のりもの@ふたば
[ホーム]

E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1758159058491.jpg-(263473 B)
263473 B25/09/18(木)10:30:58 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304629+ 12日19:36頃消えます[返信]
SOHCもDOHCも実はOHVエンジンの一種だが…
(オーバーヘッドカムシャフトを用いない)プッシュロッドを用いた方式が廃れたのは、やはり燃費性能、環境性能の点で不利だから?
エンジンが無駄に大きく重くならないのが利点で、コルベットはFR時代を通じて拘っていたけど
レス13件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
1425/09/21(日)10:13:18 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2304883+
>No.2304877
水平対向エンジンであることが最大の問題。
燃費基準が厳しくなった今、早々に直列エンジン横置き搭載のフツーのクルマの生産に専念すべき。

水平対向エンジンは一部車種、例えば、WRXだけに絞って、それはGT-Rみたいな1000万クラスの高級車にして利鞘を確保しつつ台数を絞る。
トヨタからのOEMでラインナップを埋めて開発やディーラー統廃合のための時間稼ぎをすればいい。
1525/09/21(日)11:00:00 IP:118.6.*(ocn.ne.jp)No.2304886+
大昔にあった水平対向OHVエンジンとか
めっちゃ故障しやすそう
1625/09/21(日)11:42:52 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2304889+
>No.2304877
SOHCなら低回転でのトルクが太くなるって本気で思ってる?
だとしたら凄いバカだね。

>No.2304883
前半と後半とが矛盾してるよ。
それはともかく、スバル車のクラッシュテストの点数が高いのは水平対向エンジンによるスペース効率の悪さがあってのことだから、直列エンジンを横置きにしてフロントを詰めたら、ノウハウがない分一気に点を失うことになりそうだ。
少なくともフィットのようにスペース効率と衝突安全を両立するクルマをすぐに出すのは無理、かつ、今まで無批判に水平対向エンジンを受け入れてきた信者を切り捨てることになるから、二重の意味でセールスが低迷して、倒産すると思う。
どうせ倒産するのなら、水平対向エンジンと一緒に心中するんでいいんじゃないの?
1725/09/21(日)11:45:19 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.2304890そうだねx2
    1758422719015.jpg-(352442 B)
352442 B
>大昔にあった水平対向OHVエンジンとか
>めっちゃ故障しやすそう
国産車では数少ないOHVターボ
1825/09/21(日)17:40:13 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304916+
>No.2304889
クラッシャブルゾーンと称して無駄なスペースを空けておけばいいのでは?
MM思想を掲げるホンダでもヴェゼルのエンジンルームはかなり隙間が多い。
ディーラーのメカニック曰く、フィットとN-BOXは事故ると修理できない、普段の整備性も最悪だから厭だ、とのこと。
1925/09/22(月)17:00:12 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.2305022+
SOHCも出始めの頃は高度なエンジンみたいな感じだったの?
今じゃ極々一部車種を覗いてエンジン性能ショボい車の代名詞みたく思えるけど
2025/09/23(火)08:24:58 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.2305050そうだねx2
    1758583498415.jpg-(426817 B)
426817 B
>SOHCも出始めの頃は高度なエンジンみたいな感じだったの?
日本初OHC車のカタログだとこう
2125/09/23(火)09:44:11 IP:217.178.*(transix.jp)No.2305055+
>SOHCも出始めの頃は高度なエンジンみたいな感じだったの?
OHVでは高回転化したときに往復運動するプッシュロッドの慣性や変形により
うまく追従できずにバルブ開閉が遅れる(バルブサージングという)問題があった
OHCではカムシャフトをヘッド側に持ってきてベルトやチェーンで駆動することで
プッシュロッドを廃して慣性の問題を解決することで高回転化が容易になったというわけ
2225/09/23(火)10:02:04 IP:133.218.*(bbexcite.jp)No.2305056+
「急加速の素晴らしいエンジンです。」
昭和あるあるであるが機械翻訳のサクラ中国人レベルのワードセンスでじわる
2325/09/23(火)11:55:45 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2305061+
    1758596145006.jpg-(140623 B)
140623 B
>No.2305055
だから、チューン次第では10,000回転まで回るA12は凄かった
OHC、DOHCは回る、ではなく、コントロールしやすい(その結果として高回転まで使える)
回さないからDOHCは必要ない、もしくはSOHC、OHVの方が低回転トルクが高い、わけではない
どこも"技術がない"からDOHCじゃないと基準をクリアできない
ジムニーだってDOHC
5,000回転まではホント気持ちいいエンジンだけど

25/09/21(日)18:06:42 IP:202.56.*(icn-tv.ne.jp)No.2304929+ 16日03:11頃消えます[返信]
独り身、友達なしの奴が車を持ってるのは心底バカだと思うよ。原付で十分だろ。なに無駄に環境破壊してんだか… これ、俺のことね
125/09/21(日)19:31:28 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304938+
    1758450688141.png-(492227 B)
492227 B
誰のことでも"針小棒大女"から見たら同じですや!
こんな王と設計者双方の"物理学的センス"のなさから死者まで出した恥ずかしい船を建造した国の奴に言われたくないけどなぁ!
https://www.youtube.com/watch?v=dhTuSL8eQhk
225/09/21(日)20:54:14 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304956+
    1758455654059.jpg-(231593 B)
231593 B
「こんな王と設計者双方の"物理学的センス"のなさから死者まで出した恥ずかしい船を建造した国の」自称高級車
325/09/22(月)15:48:36 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2305005+
    1758523716980.jpg-(10055 B)
10055 B
1年かけてマインドコントロールしたい。
425/09/22(月)22:28:12 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2305040+
>独り身、友達なしの奴が車を持ってるのは心底バカだと思うよ。原付で十分だろ。なに無駄に環境破壊してんだか… これ、俺のことね

攻撃を受けてる時に攻撃性が無く無害、真面目、人前で自己主張ができないという感じだと頼りがいが無いと思われるよ。
ヤンキーみたいな奴に女が居るのはその制反対の要素を頼もしいと女から評価されてるから。
まだ何とかなる年齢なら格好つけてみては?
女は本能的に頼れる男を好きになるよ。
525/09/22(月)22:28:52 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2305041+
↑正反対
625/09/23(火)05:01:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305048そうだねx5
十把一絡げに語っちゃうのもださいし、アドバイスも曖昧すぎる
最高に気持ち悪い
725/09/23(火)05:49:45 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305049そうだねx4
この文は「女性はこういうもの」と決めつける言い方や、「ヤンキーに彼女がいるのは〜」という表層的な比較で構成されていて、読み手に 浅はかさ や 薄っぺらさ を感じさせやすいんですよね。

・攻撃性や格好つけを推奨するだけ
・本人の良さや成長の余地を認めない
といった点で、アドバイスになっていません

誰でも書ける内容にもかかわらず、書いた本人はそれを当然と思っている
恋愛経験や友達へのアドバイスの経験があるならば、このようなアドバイスが有効ではないことを知れる機会はあったはずです。

ステレオタイプ・表面的に、裏付けがほとんどなく誰でも書けるようなことをそのままに書いてしまうのは考える能力が弱いことを示唆しています。
また、自分の浅い知識や経験を自覚する機会も少ないことがわかります

画像ファイル名:1758520464474.jpg-(1639640 B)
1639640 B25/09/22(月)14:54:24 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2304996+ 16日23:59頃消えます[返信]
お借りします

…なんて使い方、今もされてるのかねぇ?
125/09/22(月)15:31:48 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.2304998+
潰れたGSほど、居ぬきで商売しにくいんだよネ。
225/09/22(月)15:38:02 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.2305000+
ガソリンスタンドの屋根ってなんでこう独特の形状なん?
325/09/22(月)15:41:37 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305002+
潰れたコンビニが近隣のビッグモーターの車体置き場になっていたことがある。
その後は飲食店になったが、どの店も長続きせずに半年ごとに入れ替わって、今は廃墟。
借りていたビッグモーターの店舗も例の件で閉店となり、飲食店になっているが、これはいつまでもつのかな?
425/09/22(月)16:52:10 IP:210.139.*(nttpc.ne.jp)No.2305017+
    1758527530384.png-(1412126 B)
1412126 B
すぐ潰れるかと思ったが10年以上は営業している飲食店
525/09/22(月)21:21:46 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2305034+
>ガソリンスタンドの屋根ってなんでこう独特の形状なん?
給油中に濡れたくないからじゃね?
フルサービスなら従業員が、セルフならそれだけで客足がなくなるかも知らん

柱が中央なのは、車の出入りでぶつからないようにでしょ
レーンが決められていても、逸脱して想定外の場所を走る車もいるだろうし
平らっぽいのは、雨水を中央に集めて下に排水しているんでしょ
625/09/22(月)23:00:14 IP:114.145.*(ocn.ne.jp)No.2305043+
>ガソリンスタンドの屋根ってなんでこう独特の形状なん?

昔の有人スタンドの場合、給油ノズルが屋根からぶら下がる方式だったから燃油の配管を通す必要があったからじゃない?
と思ったんだけど、違うかな?
725/09/22(月)23:21:16 IP:60.129.*(bbtec.net)No.2305044そうだねx3
埋没してある貯蔵タンクの更新時期と同時に閉店
825/09/23(火)00:51:32 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.2305046そうだねx1
屋根の角の水銀灯がオレンジ色で
営業表示灯だって言ってた
地域によって違うかもしれん、25年前に聞いた話

画像ファイル名:1757509345559.jpg-(388503 B)
388503 B25/09/10(水)22:02:25 IP:119.228.*(eonet.ne.jp)No.2303850+ 05日07:07頃消えます[返信]
新型IS
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス8件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
925/09/11(木)12:50:01 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2303953+
こりゃLSやLCもまだ売るかな
1025/09/15(月)12:18:47 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2304360+
国内がHEVのみなのは残念だな
内装不満でIS500見送ってたのでHEVとV8にしてほしかった
1125/09/15(月)14:38:32 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2304365+
顔がLBXなのがちょっと気になるけど
それほどデカくもなくちょうどいいサイズのセダンは貴重なので
1225/09/15(月)16:39:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2304366+
漫画家の佐渡川準が自殺したのはは新條まゆと風川なぎが原因
ふたばちゃんねるFGO板に風川なぎの名刺がupされている
アミューズ関係者の韓国系の新條まゆ
三浦春馬や何人か自殺に追い込んで殺している
1325/09/15(月)16:56:07 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2304369+
>新型IS

こう見ると35GTRのフロントグリルは正しかったんだな。
出たばかりの頃はなんつーデザインなんや?と衝撃的だったが、今やデカグリルは見慣れてしもうて、むしろ35GTRのグリルが控えめにすら見える。
1425/09/20(土)05:36:48 IP:64.33.*(ttn.ne.jp)No.2304820+
>No.2303906
>No.2304360
トヨタビヨンドゼロ不運かな?
1525/09/21(日)01:55:35 IP:117.74.*(katch.ne.jp)No.2304867+
    1758387335797.jpg-(67982 B)
67982 B
>こう見ると35GTRのフロントグリルは正しかったんだな。
前期型もロワグリルへ繋がるバンパーの一部が黒かっただけでグリル自体は大きくなかったと思うが
後期型で繋がって見せるのさえやめてしまった
つまり正しくなかったということ?
1625/09/21(日)02:30:22 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2304868+
(´Д`)ぐはっ
1725/09/22(月)22:49:51 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2305042+
そりゃ空力的にグリルなんか小さいほうがいいに決まってる
アウディのせいででかいグリルが流行してからおかしな方向性に向かった結果でしょ
1825/09/22(月)23:27:45 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2305045+
>アウディのせいででかいグリルが流行してからおかしな方向性に向かった結果でしょ

今風のデカグリルはニッサン・トヨタが初だと思うが。
昔風ならベンツかね。

画像ファイル名:1758234134285.jpg-(45536 B)
45536 B25/09/19(金)07:22:14 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304740+ 13日16:27頃消えます[返信]
ホイールナットカバー専門スレッド
なぜ、ホイールナットカバーも着替えないの?
https://youtu.be/RC8fbO_YpR8
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
325/09/19(金)11:27:21 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2304757そうだねx12
    1758248841614.jpg-(19898 B)
19898 B
>No.2304745
なぜ、いちいち関係ない他人を引きずり出して攻撃する?
サイコパスはむしろアンタの方じゃないか?
425/09/20(土)16:47:12 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2304840+
書き込みをした人によって削除されました
525/09/20(土)16:49:08 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2304841+
    1758354548965.jpg-(88435 B)
88435 B
リングってコント映画だよね。
625/09/21(日)17:44:07 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304919+
    1758444247612.png-(158910 B)
158910 B
>No.2304757
サイコパスだよ。
>No.2304841
"貞子"じゃなくて、"貞子たん"でアニメ映画作ってほしい。
725/09/22(月)03:53:14 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2304970そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>>No.2304757
>サイコパスだよ。
サイコパスは、バカの言い訳に使うもんじゃないぞ
825/09/22(月)12:52:06 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2304993そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>>>No.2304757
>>サイコパスだよ。
>サイコパスは、バカの言い訳に使うもんじゃないぞ

消されてて草
効いちゃったか(笑
925/09/22(月)15:36:46 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2304999+
反(非)社会性パーソナリティ障害者
社会の規範を破り、他人を欺いたり権利を侵害したりすることに罪悪感を持たない障害を持つ者


政治家にならない政治家の息子(悪いことをしても、親父の力で揉み消して生きている)
1025/09/22(月)16:37:23 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305013+
>No.2304999
マンガと現実的を区別しよう!
サイコパスは医者、法曹、教師など「先生」と呼ばれる連中に多い。
こいつらと比べたら半グレやヤクザなんてかわいいものだよ。
1125/09/22(月)16:41:26 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305014+
    1758526886117.jpg-(230592 B)
230592 B
現実的→現実

「的」は要らない
「敵」は要らない…よって皆殺し!

日本には数多くの「敵」が潜んでいる
此奴等を狩る努力を惜しんではならない

他人(ヒト)の生命に価値はない
価値(カネ)あるものを大事に生きよう
1225/09/22(月)22:14:07 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.2305039+
    1758546847402.jpg-(55703 B)
55703 B
>No.2305013

マンガチックな・・・

画像ファイル名:1758155821003.jpg-(220636 B)
220636 B25/09/18(木)09:37:01 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304615+ 12日18:42頃消えます[返信]
頑張れバイアスタイヤ
最近は四輪車の大半、特に乗用車ではほぼ全てがラジアルタイヤを履いている
トラックやクロカンでもラジアルタイヤが主流になったとか…
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
1625/09/21(日)22:24:43 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2304963+
    1758461083879.jpg-(166725 B)
166725 B
バイアスルックいいよ
1725/09/22(月)09:04:57 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304975+
今でもレトロなデザインとして、ホワイトリボンタイヤが売られている。
"ブルーリボン"のまま乗っている人を近所で見かけたけど、斑が残る。
青が残るのではなく、白のエイジがばらつくので見苦しい。
昔、ステンレスのバンパープロテクターのビニールを着けたまま乗り回していて、プロテクターの辺縁のゴム部品が硬化したことがある。
ステンレスが光を反射せずに熱を吸収して熱くなった結果だろう。
1825/09/22(月)11:58:31 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2304982+
逆じゃね?
ドラッグレース的には
スタート時は小径で加速よく
ゴール付近では大径で・・・
1925/09/22(月)15:39:13 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2305001+
加速による遠心力を利用してタイヤが徐々に太くなるのが理想
2025/09/22(月)16:44:54 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.2305016+
どっちの方が持ちはいいの?
2125/09/22(月)16:53:38 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305018+
    1758527618164.png-(350562 B)
350562 B
バイアス「ルック」ならあるよ。
あくまでも見た目「だけ」だが。
2225/09/22(月)16:58:04 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.2305020+
ほんま僅かにそれっぽいだけなかんじやな
2325/09/22(月)18:22:48 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2305027+
>加速による遠心力を利用してタイヤが徐々に太くなるのが理想

なんで、遠心力で太くなるんだ?
2425/09/22(月)18:24:14 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2305028そうだねx2
>どっちの方が持ちはいいの?

それはゴム質に拠るだろうけど
変形の少ないのはラジアルで
バイアスタイヤは、接地の前後長が長い
2525/09/22(月)22:04:56 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.2305038+
    1758546296350.jpg-(24764 B)
24764 B
本文無し

画像ファイル名:1758174651902.webp-(11094 B)
11094 B25/09/18(木)14:50:51 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304669+ 12日23:56頃消えます[返信]
高扁平率タイヤの世界
本来は扁平率100がキホン
扁平率82がキホン(無印)なのはラジアルだけ!
ラジアルでは82が最高で無印≒80>(>75)70>65>60>55>50…という印象が強い
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
625/09/20(土)02:15:15 IP:117.74.*(katch.ne.jp)No.2304814+
いつもよく分からなくなっちゃう
薄いほど扁平率は高いのか低いのか
扁平の率なわけだから40より30とかの方が高いって気はするんだが
当然薄いほどハイトは低くなるのでそれで扁平率が低いと言う人もいる
725/09/20(土)05:27:10 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2304819+
>ジョンクーパーワークスGP

ボディから離れたオーバーフェンダーが
よく認可されたな
歩行者とか引っかけそうで怖い
825/09/20(土)06:47:39 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2304821+
>ボディから離れたオーバーフェンダーが

ひらひらした服とかひっかけたりって事? その近距離だとホイール自体に絡む
可能性もあるだろうし、そのオーバフェンダが特に危険という事はないのでは?
車体の再外側はミラーだし。

ボディから離れてるという意味では、スーパー7とかのFフェンダなんか完全に
独立してるよね。
925/09/20(土)09:42:35 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.2304826+
    1758328955795.jpg-(268518 B)
268518 B
パイプフェンダーがOKだもの
1025/09/20(土)10:58:55 IP:123.1.*(commufa.jp)No.2304830+
    1758333535586.jpg-(61742 B)
61742 B
>ボディから離れたオーバーフェンダー
外部突起物規制の、曲率半径2.5mm未満
辺りがポイントなのかな
1125/09/21(日)17:51:21 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304922+
>No.2304826
ギリギリ車検通過しても、物差しを当てるまで違法性を疑われる状態のクルマを整備してくれる工場あるの?
もちろん、例の1640893みたいに脅迫するのはなしで。
1225/09/22(月)15:52:19 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2305006+
改造車専用車検場
1325/09/22(月)16:43:36 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2305015+
>No.2305006
車検工場を恫喝して車検を通してる1640893はここにもいるよ
1425/09/22(月)17:02:58 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2305023+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>No.2305006
>車検工場を恫喝して車検を通してる1640893はここにもいるよ
調べたんだ?
1525/09/22(月)17:03:05 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.2305024+
小型車の(5ナンバータイヤ)18インチとなで薄くなったタイヤほど見てて情けないのはないわ

画像ファイル名:1758526257952.jpg-(366012 B)
366012 B25/09/22(月)16:30:57 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305010+ 17日01:36頃消えます[返信]
少し涼しくなり、ひと夏超えた10w40のオイルが良い感じにマッチ。ただ、猛暑日はもう少し硬めで良いかもね。
 秋冬春は10w30〜40、夏に15w50でも良いかもね。通年で使いたい人は、夏に15w50入れて馴染んで柔らかくなる頃秋冬迎えると良いかも。
125/09/22(月)16:33:47 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305012そうだねx1
いいですねぇ…

画像ファイル名:1758456194726.webp-(10728 B)
10728 B25/09/21(日)21:03:14 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304957+ 16日06:08頃消えます[返信]
前カノの思い出〜車編
←レゼそっくりな前カノがアクアに乗ってやって来た…怖い
125/09/21(日)21:08:56 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304958+
    1758456536081.jpg-(81828 B)
81828 B
妻に注意喚起するとき、アクアに乗った広末涼子似の女に注意してね!と表現したらぷーっと膨れたが、レゼ似という表現では膨れなかった。
いずれにしても"皆が羨むエリート高収入高資産イケメン"争奪戦に勝ったのはキミだよ…ハハハハハハ
225/09/21(日)23:10:06 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2304966そうだねx11
    1758463806259.png-(5321 B)
5321 B
クソスレ立てるな、鬱陶しい!
死ね!
325/09/22(月)08:52:32 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304971+
ストーカー被害に遭ったことがない無能不細工にはわからない悩みだなw
6、7年会っていなかった院時代の同級生が職場に業者のフリして侵入して待ち伏せしていたこともある。
いきなり求婚されたが怖いので逃げようとしたがクルマを掴まれて引きずるわけにもいかず逃げられなくなった。
頭も顔も良くて、金持ちだと、怖い思いするんだよ。
いいよな、アンチ星猫のおまえらは…頭も顔もサイテーで貧乏人だから安心じゃん
425/09/22(月)08:54:31 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304972+
きっと俺は脇が甘いんだろう。
だからこそ婚前交渉はしなかった。
既成事実を作ると大変なことになる。
おまえらは簡単に誘惑されて美人局に毟られるバカなんだろうな。
525/09/22(月)15:46:13 IP:110.233.*(mesh.ad.jp)No.2305004そうだねx5
アニメとリアルは違いますからね。

画像ファイル名:1757728585188.jpg-(98268 B)
98268 B25/09/13(土)10:56:25 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304142+ 07日20:01頃消えます[返信]
実はリミッター要らず
レス23件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2425/09/21(日)19:01:00 IP:222.6.*(dion.ne.jp)No.2304936+
>ミニのSUVなら1600オーバーだね
>さらにこのEV型なら2020いく

そんなに・・w うちの重そうなデリカですら2t若干切るくらいなのに。
最近ミニのサイズがミニじゃなくなったとは思ってたけどかなり重くなってんだね。
2525/09/21(日)20:04:01 IP:106.154.*(kddi.com)No.2304948+
>コスト的な割に運転席と助手席のシートが別設計っていう金のかけ方してんだよな。
いや開発コストはそれなりにかけてるよ
なんせ600万円台で売る車だからね
掛けられなかったコストは部品在庫
パワーシートなどの電装品は使用しているうちに故障も当然出てくるから
台数以上に部品在庫を多く抱えなきゃならない
そのコストを掛けるのを見送ったという訳さ
2625/09/21(日)20:51:28 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2304955+
    1758455488008.jpg-(435280 B)
435280 B
>No.2304873
>No.2304948
アーニャ、納車楽しみ!(⌒▽⌒)
2725/09/22(月)09:34:28 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2304979+
>でもFFは前が重いからこそトラクションがかかるって感じもするし50:50のFFが出来たとして、走行性能的にどうなんだろね?
60:40だったFFフロントミッドシップでもトラクション不足だったから、4駆にしない限りは電子制御でコントロールするしかないわな。
2825/09/22(月)11:54:51 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304980+
    1758509691616.webp-(274256 B)
274256 B
>No.2304931
>No.2304935
クロスオーバー、カントリーマンほどではないけど、先代クラブマンの四駆も重いです。
225kw、450Nmもあって「走らない」はありえない、「曲がらない」、「止まらない」わけでもないのに、ボーリングの球のようなぎっしり、どっしりとした密度感があって、ついついおとなしくしてしまう。
ボクチンはママに逆らえまシェーん!
2925/09/22(月)11:55:43 IP:60.109.*(bbtec.net)No.2304981+
>「新型プレリュード 最高速」で検索してワラタ

似たような検索をすると
高速道路では100か120キロまでです。
とか
原付バイクの最高速の場合、必ずと言っていいほど
法廷では30キロです・・・って
親切な人が勘違いな回答を送ってくれるよね
3025/09/22(月)12:48:31 IP:60.125.*(bbtec.net)No.2304991+
>このスタイルはFRでないと説明がつかない
逆にこれだけスペース空ければ前後逆になり出来るし可能じゃない?
3125/09/22(月)12:51:12 IP:114.187.*(plala.or.jp)No.2304992+
>No.2304981
時速120キロまでは速くて燃費も良く気持ちいいのならそれで結構
はっきり言ってそれ以上スピードは出なくていい
ちなみに、ZR-Vがまさにそうだったが、高速道路で無双していると燃費激悪だと思う…
だって「e-POWERになっちゃう」からね!
アメリカで戦えるのかな?e-POWERには無理だったけど…
3225/09/22(月)15:55:30 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305007+
>No.2304992
アメリカ人がアメリカ人なりの運転をしてシビックe:HEVがカーオブザイヤー獲れてるんだから
同じシステム積んだZR-Vもプレリュードも高速でもそこまで悪くないんじゃない?
3325/09/22(月)16:03:26 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2305008+
>60:40だったFFフロントミッドシップでもトラクション不足だったから、4駆にしない限りは電子制御でコントロールするしかないわな。
新型プレリュードの前後重量配分は63:37
ごく一般的なFF車の数字だと思うがそれでいてフロントヘビーだと感じさせないハンドリングは
電子制御によるものではなく空力効果によるものだそう

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-