鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1753973711973.jpg-(114575 B)
114575 B無題Name名無し25/07/31(木)23:55:11 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.894071+ 15日14:55頃消えます[返信]
先頭車化改造車
平面顔でも頑張っているデザイン
レス26件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
27無題Name名無し 25/08/02(土)17:17:16 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.894194+
419系は583系時代と比べてかなりの爆音モーターになったよね
28無題Name名無し 25/08/02(土)17:27:27 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.894195そうだねx2
    1754123247409.jpg-(150747 B)
150747 B
JR東通勤形デザインの遍歴を語る上では割と重要だったのかな
29無題Name名無し 25/08/02(土)19:18:28 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.894202そうだねx5
>No.894194
モーターは変わってない
ギアが101系のになって高回転するようになっただけ。
30無題Name名無し 25/08/03(日)09:33:05 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.894229+
>食パン1回だけ乗れたことあるけど全てが奇妙な車両だった
数回乗車したけど、確かにデタラメでしたな
トイレが片方使用禁止
洗面台が板を被せただけのデッドスペース
兎に角出入り口が狭くて渋滞する
ボックスシートも幅が狭くて困る
鉄道ファンじゃなかったら「なんだこのクソ車両は」だろうな
31無題Name名無し 25/08/03(日)09:39:48 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.894231+
>食パン
広いデコにある種別表示幕?方向幕?は使われたことあるのかな
32無題Name名無し 25/08/03(日)10:09:16 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.894233そうだねx5
    1754183356104.jpg-(1362489 B)
1362489 B
>>食パン
>広いデコにある種別表示幕?方向幕?は使われたことあるのかな
またまた家にあったプリント直撮りで申し訳ないですが
少なくとも80年代は使ってたようです

白地になってからも工場入場時に試運転表示で留置してあったのは見たことあります
33無題Name名無し 25/08/03(日)15:56:36 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.894248+
>No.894233
475や413のように埋めなかったのはなぜだろう?
34無題Name名無し 25/08/03(日)16:51:03 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.894249そうだねx5
>475や413のように埋めなかったのはなぜだろう?
埋込はツララによる破損対策だったからその必要性がなかったんじゃないかな
東海顔より方向幕は低い位置だし
35無題Name名無し 25/08/09(土)23:11:49 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.894525+
>鉄道ファンじゃなかったら「なんだこのクソ車両は」だろうな

中学生だったとき、田舎の土地処分のために親戚宅に挨拶回りをする祖母に付き合わされて仙台〜一ノ関間で1度だけ715系に乗ったことがあったが、座席が少なくほぼ立ちっぱなしで「このクソ車両は」と思った昭和60年の夏。
36無題Name名無し 25/08/16(土)00:38:23 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.894815+
昔の雑誌にひょうきん列車とかの文字あるけど
流行ってたのか
時代的にひょうきん族とかから影響受けてたのか

画像ファイル名:1754023776753.jpg-(277782 B)
277782 B無題Name名無し25/08/01(金)13:49:36 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.894096そうだねx2 16日04:49頃消えます[返信]
泉北色も結局消滅か
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
16無題Name名無し 25/08/02(土)11:57:14 IP:133.106.*(ipv4)No.894173そうだねx3
車両はともかく
駅がビックリするぐらいボロい
17無題Name名無し 25/08/02(土)12:40:41 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.894178そうだねx3
いいかげん無水トイレやめてほしい。あれ臭い。
18無題Name名無し 25/08/02(土)12:45:07 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.894179+
>車両はともかく
>駅がビックリするぐらいボロい

本線の方は高架工事が進んで主要駅はきれいになってますが?
あ、高野線の方でしたか
19無題Name名無し 25/08/02(土)12:54:51 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.894181+
>言っちゃなんだけど南海のこのカラーリング
>控えめに言ってダサというか古臭いというか昭和に取り残されているというか

緑色は過去の三大事故の悪いイメージが強く、噂では関空社長から緑色の電車は古臭くて乗り入れさせないと言われてたらしい
丁度その頃に完成した泉北高速5000系のカラーリングに影響されて今のCIカラーに変更と
20無題Name名無し 25/08/02(土)15:05:08 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.894185+
>いいかげん無水トイレやめてほしい。あれ臭い。
まだ残ってる駅あるの?
21無題Name名無し 25/08/02(土)16:40:54 IP:133.106.*(ipv4)No.894192+
サザンの座席指定車、配色とロゴがなんか安っぽくて
もうちょっとなんとかならんかったんか…って思ってる
22無題Name名無し 25/08/02(土)17:42:35 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.894197そうだねx5
泉北→南海色化も新京成→京成色化も実物が出てきてみると
悪くないどころか結構いいと思った自分は少数派?
新京成8800の全面帯の処理は一考あってもいいんではって気もするけど
それでも全体として結構いいと思うけどな。
塗装なんて会社が同じになったら統一したほうがいいと思うよ。
東武みたいにとっ散らかってるのはなんともなぁって思うしw
23無題Name名無し 25/08/03(日)05:01:41 IP:122.16.*(ocn.ne.jp)No.894216そうだねx3
    1754164901100.jpg-(528051 B)
528051 B
>サザンの座席指定車、配色とロゴがなんか安っぽくて
>もうちょっとなんとかならんかったんか…って思ってる

新車プレミアムのことですよね?
こっちは昭和ー平成初期重厚感でカーペットが壁まで
すごっ!と思う関東民
24無題Name名無し 25/08/03(日)08:07:31 IP:211.7.*(ipv4)No.894223そうだねx1
>新車プレミアムのことですよね?
流石にそうですw
こちらはしっくりきてるけれども、12000系はね…
25無題Name名無し 25/08/03(日)08:50:23 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.894225そうだねx2
    1754178623138.jpg-(8130 B)
8130 B
>こっちは昭和ー平成初期重厚感でカーペットが壁まで
>すごっ!と思う関東民

いや、後から増備された中間車の内装は結構省略化されてるから12000系よりも落ちてる

画像ファイル名:1754057261861.jpg-(68681 B)
68681 B富山地鉄Name名無し25/08/01(金)23:07:41 IP:36.243.*(bbtec.net)No.894122そうだねx4 16日14:07頃消えます[返信]
もうダメぽ
レス37件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
38無題Name名無し 25/08/04(月)13:06:51 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.894294+
>紀州鉄道も儲かってる
赤字は広告宣伝費
実際社会的信用の担保みたいなもので
今なら財務体質を問われアウトになるオチ
まあ磐梯なんちゃらとか嬬恋村となんちゃら一馬とかいう某ヤクザものゲームの主役みたいな名前の人とか
いろんな事があったわな
39無題Name名無し 25/08/04(月)17:16:03 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.894300+
???「ここはむしろ『攻めの廃線』を富山地鉄に申し入れれば良いんですよ」
40無題Name名無し 25/08/05(火)16:20:34 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.894328そうだねx3
まあ自治体は「支援は最低限しか出さないが廃止は反対する」ってゴネるだろうな
この手の話は自治体側がゴネるほど有利になるし
41無題Name名無し 25/08/06(水)18:39:36 IP:152.165.*(nuro.jp)No.894353そうだねx1
あいのかぜ何とやらに買収してもらえよ
一体的に運用すりゃいい
42無題Name名無し 25/08/08(金)12:55:29 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.894435+
>まあ自治体は「支援は最低限しか出さないが廃止は反対する」ってゴネるだろうな
>この手の話は自治体側がゴネるほど有利になるし

日本語不自由な子かもしれないけど「自治体がゴネる」ってどういう事?
アルペン玄関口の立山町以外は地鉄なくても困らないのだから
地鉄は土下座して靴を舐めてでも補助金お願いする側だよ
しかも、資産を手放したくなくて今まで上下分離を拒んだのは地鉄だし
43無題Name名無し 25/08/08(金)15:46:34 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.894443そうだねx6
しかし同意のない路線廃止は自治体が許さなかった
更に自治体同意のない路線廃止は国が尚の事許さなかった
44無題Name名無し 25/08/08(金)17:31:40 IP:103.5.*(wi2.ne.jp)No.894447+
廃止は許さないと言われたところで金なきゃ運営はできないんだからある日突然動かなくなるだけやで
45無題Name名無し 25/08/08(金)17:57:17 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.894449+
保線やめる→危険だから代行バスにするよ
46無題Name名無し 25/08/08(金)19:33:29 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.894456+
>廃止は許さないと言われたところで金なきゃ運営はできないんだからある日突然動かなくなるだけやで
で、誰が運営資金出すのさ…?
47無題Name名無し 25/08/08(金)21:57:09 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.894465そうだねx2
誰も出せないから廃止だろ
お金も有限だから

画像ファイル名:1753850793013.jpg-(145642 B)
145642 B無題Name名無し25/07/30(水)13:46:33 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.894011そうだねx2 14日04:46頃消えます[返信]
数字の少ない順から形式を並べてみようとするスレ
世界中の車両にて
レス57件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
58無題Name名無し 25/08/09(土)19:40:42 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.894512+
    1754736042412.jpg-(81412 B)
81412 B
DD①②
59無題Name名無し 25/08/13(水)21:21:59 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.894696そうだねx2
    1755087719110.jpg-(12143 B)
12143 B
EF13
欲しがりません、勝つまでは。
60無題Name名無し 25/08/15(金)20:16:30 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.894787+
    1755256590043.jpg-(412397 B)
412397 B
ED14
61無題Name名無し 25/08/15(金)22:58:08 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.894807+
    1755266288450.jpg-(86422 B)
86422 B
14系15形
62無題Name名無し 25/08/16(土)21:57:34 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.894865+
    1755349054093.jpg-(91733 B)
91733 B
D15
63無題Name名無し 25/08/16(土)21:59:09 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.894866+
    1755349149783.jpg-(551892 B)
551892 B
しまった画像はD14だった
こちらの15にて調整
64無題Name名無し 25/08/18(月)03:49:58 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.894950+
    1755456598995.jpg-(711797 B)
711797 B
モハ15+16
65無題Name名無し 25/08/30(土)06:56:02 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.895424+
    1756504562466.jpg-(672876 B)
672876 B
16
66無題Name名無し 25/08/30(土)06:59:54 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.895425+
    1756504794684.jpg-(209270 B)
209270 B
17
67無題Name名無し 25/08/30(土)07:08:00 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.895426+
    1756505280360.jpg-(69721 B)
69721 B
EF18

画像ファイル名:1753194743957.jpg-(70886 B)
70886 B無題Name名無し25/07/22(火)23:32:23 IP:126.217.*(bbtec.net)No.893797+ 06日14:32頃消えます[返信]
本日の長野の様子
クハE216-1001が工場内に移動し一度撤去されてた前照灯が再び設置されてた
撮影会でもやるのかな
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6無題Name名無し 25/07/25(金)17:16:43 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.893890そうだねx1
もしかしたら誰かしら保存前提で買う可能性も
7無題Name名無し 25/07/25(金)17:21:55 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.893891+
この世代だとアスベスト未使用なのかな
8無題Name名無し 25/07/25(金)19:44:26 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.893894+
>No.893891
国内の完全生産禁止は2012年だそうだからそれ以前生産の車両はどこに紛れているかわかったものではない。
それ以降生産の車両も輸入部品があればクリーンな証拠はない。
9無題Name名無し 25/07/25(金)23:45:30 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.893908そうだねx2
>>保存する価値があるか?
>価値があるかどうかは人それぞれ

>JR東日本で多く製造されるクラッシュブルゾーンを備えた標準型車両の元祖なので

「標準型」と称するのであれば、E231系の方がよっぽど標準型。
狭い日本で改良される度に一々保存していたらキリがない。

エポックメーキングな車両や保存するべきであって、現役の車両に繋がるものというのであれば、既に保存済みではあるが、901系が該当するのではないだろうか。
10無題Name名無し 25/07/26(土)08:32:10 IP:217.178.*(transix.jp)No.893915そうだねx1
近郊形電車を初めて4扉化した車両であり
一方E231から通勤形と近郊形を統合して一般形とした経緯から
近郊形として設計された最後の車両でもあるとも言える
11無題Name名無し 25/07/26(土)09:18:51 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.893916そうだねx1
>>近郊形電車を初めて4扉化した車両であり

保存するにも経費や税金が掛かる訳だし、ぶっちゃけ商業的な付加価値が生じるか否かだと思う。

早い話、そういう小難しい話ではなく一般大衆、もっと言えば子供が見て喜ぶか否かでしょう。
SLのように子供が見たいと駄々こねたら親子で新幹線やスペーシアXに乗車して来てもらえる
可能性が増え、増収に貢献する。
12無題Name名無し 25/07/26(土)11:52:41 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.893918そうだねx9
撮り鉄諸兄は18貴族さまか四輪族さまなので、会社の増収には貢献しませんね
13無題Name名無し 25/07/26(土)12:01:00 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.893919そうだねx13
>撮り鉄諸兄は18貴族さまか四輪族さまなので、会社の増収には貢献しませんね

しかも、罵声大会、安全義務違反、私有地不法侵入、器物破損、違法駐車など、社会に迷惑かけてばかり
14無題Name名無し 25/07/26(土)14:56:59 IP:113.155.*(commufa.jp)No.893920そうだねx3
>撮影会でもやるのかな
7/27
「スカ色集合!『クモユニ143-1・E217系・115系』撮影会 in 長野総合車両センター&戸倉駅車両基地見学」
ではないかと
15無題Name名無し 25/08/01(金)08:47:59 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894085+
小田急の1000系陣や東武10000系の廃車なんかもアスベストなんかなと 京王なんかも8000系で出てるし

画像ファイル名:1753185938847.jpg-(577259 B)
577259 B無題Name名無し25/07/22(火)21:05:38 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.893781+ 06日12:05頃消えます[返信]
JR東海のリニア中央新幹線神奈川県駅(仮称、相模原市緑区)の開業を見据え、京王電鉄は相模原線の終点・橋本駅をリニア駅の近くに移設する。乗り換えの利便性を高め駅機能を強化するとともに、周辺の街づくりにも乗り出す。

 2030年度を目標年とする6カ年の中期経営計画(中計)に、「リニア開業とそれに伴う周辺のまちづくりに先行し、駅移設計画を具体化し、工事に着手する」と初めて示した。
 着工時期について、京王は「関係者との協議が継続中で未定だが、中計の期間内に着手したい」としている。具体的な位置も「検討中」(京王)とするものの、中計で明示した地図には、現在地よりも百数十メートル程度、リニア駅側に移動するよう描かれている。
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1192321.html
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス17件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
18無題Name名無し 25/07/26(土)20:06:16 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.893921+
✕川勝リバーサイド
○川勝リバーウォーター
19無題Name名無し 25/07/26(土)22:29:42 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.893923+
>高架下に限らず鉄道会社用地内の不動産賃貸はこの条項がもれなく入ってる

上野〜御徒町間の高架下の賃貸契約ってどうなっているのよ?

耐震補強が結構歯抜けになっている様に見受けられるんだが。
20無題Name名無し 25/07/27(日)10:40:58 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.893929+
>>上野〜御徒町間の高架下の賃貸契約
この辺りの対法人に関しては戦前からの契約が生き続けているんじゃないかな。
であれば当時の社会情勢を鑑みて、こういう事態を想定していない契約内容である事は容易に想像できる。
なので指摘された現状は、当然の結果だろうね。民事だから強制代執行も出来ないだろうし。
借主が…、ん?呼び鈴が鳴っている。アマゾンで注文した備蓄米が届いたかな?
21無題Name名無し 25/07/27(日)11:09:56 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.893930+
アメ横は観光地だから雰囲気壊さないようにやってるのでは
22無題Name名無し 25/07/28(月)00:10:29 IP:133.106.*(ipv4)No.893949+
>横浜線から離れるのはどう考えても悪手

京王「バイバイ東日本 よろしく東海」
23無題Name名無し 25/07/28(月)02:28:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.893951+
新横浜でも新横浜線開通キャンペーンで阪急in JR東out させられていたな
まぁJR東自体が横浜線に対しては一切やる気ないしな
24無題Name名無し 25/07/28(月)06:41:55 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.893953+
以前は横浜線新横浜のホーム監視はJR東海職員がやってたなー
今は当然誰もいない
25無題Name名無し 25/07/28(月)11:12:21 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.893958+
>>上野〜御徒町間の高架下の賃貸契約
あれは国鉄の借地扱い 元々口頭で各鉄道管理局長が押さえてて 正式な当初書類がないから税金上高架自体が建物登記にされてしまってる 部長だったり駅長だったり

秋葉原の総武線ホームが異次元なのはまだ千葉鉄道管理局管理だから牛乳屋なんかの権利とかとにかく複雑 ミマツなんかは都議入ってすごかった
26なーNameなー 25/07/28(月)11:36:06 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.893959+
なー
27無題Name名無し 25/07/30(水)15:01:39 IP:27.95.*(dion.ne.jp)No.894019+
JRと京王の間に挟まったビルの今後は如何に?

画像ファイル名:1753588403601.jpg-(118893 B)
118893 B無題Name名無し25/07/27(日)12:53:23 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.893931そうだねx2 11日03:53頃消えます[返信]
北陸鉄道元京王3000系
クラファン達成により保存が決定
1無題Name名無し 25/07/27(日)17:50:59 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.893935そうだねx3
子供の頃家にあった本にはステンプラカーって紹介されてた
2無題Name名無し 25/07/27(日)19:17:42 IP:126.254.*(panda-world.ne.jp)No.893938そうだねx2
    1753611462438.jpg-(1242975 B)
1242975 B
茨城のあそこに行くのね
まあ一般勢からすれば公開の無いブラックボックスだし
せいぜい陸送を運良く見れればいいかなと
3無題Name名無し 25/07/27(日)19:56:38 IP:27.136.*(home.ne.jp)No.893939+
>子供の頃家にあった本にはステンプラカーって紹介されてた
私が持ってる本には食べられませんって書かれていた
4無題Name名無し 25/07/27(日)20:33:49 IP:122.208.*(ucom.ne.jp)No.893941そうだねx2
側面帯が違うんだわ(´・ω・`)
5無題Name名無し 25/07/28(月)01:13:06 IP:203.165.*(home.ne.jp)No.893950そうだねx4
京王が引き取ってレールランドの奴と入れ替えてくれ
6無題Name名無し 25/07/28(月)06:55:07 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.893954+
>1753611462438.jpg
橋みたいなの造ってそこに3000系を置いて
その下に2200形を置く展示方法だったら胸熱
7無題Name名無し 25/07/28(月)08:18:32 IP:118.1.*(ocn.ne.jp)No.893956+
クラウドファンディングって民間企業向けだと
贈与税みたいなのかかるんだよね
8無題Name名無し 25/07/28(月)09:32:27 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.893957そうだねx1
    1753662747703.jpg-(32586 B)
32586 B
>橋みたいなの造ってそこに3000系を置いて
>その下に2200形を置く展示方法だったら胸熱
9無題Name名無し 25/07/30(水)06:24:06 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.894000+
乗務員室には冷房が無かったそうで
小湊鉄道のキハ200ですら送風ダクト工事されているのに('A`)
(冷房機器の配置が違うからと言われればそれまでですが)
10無題Name名無し 25/07/30(水)11:35:49 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.894004そうだねx1
元々非冷房車だし 乗務員室上の細長いところから
空気を流してた あとは鼻のちょびひげから空気を入れる

画像ファイル名:1753555937616.jpg-(636149 B)
636149 Bゆふいんの森Name名無し25/07/27(日)03:52:17 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.893925そうだねx2 10日18:52頃消えます[返信]
1世と3世や今は亡き2世の話題など
レス25件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
26無題Name名無し 25/07/29(火)19:11:41 IP:133.226.*(ipv4)No.893990そうだねx4
    1753783901759.jpg-(23917 B)
23917 B
スレチですが連結器の話題について
気動車のほか客車も密着式自動連結器だけど
旧型客車は自連で密自連は20系以降の新型?客車から使われているんですね
27無題Name名無し 25/07/29(火)19:27:31 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.893992+
「知りませんでした、ありがとうございます」←
28無題Name名無し 25/07/29(火)20:31:49 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.893993そうだねx3
密自連は自連ほどがっちり作らず、分散動力だから軽量化しようという強度のタイプが
気動車では主に使われてるんじゃなかったっけか
重量貨物にはそのままじゃ無理って読んだ記憶
29無題Name名無し 25/07/29(火)21:23:32 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.893996そうだねx2
上にも書かrていますが密着自連と小型密着自連の違いですね
30無題Name名無し 25/07/29(火)22:35:12 IP:126.13.*(bbtec.net)No.893997+
    1753796112095.jpg-(224544 B)
224544 B
自連・密連・永久全部入りですよ
31無題Name名無し 25/07/30(水)00:48:24 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.893998そうだねx3
KATOの編成例にあったキハ20にワム2両とか連結器の強度の都合でワム2両までとか決まってたんだっけ
32無題Name名無し 25/07/30(水)12:48:24 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.894009そうだねx3
>No.893998
連結器強度の問題も大きいけど、そもそもDMH17の非力な気動車では貨車何両も牽けないのではなかろうかと。
33無題Name名無し 25/07/30(水)14:48:27 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.894017そうだねx5
>重量貨物にはそのままじゃ無理って読んだ記憶
EF66は製造当初、空気管付き密自連でした。相手になる10000型貨車も密自連。
34無題Name名無し 25/07/31(木)08:29:53 IP:152.165.*(nuro.jp)No.894044そうだねx3
>自連・密連・永久全部入りですよ

アジアの純真のメロディで歌ってみた
35無題Name名無し 25/08/02(土)09:06:54 IP:122.18.*(nifty.ne.jp)No.894153+
連結器の話で質問させてください
昔、RFかRMに、ねじ式から自連に交換する話の記事があって、
ねじ式と自連の双頭連結器を装備したB6の写真が掲載されていた記憶があるんだけど、
何号かわかる人、教えてもらえませんか

画像ファイル名:1753191735631.jpg-(704393 B)
704393 B無題Name名無し25/07/22(火)22:42:15 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.893791そうだねx2 06日13:42頃消えます[返信]
キハ65-601/1601
側窓も拡大されエーデル3兄弟の中で最高傑作

当時は白車体に青+ピンク帯というカラーリングが多かったですね
レス20件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
21無題Name名無し 25/07/25(金)10:31:48 IP:114.166.*(ocn.ne.jp)No.893884そうだねx3
>引退させるにさせれない。
>そしてあのゴージャス感は3世じゃなくて1世なんだよなぁ…。

九州の車の89-92年頃バブル全開のはホント凄かったとしか言えないね
電車もいくらガタが来てても787系に乗るとすごく安心できるし次点が783系、883以降のガッカリ感...
北も281・283と比較して261-1000の安っぽさにグリーン車使う気が起きないんだよなぁ
22無題Name名無し 25/07/25(金)18:13:58 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.893892そうだねx5
    1753434838671.jpg-(150094 B)
150094 B
弟分
23無題Name名無し 25/07/25(金)18:55:27 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.893893+
120km/hで走るキハ65
24無題Name名無し 25/07/26(土)02:00:08 IP:202.169.*(cncm.ne.jp)No.893910+
>電車もいくらガタが来てても787系に乗るとすごく安心できるし次点が783系
787は別格として783は正直当たったら最悪だなぁ…
いうて高級感はないしあの構造も荷物あるときは使いづらい
好きな形式だけど、他形式との格差が酷すぎる
25無題Name名無し 25/07/26(土)08:08:55 IP:124.246.*(lcv.ne.jp)No.893912+
書き込みをした人によって削除されました
26無題Name名無し 25/07/26(土)08:09:32 IP:124.246.*(lcv.ne.jp)No.893913そうだねx4
    1753484972883.jpg-(191027 B)
191027 B
回送で見られた編成
27無題Name名無し 25/07/26(土)08:13:40 IP:111.191.*(bbtec.net)No.893914そうだねx1
>1753358484787.jpg
>58と28ベースである
あれ?同じ向きの先頭車が3両続いてる?

>1753358898040.jpg
>遠い親戚
1世って種車の部品どれぐらい残ってるんだろう
28無題Name名無し 25/07/26(土)21:02:14 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.893922+
>1世って種車の部品どれぐらい残ってるんだろう
登場した時の新車(?)紹介記事で足回りは流用して車体は新製したとは書いてあったけど、台枠を流用していたかは分からないなぁ
後にエンジン類は交換したけどブレーキ制御器とかはどうなんだろう?
29無題Name名無し 25/07/27(日)10:06:18 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.893928+
>>1世って種車の部品どれぐらい残ってるんだろう

1989年5月の鉄道ファンには
『製作コストの低減を図るため車体は新製し、内燃機関・走り装置などは再利用した』
って書いてるな
2003年のリニューアルでは、台車以外は総取っ替えしたんじゃなかったかな?
30無題Name名無し 25/07/29(火)12:19:14 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.893981そうだねx1
>58と28ベースである
検査時KTR001代走に入ったけど
所詮は種車のままのボロだからキハ181相当で建てられたスジに乗れず存在意義を喪失した迷車
KTR001も残存編成が解体を直前に控えているので今は昔

画像ファイル名:1753142193811.jpg-(667922 B)
667922 B無題Name名無し25/07/22(火)08:56:33 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.893760そうだねx5 05日23:56頃消えます[返信]
いっそ全車この色にしてもいいんじゃないかと思う今日この頃
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス17件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
18無題Name名無し 25/07/24(木)05:46:22 IP:114.166.*(ocn.ne.jp)No.893845そうだねx6
>今はくすみカラーがおしゃれなんだって
この掲示板の背景色濃淡や文字色もそうなんだよね
目に優しいってのもあるかな

個人的に伊予鉄オレンジを毎日は見たくない
19無題Name名無し 25/07/24(木)06:34:43 IP:60.124.*(bbtec.net)No.893846+
https://item.rakuten.co.jp/crahoby/ga-at11/

オススメ
20無題Name名無し 25/07/24(木)19:18:57 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.893863そうだねx3
>伊予鉄オレンジ
そのうち日焼けで退色して目に優しくなるんじゃない?
21無題Name名無し 25/07/24(木)19:32:18 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.893864そうだねx7
>>今はくすみカラーがおしゃれなんだって
>この掲示板の背景色濃淡や文字色もそうなんだよね
>目に優しいってのもあるかな
>
>個人的に伊予鉄オレンジを毎日は見たくない
なんで伊予鉄あんな色になっちゃったの...?
前の方が落ち着きがあって良かったのに
22無題Name名無し 25/07/24(木)19:54:44 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.893866そうだねx5
>No.893864
新社長が悪いとの地元でのもっぱらの噂。
坊っちゃん列車も止めたがってるらしい。
23無題Name名無し 25/07/24(木)20:29:02 IP:114.166.*(ocn.ne.jp)No.893868そうだねx4
>新社長が悪いとの地元でのもっぱらの噂。
>坊っちゃん列車も止めたがってるらしい。
同じく松山市民の友人が言ってる
運賃値上げのボッタクリ率も他社よりかなりで
松山観光港-高浜1キロほどで250円のバスや空港リムジン高すぎ問題は県民以外から分捕ってやろう精神じゃないかってw
24無題Name名無し 25/07/27(日)16:46:35 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.893933そうだねx1
そういえば坊っちゃん列車用の機関車一両がどこかに陸送されていったらしいけどどうなるんだろう…
25無題Name名無し 25/07/27(日)17:04:46 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.893934そうだねx6
>No.893933
京王重機に持っていったそうなので廃車ではないみたいだけど、書き入れ時の夏休み期間にというのがやる気の無さを如実に物語ってる。
26無題Name名無し 25/07/27(日)20:12:56 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.893940+
いよてつキャッシュレス専用の自動運転電気バスやってるんだって
27無題Name名無し 25/07/28(月)00:09:57 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.893948そうだねx3
>書き入れ時の夏休み期間にというのがやる気の無さを如実に物語ってる。
クーラーが無いから乗る方も運転する方もこの時期は避けたいんじゃないか?

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7

- GazouBBS + futaba-