のりもの@ふたば
[ホーム]

E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746881247462.jpg-(222558 B)
222558 B25/05/10(土)21:47:27 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.2293139+ 6月02日頃消えます[返信]
キッザニアにて
125/05/10(土)21:52:19 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293142+
これ、子供が運転するわけじゃないよね?
淡路島の某施設でもそうだけど、公園内も人がうじゃうじゃ歩いている場所は公道扱いだから、ナンバーなし車両が走ってることが驚きなんだけど
(ちなみに、淡路島ではナンバーなし車両の走行はむしろ日常)
これも後に回ると青いナンバー着いてるのかな?
225/05/10(土)21:53:39 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293144+
    1746881619894.jpg-(282572 B)
282572 B
ドライバーではなく、バスガイドの体験か…

画像ファイル名:1746806259996.jpg-(37566 B)
37566 B25/05/10(土)00:57:39 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293027+ 01日14:33頃消えます[返信]
面独裁、再び…
125/05/10(土)00:58:27 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293028+
    1746806307024.jpg-(26828 B)
26828 B
星猫叩きに血道を挙げる暇人の相手、めんどくさい
225/05/10(土)21:48:07 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293140+
    1746881287705.jpg-(68417 B)
68417 B
面独裁

画像ファイル名:1746844838224.jpg-(40967 B)
40967 B25/05/10(土)11:40:38 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293043+ 02日01:16頃消えます[返信]
クソスレも板の賑わい
クソスレがあるから、のりもの@ふたばが存続出来ている
https://youtu.be/OqE5REIXiiE&t=33
125/05/10(土)14:28:03 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293072+
    1746854883114.jpg-(185845 B)
185845 B
百姓=農民ではなかった件

本来は百の氏姓、つまり、貴族や知的階級以外の庶民一般、大衆を表す言葉だった
農耕民族では、その大半は農業従事者だったため、農民という意味に転じた

庶民が土着貴族の末裔であり、知的階級でもある星猫様がお立てになったスレをクソスレ認定すること自体が、実に烏滸がましい
225/05/10(土)14:56:39 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293073+
    1746856599295.jpg-(68212 B)
68212 B
大学医局を抜けたから、俺もブラックジャック!
でも、専門医指導医更新に5万円以上払っちゃった♪
325/05/10(土)21:20:01 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293119+
    1746879601641.jpg-(57079 B)
57079 B
ハインリッヒの法則と同様に、1つの名スレが生まれるためには、29の凡スレ、300のクソスレが必要なのである
それを理解している当代(東大?)一の知性、それが星猫センセーなのです!

画像ファイル名:1746876352341.jpg-(29508 B)
29508 B25/05/10(土)20:25:52 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293114+ 6月02日頃消えます[返信]
次から次へとTRY!
ハインリッヒの法則と同様に、1つの名スレが生まれるためには、29の凡スレ、300のクソスレが必要なのである

閑話休題
e:HEVで高速道路を"元気に"走ってみると…なんじゃ、この燃費は!となる
もちろんつまらないのを我慢して"大人しく"走ればガソリンは減らない
"元気“に走るとe-POWERやBEVと同様エネルギー効率がガタ落ちになるので、運転が荒い自覚があって、なおかつ、燃費にこだわりたいのなら、大人しくトヨタに乗った方がいい

画像ファイル名:1746871098853.jpg-(67893 B)
67893 B25/05/10(土)18:58:18 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293103+ 02日08:34頃消えます[返信]
次から次へとTRY!
名スレが生まれるためには、スレは立て続けなければならない
ハインリッヒの法則と同様に、1つの名スレが生まれるためには、29の凡スレ、300のクソスレが必要なのである

閑話休題
最近のエンジンは燃費低減の要請から低中回転型、ロングストローク型が主流だが、そのせいか、かつてのオーバースクエアな高回転型エンジンを低中回転スカスカの公道で不利なエンジンだと感じてしまう
そういう意味で、ロングストロークにしにくい水平対向エンジンは不利だ

1990年代から2021年まで30年近くスバルに乗ってきたが、ターボ過給か6気筒、燃費には無頓着だったので、ぶっ飛ばして楽しんでいた
しかし、今のようにユーザーもメーカーも薄い財布やCAFE規制を気にしてガソリンを節約しなきゃならない時代には、水平対向エンジンを卒業する決断が必要だろう
まあ、意地張ってるも、株主の意向でトヨタと経営統合されて消え去るのだろうな

画像ファイル名:1746870182263.jpg-(60913 B)
60913 B25/05/10(土)18:43:02 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293102+ 02日08:19頃消えます[返信]
次から次へとTRY!
名スレが生まれるためには、スレは立て続けなければならない
ハインリッヒの法則と同様に、1つの名スレが生まれるためには、29の凡スレ、300のクソスレが必要なのである

閑話休題
レンタカー「わ」「れ」には要注意
特にトラック、キャンピングカーなど重心の高い車
…レンタカーに乗る他人に対しても、自分自身がレンタカーに乗る場合にも、な!
https://www.youtube.com/watch?v=mbSDedSOZu8

画像ファイル名:1746869857087.jpg-(64848 B)
64848 B25/05/10(土)18:37:37 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293101+ 02日08:13頃消えます[返信]
次から次へとTRY!
名スレが生まれるためには、スレは立て続けなければならない
ハインリッヒの法則と同様に、1つの名スレが生まれるためには、29の凡スレ、300のクソスレが必要なのである

閑話休題
Timesのステッカーを貼ったクルマには要注意
普段乗ってない、クルマを維持するカネがない奴だから…

画像ファイル名:1746867362253.jpg-(407340 B)
407340 B25/05/10(土)17:56:02 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293095+ 02日07:32頃消えます[返信]
富裕層が乗るクルマw
>富裕層向け高級セダン…
周囲の業績好調な会社の経営者には、確かにレクサスLS、ESではなく、クラウンかミライを選ぶ傾向がある
(愛知は水素スタンドが多い地域なのでミライは先代から多かった)
125/05/10(土)18:01:26 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293097+
    1746867686073.jpg-(32126 B)
32126 B
5m超え、2t超えの巨大なハッチバック…
というか、なんかアウディA7みたい…
225/05/10(土)18:07:14 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293098+
書き込みをした人によって削除されました
325/05/10(土)18:18:11 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293099+
    1746868691753.jpg-(100382 B)
100382 B
クロスオーバーがセダンという扱いでもあまり違和感はなかった
これも(もちろんセダンも)独立したトランクを持つため実はハッチバックではないが、ノッチバックではないな…

余談ながら、クロスオーバーRSに搭載されたデュアルブーストハイブリッドシステムはスポーツにもエステートにも、もちろん、セダンにも搭載されず、以降はレクサス専用(LM500h、RX500h)になってしまった
RSお買い得すぎてマイチェンで消滅しそう…

画像ファイル名:1746685383259.jpg-(35417 B)
35417 B25/05/08(木)15:23:03 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2292893+ 31日04:59頃消えます[返信]
1980代ぼくたちの青春
トヨタの4AT車のシフトパターンは「PRND2L」でODボタンオフで3速までに限定するカタチだった…
昔は嫌いでMT党になったほどだったが、今になってその使いやすさがよくわかる…
これ、街でも山でもすげー乗りやすいわ…燃費は悪いけど…
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
625/05/09(金)23:41:14 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293018そうだねx4
    1746801674287.jpg-(56301 B)
56301 B
>No.2293007
洗練、熟成されたユーザーインターフェース
それが、今さら、なぜこんなのに?
725/05/09(金)23:44:38 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293019+
    1746801878019.jpg-(43839 B)
43839 B
これも…
ただし、DBX Sでは操作系がより一般的なものに変わっている
825/05/09(金)23:48:59 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293020+
>No.2293005
本来なら上に5速、6速が欲しいギア比ってこと
そうしたくても、4速超えるとさらなるギアセット追加が必要でトランスミッションが大きくなるからジムニーには積めなくなる
925/05/10(土)01:01:50 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293029+
    1746806510517.jpg-(59796 B)
59796 B
>No.2293019
DB12ですでに直っていたが、エンジンスタートボタンの位置はやはり近いな
1025/05/10(土)15:29:55 IP:114.146.*(ocn.ne.jp)No.2293075そうだねx1
>>No.2293007
>洗練、熟成されたユーザーインターフェース
>それが、今さら、なぜこんなのに?
昔は切り替えにワイヤー使ってたから直線的に配置せざるを得ず
また前進と後退を直接切り替えない様に間にNを配置
直線的な操作のため、操作時の行き過ぎを防ぐためのロック機構を追加
安全性が高いなんて言われることもあるけど、そもそも機構的な
都合でできた構造

今となってはシフトの切り替えなんて電気的な操作でできるのに
直線的な操作に拘るのは使う側の適応能力の欠如によるもの
1125/05/10(土)15:39:24 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293076+
書き込みをした人によって削除されました
1225/05/10(土)15:47:11 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293078+
>No.2293075
だったら適応能力のない奴には免許を与えるなって話だよ

てか、お前、インターフェースに求められるものについて理解する知力ないだろ?
こういう知能の低さからくる独善が重大事故で自他を殺めるんだよ
さっさと免許返納したら?
お前は125.195.並
1325/05/10(土)15:56:47 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293079+
    1746860207706.jpg-(69230 B)
69230 B
そういえば、ゲート式って最近見ないな?
プリウスロケットはある意味ゲート式の一種だが、ジジイどもの直感にはマッチしないだろう

ちなみに先代ヴェゼルもプリウスた同様のインターフェースだったが、別に問題なく使っていた
しかし、これで問題がないと、東大クラスの頭脳が判断することではないな

世の中の頭の悪い奴らには大変なことだ

ちなみに、直線式は理想ではない
常にボタンを押して操作する奴にはとても危ないインターフェースだからゲート式になったのだし
1425/05/10(土)15:59:20 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.2293080+
    1746860360213.jpg-(82598 B)
82598 B
1980(昭和55)年ぐらいになると
4速+OD(直結)のATミッションが上級グレードの標準だった
画像のクレスタ(2000cc)で燃費は街乗り7〜8Km/ℓぐらい
以降のATは電子制御が急速に発達していく

>それが、今さら、なぜこんなのに?
シフト形式とパターンを選択出来たら良かった
左ハンのコラムシフトも平気で運転するがそのシフトとパターンは
乗りたくない
1525/05/10(土)16:52:59 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293081+
    1746863579475.jpg-(58615 B)
58615 B
>No.2293080
>シフト形式とパターンを選択出来たら良かった

コストダウンと環境負荷低減のために部品の種類を減らして厳しく生産調整し、保有期限過ぎたら廃棄してリサイクルする時代だから、難しいと思う

昭和50年代までは、シェア獲得のための作り分けが盛んだったが、特にエントリーグレードを設定し、そのためだけに質素な内外装を作り分けるのはかえって利益を削ってそうだ
あれは顧客だけでなく、下請けの囲い込みをま図っていた結果だろう
そういう"無駄"が許容されない時代になった

画像ファイル名:1746852799099.jpg-(39480 B)
39480 B25/05/10(土)13:53:19 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293062+ 02日03:29頃消えます[返信]
CR-ZにDQN改造が多い件
車高短鬼キャン、デカエアロが妙に目立つようになってきた
ちなみに、3代目、4代目プリウスも同様
(実車晒すのはアレなので、プラモ画像で)
125/05/10(土)14:00:41 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293063+
    1746853241567.jpg-(54808 B)
54808 B
平成には、車高短鬼キャンフルエアロには大型セダンや大型ミニバンが多かったけど、最近は軽、コンパクト、しかも中古車ばかりだね
大型セダンは市場そのものが壊滅、ミニバン、新車は残クレだから無理な改造は出来ない、ということだろうが、これも社会全体が貧しくなってる証拠だね
225/05/10(土)14:11:12 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2293066+
    1746853872047.jpg-(42538 B)
42538 B
この車種は嫌いではないが、ノーマル以外受け付けない
片田舎で爆光爆音車高短仕様乗ってる独善中年にはまじでタヒんでもらいたい

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-