鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1745110377290.jpg-(1194535 B)
1194535 B無題Name名無し25/04/20(日)09:52:57 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.888222+ 6月02日頃消えます[返信]
何奴
1無題Name名無し 25/04/20(日)10:34:17 IP:133.106.*(ipv4)No.888225+
北勢線の新改札見る感じそのうち磁気券辞めて三岐線みたいな硬券に合わせるのかな
2無題Name名無し 25/04/20(日)10:43:48 IP:118.104.*(commufa.jp)No.888226+
>北勢線の新改札見る感じそのうち磁気券辞めて三岐線みたいな硬券に合わせるのかな
QRコード式にすりゃいいのにと思ったけど
改札機にQR読み込み機能追加するだけでもけっこうコストかかる感じなのかな
3無題Name名無し 25/04/20(日)10:56:10 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.888228そうだねx6
    1745114170885.jpg-(65122 B)
65122 B
!!
4無題Name名無し 25/04/21(月)18:26:15 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.888293そうだねx1
>!!

三角柱たいぷのペーパーキットか。良いな!
5無題Name名無し 25/04/21(月)20:43:00 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.888298そうだねx1
この看板の大きさならレール幅1/1で書けそう

画像ファイル名:1745034151944.jpg-(7106 B)
7106 B風物詩ですなぁName名無し25/04/19(土)12:42:31 IP:152.165.*(nuro.jp)No.888171そうだねx1 01日19:12頃消えます[返信]
風物詩ですなぁ

JR関西本線、名古屋―桑名駅間で一時運転見合わせ ポイントにカメが挟まる

https://www.chunichi.co.jp/article/1055009
1無題Name名無し 25/04/19(土)15:44:28 IP:133.106.*(202.253)No.888178そうだねx2
>僕、会社のトイレで一時運転見合わせ ズボンのファスナーにカメが挟まる
2無題Name名無し 25/04/19(土)16:48:08 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.888180+
>ポイント
乗継運賃→大阪ポイント制に改悪
3無題Name名無し 25/04/19(土)21:28:10 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.888188+
>>僕、会社のトイレで一時運転見合わせ ズボンのファスナーにカメが挟まる

未成線なので利用者への影響無しですね。
未成線と言うか、工事は完成しているけど30年間試運転だけしてる路線でしたっけ。
4無題Name名無し 25/04/19(土)23:50:02 IP:106.176.*(dion.ne.jp)No.888201+
>僕、会社のトイレで一時運転見合わせ ズボンのファスナーにカメが挟まる

一切トンネル通過しない路線ですね
5無題Name名無し 25/04/20(日)08:37:26 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.888219+
>>僕、会社のトイレで一時運転見合わせ ズボンのファスナーにカメが挟まる
安全側線かな?
6無題Name名無し 25/04/20(日)10:53:11 IP:39.110.*(nuro.jp)No.888227そうだねx2
皮越線だな
7無題Name名無し 25/04/20(日)12:57:27 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.888239+
>ズボンのファスナーにカメが挟まる
あなた「鬼頭」さんですか?
8無題Name名無し 25/04/20(日)18:34:15 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.888259そうだねx1
    1745141655387.jpg-(107274 B)
107274 B
亀だけに

・・・なーんてね
9無題Name名無し 25/04/21(月)07:39:19 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.888277そうだねx1
>>僕、会社のトイレで一時運転見合わせ ズボンのファスナーにカメが挟まる

ほーけい! そうけい!

画像ファイル名:1744641277773.jpg-(471920 B)
471920 B無題Name名無し25/04/14(月)23:34:37 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.887931そうだねx1 28日06:04頃消えます[返信]
救援車から旅客車へ再改造
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 25/04/15(火)09:28:08 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.887945そうだねx2
これからじゃね?

https://www.tetsudo.com/column/575/
>今回の報告書においては、2025年度から2027年度にかけて600形16両(全編成)を廃車し、車両再生工事を実施した7050形16両を導入する、と記載されました。
3無題Name名無し 25/04/15(火)13:28:46 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.887952そうだねx2
    1744691326619.jpg-(108268 B)
108268 B
7050を置き換える9000ワンマン仕様が出場したそうですからそろそろ動き出す頃ですね。

画像も旅客車→事業用車→旅客車
4無題Name名無し 25/04/15(火)17:04:41 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.887963そうだねx1
    1744704281226.jpg-(373421 B)
373421 B
600が8本16両に対して7050は9本18両
貝塚線には全編成移籍するのか、
1編成は本線残留で救援車になるのか・・・
5無題Name名無し 25/04/15(火)17:36:27 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.887964そうだねx1
>1編成は本線残留
普通に9000ワンマン車と共通運用になるんでないの?
2連単独運用だから異形式混在でも困らないし。
6無題Name名無し 25/04/18(金)02:17:16 IP:133.106.*(ipv4)No.888098+
貝塚口がクソ混むんだから増結増発しないなら4扉の7000を転用すればいいのに
7無題Name名無し 25/04/18(金)14:37:22 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.888113そうだねx1
>No.888098
7000は時々6000の増結に使うので本線に残したかったんじゃないですかね?
確かに今の主任務のローカルワンマンに4扉は不要ですが。
8無題Name名無し 25/04/18(金)20:42:00 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.888137+
大牟田線は銀色の新車率増えてきてるから、色変えずにそのまま転籍させて
「これからはアイスグリーンが貝塚線です」とかやってきそう
9無題Name名無し 25/04/18(金)22:07:20 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.888145そうだねx3
    1744981640544.jpg-(332939 B)
332939 B
>旅客車→事業用車→旅客車
10無題Name名無し 25/04/18(金)22:36:19 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.888149そうだねx3
    1744983379822.jpg-(296670 B)
296670 B
救援車だけど旅客車扱い
11無題Name名無し 25/04/20(日)00:44:21 IP:1.112.*(bbtec.net)No.888208+
>7000は時々6000の増結に使うので本線に残したかったんじゃないですかね?
>確かに今の主任務のローカルワンマンに4扉は不要ですが。
6000〜7050までが混結可能なグループなので4扉車で固めて本線で使いたいのでは
5000が全廃されれば最古参のグループになるし

画像ファイル名:1744773011839.png-(514033 B)
514033 B「E5系」と「E3系」無償譲渡へ 日本からインドに、26年にもName名無し25/04/16(水)12:10:11 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.888014そうだねx1 29日18:40頃消えます[返信]
インド西部で建設中の日本の新幹線方式を導入した高速鉄道に関し、日本が軌道や架線の点検用に、JR東日本の東北新幹線などで使われた「E5系」と「E3系」を1編成ずつ、インドに無償で譲渡する方針であることが15日、関係者への取材で分かった。車両に検測装置を搭載し、2026年初めにも納入する。

日印両政府は高速鉄道の運行車両として30年代初頭にJR東の次期新幹線「E10系」を採用する方針。しかし、インド政府が目指す27年8月の部分開業には間に合わない。

E5系・E3系の譲渡は点検任務そのものに加え、日本政府肝煎りのプロジェクト開業時に日本の車両が現地にあるという状況も重視したようだ。高温や粉じんの影響を含む走行時のデータを収集し、将来的にE10系をインドで現地生産する際に役立てる狙いもある。

E10系導入までは、速度を引き上げる改造を施したインドの準高速列車を運行させる予定。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041500715
レス7件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
8無題Name名無し 25/04/17(木)00:43:15 IP:113.155.*(commufa.jp)No.888058そうだねx7
>テキサス新幹線は補助金切られたんですってね
昨年の内に日本側でも400億円の損金処理していたみたいだから、アメリカの補助金打ち切りがなくても駄目だったろうね
とにかく造ろう実績を作ろうとする官が絡むと碌な事がないね
9無題Name名無し 25/04/17(木)09:01:49 IP:210.153.*(nttpc.ne.jp)No.888065そうだねx2
工事遅延の賠償としては少なすぎる
10無題Name名無し 25/04/17(木)13:39:35 IP:111.189.*(bbtec.net)No.888071+
E5余ってんの?
11無題Name名無し 25/04/17(木)14:38:14 IP:133.106.*(51.148)No.888072+
E3は時代遅れにしてもE5は最新の技術が随所にあるんじゃないの?
12無題Name名無し 25/04/18(金)01:06:18 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.888096+
>E5余ってんの?
余っちゃいないが、初期車はそろそろ耐用年数に達する。E10系が出るまでは、E5系でE5系を置き換える事になりそう。
13無題Name名無し 25/04/18(金)17:53:46 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.888124そうだねx2
>脱線したH5+E6や水没したE7/W7をつぶさずにシレっと渡しちゃえばよかったのに

2000ルピーで完璧に直せるんだよな
14なーNameなー 25/04/18(金)19:00:49 IP:124.47.*(t-com.ne.jp)No.888126+
なー
15無題Name名無し 25/04/18(金)19:52:40 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.888132+
AIで3行にまとめて
16無題Name名無し 25/04/19(土)09:59:49 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.888160そうだねx2
>2000ルピーで完璧に直せるんだよな
それパキスタン
17無題Name名無し 25/04/19(土)23:37:15 IP:14.3.*(asahi-net.or.jp)No.888198+
JR東日本はまた輸出実績を積んだのか

無題Name名無し25/04/12(土)08:37:51 IP:133.106.*(ipv4)No.887839そうだねx4 25日15:07頃消えます[返信]
クソスレ乱立nuroについて語り合おう
1無題Name名無し 25/04/12(土)10:21:16 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.887840そうだねx18
ほっとけ

            終
          制作・著作
          ━━━━━
           ⓃⒽⓀ
2無題Name名無し 25/04/19(土)23:17:17 IP:118.11.*(ocn.ne.jp)No.888194+
>IP:153.242.*(ocn.ne.jp)
クソニュース乱立するこいつも追加で
3無題Name名無し 25/04/19(土)23:29:58 IP:106.176.*(dion.ne.jp)No.888195そうだねx17
わざわざ下がったスレをあげてまで馬鹿だな

ほっとけ

画像ファイル名:1744955772067.jpg-(2499839 B)
2499839 B無題Name名無し25/04/18(金)14:56:12 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.888116そうだねx1 31日21:26頃消えます[返信]
のへう
1無題Name名無し 25/04/18(金)21:14:31 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.888139+
乗車口と降車口が分かれてるなんて空港みたいだな
2無題Name名無し 25/04/18(金)22:43:11 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.888150そうだねx3
新大阪駅のスロープみたい
3無題Name名無し 25/04/18(金)23:28:18 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.888151そうだねx5
無意味に広くてデカいこ線橋を渡したり
目の前に巨大な歩道橋があったり
首都高が通っているせいで正面から駅舎をみえなかったり、
肝心の駅舎の壁面にもatreの看板付けたり
貴賓室はレストランにするもすぐ閉店したりで
ネガなこと言うけど、現状は個人的には日本で一番残念な駅舎
バブル期の再開発が中途半端だったせいもあるが
4無題Name名無し 25/04/19(土)01:03:54 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.888154そうだねx1
かつての上野駅を知る者としては寂しい限りです。
今は、あの情景が新宿のバスタに移行した、という感じですかね。
5無題Name名無し 25/04/19(土)10:46:43 IP:210.160.*(ipv4)No.888166+
開業時の東京駅も乗車口(南口)と降車口(北口)が完全分離していたもんね

おまけに中央口は皇室専用、八重洲側に改札は無し

画像ファイル名:1744450387292.jpg-(669984 B)
669984 B無題Name名無し25/04/12(土)18:33:07 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.887854+ 26日01:02頃消えます[返信]
古い観光案内
里見からの砂利採取線が描かれているから昭和38年以前ですね
レス29件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
30無題Name名無し 25/04/18(金)14:06:25 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.888111+
    1744952785632.jpg-(46443 B)
46443 B
>中津川林道の悪路を走るバスが存在したとは…。
昔は開削から1980年代初頭まで有料だったから
ある程度路盤は良かったのかもしれない
有料化が解除された時代に川上村から中津川に抜けようとしたトレーラーがいた
中津川側に出る寸前の隧道で引っかかって立ち往生
なんてケースもあったから
2019年台風以降通行止めだけどちゃんと治してるのかなあ?
31無題Name名無し 25/04/18(金)14:28:54 IP:60.117.*(bbtec.net)No.888112+
>西武秩父線が開業した昭和44年10月14日以降
同じ号でE851落成記事があったから44年10月号かも
32無題Name名無し 25/04/18(金)14:52:02 IP:121.87.*(eonet.ne.jp)No.888115そうだねx2
    1744955522682.jpg-(728603 B)
728603 B
ガリガリ擦ってでも突っ走ったらええんじゃい!
33無題Name名無し 25/04/18(金)16:14:36 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.888120+
>他にも氷川(奥多摩駅)から塩山に抜けるバス
1966年8月1日路線開設で山梨交通と西東京バスによる運行
34無題Name名無し 25/04/18(金)16:48:15 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.888121そうだねx4
>ここが好き

画像見て本気で行こうと思ったが

>2022

ええ〜…
35無題Name名無し 25/04/18(金)19:26:20 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.888128そうだねx1
古い物大好きだが広告や案内図が過去の遺物じゃあお客が困るもんな...
36無題Name名無し 25/04/19(土)10:12:03 IP:210.197.*(odn.ad.jp)No.888161+
>川上村から中津川に抜けようとしたトレーラーがいたw
「貨物車:普通400円、小型200円 乗用車:普通250円 バス:普通550円、小型300円 自動二輪50円」
って書かれてるので大型が通れたことは間違いなさそう
普通貨物車料金は5トン車以上なので大型トラックも一応通れたっぽい。
トラック野郎も林道みたいな場所を走ってるシーンあったなぁ
さすがにトレーラーは当時でも無理だろうけどw

>1966年8月1日路線開設で山梨交通と西東京バスによる運行情報サンクス
昔はこんな所にバスが走ってたの!?って路線があって面白いね。
37無題Name名無し 25/04/19(土)10:36:49 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.888163+
    1745026609663.jpg-(418408 B)
418408 B
先月新京成見に行ったらここでガリガリしてるトラックがいた
38無題Name名無し 25/04/22(火)22:11:21 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.888350+
そもそも「林道」なので
伐採した丸太を運び出すためのトラックは通さないといけないからね
同じ秩父市内で三峰口駅を見下ろすことができた御岳山林道(例にも漏れず災害で閉鎖中)
その駅眺望スポット近くにダンプカーが放置されたのよね
工事に使ってそのまま一旦置いてたものか
はたまた不法投棄か
39無題Name名無し 25/04/26(土)17:47:39 IP:118.243.*(asahi-net.or.jp)No.888540+
    1745657259259.jpg-(61498 B)
61498 B
このイラストつきの案内がすきだった

画像ファイル名:1743919382160.jpg-(750366 B)
750366 B無題Name名無し25/04/06(日)15:03:02 IP:126.217.*(bbtec.net)No.887568+ 19日21:32頃消えます[返信]
昭和の通勤電車定番のデザイン
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス12件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
13無題Name名無し 25/04/10(木)23:28:29 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.887790そうだねx2
>本文無し
これよく日車鋼製車両請け負ったよな
14無題Name名無し 25/04/11(金)08:35:25 IP:133.106.*(ipv4)No.887794そうだねx6
>昔は、造形そのももの機能美があったけど、最近はぶさいくさを塗分けでごまかす手法だからね。
どうせホームドアで顔なんか見えないんだから外装なんてなんだっていいだろ的なケチり方が顕著になってきた
競争相手がいない路線はどんなにケチろうが客は文句を言わずに黙って金払ってくれるし
15無題Name名無し 25/04/11(金)11:56:37 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.887797+
>No.887658
流石に次の新型は顔も変わるとかなんとか
16無題Name名無し 25/04/11(金)18:02:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.887812+
遠鉄は顔を変えないのはいいとしても
平成や令和になってまで二段窓を採用している所に絶句

いやJR東みたいに窓を開けさせない仕様にしてトラブルで閉じ込められた時に空気の入れ替えも出来なくて救急車で運ばれるみたいな事してる所よりは遥かにマシなのかもしれないけど
17無題Name名無し 25/04/11(金)18:17:42 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.887814そうだねx1
>No.887812
普通鋼製なんだから二段窓は妥当な構造では?
むしろなんでステンレスにしないの?と問うべきところ。
18無題Name名無し 25/04/11(金)20:29:36 IP:202.214.*(vmobile.jp)No.887823+
ぶっちゃけこの顔で一段下降窓とか採用してしまったら鉄道界の引田天功になってしまうじゃないですか!
19なーNameなー 25/04/11(金)21:08:09 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.887824+
なー
20無題Name名無し 25/04/11(金)23:16:09 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.887836+
>流石に次の新型は顔も変わるとかなんとか
それ上記の令和に乗ってる写ってる2009のことなんですよ。昨年9月導入
21無題Name名無し 25/04/17(木)21:38:27 IP:211.7.*(ipv4)No.888080+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 25/04/17(木)21:49:01 IP:118.241.*(nuro.jp)No.888081そうだねx1
>二段窓を採用している所に絶句
住宅みたいに黒染めのアルミサッシにしたら
設計変更しないで今風にならないかな?

画像ファイル名:1744647016734.jpg-(345891 B)
345891 B無題Name名無し25/04/15(火)01:10:16 IP:126.217.*(bbtec.net)No.887936そうだねx4 28日07:40頃消えます[返信]
いすみ鉄道キハ52 125号車 営業運転終了
レス32件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
33無題Name名無し 25/04/17(木)21:26:45 IP:133.106.*(51.148)No.888079そうだねx4
>某社長が在任中少しでも軌道に手を入れていれば事故は防げたかもしれません
リンク先読んで感想聞かせてよ
https://www.torizuka.club/2014/11/27/%e3%81%84%e3%81%99%e3%81%bf%e9%89%84%e9%81%93%e3%81%ae%e5%ae%89%e5%85%a8%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
34無題Name名無し 25/04/18(金)00:31:15 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.888094そうだねx6
ついこないだ大井川の機関車でも暴れた鳥アンチが大恥かいてたのにまたやってる…
35無題Name名無し 25/04/18(金)10:13:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888103そうだねx11
>キハ52に愛着がある世代に退職金が入るタイミングでキハ52を導入。お金を落としてもらう。その世代が死んだり衰えて外出が困難になる今のタイミングでキハ52がお役目御免になるのも最初から想定済みだろう
一応導入当初「古い車だが整備すりゃ10年くらいは持つ」という見識で逆を返せば導入後の寿命が10年くらいだという前提だったわけでして…
で実際に10年くらいで引退したのでほぼ見立て通りだったのも判明した
36無題Name名無し 25/04/18(金)17:56:03 IP:133.106.*(ipv4)No.888125そうだねx1
大暴れした鳥アンチとかまた信者さんは都合がいいように持っていくなぁ
37無題Name名無し 25/04/18(金)21:24:50 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888141そうだねx4
>No.888125
やたら熱心に功績否定して無駄遣いだなんて言ってたらそう解釈されても仕方ないだろ
38無題Name名無し 25/04/19(土)08:05:07 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888156そうだねx10
>そのほとんどが国鉄時代からのもので、某社長が在任中少しでも軌道に手を入れていれば事故は防げたかもしれません
それ社長1人のせいと言えるのか?保線担当の責任じゃないの?
仮に社長が本当に悪いとしても社長の任期加味すると就任前の約20年間と退任後の約6年は何してたんだこの会社?
39無題Name名無し 25/04/19(土)10:43:49 IP:133.106.*(ipv4)No.888165そうだねx7
まぁ最後までよく走らせたよお疲れ様でした
次はキハ40系統がいつまでもつか
40無題Name名無し 25/04/22(火)12:19:25 IP:121.81.*(eonet.ne.jp)No.888327+
動態保存目的ではなく
客寄せパンダで団塊老害をホイホイとして酷使したらサヨウナラだもの
41無題Name名無し 25/04/22(火)16:08:42 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.888336そうだねx10
>動態保存目的ではなく
>客寄せパンダで団塊老害をホイホイとして酷使したらサヨウナラだもの
その通りではあるけど
>一応導入当初「古い車だが整備すりゃ10年くらいは持つ」という見識で逆を返せば導入後の寿命が10年くらいだという前提だったわけでして…
あと動態保存謳いながらJR北海道はC62がリタイヤしたしJR九州は58654がリタイヤしたしJR東日本もEF55やEF58がリタイヤしてるし未来永劫持たすのは不可能とまでは行かなくてもキツい話だしましていすみ鉄道なんてそれより遥かに経営力弱い会社だしよく持った方だ
もし引退に納得出来ないなら愛好家でクラファンでもすりゃあいいでしょ
42無題Name名無し 25/04/23(水)07:48:11 IP:210.157.*(ipv4)No.888370そうだねx2
いすみ鉄道って「キハ倶楽部」っていう自前のクラファンに近いことやってて
車両の修繕に充てるというお題目だったと思うが…それでも全く足りんかったんだろうね

画像ファイル名:1744300379151.jpg-(2156747 B)
2156747 B無題Name名無し25/04/11(金)00:52:59 IP:1.112.*(bbtec.net)No.887792そうだねx2 24日07:22頃消えます[返信]
とうとう解体されるそうだ
レス37件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
38無題Name名無し 25/04/16(水)21:11:10 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.888047そうだねx5
間違いを認められないって可哀想だよな
名義上クモハとはいえサロ165の回送用簡易運転台と同じなんだし改造すりゃ本線特急に使えるは強引すぎるよ
39無題Name名無し 25/04/16(水)22:40:38 IP:120.138.*(starcat.ne.jp)No.888051そうだねx7
廃車が出るとすぐに譲渡だ保存だっていうのなんなんだろうな
40無題Name名無し 25/04/16(水)23:32:07 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.888053そうだねx3
    1744813927455.jpg-(49305 B)
49305 B
>廃車が出るとすぐに譲渡だ保存だっていうのなんなんだろうな
福知山脱線事故での車両不足で東から西に103系が譲渡された時の夢が忘れられないのでは
41無題Name名無し 25/04/17(木)09:14:47 IP:39.111.*(nuro.jp)No.888066+
>delしないスレあきをいいように話題を変えて妄想を繰り広げる連中を全力で相手にする必要ない
ここは虹裏じゃないから気をつけてね
42無題Name名無し 25/04/17(木)12:04:21 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.888070そうだねx2
>廃車が出るとすぐに譲渡だ保存だっていうのなんなんだろうな

貧乏性
43無題Name名無し 25/04/17(木)16:30:20 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.888075そうだねx1
>壁を新設して乗務員室を新設するのは編成替えなんかより余程簡単でしょ?

そうまでしてこの車両を再活用する意味がないとJRが判断して廃車にしたわけで、
あなたがどうあがいてもこのスレでのあなたの劣勢は覆りません。

どうしても廃車を免れたいなら運転台設備を撤去してモハにしてしまった方が手っ取り早い。
44無題Name名無し 25/04/17(木)22:46:15 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.888084+
>工場は恵庭か北広あたりに移せばいい。
元々岩見沢第二機関区(空転)の用地はそのために取っておいたって話を聞いたことがある
45無題Name名無し 25/04/17(木)23:34:43 IP:219.113.*(ccnw.ne.jp)No.888092+
関係ないけど283系ってグーグルで検索した時のAIによる概要が無茶苦茶で笑ったわ
解説がキハ283系とE351系と383系の要素がミックスされてるしオーシャンアロー以外にもスーパーおおぞらの運用をしてた事になってる
いつから気動車になってるんだ…
46無題Name名無し 25/04/19(土)00:39:03 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.888153そうだねx4
>>888092
>AIによる概要が無茶苦茶で笑ったわ
知っている人なら笑えるけど、いずれ時が経って知らない人が増えたら
いつの間にやら、それが事実になっていってしまうんだろうね。
47無題Name名無し 25/04/20(日)01:44:17 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.888212そうだねx1
>AI
今後精度が上がってきて本物と見分けが付かない物が量産されることになるのだが。
それでなくても既にニセモノが出回ってて混乱し始めてる。

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9

- GazouBBS + futaba-