この子は今どうしているのだろうか
… | 1無題Name名無し 25/07/10(木)13:07:05 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.892849そうだねx16>この子は今どうしているのだろうか |
… | 2無題Name名無し 25/07/10(木)19:16:15 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892859そうだねx2車輛のことな |
… | 3無題Name名無し 25/07/10(木)19:21:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892860+ 1752142910168.jpg-(490302 B) ![]() 参考画像 |
… | 4無題Name名無し 25/07/10(木)23:59:41 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892888+インドネシアも経済成長して廃車にしたのか |
… | 5無題Name名無し 25/07/11(金)00:19:29 IP:118.241.*(nuro.jp)No.892889+>インドネシアも経済成長して廃車にしたのか |
… | 6無題Name名無し 25/07/11(金)00:25:53 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.892890そうだねx6アルゼンチンに渡ってその後日本に帰ってきたミラクルな車両もいるんだよな。 |
… | 7無題Name名無し 25/07/11(金)16:39:37 IP:222.12.*(dion.ne.jp)No.892935+>>インドネシアも経済成長して廃車にしたのか |
… | 8無題Name名無し 25/07/11(金)20:05:01 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.892948そうだねx2 1752231901792.jpg-(610108 B) ![]() >某国が新車を買わせるために |
… | 9無題Name名無し 25/07/12(土)15:31:38 IP:152.165.*(nuro.jp)No.893005そうだねx1>発注しないと賄賂を貰えないからね |
1900(明治33)
感想
いろいろ凄かったですよ
… | 1無題Name名無し 25/07/11(金)13:09:36 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.892918そうだねx8スレッドを立てた人によって削除されました |
なんかどっかで見た様な電車だなぁ。
… | 1無題Name名無し 25/07/11(金)01:36:16 IP:36.240.*(bbtec.net)No.892896+ 1752165376643.jpg-(1516670 B) ![]() https://pin.it/6Omj8O4dl |
函館市電の車内に家庭用ルームエアコン「暑さ対策」がX大バズりレス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
https://news.livedoor.com/topics/detail/29131724/
あまりみかけないけどあるよね
… | 5無題Name名無し 25/07/10(木)09:17:58 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.892830そうだねx9昔の北海道は、通勤車両は無論、家庭ですらエアコンを設置してなかった、というか不要だった。 |
… | 6無題Name名無し 25/07/10(木)09:55:15 IP:122.18.*(nifty.ne.jp)No.892836そうだねx7マイテ49の復活の際に |
… | 7無題Name名無し 25/07/10(木)11:09:23 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.892839+車体振動と電源変圧さえ解消できれば汎用性の高い家庭用エアコンでも平気ですよね |
… | 8無題Name名無し 25/07/10(木)11:15:40 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.892841そうだねx2151系初期車のAU11の中身は家庭用クーラーでした。 |
… | 9無題Name名無し 25/07/10(木)11:30:06 IP:210.157.*(ipv4)No.892842+鉄道車両用のエアコンに比べて圧倒的に安く付くだろうしな |
… | 10無題Name名無し 25/07/10(木)12:01:37 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892844+>No.892842 |
… | 11無題Name名無し 25/07/10(木)21:54:38 IP:14.133.*(commufa.jp)No.892878+土佐電の走る霧ヶ峰 |
… | 12ダイソンName名無し 25/07/10(木)22:00:55 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.892879+ 1752152455677.jpg-(303252 B) ![]() 松山城ロープウェイのこれまだあるのかな? |
… | 13無題Name名無し 25/07/10(木)22:09:31 IP:118.104.*(commufa.jp)No.892881そうだねx3 1752152971012.jpg-(55759 B) ![]() メキシコの客車が業務用エアコンつけてた |
… | 14無題Name名無し 25/07/10(木)22:17:27 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.892882+ファクトチェックのリテラシーを試される |
東武THライナー車を流用して浅草〜日光・鬼怒川の快速をまたやってくれないかしら…?レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
… | 3無題Name名無し 25/07/09(水)13:11:17 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892770そうだねx1ナンクリから先は6連以上入れないから… |
… | 4無題Name名無し 25/07/09(水)16:37:09 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.892777+スレ画は電気ユニット的に2両+3両+2両ですから |
… | 5無題Name名無し 25/07/09(水)17:36:00 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.892778+>THライナーがガラガラなのを長年目撃しているものですから |
… | 6無題Name名無し 25/07/10(木)19:51:42 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.892863そうだねx6今考えるとあのふかふかボックス席で浅草から会津田島まで普通運賃だけで乗り換え不要で行けるとか凄い時代だったんだなぁ |
… | 7無題Name名無し 25/07/10(木)20:03:29 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892865+書き込みをした人によって削除されました |
… | 8無題Name名無し 25/07/10(木)20:05:23 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.892866そうだねx3>今考えるとあのふかふかボックス席で浅草から会津田島まで普通運賃だけで乗り換え不要で行けるとか凄い時代だったんだなぁ |
… | 9無題Name名無し 25/07/10(木)20:09:47 IP:133.106.*(ipv4)No.892867+>ナンクリから先は6連以上入れないから… |
… | 10無題Name名無し 25/07/10(木)20:13:35 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.892868そうだねx3>>ナンクリから先は6連以上入れないから… |
… | 11無題Name名無し 25/07/10(木)20:15:03 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892869+浅草始発だからだよ。 |
… | 12無題Name名無し 25/07/10(木)20:29:44 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.892870そうだねx4房総特急なんて5〜6連だから |
Look in The Past War Archivesに1946年の国内カラー鉄道映像アップされてるよ
… | 1無題Name名無し 25/07/06(日)18:06:47 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.892568そうだねx2Transportation in Japan, 1946 Shinjuku, Beppu, Ube Stations |
… | 2無題Name名無し 25/07/07(月)00:26:08 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.892591そうだねx1尾灯が1個の張り上げ屋根のクハ65のカラー画像すげえ |
… | 3無題Name名無し 25/07/07(月)05:06:19 IP:152.165.*(nuro.jp)No.892600そうだねx2傷痍軍人多いな |
… | 4無題Name名無し 25/07/07(月)08:28:07 IP:116.220.*(home.ne.jp)No.892609+>別大線だろうか?地平時代の別府も凄い |
… | 5無題Name名無し 25/07/07(月)18:44:31 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.892633+First Occupying Forces Land at Yokosuka, Japan 1945 - Original Color Footage |
… | 6無題Name名無し 25/07/09(水)12:03:43 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.892764そうだねx1新宿南口の画像は |
… | 7無題Name名無し 25/07/10(木)19:15:27 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892858+>傷痍軍人多いな |
7月9日、今日の妄想。
キハ32を5両くらいもらい受ける。
エンジンなどを取り払う。
大改造して20系みたいにする。
中は寝台にしたり食堂にしたりする。
大井川鐵道で走らせてもらう。
… | 1無題Name名無し 25/07/10(木)11:06:04 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.892838そうだねx1>大改造して20系みたいにする。 |
… | 2無題Name名無し 25/07/10(木)18:05:33 IP:202.214.*(vmobile.jp)No.892857そうだねx1>エンジンなどを取り払う。 |
西浜松発馬橋行レス29件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
川崎貨物で昼寝中
… | 30無題Name名無し 25/07/09(水)21:09:51 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892791そうだねx1>軌間1067mmでJRとレールが繋がっている、もしくは過去繋がっていた会社は大体国鉄規格。 |
… | 31無題Name名無し 25/07/09(水)21:14:01 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.892792+リゾート21が走ってるから大丈夫じゃね? |
… | 32無題Name名無し 25/07/09(水)21:39:37 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892794+>No.892792 |
… | 33無題Name名無し 25/07/09(水)22:12:21 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892797+リゾート21は田都と池上線には入線してなかったんじゃなかったっけ? |
… | 34無題Name名無し 25/07/09(水)22:31:21 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892799+ 1752067881775.jpg-(251963 B) ![]() 1988/04 |
… | 35無題Name名無し 25/07/09(水)22:34:31 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.892800+ 1752068071533.jpg-(125838 B) ![]() 2017/05 |
… | 36無題Name名無し 25/07/10(木)00:08:33 IP:133.106.*(ipv4)No.892807そうだねx1新玉川線区間がダメっていうだけでしょ |
… | 37無題Name名無し 25/07/10(木)15:52:47 IP:221.253.*(ucom.ne.jp)No.892854+>でもそうなるとリゾード21に合わせたホームのままって事は田園都市線の車両だとホームと電車の間が開いたまま? |
… | 38無題Name名無し 25/07/10(木)20:32:10 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.892871そうだねx1>東武なんかもそうだけど、隙間が15mm広くなる程度気にしないってことなのかな? |
… | 39無題Name名無し 25/07/10(木)20:54:13 IP:27.253.*(bmobile.ne.jp)No.892873+>>東武なんかもそうだけど、隙間が15mm広くなる程度気にしないってことなのかな? |
「CBTC」とはどのような技術なのか。
「無線式列車制御システム」と呼ばれる通り、線路沿いと列車にそれぞれ設置した無線機で通信を行い、列車の位置を把握して運行をコントロールする技術だ。
通常、朝のラッシュ時に遅れが発生した場合、後続列車は前方列車との間隔を詰めることで時間を短縮し遅れを解消する。しかし従来のシステムでは、実は前方列車の走行位置をおおまかにしか把握できず十分に間隔を詰めることができなかった。
100年以上前から日本の鉄道では、一定間隔に区切った線路に電流を流すことで列車の走行位置を把握する仕組みが採用されてきた。列車が当該区間に入ると、電流の流れ方が変化して列車を検知。信号で後続列車の運転士に接近可能かどうかを知らせてきた。
ただこの仕組みでは前方列車が一定区間を抜けるまでは、後続列車は前に詰めることができず、どうしても列車同士の間隔が空いてしまう課題があった。
これが無線通信に置き換わると、列車の位置を把握する精度が向上し、前の列車との間隔を1メートル単位で確認できるようになった。
… | 1無題Name名無し 25/07/09(水)00:33:01 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892735+前方列車の位置が正確に把握できれば、後続列車は安全な距離を保ちながら間隔を詰めていける。 |
… | 2無題Name名無し 25/07/09(水)00:33:27 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892736そうだねx3技術の進歩は良いね |
… | 3無題Name名無し 25/07/09(水)00:36:31 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.892737+海外でもいわゆる閉そくスタイルでやってるのか あるいは別の何かか |
… | 4無題Name名無し 25/07/09(水)07:23:29 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.892745そうだねx1>前方列車の位置が正確に把握できれば、後続列車は安全な距離を保ちながら間隔を詰めていける。 |
… | 5無題Name名無し 25/07/09(水)08:40:52 IP:207.65.*(nuro.jp)No.892750そうだねx3遅延の一番の原因は混雑で、それなのに減便減車してシレッとそのままだったり、ワンマン化とホームドアで柔軟性のない運行だったり |
… | 6無題Name名無し 25/07/09(水)09:35:44 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.892754+少なくとも平日朝上りの京王線明大前は、何十年も前から実用化されていますが… |
… | 7無題Name名無し 25/07/09(水)12:11:50 IP:222.224.*(wakwak.ne.jp)No.892766+「ATACS」を導入してもう5年たつのに未だに遅延ばっかする埼京線は何なの |
… | 8無題Name名無し 25/07/09(水)15:45:01 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.892776+仙石線だと正常な電波帯の確保が意外と手間取っていて通信の安定に苦慮しているとかいう話を聞いたけど埼京線は大丈夫なんかね? |
… | 9無題Name名無し 25/07/09(水)18:18:08 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.892779そうだねx6>No.892766 |
… | 10無題Name名無し 25/07/09(水)20:19:56 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.892784+ 1752059996675.jpg-(136261 B) ![]() 先週の「所さんの目がテン」で鉄道信号やってた |
[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] |