い重加算税...

画像ファイル名:1760702589101.jpg-(724565 B)
724565 B札幌市営地下鉄 試験車両Name名無し25/10/17(金)21:03:09 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.898114そうだねx1 11月29日頃消えます[返信]
なんかこれ、ミャクミャクっぽくない?
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 25/10/18(土)16:47:12 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.898147そうだねx4
    1760773632441.jpg-(143971 B)
143971 B
>丸3つ
これがすぐ浮かぶ昭和人
大阪市交にもあるよね
5無題Name名無し 25/10/18(土)18:24:17 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.898150そうだねx2
    1760779457852.jpg-(99432 B)
99432 B
>「赤、青、丸」で構成されているものを見るとミャクミャクに見えてしまう現象
6無題Name名無し 25/10/18(土)20:44:42 IP:126.186.*(panda-world.ne.jp)No.898156そうだねx1
    1760787882315.jpg-(21975 B)
21975 B
ミャクミャクの親戚のおじさん
7無題Name名無し 25/10/18(土)20:46:10 IP:126.186.*(panda-world.ne.jp)No.898157そうだねx3
    1760787970177.jpg-(17913 B)
17913 B
>ミャクミャクの親戚のおじさん
8無題Name名無し 25/10/18(土)20:58:06 IP:126.186.*(panda-world.ne.jp)No.898158そうだねx4
    1760788686992.jpg-(37045 B)
37045 B
>「赤、青、丸」

これだ
9無題Name名無し 25/10/19(日)12:10:45 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.898202+
    1760843445641.jpg-(20494 B)
20494 B
本文無し
10無題Name名無し 25/10/19(日)12:12:26 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.898203+
    1760843546349.jpg-(53191 B)
53191 B
本文無し
11無題Name名無し 25/10/19(日)14:54:27 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.898214+
    1760853267994.jpg-(102246 B)
102246 B
本文無し
12無題Name名無し 25/10/19(日)20:51:41 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.898233+
マーブル見て思い出したけど

ネットの広告でこういう細かい奴がたくさん出てくる画像あるけど
なんなんアレ? 
純粋な広告の意図があるのか
あるいは嫌悪感与えて無広告の有料プランに誘導する意図があるのか
13なーNameなー 25/10/19(日)23:35:29 IP:152.165.*(nuro.jp)No.898241+
なー

画像ファイル名:1759295613854.jpg-(124727 B)
124727 B無題Name名無し25/10/01(水)14:13:33 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.897145そうだねx4 13日04:45頃消えます[返信]
貫通型特急ディーゼルカー
レス26件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
27無題Name名無し 25/10/18(土)16:31:56 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.898145そうだねx4
    1760772716470.jpg-(92066 B)
92066 B
>これって貫通扉?
>単なる飾り??
元貫通扉、塞いじゃった
28無題Name名無し 25/10/18(土)19:02:32 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.898151+
    1760781752726.jpg-(112015 B)
112015 B
飾り帯があったんですね
初めて見た
29無題Name名無し 25/10/18(土)19:14:34 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.898152そうだねx4
>飾り帯があったんですね
>初めて見た

飾りじゃなくて、プラグドア両開きのアームのレールで
こんな構造じゃ高速で飛ばしたら隙間風や雨水入ってきそう..
30無題Name名無し 25/10/18(土)19:23:41 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.898153そうだねx3
>No.898152
外側のは電気釜の開閉カバーと同じで本体ドアは内側に別にあったよ。
31無題Name名無し 25/10/19(日)00:53:51 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.898166+
なんか機関車みたいな音がピーーーーっとなった
ケイジだろうか
32無題Name名無し 25/10/19(日)12:21:13 IP:219.113.*(ccnw.ne.jp)No.898206+
    1760844073350.jpg-(1474478 B)
1474478 B
昔拾った画像だけど…
33無題Name名無し 25/10/19(日)12:22:27 IP:219.113.*(ccnw.ne.jp)No.898207+
    1760844147543.jpg-(1590122 B)
1590122 B
普通に使ってたみたいね
34無題Name名無し 25/10/19(日)12:48:51 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.898208+
書き込みをした人によって削除されました
35無題Name名無し 25/10/19(日)19:08:53 IP:131.129.*(asahi-net.or.jp)No.898226そうだねx3
>No.898206
>No.898207
量産化改造時に外蓋撤去して実質中間運転台と化してた時代の姿だな
36無題Name名無し 25/10/20(月)06:41:22 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.898258そうだねx2
>>No.898206
>>No.898207
>量産化改造時に外蓋撤去して実質中間運転台と化してた時代の姿だな

宇和海2両だらけ、2000mc1消えグリーン無し
しまいには八幡浜以遠ワンマン化、寂しい時代やね

画像ファイル名:1760430153398.jpg-(77854 B)
77854 B無題Name名無し25/10/14(火)17:22:33 IP:126.166.*(panda-world.ne.jp)No.897926そうだねx1 11月26日頃消えます[返信]
万博行った?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e74bc2d0d6609cde032b623973716644e12ace1
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
16無題Name名無し 25/10/16(木)12:52:38 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.898062そうだねx11
>No.898055
維新は中華インバウンドに魂を売ってるから無理じゃね?
住人の実感としてはもう大阪民国じゃなくて大阪人民共和国だよ。
17無題Name名無し 25/10/17(金)21:26:24 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.898116そうだねx2
    1760703984822.jpg-(96086 B)
96086 B
水玉のまま紫になった模様
18無題Name名無し 25/10/17(金)21:31:09 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.898117そうだねx1
行ったけどパビリオンには行かなかった
19無題Name名無し 25/10/17(金)22:14:33 IP:133.106.*(ipv4)No.898119そうだねx3
インバウンド増やすのを推進したのは政権交代前からの自民党なんですがね…
目指せ100万人とか言ってたなぁ…
20無題Name名無し 25/10/17(金)23:48:18 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.898125そうだねx1
一昨日乗ったら、まだ戸袋の万博PR車とか
ミャクミャクラッピング車がそのまま走ってた。
21無題Name名無し 25/10/18(土)09:07:55 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.898133+
>まだ戸袋の万博PR車
85年のつくば博だけど、東上線では11月半ばくらいまでドアにコスモ星丸貼った車両が残っていた。
22無題Name名無し 25/10/18(土)11:25:16 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.898135そうだねx3
五輪やパラマークですら剥がせと言われれるのにずっと貼られぱなしだったしな公共交通機関では
23無題Name名無し 25/10/18(土)11:35:20 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.898137そうだねx1
>>>五輪やパラマークですら剥がせと
国際規約でオリンピックそこらへんは利用縛りがあるからだけどミャクミャクはEXPO表記のない単なるキャラで応援タレントみたいなもん
まあ 電通がオリンピックで逮捕されて うるさいのがいなくなったのもよかったんだけどね
24無題Name名無し 25/10/18(土)17:09:01 IP:60.151.*(bbtec.net)No.898148そうだねx2
とにかく2020は二言目には権利ケンリとくっそ煩かったからな
東京2020というありふれた表記すら禁止されるとかどこの独裁国家だよっての
そんなだからせっかくのかわいいマスコットが終わった途端忘れ去られるんだよ
25無題Name名無し 25/10/18(土)17:38:58 IP:153.172.*(ocn.ne.jp)No.898149そうだねx2
>まあ 電通がオリンピックで逮捕されて うるさいのがいなくなったのもよかったんだけどね
2025大阪・関西万博マスターライセンスオフィス(伊藤忠商事株式会社、伊藤忠ファッションシステム株式会社、株式会社電通、株式会社電通プロモーションプラス)

画像ファイル名:1759917409715.jpg-(182090 B)
182090 B新幹線函館駅乗り入れName名無し25/10/08(水)18:56:49 IP:152.165.*(nuro.jp)No.897569+ 11月20日頃消えます[返信]
ここにぼくのかんがえた最強の乗り入れ案を主張したい。

車両は東京方から数両目の所で分割できるようにして、札幌方面に中間運転台を設け、単独で運転できるようにしておく。

札幌行は本線ホームに到着したら即座に後の編成を分割し、函館行きホームに移動。待機していた札幌行分割編成が札幌行に連結。札幌へ出発。

東京行きも本線ホームに到着。先頭側の編成が分割。
待機していた東京行き分割編成がやってきて東京行きに連結。東京に出発。

同じ向きの函館行の2編成は、ここで併結して函館に向かう。
トラブルによる運休を回避する為、先頭車を2両用意し普段は先頭車単行でローカル輸送に就いてもらおう。
イザという時は東京まで行ってもらいます。

いかがでしょうか。
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6無題Name名無し 25/10/14(火)20:48:30 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.897952そうだねx2
乗り換えればいい
宇野線の茶屋町みたいなの
7無題Name名無し 25/10/16(木)18:49:32 IP:121.102.*(bbexcite.jp)No.898073そうだねx2
まあ、ヲタは格の違いを明確にとか乗り換えが好きなので、東京方面からは新函館乗り換えしか認めない、なんだろうけど、一般的な感覚としては「えー乗り換えなの函館って遠いんだね」ってものだろう
細かい事情があるにしても関係ないし、なんだ不便だなって思ってしまう
8無題Name名無し 25/10/16(木)19:19:18 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.898074そうだねx1
まあ、ヲタは格の違いを明確にとか乗り換えが好きなので、東京方面からは新函館乗り換えしか認めない、なんだろうけど、一般的な感覚としては「えー乗り換えなの函館って遠いんだね」ってものだろう
細かい事情があるにしても関係ないし、なんだ不便だなって思ってしまう
9無題Name名無し 25/10/16(木)22:15:23 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.898082+
どーでもいーけど間違っても1991年の貴生川みたいに枝線の保安装置に変な仕掛けをしないでください。
10無題Name名無し 25/10/16(木)23:44:33 IP:210.157.*(ipv4)No.898089そうだねx2
函館市の資料読んだ感じ、首都圏との直結より新幹線延伸による特急北斗廃止によって、札幌から函館駅に行きづらい状態になるのを危惧してるみたいだから
メインは函館〜札幌の区間運転列車で、東京方からのスイッチバック直通は最悪無くてもいいのかもしれない
あっても1日数本程度なのではなかろか
とするとそれ専用の車両こしらえる訳にもいかんので…
11無題Name名無し 25/10/17(金)08:50:01 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.898093+
>函館市の資料読んだ感じ、首都圏との直結より新幹線延伸による特急北斗廃止によって、札幌から函館駅に行きづらい状態になるのを危惧してるみたいだから

函館駅自体が観光拠点として便利なだけで市民の流動とズレているから、新函館北斗への市各所からのアクセス改善望んでるような気がするよ
つい一昨日函館市民の親戚に会ってきたばかりだが、高速バスも5号経由じゃなく桔梗駅も五稜郭駅も通らず、新函館北斗と亀田支所、五稜郭公園経由に変わってまさに流動に合わせた感じになってるし。
12無題Name名無し 25/10/17(金)10:05:59 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.898100+
新函館北斗に市電直通だな
ゲージが違うけど
13無題Name名無し 25/10/17(金)14:12:01 IP:210.157.*(ipv4)No.898104そうだねx2
>No.898093
函館は中心市街地の空洞化の問題も抱えてるんで
新幹線乗り入れはそれの対策って側面もあるだろね
14無題Name名無し 25/10/17(金)23:50:31 IP:210.157.*(ipv4)No.898126+
やるとしてもそれこそ函館〜新函館の三線軌条化と道内でのミニ新幹線とかじゃない?
15無題Name名無し 25/10/18(土)13:15:35 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.898138そうだねx3
新幹線から在来線への乗り換えという精神的なのと
やっぱ北斗廃止での函館市内の空洞化考えると
枝線で東京直通なしの速度130km/hであっても函館乗り入れる新幹線は欲しい気がする
どのみち道内完結の新幹線は用意すると思うんだけど…

画像ファイル名:1760507182403.jpg-(73280 B)
73280 B無題Name名無し25/10/15(水)14:46:22 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.897992そうだねx1 11月27日頃消えます[返信]
都営大江戸線、光が丘駅から4キロ延伸し3駅新設へ…総事業費1600億円

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb7181d20132d17003834d4a9920648adcc74c4
レス28件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
29無題Name名無し 25/10/17(金)16:33:01 IP:118.9.*(ocn.ne.jp)No.898109+
>なぜモノレールにしなかったのかな?
ちょっとそれるけど、札幌は当初勾配等に強い跨座式モノレールで行くという話なったんだよね
その後フランスに視察に行った人が惚れ込んで
ゴムタイヤ地下鉄に決まった
30無題Name名無し 25/10/17(金)17:34:34 IP:111.102.*(cims.jp)No.898110そうだねx1
>都営大泉学園駅になりそう
蔵前みたいな地上乗り換え詐欺に
足柄駅よりはマシだが
31無題Name名無し 25/10/17(金)18:43:37 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.898111+
>>蔵前みたいな地上乗り換え詐欺に
西武立川でいいじゃん
32無題Name名無し 25/10/17(金)21:12:23 IP:118.241.*(nuro.jp)No.898115そうだねx7
あの小さな車体だと、練馬駅に到着した時点で車内は超満員でそれ以上乗れなくなりそうw
33無題Name名無し 25/10/17(金)23:46:26 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.898124+
西大泉町1179番地を所在地としと駅を作れば、一応都内扱いになるのかなぁ?
34無題Name名無し 25/10/18(土)07:57:09 IP:60.117.*(bbtec.net)No.898132そうだねx2
開業は最短15年後らしいので関係ないや
35無題Name名無し 25/10/19(日)05:45:19 IP:211.3.*(odn.ad.jp)No.898176+
>埼玉満載で都民が乗れない日暮里舎人ライナー問題再び
東所沢まで伸びたとしてもそこまで増えるかねえ。
武蔵野線から大江戸線に乗り換えてく都心に向かう人ってあまりいない気がする
36無題Name名無し 25/10/19(日)08:03:29 IP:118.241.*(nuro.jp)No.898182そうだねx1
えーっ!東所沢から都心方面へ乗り通すのなんて苦痛だけだろう。
小さな車内から来る強めの閉所感と圧迫感。それと消音バラストの無い
小径のコンクリート剝き出しトンネルによる走行音の反響が酷くて、
自分は乗車時間15分までが限度だw
37無題Name名無し 25/10/19(日)21:45:48 IP:133.106.*(ipv4)No.898236+
書き込みをした人によって削除されました
38無題Name名無し 25/10/27(月)14:37:33 IP:133.106.*(ipv4)No.898653+
沿線から東所沢・武蔵野線介して他に移動する需要もそんなに無さそうだしな
繋がってればそりゃ便利ではあるけど必要かと言われると…

画像ファイル名:1760348559345.jpg-(551621 B)
551621 B無題Name名無し25/10/13(月)18:42:39 IP:118.153.*(enabler.ne.jp)No.897862+ 11月25日頃消えます[返信]
次は2080年ですか?
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 25/10/13(月)20:41:23 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.897870そうだねx1
>相鉄にエキスポライナー走らすんかな
むしろ相互直通運転が凄く有効かと思う
JRにも東急にも東武にもメトロに都営に埼玉高速にも行けるし西武も線路は繋がってるし新横浜接続で新幹線乗り換えも容易
5無題Name名無し 25/10/13(月)21:33:59 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.897873+
ホロライブエキスポに合わせて走らせれば
6無題Name名無し 25/10/13(月)22:58:19 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.897878+
>むしろ相互直通運転が凄く有効かと思う

今のところ東急車しか相鉄に乗り入れていないけど、さすがにそれだと車両使用料の相殺が難しくなって、メトロや都営や東武の車両にも相鉄の保安装置付けて海老名まで行く様になるんだろうなぁ…
7無題Name名無し 25/10/14(火)01:52:05 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.897887+
>1760351916189.jpg
どうなるんでしょうね
上瀬谷ライン
8無題Name名無し 25/10/14(火)04:41:13 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.897894+
>No.897866
皆に愛されるかたち
番号だと間違えるんで名前欲しいなこれ
9無題Name名無し 25/10/14(火)18:13:03 IP:133.106.*(ipv4)No.897930そうだねx2
どうせ横浜のアレなんて殆ど人来ずに終わるだけだし
普段の相鉄なんて県民が二俣川行くときに乗るだけの路線なんだから西武や東武やメトロが乗り入れ対応させてもねぇ
10無題Name名無し 25/10/14(火)23:12:22 IP:111.169.*(mesh.ad.jp)No.897961そうだねx7
>どうせ横浜のアレなんて殆ど人来ずに終わるだけだし

今回の万博でも、そのような事をドヤ顔で宣言していた人が多数いましたねぇw

恥をかくだけだから、織田真理。
11無題Name名無し 25/10/16(木)18:10:29 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.898071そうだねx4
ただ大阪関西万博は、運営赤字は回避されたものの
協会が想定していた入場者数目標は
結局、達成出来ませんでしたよ。
終盤には混雑していたのは確かですが
12無題Name名無し 25/10/16(木)19:39:46 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.898075そうだねx4
>No.897961
近所のリピーターが多くて延べ人数は増えたけど重複排除した絶対来場者数はさほどではなかったんだとか。
13無題Name名無し 25/10/16(木)22:13:13 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.898081そうだねx12
>ただ大阪関西万博は、運営赤字は回避されたものの
>協会が想定していた入場者数目標は
>結局、達成出来ませんでしたよ
チケット買うのも面倒
行くのも面倒
わざわざ大阪まで行きたいとも思えない内容だったし

画像ファイル名:1759393240146.jpg-(459576 B)
459576 B無題Name名無し25/10/02(木)17:20:40 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.897213+ 14日07:52頃消えます[返信]
復活瀬戸内色は末期色に戻るらしい
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 25/10/05(日)20:52:17 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.897352+
しな鉄、あいの風、下関
さあ最後はどこになるか…
6無題Name名無し 25/10/05(日)21:06:49 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.897353+
>No.897352
あいの風とはまた面妖な…
いつの間に直流化したんだ?
7無題Name名無し 25/10/05(日)21:26:25 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.897354そうだねx4
国鉄型ってことでしょ?
察してやれよ…
8無題Name名無し 25/10/05(日)22:45:23 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.897358そうだねx1
>No.897354
103系「俺、まだ当分いるんだけど…
9無題Name名無し 25/10/06(月)00:10:36 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.897363そうだねx3
JRS7200は国鉄型に入りますか?
10無題Name名無し 25/10/08(水)15:43:08 IP:122.208.*(ucom.ne.jp)No.897560そうだねx6
    1759905788817.jpg-(299430 B)
299430 B
一応国鉄型
11無題Name名無し 25/10/13(月)19:08:49 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.897865+
    1760350129209.png-(595445 B)
595445 B
>しな鉄、あいの風、下関
>さあ最後はどこになるか…

この数日で岡山から113系4両編成と115系3両編成がそれぞれ2本廃車回送になったみたいだ
https://x.com/citrus_ph/status/1977323373861724240
12無題Name名無し 25/10/15(水)16:02:19 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.897995+
    1760511739154.png-(420164 B)
420164 B
なんで 鉄道の代表車が末期色を採用してるのか謎
13無題Name名無し 25/10/15(水)17:20:37 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.897997そうだねx2
自転車は鉄っぽくて合格だが、ジャンボジェットとヘリとギターの横のF1らしき物は鉄分不足でアウトなのでは?
NASCAR(アメリカのレース)だったら鉄フレーム鉄エンジン鉄ホイールで合格だと思うが、日本向けの広告だと意味無いか・・・

ギターは知らんけど、木がメインなのでは?
14無題Name名無し 25/10/16(木)13:10:04 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.898065+
>なんで 鉄道の代表車が末期色を採用してるのか謎
国鉄から譲り受けたもので自分で作ったものではないと思ってるんだろ。無くなっていくものに金をかける必要は無かろうと。

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8

- GazouBBS + futaba-