ラーメン@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

無題Name名無し25/03/04(火)07:47:13 IP:61.194.*(nttpc.ne.jp)No.397484+ 26年1月頃消えます[返信]
msm.to/GRKJEj
msm.to/3W5qRxH
msm.to/Ix26e5Q
msm.to/78N5Pdv
msm.to/8v33opO
msm.to/IRZ0P3R

画像ファイル名:1732913728425.jpg-(481322 B)
481322 Bエバラ食品「プチッと鍋」×エースコック「わかめラーメン」がコラボ 寄せ鍋味&キムチ鍋味が登場NameイニシャルT・O24/11/30(土)05:55:28 IP:61.197.*(nttpc.ne.jp)No.396455+ 25年10月頃消えます[返信]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b79a7d61f351c0a38b380f41cf37870947e8e9e1

「プチッと鍋」シリーズや「黄金の味」シリーズなどの製造、販売を行うエバラ食品(横浜市)が、エースコック(大阪府吹田市)の「わかめラーメン」とのコラボ商品「わかめラーメン×プチッと鍋」シリーズ2商品を12月2日から発売します。両社のコラボは2023年12月に初めて行われ、前回は黄金の味とコラボしたカップ麺が発売されました。
コラボ商品は「寄せ鍋味」と「キムチ鍋味」。寄せ鍋味は、しょうゆベースにカツオや昆布のだしを加えた和風スープで、ワカメのほか、鍋具材をイメージした大豆そぼろ、ニンジン、白菜が入っています。別添の「プチッと鍋入りペースト」を加えると、「プチッと鍋 寄せ鍋」の風味が増します。
キムチ鍋味のスープは、カツオやイリコをベースにガーリックや魚しょうを効かせ、唐辛子がアクセントになっています。ワカメをはじめ、白菜のキムチ、ネギ、唐辛子が入っていて、別添の「プチッと鍋入りペースト」を加えると、「プチッと鍋 キムチ鍋」の風味が広がります。価格はともに、255円(税込み)。
1無題NameイニシャルT・O 25/01/27(月)19:34:50 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.397115+
    1737974090885.jpg-(145098 B)
145098 B
キムチ鍋味がすぐになくなっちゃった・・・
どこ探しても売ってない
2無題NameイニシャルT・O 25/01/27(月)19:51:54 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.397119+
https://dat.2chan.net/21/res/396991.htm
3無題NameイニシャルT・O 25/03/04(火)05:51:57 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.397483+
    1741035117747.jpg-(283057 B)
283057 B
キムチ鍋味、なんとか手に入った!

画像ファイル名:1736650011656.png-(837979 B)
837979 B無題Name名無し25/01/12(日)11:46:51 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.396759+ 25年11月頃消えます[返信]
安売りしていたんで買ってみたらハマってしまった
レス31件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
32無題Name名無し 25/01/30(木)08:55:53 IP:60.109.*(bbtec.net)No.397156そうだねx1
>ABSマートを覗いたら、まだ冷やし中華を売っていたw
あそこはペヤング回収騒ぎの時でも売ってるくらいフリーダムだからな
33無題Name名無し 25/02/04(火)01:40:19 IP:133.106.*(ipv4)No.397219そうだねx1
    1738600819353.jpg-(163970 B)
163970 B
まいばすけっとで199円で買った
菊水の札幌生ラーメンも同じ値段で向こうは4食入りと考えると微妙と思ったけど食べたら結構うまかった
一玉も多いと思う。
太麺で極太って程でもないと思う。
生一麺とか言うよく知らないメーカー

また切れるカードが一枚増えた。
34無題Name名無し 25/02/04(火)20:02:21 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.397227そうだねx3
    1738666941704.jpg-(502124 B)
502124 B
>安売りの店も探せばいろいろある
ペヤングを代表に、限定の変な味の奴が投げ売りされていうイメージ
35無題Name名無し 25/02/05(水)16:06:47 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397236+
>>安売りの店も探せばいろいろある
>ペヤングを代表に、限定の変な味の奴が投げ売りされていうイメージ
業界最大手の日清食品って結構無茶な製品作ってるなあw
36無題Name名無し 25/02/05(水)23:33:49 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.397238そうだねx7
>1738666941704.jpg
ちゃんとした陳列ではなく、乱暴に箱に投げ入れられた展示にどうしようもない投げやりな気分が伝わってくる
37無題Name名無し 25/02/05(水)23:53:34 IP:218.216.*(ccnw.ne.jp)No.397239+
    1738767214738.jpg-(243187 B)
243187 B
>ペヤングを代表に、限定の変な味の奴が投げ売りされていうイメージ

お!不良品を返品不可で売る店「キンブル」だね
38無題Name名無し 25/02/24(月)09:26:01 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397434+
    1740356761717.jpg-(500763 B)
500763 B
まいばすけっとに行ったらこんなのがあったのでつい買ってしまった
二人前200円だからまいばすけっと的にはやや高級路線だな
焼きそばにしたら結構うまかった
生麺だから一手間余計にかかるが歯応えがある

         シマダヤ焼きそば等は柔らか過ぎてつらい
39無題Name名無し 25/03/02(日)08:31:38 IP:153.201.*(ocn.ne.jp)No.397473+
開花楼は昔は二郎系の店で使われてたらカロウ麺wとか馬鹿にされてたけど、オーダーをかなり細かくカスタム出来るんでそんな悪いもんじゃないんだよね今は
40無題Name名無し 25/03/02(日)11:04:58 IP:133.106.*(ipv4)No.397474+
>No.397434
おさえるわ
41無題Name名無し 25/03/02(日)20:18:10 IP:133.106.*(ipv4)No.397477+
>No.397434
あったけど 帰りに抑えようとしたが諸事情でまいばすけっとにいけなかったわ 次買うわ 
あおばで何時もの菊水の札幌生ラーメンを218円で買った

画像ファイル名:1739473251393.jpg-(330434 B)
330434 B無題Name名無し25/02/14(金)04:00:51 IP:119.105.*(enabler.ne.jp)No.397332+ 26年1月頃消えます[返信]
今年は行けるかな
1無題Name名無し 25/02/14(金)05:55:04 IP:133.106.*(ipv4)No.397335+
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおお
とか思ったけど神奈川には無いじゃん……
2無題Name名無し 25/02/14(金)10:01:14 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397340+
    1739494874639.jpg-(350178 B)
350178 B
昔は都内や神奈川県にもあったそうですじゃ
3無題Name名無し 25/02/15(土)18:54:11 IP:133.106.*(ipv4)No.397363+
スガキヤの袋インスタントはノンフライらしいね
今度見かけたら食おうとおもう
ちょっとやそっとじゃ見かけないが…
4無題Name名無し 25/02/15(土)19:02:26 IP:133.106.*(ipv4)No.397364+
インスタントも東海限定のちょい規模を小さくしたペヤングみたいな感じなのかね
5無題Name名無し 25/02/19(水)16:45:19 IP:133.106.*(ipv4)No.397396+
五目ごはん無いのか…
6無題Name名無し 25/02/19(水)20:35:36 IP:180.26.*(ocn.ne.jp)No.397397+
AIガール 2月19日
https://x.com/petit_s_berry/status/1891526499108303326
https://x.com/AdobeStockSale/status/1892174195909328948
https://x.com/petit_s_berry/status/1892140408551116930
ytj
7無題Name名無し 25/03/01(土)14:40:13 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397472+
    1740807613610.png-(408870 B)
408870 B
スガキヤの再現しようとするYouTuberって結構居るんだね

画像ファイル名:1740569930223.jpg-(98366 B)
98366 B新潟はラーメン王国だ!NameイニシャルT・O25/02/26(水)20:38:50 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)No.397449+ 26年1月頃消えます[返信]
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15024404/
ラーメン工房TOMALER

新潟市秋葉区北上の旧マクドナルド新津さつき野店の
跡地ににオープンしたトマト味をテーマにしたののやグループのラーメン屋。
個人的なおススメはトマトDXとトマ二郎で、こんな形ですが
秋葉区では唯一二郎系ラーメンを扱っているお店でもあります。
大盛りは出来ませんが、替え玉あります。
その他にもトッピングやサイドおよびセットメニューなども多数あります。
1無題Name名無し 25/03/01(土)06:59:57 IP:126.72.*(bbtec.net)No.397467そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
なんで毎回立てっぱなしなの?
わざわざスレ立てるんだからちゃんとレスしなよ

画像ファイル名:1734054629259.jpg-(399825 B)
399825 B煮干しってどんな味?Name名無し24/12/13(金)10:50:29 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.396605+ 25年10月頃消えます[返信]
かつおぶしは分かる
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 24/12/13(金)18:37:12 IP:106.137.*(dion.ne.jp)No.396611そうだねx2
いりこだしがあるだろ
あれは煮干しをから煎りして粉末にしたやつ
いりこだしつゆも市販されてるぞ
6無題Name名無し 24/12/14(土)00:05:18 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.396612+
粉末煮干とか冗談いうなや
粉にする前の状態の話をしとるのやぞ
7無題Name名無し 24/12/14(土)00:05:55 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.396613+
化学調味料のことやろ、その粉末煮干=化調味
8無題Name名無し 24/12/14(土)11:29:25 IP:106.137.*(dion.ne.jp)No.396614そうだねx2
無知で馬鹿で味音痴な困ったやつだな
9無題Name名無し 24/12/16(月)12:39:21 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.396621そうだねx1
まっ
水出しのような取り方とグツグツ煮込んじゃう取り方とでは全然味が違うよな

煮干しラーメンに関しては
結構濃厚な豚骨とあわせているこってりしたスープがある一方で
鶏や豚ガラを入れないか少な目に合わせるすっきり澄んだスープもあって
両極端は全然個性が違うよな
10無題Name名無し 24/12/17(火)12:20:21 IP:133.106.*(ipv4)No.396627そうだねx1
店の煮干しラーメンは食ったことないけど
粉末煮干しは味がきついからギョムとかの不味いインスタントラーメンには効果てきめんだよ
11無題Name名無し 24/12/18(水)09:23:13 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.396631+
    1734481393103.png-(594600 B)
594600 B
マルちゃんは煮干し味を得意にしてたな
そもそも会社は東洋『水産』だし
12無題Name名無し 25/02/21(金)16:27:51 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397409+
    1740122871197.jpg-(75140 B)
75140 B
カタクチイワシが不漁で煮干しが高騰中らしい
大量に使っている煮干しラーメン専門店は大変だろうな
13無題Name名無し 25/02/21(金)20:53:15 IP:133.106.*(ipv4)No.397411+
不味い醤油ラーメンとかには煮干し粉末を入れると食えるようになる。
お試しを
14無題Name名無し 25/02/28(金)10:08:14 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397456+
    1740704894330.jpg-(130868 B)
130868 B
なんか安いなと思ってよく使っていた「サカモトの煮干し」なのだが
内容の表記を読んでみたら、最も多くマイワシの煮干しが入っていて、次にカタクチイワシの煮干しだった
カタクチイワシは獲れなくて高騰しているがマイワシはそれほどでもないらしい

長崎の白口の煮干しでダシ取ってみると美味いけど、こういうのが特に獲れなくて高騰しているらしいな

画像ファイル名:1728028284792.jpg-(10625 B)
10625 B無題Name名無し24/10/04(金)16:51:24 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.396186+ 25年8月頃消えます[返信]
都道府県を代表するようなローカルラーメンチェーン・フランチャイズ店と言えば
北海道:味の時計台
岩手:宝介
群馬:おおぎやラーメン
長野:ラーメン大学、テンホウ
石川:8番ラーメン
愛知:スガキヤ、味仙
三重:あじへい
滋賀:ちゃんぽん亭
岐阜:岐阜タンメン
レス71件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
72無題Name名無し 25/02/07(金)13:50:38 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.397264そうだねx1
>それは次代に引き継ぎ手が居なそうな労働条件だなぁ

気になって調べてみたら自由が丘の総本店だけ昼と夜の2部制で普通の営業時間だったけど、蒲田店が9:00〜6:00で伊勢佐木店が11:00〜7:00だった。ヤベーな
73無題Name名無し 25/02/08(土)00:51:05 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.397265+
気になって調べてみたら自由が丘の総本店…とか放送投稿配信しとるヤツ…その調べが馬鹿すぎだろ(笑)。
あのなぁ、いわゆる「ラーメン」なんかは、戦後昭和の自由が丘では無かったの…
何が「自由が丘の総本店」だよ…こんなの、お婆ちゃんの時代から住んでいるるケド全く知りません。

そもそも自由が丘に「ラーメン」は無く、むしろ中華料理と言えば、東横線経由日比谷線で本場の中華を喰ってきた世代としては、自由が丘に「ラーメン」は無く、むしろマクドナルドとか、不二家みたいな喫茶店(パーラーとか言われたヤツ)とか、ホームラン王CM起用した駄菓子な万年堂とかくらいと、アナタみたいなヒトか自由が丘に憧れて、まずとてもマズい生洋菓子・ケーキ屋さん逆上せ上った庶民たちてあり
不二家のケーキのほうがマジでマトモであり、そもそもラーメン店なんざ、自由が丘にありませんでしたけど?
74無題Name名無し 25/02/08(土)01:07:53 IP:42.126.*(t-com.ne.jp)No.397266+
気になって調べてみたら自由が丘の「総本店」とかヤっとるヤツちかおるんだ(笑)。

全く知らないですけど…(笑)。
ずっと住んでいて、自由が丘での美味しい食べ物の調達♪は、今で言うウーバーと同様で、田園調布のソバ屋さん・寿司屋さんの美味しい処から取り寄せるくらいであり、威張りすぎて世間社会に嫌われてしまったダイエー碑文谷のスーパーでも、丸大ピーコックでも、いわゆる百貨店・デパート以上の食材品質でしたよ。
百貨店という老舗の論理・理論(方針)では、ワシみたいな地元が目黒区・自由ケ丘育ち♪の話をとても良く効いて下さる百貨店さん・デパートさんとありましが、ラーメン店?…こんなの知りませんよ。
75無題Name名無し 25/02/08(土)08:54:17 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.397268+
    1738972457975.jpg-(95781 B)
95781 B
>No.397265
>No.397266

総本店名乗ってるのは店側なんだから店に直接言おうな、「自由が丘にずっと住んでるけど知らないですw」って
76無題Name名無し 25/02/08(土)10:13:48 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397269+
総本店と言ったって、そんなに立派なフラッグシップ(旗艦)店とも限らないもんな

つけ麺大王の本部の本店って、たぶん主にFC加盟の人を新規開店前に実地訓練するためのもんだったんじゃないか?
昔のチェーンは材料のガラからスープを作り中華鍋でレバニラ炒め作れるように、料理が一通り作れるスキルを訓練してただろう

現代のレトルト食品FCチェーンの新規開店前トレーニングだと
変なポーズの麺上げや一斉唱和接客とか新興宗教っぽいというかブラック企業臭いマニュアル特訓だろうけど
77無題Name名無し 25/02/08(土)10:30:46 IP:114.48.*(bbtec.net)No.397270+
本当病人の展覧会みたいな板だなここ
78無題Name名無し 25/02/08(土)10:36:21 IP:114.48.*(bbtec.net)No.397271+
> 槇氏:恐らく昭和47年頃だっと思います。その後、荻窪に第1号店となる当店を試験的に出したそうです。その1~2年後に荻窪は閉めて、自由が丘に移転したんです。
>自由が丘では2階に実店舗とまったく同じ研修室を作って、チェーン展開していたのが昭和53~55年くらいだったと聞いています。
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kekkojin/17-00275

少なくとも昭和50年ごろからあるみたいだしIP:42.126.*(t-com.ne.jp)が地元の事をよく知らないか
自分を自由が丘の住民だと思い込んでる異常者かのどっちかだな
79無題Name名無し 25/02/08(土)17:00:41 IP:133.106.*(ipv4)No.397272+
伊勢佐木町のつけ麺大王は存在感あるよね
食ったことのない人でも店の名前だけは知ってる人は多いと思う。
80無題Name名無し 25/02/20(木)18:46:08 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397405+
    1740044768739.jpg-(45797 B)
45797 B
>伊勢佐木町のつけ麺大王は存在感あるよね
ザ・古典町中華だな
コスパの良い店なんだけど仕事が渋い
今どき卵にこの細工を施して出す店は珍しいと思う
81無題Name名無し 25/02/20(木)19:16:36 IP:180.54.*(ocn.ne.jp)No.397406+
AIガール 2月20日
https://x.com/petit_s_berry/status/1892200625766822081
https://x.com/AdobeStockSale/status/1892516532514668824
https://x.com/lowleg_cotton/status/1892356675438354837
kyu

画像ファイル名:1739884294131.png-(52140 B)
52140 B無題Name名無し25/02/18(火)22:11:34 IP:106.166.*(dion.ne.jp)No.397393+ 26年1月頃消えます[返信]
大阪から田舎に引っ越したのでラーメンを取り寄せで購入するようになったんだが、
おすすめの取り寄せラーメンがあったら教えてください。
1無題Name名無し 25/02/18(火)22:22:21 IP:133.106.*(ipv4)No.397394そうだねx1
自分でスーパーで生麺とスープを買ってきて食った方が安くてうまいよ
零細の中卒ラーメン屋とか衛生観念なんて0だから食わん方がいいよ
2無題Name名無し 25/02/20(木)18:18:55 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397404+
概してジェネリック二郎は家で大雑把に料理しても失敗しない
野菜を足しても替え玉しても大丈夫だし
それに盛りがいい製品だとコスパも良いような

繊細な系統のラーメンは家で上手く作るのが難しい

画像ファイル名:1737016492810.jpg-(96217 B)
96217 Bパーコー麺特集Name名無し25/01/16(木)17:34:52 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.396817+ 25年12月頃消えます[返信]
ラーメンの女王、パーコー麺や

秋葉原ラーメンスレから分岐
レス37件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
38無題Name名無し 25/02/04(火)11:09:15 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397222+
    1738634955296.jpg-(23468 B)
23468 B
もしも揚げたてのコロッケだったらすぐにそのまま食いたいよな

冷や飯をお茶漬けにして食べるみたいな料理の感覚だろうか、コロッケ蕎麦って
39無題Name名無し 25/02/04(火)17:50:53 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.397225+
昔、神田のおかめそばをもう少し歩いたところの食べた。
アツアツで、美味しかったのと、満腹感が良かった。

衣がべしゃべしゃではないよ。なんかうっすら衣。
脂ギッシュでもなかった。
40無題Name名無し 25/02/04(火)17:59:10 IP:133.106.*(ipv4)No.397226+
冬はあのおいもが溶けたドロッとしたお汁が体を温めてくれるんだよ
夏は御免だけど
41無題Name名無し 25/02/11(火)19:33:59 IP:111.189.*(bbtec.net)No.397291+
天ぷらそばも天ざるみたいな食い方なら良いが
天ぷらを汁に浸して衣と中身の分離が起きちゃうようなのは好かん
42無題Name名無し 25/02/11(火)20:12:04 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.397292+
>さくさくの揚げ物をわざわざ汁に浸してベチョベチョにして食う意義が分からんのだ
俺もそれでカツ丼の意味がわからないし食べたことない
見た目で食べる気にならない
43無題Name名無し 25/02/11(火)20:15:54 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.397293+
    1739272554680.jpg-(464242 B)
464242 B
パーコー担々麺は渋谷南口にあった亜寿加が絶品だった
再開発で潰れたけど復活してたらしい
https://bimi.jorudan.co.jp/topics/50871.html
44無題Name名無し 25/02/11(火)20:28:34 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397295+
    1739273314072.jpg-(92363 B)
92363 B
ま、出前のカツ丼のほうがうまいかな
レンジでチンしたやつよりは

トンカツ屋の揚げたての方がうまいのは当たり前
45無題Name名無し 25/02/11(火)21:01:24 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.397296+
https://www.youtube.com/shorts/0RA2NnftSUI
46無題Name名無し 25/02/12(水)05:07:24 IP:221.103.*(bbtec.net)No.397298そうだねx2
酸っぱい葡萄みたいな話
47無題Name名無し 25/02/16(日)06:33:07 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.397375+
    1739655187720.jpg-(664120 B)
664120 B
五目ソバやチャーシュー麺と比較したって、さして格別高級なメニューでもないけどな
まあ店に行く必要はあるか

新宿西口新高揚のパーコはいいんだが麺が高揚系にしてはちょっと不満なんだよな
高揚の麺といえばこういうガチな手打ちが特徴なんだが、新高揚の麺は自家製麺ではあるらしいが割と普通に製麺機から出て来た風の麺

画像ファイル名:1739591697839.jpg-(392868 B)
392868 B新潟はラーメン王国だ!!NameイニシャルT・O25/02/15(土)12:54:57 IP:210.153.*(nttpc.ne.jp)No.397358+ 26年1月頃消えます[返信]
https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15002837/
中華料理一品香

新潟市江南区横越中央を始めとする県内に3店舗ある中華料理屋さん。
おススメはつけ麺シリーズで、ジャンボ麺3玉、スペシャル麺5玉。
ガッツリ食べたい人はまずはジャンボから、それでも足りない人はスペシャルがおススメ。
ラーメンのスープは一般的なラーメン屋よりも味は濃い目です。
平日と土曜日のお昼のみ日替わり定食あります。
料理の提供スピードはかなり早いです。

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-