鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1741511363299.jpg-(259554 B)
259554 B無題Name名無し25/03/09(日)18:09:23 IP:1.113.*(bbtec.net)No.886018そうだねx5 13日17:03頃消えます[返信]
こないだハードオフでE851旧製品買った俺にタイムリーな再生産…
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6無題Name名無し 25/03/11(火)21:50:38 IP:1.113.*(bbtec.net)No.886134そうだねx1
    1741697438350.jpg-(244467 B)
244467 B
時節がら多少の値上げは仕方ないとして
基本と増結セットで価格がほとんど変わらないのってどうなってんだ?
7無題Name名無し 25/03/11(火)22:22:25 IP:58.70.*(mineo.jp)No.886142+
>基本と増結セットで価格がほとんど変わらないのってどうなってんだ?
中間車だけの増結は安いと思うが
LED積んだ先頭車のある増結編成はそれなりにコストかかるし
増結セットは基本セットより売れないからねぇ…
8無題Name名無し 25/03/12(水)00:56:09 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.886149そうだねx2
>1741697438350.jpg
人形がどえらい値段になってて ( ゚Д゚)
フル編成派とか今後ますます大変になるな

>Nゲージで一番応援したいメーカー
KATO製は出来るだけ新品買ってるよ
9無題Name名無し 25/03/12(水)11:06:45 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.886173+
一昔前はTOMIXがM-9モータ不良問題で買いづらかったんだが、今はKATOがスロットレスモーターの使い勝手の悪さで買いづらいんだよな。
走行性能のよさは認めるんだが……遮蔽板標準装備にならないものか。
10無題Name名無し 25/03/13(木)20:51:14 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.886267そうだねx1
>Nゲージで一番応援したいメーカーだよ
応援したくても、ロクに関西私鉄を出さんから応援できないよ。
それでも阪急京都線向け車両と近鉄のビスタカーを買ってはいるが
11無題Name名無し 25/03/14(金)20:35:52 IP:60.117.*(bbtec.net)No.886315そうだねx7
    1741952152635.jpg-(738341 B)
738341 B
>西武レッドアロー号といえば大昔友人が持ってたトミックスのレッドアロー号の床下機器が細かくて驚いた思い出。
これやな
12無題Name名無し 25/03/14(金)20:36:41 IP:60.117.*(bbtec.net)No.886316そうだねx4
    1741952201590.jpg-(227579 B)
227579 B
AK−3コンプレッサーもリアル
13無題Name名無し 25/03/14(金)22:11:36 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.886326そうだねx1
>1741952152635.jpg
こんなんどんな金型で抜いたんだろう?
14無題Name名無し 25/03/15(土)18:04:24 IP:118.241.*(nuro.jp)No.886380+
金型は贅沢な四方固めだな。
15無題Name名無し 25/03/22(土)19:23:55 IP:203.179.*(kct.ad.jp)No.886775+
    1742639035478.jpg-(1565911 B)
1565911 B
>トミックスのレッドアロー号の床下機器が細かくて

1985年ぐらいの製品群は色々気合入ってたな

画像ファイル名:1742355736008.jpg-(378381 B)
378381 B無題Name名無し25/03/19(水)12:42:16 IP:114.168.*(ocn.ne.jp)No.886547+ 4月23日頃消えます[返信]
鉄人というよりガイコツっぽいな
レス22件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
23無題Name名無し 25/03/21(金)11:12:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.886718+
車に衝突しても負けんぞ感が凄い
24無題Name名無し 25/03/21(金)12:07:14 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.886720+
    1742526434525.jpg-(32887 B)
32887 B
本文無し
25無題Name名無し 25/03/21(金)12:46:47 IP:126.133.*(bbtec.net)No.886722+
└U┘
26無題Name名無し 25/03/22(土)00:35:03 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.886751そうだねx1
    1742571303381.jpg-(162412 B)
162412 B
SWコラボの黒いのもよかった
27無題Name名無し 25/03/22(土)00:40:39 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.886752そうだねx5
    1742571639990.jpg-(110557 B)
110557 B
>これほど後継車のハードル高い車両いるだろうか?
>どんなデザインにしても機能上役に立ってないパーツでゴテゴテに武装した現ラピートに勝るのきつくない?

せっかく大阪走ってんねんからコテコテに笑いとってなんぼやないの?
28無題Name名無し 25/03/22(土)01:08:49 IP:60.77.*(bbtec.net)No.886754+
>車に衝突しても負けんぞ感が凄い
去年急行が踏切立ち往生トラックと衝突して先頭車が廃車になったけど、ラピートならトラックを輪切りにしていたかも
29無題Name名無し 25/03/22(土)18:05:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.886771+
>せっかく大阪走ってんねんからコテコテに笑いとってなんぼやないの?
一応そいつは広島やね
細かいかもしれんが
30無題Name名無し 25/03/22(土)18:38:01 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.886772+
    1742636281959.jpg-(85961 B)
85961 B
コテコテに笑いの取れるデザインってどんなのなんだろ
31無題Name名無し 25/03/23(日)01:31:06 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.886802+
    1742661066790.jpg-(93089 B)
93089 B
>せっかく大阪走ってんねんからコテコテに笑いとってなんぼやないの?
>コテコテに笑いの取れるデザインって

やっぱブサイクなのに限るよね
今だったらミャクミャクさんのポンデリング顔でいけたかもしれん
時々たこ焼きになってるとか
32無題Name名無し 25/03/31(月)17:25:38 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.887233+
    1743409538914.jpg-(210614 B)
210614 B
ついに復活

画像ファイル名:1742380972738.jpg-(307895 B)
307895 B無題Name名無し25/03/19(水)19:42:52 IP:126.236.*(panda-world.ne.jp)No.886577+ 4月23日頃消えます[返信]
新幹線グリーン個室
レス25件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
26無題Name名無し 25/03/21(金)00:32:11 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.886696そうだねx3
>>列車の端の車両にしてほしい

端の方の車両ってホーム階段エスカレーターエレベーターから遠いから不便なんだよね
だから自由席とか端の方にあって更に端の1号車とか比較的空いてたりする
27無題Name名無し 25/03/21(金)08:03:43 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.886711そうだねx1
大昔の国鉄客車特急つばめ・はとみたいに名士たちが乗る一等車・二等車と一般庶民が乗る三等車を間に挟む食堂車を境に完全に分けて混ざることがないようにしていた時代が再びきたらそういう車種配置もまた来るでしょうね
28無題Name名無し 25/03/21(金)22:56:20 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.886746+
>>一等車・二等車と一般庶民が乗る三等車を間に挟む食堂車を境に完全に分けて
言われてみれば、トワイライトエクスプレスは、そういう編成だったね。
29無題Name名無し 25/03/22(土)08:33:10 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.886763そうだねx1
素行が悪い芸能人…例えばピエール瀧のように嬢やグルーピーを連れ込んでする事してそのまま後にする事が横行していたんやな
火災天皇はお怒りだったんやな
完全個室は無理なんやな
30無題Name名無し 25/03/22(土)17:11:54 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.886770+
>一般庶民が乗る三等車
その時代は現金収入が得られているのは都市住民の一部であり
鉄道に乗ることさえ稀で
乗れても各駅停車の普通車
行動半径は生誕地から半径50Kmという時代
これが大東亜戦争という総力戦で変わる
31無題Name名無し 25/03/23(日)18:08:38 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.886838そうだねx1
一等車
一般販売はされず、乗れるのは「閣下」と呼ばれる人たち
皇族、華族、政府閣僚、大使公使、道府県知事、親補職の高級軍人、財閥企業の会長社長、超大物国民的芸能人

二等車
軍の将校、財閥企業の中堅以上の幹部、その他企業の会長社長など

三等車
その他庶民

現在では信じがたいほどの身分制社会だった、戦争に負けるまでの日本
32無題Name名無し 25/03/23(日)18:24:33 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.886840+
>No.886838
欧州の1等2等は今もそうなんでしょ?
33無題Name名無し 25/03/23(日)18:35:34 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.886841そうだねx2
欧州の一等二等は昭和30年代後半の日本と同じノリなのでは
制度上はおカネさえ払えば誰でも一等に乗れるけど、実際は庶民が一等に乗るのは雰囲気的に憚られる感じ
一等に乗る身分や格式が暗黙の了解としてあった
そういうのが無くなったのはヨンサントウあたりだったという
34無題Name名無し 25/03/23(日)19:10:57 IP:122.30.*(ocn.ne.jp)No.886844+
    1742724657879.jpg-(703204 B)
703204 B
>一等に乗る身分や格式が暗黙の了解としてあった
>そういうのが無くなったのはヨンサントウあたりだったという
ヨン・サン・トオの翌年に等級廃止、グリーンになったからまさにそんな感じでしょうね。

昭和36年の「はと」父が母を撮ったものです
35無題Name名無し 25/03/24(月)22:46:54 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.886908+
    1742824014706.jpg-(216907 B)
216907 B
>欧州の1等2等は今もそうなんでしょ?

意外とそうでもなかった。ユーレイルパス持った外国人旅行者も結構乗ってた。列車にもよるんじゃないかな。

画像ファイル名:1742368843333.png-(298792 B)
298792 B無題Name名無し25/03/19(水)16:20:43 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.886562+ 4月23日頃消えます[返信]
自由席客は3→2両に圧縮してカネを積めばより優雅に過ごせる。
格差の広がりがかなり目立ってきたな。
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 25/03/19(水)21:34:00 IP:133.106.*(ipv4)No.886590そうだねx9
天皇と呼ばれたK氏が去ってやりたいことやってる東海
6無題Name名無し 25/03/20(木)10:44:05 IP:207.65.*(nuro.jp)No.886639+
>東のグランクラスが美味しく思えたんでしょ。

グランクラスは乗ってるなと思うと半分くらいは鉄ヲタかYouTuberばっかりな気がする
7無題Name名無し 25/03/20(木)11:37:12 IP:133.106.*(ipv4)No.886643+
東京で乗って品川で降りてみた

Youtubeさんお願いします
8無題Name名無し 25/03/20(木)11:43:18 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.886644そうだねx2
>グランクラスは乗ってるなと思うと半分くらいは鉄ヲタかYouTuberばっかりな気がする
なすのやたにがわは高々1万ちょい程度で貸切状態になる確率高いからそりゃ使わせてもらう
自分以外に乗客が居ないなんてどんなサービスにも勝る快適さだし
9無題Name名無し 25/03/20(木)18:10:08 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.886677そうだねx2
かつての快速くびき野の指定席はほぼ貸し切り状態
普通の日曜の夕方、新井から新潟までワシひとりという事も珍しなかったのです
たった500円強の投資で楽チン快適な大名気分
自由席は大入り満員立客多数なのに、誰も指定席に移って来ません
指定席でその状態ですから、半室グリーン車は無人くんでした
10無題Name名無し 25/03/21(金)01:29:50 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.886700+
>東のグランクラスが美味しく思えたんでしょ。
1両まるまる使うほど余裕は無い
11無題Name名無し 25/03/21(金)07:13:01 IP:106.184.*(dion.ne.jp)No.886706+
東北本線の黒磯〜新白河区間がキハ2両で運転されてた頃に
沿線でたまたま多客のイベントがあって
すし詰めどころか完全なキャパオーバーになり
終電が出てしまった後もホーム上に人が積み残されるという
大失態をやらかしてから、その反省で531系5両に変更されたんだよな
そういうことが起こらなければいいけど
12無題Name名無し 25/03/21(金)08:38:47 IP:207.65.*(nuro.jp)No.886713そうだねx1
>>なすのやたにがわは高々1万ちょい程度で貸切状態になる確率高いからそりゃ使わせてもらう
>自分以外に乗客が居ないなんてどんなサービスにも勝る快適さだし

鉄ヲタってスネ夫みたいなお金持ちマウントの仕方がなんか好きだよね
13無題Name名無し 25/03/22(土)07:32:55 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.886760そうだねx12
>IP:207.65.*(nuro.jp)
馬鹿なこと言ってないで働けよニート君
14無題Name名無し 25/03/22(土)08:09:03 IP:180.39.*(ocn.ne.jp)No.886762そうだねx3
グランクラスはやまびこ運用の時のほうが
長時間乗れるからお得やね

画像ファイル名:1742355021644.jpg-(224672 B)
224672 B無題Name名無し25/03/19(水)12:30:21 IP:126.236.*(panda-world.ne.jp)No.886544そうだねx1 4月23日頃消えます[返信]
日光線はわからなくはないけど
上越新幹線も竹で停まるんだな
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
16無題Name名無し 25/03/20(木)16:47:36 IP:118.22.*(ocn.ne.jp)No.886673そうだねx1
動物と「衝突」じゃなく
東海だったか「衝撃」という内部の用語を
そのまま電光掲示に出していた画像をXで見た覚えがある
一般人は「衝撃」ってなんじゃ?って思うかも
17無題Name名無し 25/03/20(木)17:38:37 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.886675そうだねx1
>一般人は「衝撃」ってなんじゃ?って思うかも

スピードとか、質量とかを考えると「突撃」の方がしっくりくるが。

「衝撃」は、カミナリとか、車両側が受け身となる事象で使うべきかと思うが。
18無題Name名無し 25/03/20(木)18:50:45 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.886680そうだねx1
>国鉄時代、ちょっとした落石と枝を運転士さんと車掌さんが退かして20分くらいで運転再開させた
がんばれタブチ君だったかな?
子供が悪戯でレールに置いた小銭を運転士が拾って持ち逃げするネタ
19無題Name名無し 25/03/20(木)21:14:29 IP:111.102.*(cims.jp)No.886683+
>動物と「衝突」じゃなく
>東海だったか「衝撃」という内部の用語を
>そのまま電光掲示に出していた画像をXで見た覚えがある
ただの変換ミスじゃないのか
20無題Name名無し 25/03/21(金)07:15:04 IP:27.133.*(yournet.ne.jp)No.886708+
    1742508904541.jpg-(336800 B)
336800 B
自動車と「接突」…
21無題Name名無し 25/03/21(金)12:05:55 IP:58.98.*(wakwak.ne.jp)No.886719そうだねx2
    1742526355587.jpg-(64784 B)
64784 B
東京駅では首相が2人も「遭難」してる
22無題Name名無し 25/03/21(金)12:43:15 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.886721そうだねx8
>東京駅では首相が2人も「遭難」してる
そうなんだ。
23無題Name名無し 25/03/22(土)00:56:53 IP:27.133.*(yournet.ne.jp)No.886753+
    1742572613092.jpg-(245039 B)
245039 B
「人と触車」
24無題Name名無し 25/03/22(土)06:27:54 IP:126.34.*(openmobile.ne.jp)No.886757そうだねx3
>「人と触車」
これ、東海が西に情報提供したんだろうが葛西時代? ならわかる
葛西時代は戦前政治と言われるくらい国家>会社>客(お客様とは言わない)>職員、軍隊並に民への言葉は「へりくだるな」
自社責任以外の遅延運休も「申し訳ございません」は言わなかった
まあ、東は謝り過ぎだからモンスタークレーマーにやられるのかもな
25無題Name名無し 25/03/22(土)08:08:12 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.886761+
    1742598492772.jpg-(21733 B)
21733 B
>1742355021644.jpg
これかと思った

画像ファイル名:1742482530758.jpg-(1220355 B)
1220355 B無題Name名無し25/03/20(木)23:55:30 IP:126.217.*(bbtec.net)No.886688+ 4月24日頃消えます[返信]
本文無し
1無題Name名無し 25/03/21(金)00:00:58 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.886689そうだねx2
ドア窓…
2無題Name名無し 25/03/21(金)07:17:11 IP:221.253.*(ucom.ne.jp)No.886709+
まだインドネシアまで取りに行かなくても仙石線にいっぱい部品が残ってるから…
3無題Name名無し 25/03/21(金)15:00:44 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.886724+
富士急に居る連中からトレードすりゃ良いのに
4無題Name名無し 25/03/21(金)16:01:52 IP:39.110.*(nuro.jp)No.886730+
富士山麓電気鉄道にいた、部品取りの
モハユニットは解体、
代わりに鶴見線のT17らしいです
たしかに
初期車のドアは取れたんですけどね
補足
タイミングが間に合えば、
まだ八王子にいる筈です

画像ファイル名:1742304995075.jpg-(127172 B)
127172 B無題Name名無し25/03/18(火)22:36:35 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.886518そうだねx2 4月22日頃消えます[返信]
鉄道系パッケージ
レス28件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
29無題Name名無し 25/03/21(金)00:09:44 IP:133.106.*(ipv4)No.886692そうだねx4
    1742483384940.jpg-(63744 B)
63744 B
レトルトカレーは結構鉄道コラボしてるとこあるけど社食をグッズ化しましたってのは結構貴重な気がする
30無題Name名無し 25/03/21(金)03:56:57 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.886703+
    1742497017667.jpg-(149373 B)
149373 B
カレーが苦手な人ってそうそういないと思うし。
(勿論カレーはちと苦手という方も居られるでしょうけど)
31無題Name名無し 25/03/21(金)05:07:44 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.886704そうだねx1
    1742501264189.webp-(57948 B)
57948 B
>社食をグッズ化

真っ先にこれが頭で再生された

社員さんが普段何を食べてるか体験できるし、
御家族居たら、お土産に持ち帰ることも可能だもんね
お子さん喜ぶでしょう
32無題Name名無し 25/03/21(金)05:11:16 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.886705+
    1742501476959.jpg-(130582 B)
130582 B
>青カレー
鉄道画像じゃないけど窓越しに見えるから・・・
33無題Name名無し 25/03/21(金)15:26:18 IP:160.86.*(nuro.jp)No.886725+
    1742538378174.jpg-(934644 B)
934644 B
遠州鉄道2000形を模したパッケージに
フィナンシェとサブレ入り 全長約27cm
フタ開けた面に車内が印刷されてる
空箱を2個背中合わせにつなげられる
販売は遠鉄ストアなど系列の店舗限定
34無題Name名無し 25/03/21(金)22:39:30 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.886745そうだねx1
    1742564370140.jpg-(794347 B)
794347 B
本文無し
35無題Name名無し 25/03/22(土)06:34:37 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.886758そうだねx1
    1742592877481.jpg-(120637 B)
120637 B
友人からもらったけど
何か勿体なくて使えない
36無題Name名無し 25/03/24(月)07:00:43 IP:122.30.*(ocn.ne.jp)No.886859そうだねx1
    1742767243016.jpg-(348275 B)
348275 B
これ秀逸だと思った
サイコロの目、ちゃんと隣の駅になってて
6に説明書き
37無題Name名無し 25/03/24(月)13:18:59 IP:133.106.*(ipv4)No.886870そうだねx1
    1742789939361.png-(1238515 B)
1238515 B
こんなのあるんだね
38無題Name名無し 25/03/24(月)20:53:26 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.886896そうだねx1
    1742817206829.jpg-(28338 B)
28338 B
本文無し

画像ファイル名:1742354489982.webp-(44748 B)
44748 B無題Name名無し25/03/19(水)12:21:29 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.886540+ 4月23日頃消えます[返信]
インド、高速鉄道にJR東の新型新幹線「E10系」導入検討
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM26B6Y0W5A220C2000000/
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 25/03/19(水)12:37:29 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.886545+
E5の改良版みたいな車両だから
4無題Name名無し 25/03/19(水)13:01:42 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.886552そうだねx8
新明和「インドは信用するな」
5無題Name名無し 25/03/19(水)18:41:21 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.886575+
21世紀後半はインドの時代
6無題Name名無し 25/03/19(水)21:38:22 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.886592+
今ならもれなく「編成分離装置」がついてくる
7無題Name名無し 25/03/19(水)21:48:56 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.886593+
>技術的にこなれたものでなく開発中の最新型を狙ってくる時点でインドに眉唾
兵器みたいにモンキーモデルかも
8無題Name名無し 25/03/20(木)12:35:03 IP:114.158.*(ocn.ne.jp)No.886648そうだねx1
インドとは仲良くしておいた方がイイ
新幹線とのバーターでインドが熱心に開発に取り組んでいるトリウム炉の技術をゲット
トリウムから人工ウランをこしらえて核燃料に使える
さすればウラン一辺倒の核燃料体系から脱却できる
9無題Name名無し 25/03/20(木)12:45:47 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.886650そうだねx3
日本を印度にしてしまえ!
10無題Name名無し 25/03/20(木)13:12:10 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.886655+
E10に置き換えられるE5を中古で持っていけば安く済む
11無題Name名無し 25/03/20(木)22:29:49 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.886685そうだねx1
インドの山奥で合体の修業をするんですね
12無題Name名無し 25/03/21(金)00:28:41 IP:106.184.*(dion.ne.jp)No.886694そうだねx3
    1742484521424.jpg-(153811 B)
153811 B
実装された運用

画像ファイル名:1742217229131.jpg-(540319 B)
540319 Bブツ6Name名無し25/03/17(月)22:13:49 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.886459そうだねx4 4月21日頃消えます[返信]
前パン幌ありはカッコいい
レス13件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
14無題Name名無し 25/03/18(火)14:31:21 IP:111.102.*(cims.jp)No.886486+
>>ブツの王様はブツ10とかあった近鉄?
>まれに小田急でもあったよ
旧1000形の2連がたくさんあった頃の京急でも
朝ラッシュで見たことある
15無題Name名無し 25/03/18(火)14:51:08 IP:122.208.*(ucom.ne.jp)No.886489+
>>前パン幌あり
>西鉄以外でこの条件満たすの結構ムズくない?
>近鉄や東武はパンタと反対側に幌あるし
>西武や京王はそもそも幌使わんし
京王は6030で幌ありブツ6の競輪特急が昔走ってたのよ
16無題Name名無し 25/03/18(火)15:46:53 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.886497そうだねx6
    1742280413138.png-(84117 B)
84117 B
前パン幌付きの画像を貼ればよいのだな?
17無題Name名無し 25/03/18(火)18:23:53 IP:217.178.*(transix.jp)No.886504+
    1742289833566.jpg-(1503220 B)
1503220 B
>余ってるから使い回してる
>じゃぁないですよね?
18無題Name名無し 25/03/18(火)18:28:31 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.886505+
>1742289833566.jpg
これ見た目はブツ6でも固定編成だからなぁ。
19無題Name名無し 25/03/18(火)23:18:05 IP:118.22.*(ocn.ne.jp)No.886519そうだねx3
    1742307485911.jpg-(69601 B)
69601 B
最近UPされたYoutubeに1983年の東横線があって
7200の2連x4の急行走ってるの見て懐かしくて
隣の目蒲線の緑もいい
https://youtu.be/BkQ1BFWiwmY?si=ZmQBzZf9ii_FldUC&t=163
20無題Name名無し 25/03/19(水)07:56:19 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.886531+
    1742338579335.jpg-(17986 B)
17986 B
ブツ6前パン前ホロってハードル高いな(ブツブツブツ
21無題Name名無し 25/03/19(水)19:20:24 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.886576そうだねx2
    1742379624013.png-(480750 B)
480750 B
前パン前ホロブツ8を貼れと言われた気がする
22無題Name名無し 25/03/19(水)22:08:00 IP:121.87.*(eonet.ne.jp)No.886595そうだねx3
>前パン前ホロブツ8を貼れと言われた気がする

かっけーな
23無題Name名無し 25/03/20(木)18:47:38 IP:106.179.*(dion.ne.jp)No.886679+
>>まれに小田急でもあったよ
>
>その大当たりは2-3回しか乗った記憶がないな...
>本来HE(2400)+ブツ6の急行の、HE運用にFM車(2200系列)x2が充当されたときだけなるやつだね
相模大野で間違えて分割しちゃうやつ

画像ファイル名:1741808788736.jpg-(281019 B)
281019 B無題Name名無し25/03/13(木)04:46:28 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.886224+ 4月17日頃消えます[返信]
近鉄ってどうして複雑怪奇な形式付与が好きなんだろう?
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 25/03/13(木)07:14:22 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.886227そうだねx2
近○鉄○「やっぱ形式より車歴を引き継がないとな〜」
3無題Name名無し 25/03/13(木)08:08:36 IP:60.100.*(bbtec.net)No.886229+
東急もそうだったけど 国鉄様に反するデザインの車両を作るのは自制されていた
4無題Name名無し 25/03/13(木)18:00:25 IP:133.106.*(ipv4)No.886253そうだねx5
12400系を12200系の増備車として申請したら
変更箇所多いのに同一形式はおかしいとケチつけられた経験があるから
5無題Name名無し 25/03/14(金)06:30:49 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.886285そうだねx11
一方、明らかに初期車とは別物に変貌しているのに同じ1000形と言い張る京急
6無題Name名無し 25/03/14(金)07:53:05 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.886289そうだねx1
>> 一方、明らかに初期車とは別物に変貌しているのに同じ1000形と言い張る京急

初期車と最終車明らかに別物なのに同じ05系と言い張るメトロとか、
国鉄も組合対策で近郊型のシートピッチ拡大車を番台区分で済ませた。
7無題Name名無し 25/03/14(金)21:12:49 IP:14.133.*(commufa.jp)No.886318そうだねx4
>一方、明らかに初期車とは別物に変貌しているのに同じ6000形と言い張る名鉄
8無題Name名無し 25/03/16(日)01:22:42 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.886395そうだねx1
制御方法も異なった全く別形式車だったのに改修後に含んでしまって全部同じ6200系と言い張る南海
9無題Name名無し 25/03/17(月)13:44:56 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.886443+
>No.886395
その一方で(混用できないという理由があったとはいえ)台車を履き替えただけで形式変更したのもまた南海。
10無題Name名無し 25/03/17(月)14:36:23 IP:118.22.*(ocn.ne.jp)No.886445そうだねx3
>制御方法も異なった全く別形式車だったのに改修後に含んでしまって全部同じ6200系と言い張る南海

>その一方で(混用できないという理由があったとはいえ)台車を履き替えただけで形式変更したのもまた南海。

運用上問題がある場合のみ、形式を分けるというのも
ある意味合理的かもしれないな
11無題Name名無し 25/03/19(水)14:23:14 IP:58.188.*(mineo.jp)No.886556そうだねx1
技術的な実験台になるかわりに補助金=税金もらってるんだよ。
企業が自腹切ったらコスパ悪すぎるからなw
租税特別措置法もある。
新規技術開発への補助金。

例えば、ドラッグストアの市販薬の目薬とか種類が多すぎるだろ?
ほんの少し成分変えて、新製品開発したとして、税制優遇や補助金を受けてるんだよ。

これは悪徳ですよ… 経済的に不健全です。

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8

- GazouBBS + futaba-