鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1739932283986.jpg-(157571 B)
157571 B東北新幹線 運転見合わせ 東京〜仙台上下線 再開見通し立たずName名無し25/02/19(水)11:31:23 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.884777+ 23日16:32頃消えます[返信]
19日午前10時前、東京から盛岡に向かっていた東北新幹線「やまびこ53号」が栃木県内でパンタグラフに不具合が発生し、部品の交換のため一旦停車しました。
このため東北新幹線は、現在、埼玉県内と栃木県内で架線の確認を行っていて、東京と仙台の間の上下線で運転を見合わせています。
JR東日本によりますと、運転再開の見通しは立っていないということです。いまのところ駅と駅の間に停車している車両はないとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014726741000.html
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス10件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
11無題Name名無し 25/02/21(金)16:00:22 IP:58.189.*(mineo.jp)No.884938+
    1740121222921.jpg-(261973 B)
261973 B
どちらが正方向なの??
12無題Name名無し 25/02/21(金)17:07:00 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.884941+
>No.884938
E5,E6,E8系は関節部が前になる側のパンタグラフ(編成後ろ側)を上げてますね。
13無題Name名無し 25/02/21(金)20:40:20 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.884957+
>E5,E6,E8系は関節部が前になる側のパンタグラフ(編成後ろ側)を上げてますね。

くくく
←←←
これが正しい方向なのね。
どっちも同じような気もするけど違うのかな。
14無題Name名無し 25/02/21(金)22:14:29 IP:111.102.*(cims.jp)No.884969+
>どっちも同じような気もするけど違うのかな。
抵抗に向かって行くよりは受け流す方がいいんでは
15無題Name名無し 25/02/21(金)22:29:23 IP:39.110.*(nuro.jp)No.884974+
    1740144563208.jpg-(51593 B)
51593 B
ドゾー
16無題Name名無し 25/02/21(金)22:47:19 IP:133.106.*(ipv4)No.884975+
誤差の範囲内だろうけど上枠のほうが抵抗ありそうだから
間接が前のほうが上枠↓下枠↑で離線しやすそう
17無題Name名無し 25/02/22(土)20:36:13 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.885019+
>No.884941
E7が含まれない(パンタ2基とも上昇)あたりシングルパンタは320キロ対応ということなんですかね。
18無題Name名無し 25/02/23(日)23:00:13 IP:210.166.*(ipv4)No.885137+
>どちらが正方向なの??
どのぐらい違いがあるのか分からんけど
架線に異物が付いててパンタが引っ掛けたようなとき
進行方向によって壊れやすいかどうかとかがあるのかな
19無題Name名無し 25/02/24(月)03:41:43 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.885152+
>>No.884941
>E7が含まれない(パンタ2基とも上昇)あたりシングルパンタは320キロ対応ということなんですかね。
速度でパンタグラフの数を決めるのではなく、編成あたりのパンタグラフを2基以下にしたがっている模様
東北新幹線と山形新幹線・秋田新幹線の併結編成は以前はやまびこ・はやて側で2基、つばさ・こまち側で2基使用していたけど列車の速度が上がるに従ってパンタグラフが近接しすぎて架線の揺れが激しくなって後ろの編成のパンタグラフの離線が顕著になってきたのでその対策が必要になった
なのでE5・E6編成ではパンタグラフ摺板を特殊なものにして架線追従能力を向上させて各編成パンタグラフを1基だけ全体で2基以下にして後ろの編成のパンタグラフが離線する可能性を低下させている
本当はE5・E6編成間に特高圧線を電気連結器で引き通して多少なりとも発生する離線時のスパークをなくしたかったが、25000ボルトを電気連結器で引き通すのは連結器接点や連解時の遮断器の性能面から諦めざるをえなかったという
20無題Name名無し 25/02/24(月)12:51:11 IP:219.113.*(ccnw.ne.jp)No.885178+
>No.885152
Fastech360の電気連結器が特高圧線を引いてる形状に見えるけど既存のとは形も違うから結局なんか無理だったんだろうね

画像ファイル名:1740217526999.jpg-(379359 B)
379359 B無題Name名無し25/02/22(土)18:45:26 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.885012そうだねx8 26日23:46頃消えます[返信]
スペーシア基本セット
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 25/02/22(土)22:14:41 IP:126.217.*(bbtec.net)No.885030そうだねx14
    1740230081661.jpg-(68616 B)
68616 B
増結セット
5無題Name名無し 25/02/23(日)01:06:59 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.885039+
亀戸線の特急かな?
6無題Name名無し 25/02/23(日)02:17:14 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.885048+
小泉線経由伊勢崎行きスペーシアかも
7無題Name名無し 25/02/23(日)02:33:54 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.885049+
亀戸→大師前行き 逆は無理

アーバンライナーだったら二連でも走らせられるよな
ならば信貴山口行きを見てみたい
8無題Name名無し 25/02/23(日)06:37:02 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.885053+
    1740260222008.jpg-(20193 B)
20193 B
りょうもう分割セット
9無題Name名無し 25/02/23(日)11:23:30 IP:207.65.*(nuro.jp)No.885064+
確か9000試作車も両先頭車を残してるな
東武は二両残しが好きなのかな
10無題Name名無し 25/02/23(日)22:53:41 IP:210.166.*(ipv4)No.885136そうだねx2
    1740318821485.webp-(85226 B)
85226 B
本文無し
11無題Name名無し 25/02/24(月)09:17:49 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.885162+
事故った時の部品取りかな
12無題Name名無し 25/02/24(月)10:11:05 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.885166+
女子高生が運転してるんだろ
アニメで見たからわかる
13無題Name名無し 25/02/24(月)10:14:07 IP:39.110.*(nuro.jp)No.885167+
Nゲージだと、フツーに
顔だけ売っていたりするので、
中間車に
フリーランスで着けちゃうのも
面白いかも知れませんね

画像ファイル名:1740252079175.jpg-(134643 B)
134643 B無題Name名無し25/02/23(日)04:21:19 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.885051+ 27日09:22頃消えます[返信]
む?
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
16無題Name名無し 25/02/23(日)19:56:02 IP:153.169.*(ocn.ne.jp)No.885106そうだねx2
>>高圧電圧を扱える交流区間なら電流値がかなり低くなるからパンタグラフ1基でも問題はないし変圧器の3次巻線から簡単に電源が取れるけど、客車の冷房電源も賄った例はあったっけ?
>東北の方で使われた12系が機関車から給電する仕様だったような

です。12-2000番台
17無題Name名無し 25/02/23(日)20:09:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.885107そうだねx1
>カニは客が乗らないから客車じゃない
客車区分の荷物車だから客扱いできない客車だよ
18無題Name名無し 25/02/23(日)20:24:48 IP:106.137.*(dion.ne.jp)No.885114そうだねx2
>>高圧電圧を扱える交流区間なら電流値がかなり低くなるからパンタグラフ1基でも問題はないし変圧器の3次巻線から簡単に電源が取れるけど、客車の冷房電源も賄った例はあったっけ?
>東北の方で使われた12系が機関車から給電する仕様だったような
あとは快速海峡の50系5000番台も電機から給電だったな(ED79は貨物の50番台も電暖関連機器を積んで新製)
19無題Name名無し 25/02/23(日)20:55:30 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.885120そうだねx1
>>ちなみに電気で走る電車なのに電動発電機とか持つ電車も…(笑)。
>お前ん家の蛍光灯は直流1500Vで点くんだ?
昭和中頃の地下鉄銀座線で車内照明を100ボルト電球✕6個直列繋ぎして第三軌条電源から直接取っていたのを思い出した
制御器電源はどうしていんだろう?
20無題Name名無し 25/02/23(日)21:03:32 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.885121+
書き込みをした人によって削除されました
21無題Name名無し 25/02/23(日)21:15:59 IP:153.169.*(ocn.ne.jp)No.885122+
    1740312959505.jpg-(266436 B)
266436 B
江ノ電沿線に住んでいたけど、600VのMGなし旧型車、100Vx6の回路と、バッテリー用「デデコン」があったそう。DC-DCコンバーターのこと社員さんはそう呼んでた
22無題Name名無し 25/02/23(日)21:35:18 IP:126.126.*(bbtec.net)No.885127+
架線からダイレクトの室内電源とか近江鉄道じゃねえんだから…
23無題Name名無し 25/02/23(日)22:28:33 IP:210.166.*(ipv4)No.885133そうだねx3
>電動発電機
架線の直流→機器類の交流を、直接的に変換するには
大層な装備がいるから、直流電源を使って交流発電機を
回せば安上がりじゃね?だったよな確か
24無題Name名無し 25/02/23(日)23:43:07 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.885141そうだねx3
>カニは客が乗らないから客車じゃない
キサハが気動車ではない、みたいな難しい話だ
25無題Name名無し 25/02/24(月)01:04:20 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.885146+
>客車区分の荷物車だから客扱いできない客車だよ

荷物列車は旅客の小荷物輸送の一環で旅客輸送に区分されるから、荷物車も客車の一種と言うのは理解できるんだが、パレット積み貨物車のワキ8000と車体構造がほぼ同じなパレット積み荷物車のスニ40を「客車」と言われても納得いかない。

あとスユ44って、郵政省の私有車ってだけで、構造はスニ40と同じ?

無題Name名無し25/02/23(日)14:14:58 IP:202.177.*(ictv.ne.jp)No.885084そうだねx1 27日19:16頃消えます[返信]
駅は心霊スポット。霊が溜まる条件がフルで満たされてる。
1無題Name名無し 25/02/23(日)18:23:56 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.885098そうだねx1
京王線で調布駅付近の地下化が完了して地上設備を撤去する際、
供養の為に線路をお坊さんが練り歩く行事がありましたね。
2無題Name名無し 25/02/23(日)21:29:51 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.885125そうだねx2
    1740313791960.jpg-(245587 B)
245587 B
.こういうのも留まる条件も満たされてるw
3無題Name名無し 25/02/23(日)23:28:33 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.885139そうだねx4
>こういうのも留まる条件も満たされてるw
ある意味地縛霊。その地にこだわるから三脚や脚立を置いて占有を宣言して、触ると祟るという
4無題Name名無し 25/02/23(日)23:54:29 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.885143+
    1740322469232.jpg-(8950 B)
8950 B
宇宙人や未来人はいるかもしれないけど
おばけや幽霊の類はいないよ
いたら世の中溢れかえってて大変なことになるw

画像ファイル名:1740136260305.png-(1643821 B)
1643821 B無題Name名無し25/02/21(金)20:11:00 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.884952そうだねx4 26日01:12頃消えます[返信]
横見んが死んでしまった
御冥福をおいのりします
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/02/22(土)18:24:20 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.885009そうだねx10
>それが今ゆっくり終わりつつあるなと
サッとただ黙って新幹線で移動し、窓の日除けは閉め、車内飲食も控える事がマナーだしな、撮影等スマホで撮るのも非常識
地方へ出かけても地域の通勤通学列車で最低限両数に詰め込むただの移動箱
「旅情」とは観光専用列車としてお仕着せで造られた空間でのみ許される、と。

美しい21世紀の管理社会。SNS映えスポットに着いた途端カメラ出す様な層には良い時代だろうな。
8無題Name名無し 25/02/22(土)21:44:30 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.885025そうだねx6
もう移動手段として鉄道以外の選択肢が無い時だけ止むを得ず乗車するようになって久しい。
また老害の戯言だ、って言われるだろうけど、国鉄末期からJR発足初期あたりまでが
乗り鉄の黄金期であった事は否定のしようがない事実。鉄道ジャーナルも休刊だし、
やはり一つの時代の終焉だね。
9無題Name名無し 25/02/23(日)01:09:54 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.885041+
駅を訪問することに趣味性を見出した第一人者でもある。
10無題Name名無し 25/02/23(日)11:41:12 IP:207.65.*(nuro.jp)No.885065そうだねx7
>木村裕子さんのコメントは? と思って検索したら木村さん鉄道から足を洗って違う道に進んでいたのね、、、

足洗ったらもう他所の人、というのは、仕事だったとはいえ寂しいな
趣味を対象にした商売以上のものではありませんでした、と言われればそうだけど、鉄ドルという偶像もまた一つの時代だったなと

今は鉄道会社主導の趣味商売が中心になってしまったけど、それすら鉄道本体じゃなくイベント専門の会社やチームが担う時代
気づけば現業の人自体がずいぶん減ってしまって、車庫や工場公開でも目立つのはイベントスタッフばかりになった
本当に時代は変わったよ
11無題Name名無し 25/02/23(日)12:47:48 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.885078そうだねx4
>足洗ったらもう他所の人、というのは、仕事だったとはいえ寂しいな
コメントしないのと何も思ってないのは別でしょ。今の活動とは関係ないからで公表する必要が無いって考えてるだけで、内々に通知もらってお悔やみとかしてるでしょ、昔お世話になった人なら。
12無題Name名無し 25/02/23(日)13:31:57 IP:207.65.*(nuro.jp)No.885083そうだねx2
>>コメントしないのと何も思ってないのは別でしょ。今の活動とは関係ないからで公表する必要が無いって考えてるだけで

うん、まさに商売だからそうなってるんだよね
もちろん批判することじゃないと思う。鉄道「タレント」だったんだから
鉄道イベントもグッズもみんな仕事になって、良い面もあるけど、ある意味で趣味が業者や鉄道会社に消費で測られるのが当たり前になったなあと

それも鉄道ファン自身が生み出した事ではあるんだけどね
13無題Name名無し 25/02/23(日)16:12:01 IP:122.129.*(pikara.ne.jp)No.885091そうだねx1
>>コメントしない
むしろそのレベル以上のタレント、著名人でコメント出したのは今のところどなたがいらっしゃるのでしょうか?
14無題Name名無し 25/02/23(日)16:27:39 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.885092そうだねx9
>2000〜2010年代って鉄趣味的には鉄道会社自身もノッて来た、一つのピークだったんだな

その雰囲気を自ら潰したのが鉄そのもの、SNSの台頭時期と一致、
鉄と鉄道会社共存できればよかったのに、承認欲求過剰なのと
匿名性で自己中な誹謗中傷悪ノリするからな、覆水盆に還らず
15無題Name名無し 25/02/23(日)20:25:37 IP:180.144.*(eonet.ne.jp)No.885115そうだねx2
生きていくためには嘘をつき偉い人に抱かれキモオタの手を握り泥水も啜る
それがショービジネス界
16無題Name名無し 25/02/23(日)22:44:25 IP:210.166.*(ipv4)No.885135そうだねx2
ちょいエキセントリックな扱いを受ける人だったけど
傾向というか、はしゃぎ方が自分と似ててなんか親近感というか
その土地の名産品とかには脇目も振らずホカ弁屋が馴染みだとか
ローカル駅の近くで100円自販機がある場所を知ってるとか
この辺めちゃくちゃ良く分かる
>初代はコミック購入するくらいよく読んでいたけど
菊池さんは絵がマジメなんだよな
方向性や密度は違うかもだけど、森薫とかそっちの空気を感じた

画像ファイル名:1740305166368.jpg-(158339 B)
158339 B無題Name名無し25/02/23(日)19:06:06 IP:126.33.*(panda-world.ne.jp)No.885103+ 28日00:07頃消えます[返信]
これどここ?
1無題Name名無し 25/02/23(日)19:29:06 IP:217.178.*(transix.jp)No.885104+
たぶん岡崎

画像ファイル名:1740187493115.jpg-(210533 B)
210533 B無題Name名無し25/02/22(土)10:24:53 IP:36.240.*(bbtec.net)No.884986+ 26日15:26頃消えます[返信]
E3を荷物輸送専用に改造するそうだ
https://www.asahi.com/articles/AST2P3DZ7T2PUTIL018M.html
レス32件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
33無題Name名無し 25/02/23(日)15:18:35 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.885086+
>それであれば品川駅でなくとも大井車両基地に持って行った方が

大井も田端もスイッチバックが必要なんだよ。
スイッチバックするとその分時間がロスになるし、ダイヤが圧迫される。

在来線の上野〜井堀信号場みたいに車両基地の分岐まで本線が複々線になっていれば、どうにかできただろうに。
34無題Name名無し 25/02/23(日)15:23:15 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.885087そうだねx7
>なんで昼間に走る前提で話してんだろ

昼間に走る前提でしょ。
いつ線路の保守をやるのよ。
在来線でさえ、夜間保守の人の確保が難しくなっているのに。
35無題Name名無し 25/02/23(日)15:37:07 IP:58.3.*(bbiq.jp)No.885089+
>いつ線路の保守をやるのよ。
始発・終電前後じゃだめなのか?
36無題Name名無し 25/02/23(日)16:05:53 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.885090そうだねx5
>始発・終電前後じゃだめなのか?
深夜0時以後朝6時まで、線路保守のため、特例的な臨時列車やダイヤ乱れ時を除き、回送列車含めて走らせられないから、始発の繰り下げや終電の繰り上げが生じることになるが、それでも良いのか?
37無題Name名無し 25/02/23(日)21:34:48 IP:150.31.*(iij4u.or.jp)No.885126そうだねx1
>逼迫した東京駅でちんたら荷下ろしも出来んだろうし、荷物レの寄生先を上野終着にするのもどうかと思うので、妥当な落し所は東京で旅客を降ろしたら即田端へ引き上げてそこで荷役かと。
記事だと1編成全部荷物専用ってあるよ
上野で待避兼速達用の荷卸して田端で残りの荷卸みたいな運用になるんじゃない?
38無題Name名無し 25/02/23(日)22:06:15 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.885130そうだねx1
>上野で待避兼速達用の荷卸して田端で残りの荷卸みたいな運用になるんじゃない?

暫定開業という歴史的経緯があるとは言え、上野で田端に折り返せるということがここで生きることになるとは。
これが東海道新幹線だと、品川から大井に入れないのが痛い。
39無題Name名無し 25/02/23(日)23:31:58 IP:36.240.*(bbtec.net)No.885140+
ぐぐるアースで田端の基地見たけどこれ…荷下ろしはともかくどうやって搬出すれば…
40無題Name名無し 25/02/24(月)08:25:46 IP:59.146.*(so-net.ne.jp)No.885159+
「乗客を運ぶ別の新幹線と連結して運行する」とあるけどE3て最高275km/hなのはどうするんだろ
田端で荷下ろしでも旅客列車を上野どまりにするのも考え辛いし東京まで行って田端入庫かねえ
41無題Name名無し 25/02/24(月)09:19:20 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp)No.885163そうだねx1
>「乗客を運ぶ別の新幹線と連結して運行する」とあるけどE3て最高275km/hなのはどうするんだろ
>田端で荷下ろしでも旅客列車を上野どまりにするのも考え辛いし東京まで行って田端入庫かねえ

どっちみち東京まで行っても折り返しが最短12分しかないのと、ホームも広くないから荷物の種類も量も限られては来るだろう
今回はまだまだ車両のテストみたいなモノで、本格的営業じゃなくこれも期間限定なんじゃないかと予想
本格設計に向けての実地調査かなと
42無題Name名無し 25/02/26(水)08:38:42 IP:153.163.*(ocn.ne.jp)No.885292+
今深夜にE3系の試運転やってるのはおそらくこれの試験だろうね
だから深夜帯走行も考えてるとは思う

画像ファイル名:1740226421160.jpg-(151046 B)
151046 B博多発東京行きのぞみ、走行中に異臭 岡山で運転取りやめ 車掌が客室内で気付く 山陽新幹線Name名無し25/02/22(土)21:13:41 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.885022+ 27日02:14頃消えます[返信]
 22日午後4時35分ごろ、山陽新幹線博多発東京行きのぞみ42号が走行中、車掌が客室内で異臭に気付き、次の停車駅だった岡山駅で停車して車両点検を行った。JR西日本は岡山−新大阪間でのぞみ42号の運転を取りやめ、当該列車の全乗客に後続列車の利用を案内した。乗客にけが人や体調不良はなかったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/906e0f15608119c1361ea89097b337885ec1f8dc
1無題Name名無し 25/02/22(土)21:14:19 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.885023+
ウンコ漏らしじゃなくて薬物系なのかな?
2無題Name名無し 25/02/22(土)22:36:02 IP:58.88.*(ocn.ne.jp)No.885032+
>岡山で運転取りやめ
異臭がissueになったんですね、なんちゃって
3無題Name名無し 25/02/23(日)00:33:23 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.885037そうだねx1
>ウンコ漏らしじゃなくて薬物系なのかな?

ウンコとかゲロじゃ運転打ち切りになんかしないでしょjk
ケミカル臭とか焦げ臭かったとかさ
どんなトラブルかわからないけどエアコンとか電気系統ショートのトラブルとかでも異臭発生はするし乗客が撒き散らしたものとは限らないし
4無題Name名無し 25/02/23(日)01:08:03 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.885040+
結果どうだったの?
また台車?

画像ファイル名:1739786891473.jpg-(212475 B)
212475 B無題Name名無し25/02/17(月)19:08:11 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.884679そうだねx8 22日00:09頃消えます[返信]
gateway!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス9件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
10無題Name名無し 25/02/19(水)15:53:12 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.884804+
買った後すぐ撤退しやがった
11無題Name名無し 25/02/19(水)19:16:26 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.884810そうだねx2
    1739960186838.jpg-(13360 B)
13360 B
本文無し
12無題Name名無し 25/02/21(金)00:26:08 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.884901+
当時、ソフマップがやたら推してた印象
13無題Name名無し 25/02/21(金)11:13:50 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.884925+
ソフマップは自社ブランドのバーガーパソコンや牛丼パソコンもあったが
どの程度売れたんだろう
スペックが読める層にはお買い得だったのかも知れないが
恥ずかしさが付き纏う
14無題Name名無し 25/02/22(土)01:15:12 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.884978そうだねx2
恥ずかしいって別にソーテック使うよりは恥ずかしくないでしょ
15無題NameJunk 25/02/22(土)01:20:48 IP:122.129.*(pikara.ne.jp)No.884979+
>ソーテック使うよりは恥ずかしくない
総鉄屑いわれてたな
16無題Name名無し 25/02/22(土)03:27:52 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.884982そうだねx4
>>ソーテック使うよりは恥ずかしくない
>総鉄屑いわれてたな
マハー〇ーシャ、持ってる友人がいた
アキバでやすかっただけだと言ってたが後で処分するのが
怖かったそうなw 公安はそこまで見んわな
17無題Name名無し 25/02/22(土)11:24:59 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.884987+
マハも残党のトラも買ったけど 安かったからね
18無題Name名無し 25/02/22(土)12:05:51 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.884989そうだねx2
ビラ配ってる奴から漂う池沼感で買うのに躊躇した
19無題Name名無し 25/02/22(土)19:10:50 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.885015+
魔波放射

画像ファイル名:1740212422165.jpg-(39488 B)
39488 B無題Name名無し25/02/22(土)17:20:22 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.885001そうだねx1 26日22:21頃消えます[返信]
ネッコの日

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9

- GazouBBS + futaba-