鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1752089890019.jpg-(117114 B)
117114 B無題Name名無し25/07/10(木)04:38:10 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892820+ 8月09日頃消えます[返信]
この子は今どうしているのだろうか
1無題Name名無し 25/07/10(木)13:07:05 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.892849そうだねx16
>この子は今どうしているのだろうか
大人になって家庭を持ったんじゃないの
2無題Name名無し 25/07/10(木)19:16:15 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892859そうだねx2
車輛のことな
3無題Name名無し 25/07/10(木)19:21:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892860+
    1752142910168.jpg-(490302 B)
490302 B
参考画像
4無題Name名無し 25/07/10(木)23:59:41 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892888+
インドネシアも経済成長して廃車にしたのか
5無題Name名無し 25/07/11(金)00:19:29 IP:118.241.*(nuro.jp)No.892889+
>インドネシアも経済成長して廃車にしたのか
新車発注しないと賄賂を貰えないからね
6無題Name名無し 25/07/11(金)00:25:53 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.892890そうだねx6
アルゼンチンに渡ってその後日本に帰ってきたミラクルな車両もいるんだよな。
7無題Name名無し 25/07/11(金)16:39:37 IP:222.12.*(dion.ne.jp)No.892935+
>>インドネシアも経済成長して廃車にしたのか
>新車発注しないと賄賂を貰えないからね

某国が新車を買わせるために・・・
8無題Name名無し 25/07/11(金)20:05:01 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.892948そうだねx2
    1752231901792.jpg-(610108 B)
610108 B
>某国が新車を買わせるために
なんかしらんけど結局はこの日本感全開なこいつが多数を占める模様???
9無題Name名無し 25/07/12(土)15:31:38 IP:152.165.*(nuro.jp)No.893005そうだねx1
>発注しないと賄賂を貰えないからね

日本政府の中の人間も同じだなw

画像ファイル名:1752207390572.jpg-(31183 B)
31183 B無題Name名無し25/07/11(金)13:16:30 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892919+ 8月11日頃消えます[返信]
1900(明治33)

画像ファイル名:1752206063902.jpg-(23376 B)
23376 B無題Name名無し25/07/11(金)12:54:23 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892916+ 8月11日頃消えます[返信]
感想
いろいろ凄かったですよ
1無題Name名無し 25/07/11(金)13:09:36 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.892918そうだねx8
スレッドを立てた人によって削除されました
>ip:106.73.*(enabler.ne.jp)
もうマルチポストで通報した方がいいなこいつ

画像ファイル名:1752165260532.jpg-(589122 B)
589122 B異世界の地下鉄電車Name名無し25/07/11(金)01:34:20 IP:36.240.*(bbtec.net)No.892895+ 8月10日頃消えます[返信]
なんかどっかで見た様な電車だなぁ。
1無題Name名無し 25/07/11(金)01:36:16 IP:36.240.*(bbtec.net)No.892896+
    1752165376643.jpg-(1516670 B)
1516670 B
https://pin.it/6Omj8O4dl

画像ファイル名:1752079070593.jpg-(310062 B)
310062 B無題Name名無し25/07/10(木)01:37:50 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.892812そうだねx3 8月09日頃消えます[返信]
函館市電の車内に家庭用ルームエアコン「暑さ対策」がX大バズり

https://news.livedoor.com/topics/detail/29131724/

あまりみかけないけどあるよね
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 25/07/10(木)09:17:58 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.892830そうだねx9
昔の北海道は、通勤車両は無論、家庭ですらエアコンを設置してなかった、というか不要だった。

ここ20年程で如何に外気温が上昇してしまったが分かる話ですね。
6無題Name名無し 25/07/10(木)09:55:15 IP:122.18.*(nifty.ne.jp)No.892836そうだねx7
マイテ49の復活の際に
三菱の霧ヶ峰を搭載したんではなかった?
7無題Name名無し 25/07/10(木)11:09:23 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.892839+
車体振動と電源変圧さえ解消できれば汎用性の高い家庭用エアコンでも平気ですよね
8無題Name名無し 25/07/10(木)11:15:40 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.892841そうだねx2
151系初期車のAU11の中身は家庭用クーラーでした。
9無題Name名無し 25/07/10(木)11:30:06 IP:210.157.*(ipv4)No.892842+
鉄道車両用のエアコンに比べて圧倒的に安く付くだろうしな
10無題Name名無し 25/07/10(木)12:01:37 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892844+
>No.892842
家庭用は1基あたりのカロリー数が少ないだろうからトータルで考えるとどうなんだろうな。
11無題Name名無し 25/07/10(木)21:54:38 IP:14.133.*(commufa.jp)No.892878+
土佐電の走る霧ヶ峰
函館の走るエオリア
12ダイソンName名無し 25/07/10(木)22:00:55 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.892879+
    1752152455677.jpg-(303252 B)
303252 B
松山城ロープウェイのこれまだあるのかな?
13無題Name名無し 25/07/10(木)22:09:31 IP:118.104.*(commufa.jp)No.892881そうだねx3
    1752152971012.jpg-(55759 B)
55759 B
メキシコの客車が業務用エアコンつけてた
14無題Name名無し 25/07/10(木)22:17:27 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.892882+
ファクトチェックのリテラシーを試される
実はそんなスレッドなのかも知れませんね

画像ファイル名:1752021439554.jpg-(227350 B)
227350 B無題Name名無し25/07/09(水)09:37:19 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.892755+ 8月09日頃消えます[返信]
東武THライナー車を流用して浅草〜日光・鬼怒川の快速をまたやってくれないかしら…?
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/07/09(水)13:11:17 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892770そうだねx1
ナンクリから先は6連以上入れないから…
4無題Name名無し 25/07/09(水)16:37:09 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.892777+
スレ画は電気ユニット的に2両+3両+2両ですから
先頭車を含む2両+2両にトイレつき中間車を1両または2両新製
また中間車3両に両端のトイレつき先頭車(場合により中間車も1両)を新製して
5連あるいは6連でトイレが2ヶ所程度ある編成を作る
でしょうか…THライナーがガラガラなのを長年目撃しているものですから
5無題Name名無し 25/07/09(水)17:36:00 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.892778+
>THライナーがガラガラなのを長年目撃しているものですから
車体幅が狭くなるのは仕方ないとして500系の日比谷線直通バージョンを作って運行すりゃいいのにとは思った
昼間は日比谷線↔伊勢崎線の特急で運行してさ
ただでさえ二社合算料金でかなり高めなのにリクライニング無しの70000系のデュアルシートじゃねぇ……
6無題Name名無し 25/07/10(木)19:51:42 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.892863そうだねx6
今考えるとあのふかふかボックス席で浅草から会津田島まで普通運賃だけで乗り換え不要で行けるとか凄い時代だったんだなぁ
7無題Name名無し 25/07/10(木)20:03:29 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892865+
書き込みをした人によって削除されました
8無題Name名無し 25/07/10(木)20:05:23 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892866そうだねx3
>今考えるとあのふかふかボックス席で浅草から会津田島まで普通運賃だけで乗り換え不要で行けるとか凄い時代だったんだなぁ

80年代末〜90年代って全国に快適でお得な列車が結構沢山でまだ経済に余裕あったんだなとしみじみ
そこそこの豪華列車でも儲け主義価格じゃなく気軽に乗れるレベルで
スペーシアの個室だって夫婦二人でも十分安いと思った
専有面積-価格で考えたらサフィールなんて一人単価2倍から3倍じゃないかな
9無題Name名無し 25/07/10(木)20:09:47 IP:133.106.*(ipv4)No.892867+
>ナンクリから先は6連以上入れないから…
いくら都心から離れた浅草始発とはいえ23区始発の特急が6両編成っていうのはいくらなんでも短すぎないかって気がしてならない
10無題Name名無し 25/07/10(木)20:13:35 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.892868そうだねx3
>>ナンクリから先は6連以上入れないから…
>いくら都心から離れた浅草始発とはいえ23区始発の特急が6両編成っていうのはいくらなんでも短すぎないかって気がしてならない
その通りなんだが、肝心の始発駅の浅草駅がどうにも拡張出来なのがねぇ・・・
11無題Name名無し 25/07/10(木)20:15:03 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892869+
浅草始発だからだよ。
6両以上にしたけりゃ、北千住始発にするか、浅草駅を大規模改修するかのどちらかだよ。
12無題Name名無し 25/07/10(木)20:29:44 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.892870そうだねx4
房総特急なんて5〜6連だから

画像ファイル名:1751788765310.webp-(347280 B)
347280 B無題Name名無し25/07/06(日)16:59:25 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.892564そうだねx2 8月06日頃消えます[返信]
Look in The Past War Archivesに1946年の国内カラー鉄道映像アップされてるよ
1無題Name名無し 25/07/06(日)18:06:47 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.892568そうだねx2
Transportation in Japan, 1946 Shinjuku, Beppu, Ube Stations
2無題Name名無し 25/07/07(月)00:26:08 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.892591そうだねx1
尾灯が1個の張り上げ屋根のクハ65のカラー画像すげえ 
補助回路側のジャンパカプラーが7線3線の時代(関東式)は
外側白真中黒連結器側黄色で塗り分けてたんだ
2:30の路面タイプの電車は横の道路が舗装されてるぽいから
箱根登山鉄道の路面線かと思ったがパンタ集電みたいだし
別府のつづきなら
別大線だろうか?地平時代の別府も凄い
7:30の下りトンネルは関門トンネルかな?
3無題Name名無し 25/07/07(月)05:06:19 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892600そうだねx2
傷痍軍人多いな
彼らの奮闘を無駄にせず
真の日本独立を
4無題Name名無し 25/07/07(月)08:28:07 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.892609+
>別大線だろうか?地平時代の別府も凄い
別大線の田の浦あたりだね。
5無題Name名無し 25/07/07(月)18:44:31 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.892633+
First Occupying Forces Land at Yokosuka, Japan 1945 - Original Color Footage

3:15から1945年の横須賀駅ですね
6無題Name名無し 25/07/09(水)12:03:43 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.892764そうだねx1
新宿南口の画像は
マッカーサー専属カメラマンが撮ったものだね
天皇とマッカーサーが並んだ姿も撮影している
7無題Name名無し 25/07/10(木)19:15:27 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892858+
>傷痍軍人多いな
昭和50年代後半でも、ラジカセで軍歌流しながら乞食をしていた傷痍軍人なら、巣鴨地蔵通り商店街でよく見かけた。

画像ファイル名:1752078042211.jpg-(49104 B)
49104 Bキハ32Name名無し25/07/10(木)01:20:42 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892811+ 8月09日頃消えます[返信]
7月9日、今日の妄想。

キハ32を5両くらいもらい受ける。
エンジンなどを取り払う。
大改造して20系みたいにする。
中は寝台にしたり食堂にしたりする。
大井川鐵道で走らせてもらう。
1無題Name名無し 25/07/10(木)11:06:04 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.892838そうだねx1
>大改造して20系みたいにする。
空き地に並べて中は窓をスクリーンにして
空飛ぶクルマとかのCG流すテーマパークにするんですね
よくわかります
2無題Name名無し 25/07/10(木)18:05:33 IP:202.214.*(vmobile.jp)No.892857そうだねx1
>エンジンなどを取り払う。
できれば残しといてたまに吹かして遊びたいな

画像ファイル名:1751787413886.jpg-(334059 B)
334059 B無題Name名無し25/07/06(日)16:36:53 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.892561+ 8月06日頃消えます[返信]
西浜松発馬橋行
川崎貨物で昼寝中
レス29件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
30無題Name名無し 25/07/09(水)21:09:51 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892791そうだねx1
>軌間1067mmでJRとレールが繋がっている、もしくは過去繋がっていた会社は大体国鉄規格。

過去、菊名で国鉄と直接レールが繋がっていた東急が全くそうなっていない件。
31無題Name名無し 25/07/09(水)21:14:01 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.892792+
リゾート21が走ってるから大丈夫じゃね?
32無題Name名無し 25/07/09(水)21:39:37 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892794+
>No.892792
田園都市線は今でも車体幅2800ミリがNGなはず(SHIBUYA HIKARIEラッピングの5050は田都線乗り入れ用にわざわざ狭幅で新造したくらい)なんだけど、なんでリゾート21が走れたんだろう?
33無題Name名無し 25/07/09(水)22:12:21 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892797+
リゾート21は田都と池上線には入線してなかったんじゃなかったっけ?
34無題Name名無し 25/07/09(水)22:31:21 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892799+
    1752067881775.jpg-(251963 B)
251963 B
1988/04
35無題Name名無し 25/07/09(水)22:34:31 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892800+
    1752068071533.jpg-(125838 B)
125838 B
2017/05
36無題Name名無し 25/07/10(木)00:08:33 IP:133.106.*(ipv4)No.892807そうだねx1
新玉川線区間がダメっていうだけでしょ

でもそうなるとリゾード21に合わせたホームのままって事は田園都市線の車両だとホームと電車の間が開いたまま?
37無題Name名無し 25/07/10(木)15:52:47 IP:221.253.*(ucom.ne.jp)No.892854+
>でもそうなるとリゾード21に合わせたホームのままって事は田園都市線の車両だとホームと電車の間が開いたまま?
東武なんかもそうだけど、隙間が15mm広くなる程度気にしないってことなのかな?
38無題Name名無し 25/07/10(木)20:32:10 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892871そうだねx1
>東武なんかもそうだけど、隙間が15mm広くなる程度気にしないってことなのかな?

JR東だって、客レの低いホームで115系とかの客扱いしてたから、20cmくらい段差ができていたよ。
赤羽駅なんて連続立体交差事業完了まで、地上ホームは廃止されるまで低いまんまだった。
39無題Name名無し 25/07/10(木)20:54:13 IP:27.253.*(bmobile.ne.jp)No.892873+
>>東武なんかもそうだけど、隙間が15mm広くなる程度気にしないってことなのかな?
>
>JR東だって、客レの低いホームで115系とかの客扱いしてたから、20cmくらい段差ができていたよ。
>赤羽駅なんて連続立体交差事業完了まで、地上ホームは廃止されるまで低いまんまだった。
ip

画像ファイル名:1751988718558.jpg-(241800 B)
241800 B「遅延証明書」の発行が半減 遅延改善の新技術「CBTC」とはName名無し25/07/09(水)00:31:58 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892734+ 8月08日頃消えます[返信]
「CBTC」とはどのような技術なのか。

「無線式列車制御システム」と呼ばれる通り、線路沿いと列車にそれぞれ設置した無線機で通信を行い、列車の位置を把握して運行をコントロールする技術だ。

通常、朝のラッシュ時に遅れが発生した場合、後続列車は前方列車との間隔を詰めることで時間を短縮し遅れを解消する。しかし従来のシステムでは、実は前方列車の走行位置をおおまかにしか把握できず十分に間隔を詰めることができなかった。

100年以上前から日本の鉄道では、一定間隔に区切った線路に電流を流すことで列車の走行位置を把握する仕組みが採用されてきた。列車が当該区間に入ると、電流の流れ方が変化して列車を検知。信号で後続列車の運転士に接近可能かどうかを知らせてきた。

ただこの仕組みでは前方列車が一定区間を抜けるまでは、後続列車は前に詰めることができず、どうしても列車同士の間隔が空いてしまう課題があった。

これが無線通信に置き換わると、列車の位置を把握する精度が向上し、前の列車との間隔を1メートル単位で確認できるようになった。
1無題Name名無し 25/07/09(水)00:33:01 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892735+
前方列車の位置が正確に把握できれば、後続列車は安全な距離を保ちながら間隔を詰めていける。

つまり遅れが出た際により前に詰めた運行が可能になったことが、早期の遅延回復につながっている。東京メトロによると1編成あたり平均で1駅ごとに25秒ずつ遅れを短縮できるという。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250708/k10014856801000.html
2無題Name名無し 25/07/09(水)00:33:27 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892736そうだねx3
技術の進歩は良いね
3無題Name名無し 25/07/09(水)00:36:31 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.892737+
海外でもいわゆる閉そくスタイルでやってるのか あるいは別の何かか
4無題Name名無し 25/07/09(水)07:23:29 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.892745そうだねx1
>前方列車の位置が正確に把握できれば、後続列車は安全な距離を保ちながら間隔を詰めていける。
ただ、やり過ぎると事故時に駅間での閉じ込めが多数発生することにもなるので、運用の仕方が肝かと。
5無題Name名無し 25/07/09(水)08:40:52 IP:207.65.*(nuro.jp)No.892750そうだねx3
遅延の一番の原因は混雑で、それなのに減便減車してシレッとそのままだったり、ワンマン化とホームドアで柔軟性のない運行だったり
6無題Name名無し 25/07/09(水)09:35:44 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.892754+
少なくとも平日朝上りの京王線明大前は、何十年も前から実用化されていますが…
と、ボケてみる(画像は省略)
7無題Name名無し 25/07/09(水)12:11:50 IP:222.224.*(wakwak.ne.jp)No.892766+
「ATACS」を導入してもう5年たつのに未だに遅延ばっかする埼京線は何なの
8無題Name名無し 25/07/09(水)15:45:01 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.892776+
仙石線だと正常な電波帯の確保が意外と手間取っていて通信の安定に苦慮しているとかいう話を聞いたけど埼京線は大丈夫なんかね?
9無題Name名無し 25/07/09(水)18:18:08 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892779そうだねx6
>No.892766
ATACSは回復運転に有利なだけで遅延の根本原因であるトラブルは防げないからなぁ。
10無題Name名無し 25/07/09(水)20:19:56 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892784+
    1752059996675.jpg-(136261 B)
136261 B
先週の「所さんの目がテン」で鉄道信号やってた
閉塞とタブレットの話だった
こういう最新の方式はまた別の機会にやるかな

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-