鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758670123220.jpg-(107947 B)
107947 B無題Name名無し25/09/24(水)08:28:43 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.896803そうだねx4 11月04日頃消えます[返信]
在りし日の稲沢
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6なーNameなー 25/09/25(木)23:22:32 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.896859+
なー
7なーNameなー 25/09/25(木)23:43:56 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.896861+
なー
8なーNameなー 25/09/26(金)00:02:54 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.896862+
なー
9無題Name名無し 25/09/26(金)00:03:26 IP:60.147.*(bbtec.net)No.896863そうだねx14
尿漏れt-con黙del
10なーNameなー 25/09/26(金)00:22:03 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.896864+
なー
11無題Name名無し 25/09/26(金)01:17:31 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.896865そうだねx30
バカの話は長い
12無題Name名無し 25/09/26(金)06:17:09 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.896871+
郁恵・井森の
deldelキッチン!
13無題Name名無し 25/09/26(金)09:29:18 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.896876+
そもそも日本語の文章になっていない。
意味不明な文字と記号の羅列でしかない。
14無題Name名無し 25/09/26(金)12:19:31 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.896886+
せめて1文を1行ぐらいに収めてくれたらなぁ
15無題Name名無し 25/09/26(金)17:13:36 IP:133.106.*(ipv4)No.896899そうだねx1
    1758874416412.jpg-(540916 B)
540916 B
今年5月の稲沢。
中央西線EH200導入で追われた(?)EF64でいっぱいで国鉄のにおいがムンムンだったよ

画像ファイル名:1758852880991.jpg-(634087 B)
634087 B無題Name名無し25/09/26(金)11:14:40 IP:60.117.*(bbtec.net)No.896882+ 11月06日頃消えます[返信]
たまに見ると面白いね

鉄道公安官 第01話[公式] https://youtu.be/hmqYhydu2Q4?si=DeRqU5rnwK4u3Gb6

画像ファイル名:1756854789840.jpg-(463058 B)
463058 B無題Name名無し25/09/03(水)08:13:09 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.895599そうだねx4 14日04:48頃消えます[返信]
広電に家政女学校なんてあったのか。
もっと長生きしてね。
レス23件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
24無題Name名無し 25/09/25(木)18:26:32 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.896849+
    1758792392375.mp4-(482103 B)
482103 B
ゲゲゲの鬼太郎3期。
1985年頃の電車と言えばモデルはなんだろう。
自動改札無かったか…そうだよなぁ。
25無題Name名無し 25/09/25(木)19:39:58 IP:211.7.*(ipv4)No.896850+
>>実績あるBYDにしとけばよかったのにね。
>BYDダメじゃん。
>https://toyokeizai.net/articles/-/656574?display=b
その2年前の記事持ち上げられていた「EVモーターズ・ジャパン」さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/f97747d26ecc65f20160810328402fcc6a93b9ad
26無題Name名無し 25/09/25(木)22:26:15 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.896856+
ヒュンダイのユニバースとかも10年前は五輪需要で日本車が手に入らないとかでそこそこ見たのに
日本では今や新車が年に数台出るだけとか厳しい業界だから
中国系バスは電気バスで結構見る機会があっても10年後にどうなってるのか予想つかんよな
27無題Name名無し 25/09/26(金)01:35:26 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.896866+
>1985年頃の電車と言えばモデルはなんだろう。
通勤電車と気動車が一緒にいるのは奈良だよな。
一番右のは南海に見える。
関西出身のアニメーターなんじゃないか?
28無題Name名無し 25/09/26(金)02:20:27 IP:126.126.*(bbtec.net)No.896868そうだねx1
>ヒュンダイのユニバースとかも10年前は五輪需要で日本車が手に入らないとかでそこそこ見たのに
今や外国人向けツアーバスぐらいしかまともに見る事が…佐賀の廃墟テーマパークで野ざらし廃車体があるのが色々物語ってるなユニバース
29無題Name名無し 25/09/26(金)06:48:14 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.896872+
書き込みをした人によって削除されました
30無題Name名無し 25/09/26(金)06:49:10 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.896873そうだねx1
>実績あるBYDにしとけばよかったのにね。

ウォーレン・バフェットが中国EV大手BYD株を完全売却、約17年の投資に終止符
https://forbesjapan.com/articles/detail/82702
BYDの香港上場株が下落−バフェット氏が全保有株売却とCNBC報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b724b8ef4f787b6abcdf0573f67c0d4ca1456b4

今後どうなるだろな
31無題Name名無し 25/09/26(金)12:16:11 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.896885そうだねx1
    1758856571828.jpg-(981093 B)
981093 B
古市〜安芸長束とか、自転車投げ込まれたり大変だったしなぁ。
可部〜あき亀山間復活時の徹底的な柵完備はすごいわ。
昔は、ほとんどどこでも渡れたのに。
32無題Name名無し 25/09/26(金)13:46:36 IP:60.106.*(bbtec.net)No.896890+
>>1985年頃の電車と言えばモデルはなんだろう。
>通勤電車と気動車が一緒にいるのは奈良だよな。
>一番右のは南海に見える。
>関西出身のアニメーターなんじゃないか?

真ん中のオレンジは201系だろうね、前面窓の形状とガラスの枚数からして窓周りを黒色にすれば201系そのもの

作画した本人は気動車という認識はしていないと思う、適当にモデルを抽出して並べてみただけかと

いちばん右のは南海7100系に見えなくもないが、側扉の数と幅、側窓の位置、貫通扉の窓の形状、テールランプの位置と形からカニ24-100の塗色を変え、ライトとスカートつけて電車風にしたように見える
33無題Name名無し 25/10/02(木)08:18:33 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.897201そうだねx1
    1759360713606.jpg-(171918 B)
171918 B
『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』
は良かったな。
娘の反抗ドラマは不要だったけど。

画像ファイル名:1756470310578.webp-(77154 B)
77154 B無題Name名無し25/08/29(金)21:25:10 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.895400そうだねx1 09日18:00頃消えます[返信]
新幹線eチケットを紐付けたSuicaで
出発駅でのICカード入場ってできますか?
1無題Name名無し 25/08/30(土)22:21:11 IP:126.126.*(bbtec.net)No.895467そうだねx30
ここでは無くJRに直接聞いた方がいいよ
2無題Name名無し 25/08/30(土)23:04:45 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.895469+
EX-ICが専用カードやめてSuicaとかに紐付けとかにするとか発表したけど、定期券を兼ねた記名Suicaが1枚しかなくて、EX-ICのカードが青の会社契約法人カードと白の個人会員カードとの2枚持ちの場合、どうしたらいいんだ?
3無題Name名無し 25/08/31(日)08:37:42 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.895474そうだねx6
>ここでは無くJRに直接聞いた方がいいよ
4無題Name名無し 25/08/31(日)12:42:13 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.895480+
Suicaで入れなかったらどうやって入る?
5無題Name名無し 25/08/31(日)13:27:08 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.895481そうだねx1
出発駅がSuica対応駅なら
6無題Name名無し 25/09/24(水)13:48:38 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.896814+
きっぷつながりで

秋の乗り放題パス 発売
https://www.tetsudo.com/event/56521/

今年はどうするかな
7無題Name名無し 25/09/24(水)21:54:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.896823+
できるよ
知らんけど

画像ファイル名:1758000666925.jpg-(1269765 B)
1269765 B無題Name名無し25/09/16(火)14:31:06 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.896396そうだねx1 10月27日頃消えます[返信]
本文無し
1無題Name名無し 25/09/17(水)12:26:25 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.896448そうだねx2
https://tetsudo-shimbun.com/article/girl/entry-725.html
かなり下に
2無題Name名無し 25/09/17(水)17:24:23 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.896455そうだねx1
トーマスとか格納されてそう
3無題Name名無し 25/09/24(水)11:44:43 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.896808そうだねx6
>ゼンダライオンとか格納されてそう
4無題Name名無し 25/09/24(水)12:17:11 IP:60.117.*(bbtec.net)No.896810そうだねx1
    1758683831612.jpg-(65469 B)
65469 B
ひょっこり顔出してみてほしい

画像ファイル名:1758157236558.jpg-(328909 B)
328909 B無題Name名無し25/09/18(木)10:00:36 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.896497そうだねx4 10月29日頃消えます[返信]
100系新幹線とお揃いの帯にしたけど
湘南帯に統一で消滅・・・
レス19件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
20無題Name名無し 25/09/20(土)16:02:35 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.896634そうだねx6
>そういえば東と違って引退前リバイバルはやらなかったね東海
このコメントから117&119系の画像の流れは以前も見たような気がする。デジャヴか?
21無題Name名無し 25/09/20(土)20:16:30 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.896644+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 25/09/21(日)11:05:13 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.896669+
あさぎりの時代、東日本の窓口でスムーズに指定席を発券できる人はほぼいなかったが、東海の窓口は離れた駅でもスムーズだった。東海じゃないと小田急線内までのは出せなかったんだっけ?東では沼津〜松田とかで発券した気がする。
島田とか清水とかで流れるように出してたな。ふじさんとなった今はどうなのかな?
23無題Name名無し 25/09/21(日)11:40:25 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.896670+
311系もリバイバルなのかな
JRマーク復活させてたし
24無題Name名無し 25/09/21(日)18:12:28 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.896677そうだねx1
    1758445948119.jpg-(64508 B)
64508 B
リバイバル?
25無題Name名無し 25/09/21(日)18:26:36 IP:122.30.*(ocn.ne.jp)No.896679+
    1758446796874.jpg-(182568 B)
182568 B
>リバイバル?
仲間 どっちも違う
26無題Name名無し 25/09/21(日)19:39:29 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.896684+
>東日本の窓口でスムーズに指定席を発券できる人はほぼいなかったが、

仮にマルスシステムと完全接続されていたならばと仮定して、JR東的にはわずかな販売手数料の収入と引き換えにライバルに客を奪われている訳だしね。
踊り子に乗ってもらった方がよっぽど美味しい。
27無題Name名無し 25/09/22(月)20:29:37 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.896726+
>東日本の窓口でスムーズに指定席を発券できる人はほぼいなかったが、東海の窓口は離れた駅でもスムーズだった。
東のマルス取扱いの研修項目に入ってなかったんかな
28無題Name名無し 25/09/22(月)21:01:28 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.896731そうだねx6
>リバイバル?
一応キハ40系列車体でもキユニ28ってやつがね…
29無題Name名無し 25/09/24(水)09:39:17 IP:221.251.*(ucom.ne.jp)No.896806+
>>東日本の窓口でスムーズに指定席を発券できる人はほぼいなかったが、
>仮にマルスシステムと完全接続されていたならばと仮定して、JR東的にはわずかな販売手数料の収入と引き換えにライバルに客を奪われている訳だしね。
>踊り子に乗ってもらった方がよっぽど美味しい。

御殿場で富士回遊、河口湖でふじさんの乗車券・指定席券の
便宜はしてほしいな。

画像ファイル名:1758211042409.jpg-(268488 B)
268488 B白+青&ピンク帯Name名無し25/09/19(金)00:57:22 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.896538そうだねx3 10月29日頃消えます[返信]
民営化前後にはこの配色パターンが多かった
レス25件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
26無題Name名無し 25/09/22(月)00:59:06 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.896701+
    1758470346737.jpg-(455628 B)
455628 B
白と青砥コスモスのピンク
・・・段々こじつけになってきたかな・・・・・・
27無題Name名無し 25/09/22(月)06:30:18 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.896708+
    1758490218864.jpg-(260296 B)
260296 B
もう色しか合ってないや
迷惑でしかないから引っ込みます
28無題Name名無し 25/09/23(火)08:45:54 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.896762+
    1758584754304.png-(43527 B)
43527 B
青がなかった…
29無題Name名無し 25/09/24(水)00:09:11 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.896798+
>青がなかった…
先頭車の形式表示に青で「JR」と書いてあるので青あります
30無題Name名無し 25/09/24(水)09:24:02 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.896805そうだねx1
    1758673442137.jpg-(108126 B)
108126 B
眼力が半端ない
31無題Name名無し 25/09/24(水)12:09:32 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.896809+
>1758673442137.jpg
何度見てもサバカンビスピスに見える。
32無題Name名無し 25/09/28(日)13:21:06 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.896996+
    1759033266365.jpg-(16714 B)
16714 B
>何度見てもサバカンビスピスに見える。
33無題Name名無し 25/09/30(火)21:33:16 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.897116+
    1759235596526.jpg-(250332 B)
250332 B
本文無し
34無題Name名無し 25/09/30(火)21:36:24 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.897117+
    1759235784681.jpg-(2175499 B)
2175499 B
遠めに白青ピンク
35無題Name名無し 25/09/30(火)21:45:11 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.897118+
    1759236311920.jpg-(89156 B)
89156 B
本文無し

画像ファイル名:1758002625518.jpg-(92196 B)
92196 B無題Name名無し25/09/16(火)15:03:45 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.896399そうだねx2 10月27日頃消えます[返信]
本文無し
レス27件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
28無題Name名無し 25/09/23(火)09:48:10 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.896764+
>なんでウグイスばかりなの
>カナリア101とか茶色72とかの方がほしいです

まあるい茶色の山手線〜♪
29無題Name名無し 25/09/23(火)09:58:35 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.896765そうだねx1
茶色は>No.896484でやってるし
30無題Name名無し 25/09/23(火)11:11:32 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.896767+
>なんでウグイスばかりなの
森ノ宮向けのオレンジ103系新車を借りた編成かな?
31無題Name名無し 25/09/23(火)13:38:31 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.896773+
民主党政権は失望感が強かったが、悪くなったのはその前の麻生政権の時だし、安倍政権は政権初期に緩和をうまく使っただけで、その後は実質賃金低下に移民実質解禁・・・・・などというのは板違いですね。

 で、本題に戻るとその商品の103系が低運転台なのですが、どうしても記憶が鮮明なのはATCタイプ。ではどっちが長いかと思ったのですが、

低運転台:試作からカウントすると昭和38〜54年の約17年
ATCタイプ:昭和49〜63年の約15年

低運の方が長いということになります。どうしても普段103系に見向きもしなかった葬儀屋さんたちが多数押しかけてきたさよなら運転の高運転台のイメージが強いのですが。
32無題Name名無し 25/09/23(火)13:41:59 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.896774そうだねx1
連投すると粘着だと上げ足を取られますが、色で言うと、国鉄時代東京三局では主要路線で「都内だけを走る路線は混色にするな」と言われていて山手と中央快速はめったに混色が走らなかった。山手では民営化直前に浦和のモハが1ユニット挟まった編成が走ったことがありましたね。その後民営化記念のイベントで山手電車区に加え松戸、浦和、豊田、中原の103系で5色の10連を組成して「おもしろ電車」を山手線で運転しましたが、その直後103系の混色編成に当時の社長が激怒して東ではそういうのはなくなってしまいました。
33無題Name名無し 25/09/23(火)14:36:03 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.896776+
>ちょっとそれますが、板チョコいま1枚
>200円近くする値段になってるんだよね、高杉ぃ!
しかも薄いんだよ板チョコ 
34無題Name名無し 25/09/23(火)17:14:52 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.896782+
>No.896776
カカオが単に不作なだけじゃなくカカオ畑が潰されて金の採掘が行われている(土地が副産物の重金属や有毒元素で汚染されるのでもう畑には戻せない)という裏話。
そのうち代替チョコのほうが安くなるかも?

>No.896773
その低運時代に一瞬だけ低運新製冷房車(豚鼻)が挟まるのですよね。
そうやって考えると高運と低運初期車は結構とんとんなのかもしれません。
35無題Name名無し 25/09/26(金)05:04:46 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.896870+
100年記念なのにヘボい‼️
へぼいぞ東‼️
残ってる205系集めて1編成無理やり山手線営業しる
36無題Name名無し 25/09/26(金)14:39:22 IP:126.167.*(openmobile.ne.jp)No.896892+
今あるやつはD-ATCがないから無理
37無題Name名無し 25/09/27(土)18:38:24 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.896947+
    1758965904779.jpg-(146951 B)
146951 B
転属前に山手線で走らせよう

画像ファイル名:1758255902684.jpg-(316727 B)
316727 B無題Name名無し25/09/19(金)13:25:02 IP:126.126.*(bbtec.net)No.896555そうだねx6 10月30日頃消えます[返信]
今年はD51の厄年では
レス32件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
33無題Name名無し 25/09/23(火)06:25:24 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896756そうだねx3
>>磐越東線
>それにしても貨物用のD型機を、復活蒸気とは言え旅客に使うのが理解出来ない
>C型機か8620にしておけば良いのに、やはり話題性重視なんかね

国鉄がやまぐち号を企画した最初、線区的にD51が最適と考えたらしいのだけど、復活という話題性と当時状態の良かった機関車としてC571が選ばれたらしい
…と、当時の鉄道ファンに書かれていた
だからD51200の登板は当初の構想の実現みたいな感じとも言える
34無題Name名無し 25/09/23(火)17:07:42 IP:106.137.*(dion.ne.jp)No.896781そうだねx3
>>なんせ函館本線の急行ニセコも本務機や前補機の予備機がD51で要はそのぐらいの代用で急客レ任務もこなせるって事だしな
>>まあD51ニセコはハズレ枠だけにあんま写真見ないけど…
>平坦地区でも旅客運用(多くは代走だが)はあったね
>C62代走ゆうづる(20系客車)なんてレアケースもあったらしい
C62の晩年だと呉線も電化直前には検査期限の都合D51代走が結構出てて
大体は普通列車運用だけどついには急行安芸までD51になって撮りに来たら…なことはあったそうな
35無題Name名無し 25/09/23(火)17:24:33 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.896783+
やれやれ案の定だな
引退済含め基本旅客用の復活蒸気は、今年トラブルを起こした東と西の1両ずつ除いて、全てC型機もしくは8620
今度大井川で復活するらしいのもC型機
C型機や8620なら梅小路に昔は火が入っていた車両が他にも居るし、そもそもC57-180も復活組
そんなにD型機が望ましいなら、何故2両だけなんかね
36無題Name名無し 25/09/23(火)18:06:53 IP:207.65.*(nuro.jp)No.896785+
>>そんなにD型機が望ましいなら、何故2両だけなんかね

走る線区や重量の問題だろう
一番多いC型はタンク機で、折り返しし易いし軽量。テンダ機は過去の復活機(私鉄も)含め
8620 1両 D51 2両 C56 2両 C57 2両 C58 3両 C62 1両

タンク機は
C10 1両 C11 6両 C12 2両

C56は実質C12のテンダ機版
D型が復活する素地は薄かったんじゃないかな
37無題Name名無し 25/09/23(火)22:24:19 IP:126.126.*(bbtec.net)No.896791+
>平坦地区でも旅客運用(多くは代走だが)はあったね
>C62代走ゆうづる(20系客車)なんてレアケースもあったらしい
それでも本来は急客機の役目なのでD51だと機関助手からストーカー無くて嫌がられたり整備側も限界一杯でかっ飛ばすので保守手間が増えるとかまあ適材適所はあるよね…
保存蒸気など何処も補機有りや釜圧下げたりと相当緩々な条件での運行で支えてるだけに
38無題Name名無し 25/09/23(火)22:37:31 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.896794そうだねx2
>そんなにD型機が望ましいなら、何故2両だけなんかね
そもそも動輪4つのD形だと大型機か9600形しか保存機がない
9600形は動輪が小さくて遅すぎ
D50クラスは横圧が大きい問題児
D52は維持費の問題が起きたC62と同じサイズ

残るはD51クラスだが
これでもJR東か西ぐらいの財力がないと維持は難しそうなサイズ
39無題Name名無し 25/09/24(水)04:30:29 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.896800そうだねx2
>そもそも動輪4つのD形だと大型機か9600形しか保存機がない

元から製造両数がこの2車種突出して多かったからですしね。
1100両以上、700両以上。
人気あって著名なC級機と遥かに違い、無煙化後のDD51や入れない線区のDE10のごとく全国に居たというのがでかいでしょうね。
40無題Name名無し 25/09/24(水)12:47:07 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.896812+
>D50クラスは横圧が大きい問題児
なのですが現場ではD51よりD50が好まれたなんて話もありますし
梅小路蒸気機関車館開館時はD50も有火だったんですよね。
41無題Name名無し 25/09/24(水)13:25:34 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.896813そうだねx5
>>D50クラスは横圧が大きい問題児
>なのですが現場ではD51よりD50が好まれたなんて話もありますし
>梅小路蒸気機関車館開館時はD50も有火だったんですよね。
D50が現場で好まれたのは戦前までで戦後になるとD51と評価が逆転している

梅小路のD50は引退したあとに機関車不足で現役復活
また引退した経歴の持ち主だね
42無題Name名無し 25/09/24(水)21:12:09 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.896819そうだねx1
    1758715929881.jpg-(828484 B)
828484 B
>No.896813
D50は戦後数年でD51の不足を補う予備的存在になって
中には雪かきの時以外は全く使われなかったり

逆に言えばしぶとく残れるポジションに付けた気もする

画像ファイル名:1757763283614.jpg-(164186 B)
164186 B無題Name名無し25/09/13(土)20:34:43 IP:61.206.*(cty-net.ne.jp)No.896242+ 10月24日頃消えます[返信]
残暑厳しいな。秋が無いような気がする。
早く冬になってほしい。
レス17件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
18無題Name名無し 25/09/17(水)08:47:10 IP:36.241.*(bbtec.net)No.896436そうだねx3
    1758066430986.jpg-(237149 B)
237149 B
台湾は雪国である。
19無題Name名無し 25/09/17(水)22:11:27 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.896475そうだねx3
米中露が核ミサイルを撃ち合って地球寒冷化した世界線
20無題Name名無し 25/09/18(木)21:59:44 IP:61.206.*(cty-net.ne.jp)No.896527そうだねx3
    1758200384191.jpg-(2400733 B)
2400733 B
近畿日本鉄道博物館をまとめてみました。
ご自由にお使いください。
21無題Name名無し 25/09/18(木)23:04:39 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.896532そうだねx4
今からでも16000系、12200系(復元)、12400系、12600系、30000系を原色に戻して近鉄博物館を(´;ω;`)
22無題Name名無し 25/09/19(金)19:16:00 IP:61.206.*(cty-net.ne.jp)No.896571そうだねx5
逆に言うと本来なら博物館に入っていそうな特急列車がまだたくさん現役ということか
23無題Name名無し 25/09/22(月)00:20:26 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.896699そうだねx2
>「近畿日本鉄道博物館」
>が実在する世界線
>今からでも16000系、12200系(復元)、12400系、12600系、30000系を
8000系とか6800系とか2410系とかの通勤車も・・・
「どれも一緒じゃないですか」なんだろうなあ
スタートレックのホロデッキが実現出来れば
24なーNameなー 25/09/22(月)03:53:01 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.896705+
なー
25無題Name名無し 25/09/22(月)05:45:18 IP:122.30.*(ocn.ne.jp)No.896707そうだねx1
>>今からでも16000系、12200系(復元)、12400系、12600系、30000系を
>8000系とか6800系とか2410系とかの通勤車も・・・
>「どれも一緒じゃないですか」なんだろうなあ

笑った。特急電車だと一般人的には特徴ありそうだと思うが
12400・12600なんてw 30000も先頭はね
6800系は顔の二重まぶた復元して一色塗りすれば;
26無題Name名無し 25/09/22(月)08:42:33 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.896712そうだねx1
>>今からでも16000系、12200系(復元)、12400系、12600系、30000系を
>>12400・12600なんてw 30000も先頭はね

16010系と12410系は涙をのんで除外した(´;ω;`)
27無題Name名無し 25/09/23(火)01:02:53 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.896750そうだねx1
30000の先頭車と中間車一両ずつと8000系と養老線の6800系の成れの果ては保存してほしいよね。

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8

- GazouBBS + futaba-