鉄道@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1757096456148.jpg-(293120 B)
293120 B無題Name名無し25/09/06(土)03:20:56 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.895784+ 10月16日頃消えます[返信]
まぁ座れ
1無題Name名無し 25/09/06(土)04:25:32 IP:60.129.*(bbtec.net)No.895785そうだねx3
    1757100332040.png-(2521823 B)
2521823 B
では失礼して
2無題Name名無し 25/09/06(土)06:36:25 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.895786+
    1757108185106.jpg-(118805 B)
118805 B
厚地カバーとか使って、座ってOKなん?
使えない表示のしか知らない
3無題Name名無し 25/09/06(土)10:01:54 IP:211.7.*(ipv4)No.895790+
    1757120514750.jpg-(189898 B)
189898 B
本文無し
4無題Name名無し 25/09/06(土)12:03:16 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.895794+
>>厚地カバーとか使って、座ってOKなん?
>>使えない表示のしか知らない

阪急だと、あの座席とほぼ同じ手触りの厚手の布を被せて座らせてる時もあるな
何度か見たことある
様子を見て座らない人も居るけど、普通に使って問題ない
5無題Name名無し 25/09/06(土)12:13:26 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.895795そうだねx1
    1757128406802.jpg-(52155 B)
52155 B
本文無し
6無題Name名無し 25/09/07(日)00:41:19 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.895828+
>厚地カバーとか使って、座ってOKなん?
職人がシートの上にビニールシートを敷いて、その上に布を置いている。
汚物が表に出ることは無いが、座り心地は良くない。
7無題Name名無し 25/09/07(日)02:43:27 IP:118.241.*(nuro.jp)No.895838+
座り心地がウォーターベッドで草
8無題Name名無し 25/09/07(日)13:09:45 IP:133.106.*(253.79)No.895861+
座っていいカバーがあるなんて初めて知ったわ。
カバーがあっても 雨濡れは着座OK、ゲロ・糞尿は着座NGみたいな決まり事があるんだろうな

画像ファイル名:1754896103829.jpg-(2494327 B)
2494327 B無題Name名無し25/08/11(月)16:08:23 IP:150.9.*(asahi-net.or.jp)No.894575+ 21日05:18頃消えます[返信]
この蒸機についている謎の装置はなんなの
レス12件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
13無題Name名無し 25/08/12(火)13:40:21 IP:123.217.*(ocn.ne.jp)No.894651そうだねx3
    1754973621251.jpg-(134879 B)
134879 B
>基本的には機関車(と新幹線)が左手ブレーキ電車気動車が右手ブレーキですね。
>なんでそうなったかは知りませんが。

機関車は編成先頭に毎度連結する必要あるから
圧倒的には左ブレーキの方がいいと思う
写真はドイツの例だけど、やはり(右運転台)窓際にブレーキ弁があるね

あとは機関車の多段マスコンが車体中央寄りしか配置しづらいとか・・
日本の新幹線はひょっとしてこの理由かな?
14無題Name名無し 25/08/12(火)14:03:29 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.894652そうだねx3
>新幹線が左手ブレーキ電車気動車が右手ブレーキですね.
一説によると、東海道新幹線開業時、ほとんどの運転士が蒸機機関士から転換教育を受けた人たちで機関士への敬意で右マスコンになった。
もう一つは200㎞/hを超える高速運転だとほぼ力行なので右マスコンになった。
15無題Name名無し 25/08/12(火)19:23:31 IP:150.9.*(asahi-net.or.jp)No.894659そうだねx1
    1754994211496.jpg-(2142142 B)
2142142 B
ちなみにこの蒸機、前照灯に金タライが被せてある
16無題Name名無し 25/08/14(木)08:29:29 IP:60.126.*(bbtec.net)No.894703そうだねx2
SLは右ブレーキでELは左ブレーキ
当時は混乱しただろうな。
17無題Name名無し 25/08/15(金)08:51:39 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.894759そうだねx3
Youtubeに、元蒸気機関車運転士の爺ちゃんがシミュレーターに挑戦してみた、って動画があったんだけど、見事な扱いだったなぁ。
18無題Name名無し 25/09/05(金)21:39:37 IP:106.179.*(dion.ne.jp)No.895776そうだねx1
>>緑色っていうのが普通じゃないよね
>廃車になったディーゼルか電機のブレーキ弁持ってきたみたいたいだね
えっ、取り付けの互換性あるんだ
19無題Name名無し 25/09/07(日)00:46:40 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.895829+
互換性というか、構造的に同じものを使い続けているだけだろ。客車のブレーキは明治のものと昭和のものを連結しても同じくかかるものだし。。
20無題Name名無し 25/09/07(日)01:34:03 IP:106.179.*(dion.ne.jp)No.895831+
>互換性というか、構造的に同じものを使い続けているだけだろ。客車のブレーキは明治のものと昭和のものを連結しても同じくかかるものだし。。
ブレーキシリンダーは動作は同じだけど部品を
使いまわしできるということではないじゃん
21無題Name名無し 25/09/07(日)01:34:27 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.895832そうだねx1
    1757176467942.jpg-(2752124 B)
2752124 B
>互換性というか、構造的に同じものを使い続けているだけだろ。

多分
>えっ、取り付けの互換性あるんだ

純粋にここのサイズが同じでボルトの位置もって話だと思う。
空気管への穴位置と回り子位置も合ってなきゃいけない

画像借ります
22無題Name名無し 25/09/07(日)12:41:05 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.895860そうだねx2
3月のピク記事によると機関車のブレーキはDE10系を除けば接点が追加されたくらいでSLELDL基本同じものだそうなので、わざわざ別金型起こさなかったんじゃなかろうかと。

画像ファイル名:1757204184867.jpg-(463788 B)
463788 B無題Name名無し25/09/07(日)09:16:24 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.895851+ 10月17日頃消えます[返信]
三弦橋は水没してた

画像ファイル名:1756630132065.jpg-(1140131 B)
1140131 B通らずの橋Name名無し25/08/31(日)17:48:52 IP:152.165.*(nuro.jp)No.895494+ 10月11日頃消えます[返信]
通らずの橋その@
レス8件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
9無題Name名無し 25/09/01(月)22:21:15 IP:182.171.*(so-net.ne.jp)No.895542+
書き込みをした人によって削除されました
10無題Name名無し 25/09/01(月)23:22:36 IP:152.165.*(nuro.jp)No.895545そうだねx2
>開業したらどうなってたやら

結から分岐する今尾支線が気になるので調べたら、大尻ってお千代保稲荷じゃんかよ!
名鉄がついに行けなかったお千代保に近鉄は行こうとしていたの?
11無題Name名無し 25/09/02(火)12:01:55 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.895564そうだねx2
    1756782115946.jpg-(90274 B)
90274 B
お千代保連絡
川を渡れていればなぁ
12無題Name名無し 25/09/02(火)12:47:09 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.895566+
書き込みをした人によって削除されました
13無題Name名無し 25/09/04(木)20:34:15 IP:114.51.*(bbtec.net)No.895697そうだねx5
    1756985655933.jpg-(83786 B)
83786 B
>お千代保連絡
>川を渡れていればなぁ
門前まで行ってたけどダメだったでござる
14無題Name名無し 25/09/04(木)21:55:09 IP:160.86.*(nuro.jp)No.895713そうだねx2
>門前まで行ってたけどダメだったでござる
それこそ途中駅から乗ったら運転士独りで
文字通りワンマンカーだったこともあった超ローカル線
好きだったなあ
15無題Name名無し 25/09/05(金)17:17:55 IP:152.165.*(nuro.jp)No.895756+
結城駅(1人、但し土日は0)が好きだった。
16無題Name名無し 25/09/06(土)09:48:33 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.895789+
    1757119713585.jpg-(301741 B)
301741 B
渡れなかったくせに堂々と参詣電車を謳っていたからね。
しかも江吉良以南廃止後も2006年頃まではこのままだったという記録がある。
17無題Name名無し 25/09/06(土)17:46:35 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.895805そうだねx1
走の真ん中を橋る頃の電車に乗りたかったなぁ。
18無題Name名無し 25/09/06(土)23:38:46 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.895826+
>門前まで行ってたけどダメだったでござる
あんたの所は名古屋本線系統との直通が無かったのがね
岐阜市内の地下に鉄道線を通したりして名古屋本線と直結して名古屋直通列車が走っていれば営業成績はそれなりに良かっただろうにな

画像ファイル名:1756942862692.jpg-(296187 B)
296187 B令和を生きるName名無し25/09/04(木)08:41:02 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.895659そうだねx4 10月14日頃消えます[返信]
昭和顔&平成顔
1無題Name名無し 25/09/04(木)09:38:48 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.895660そうだねx11
    1756946328306.jpg-(381408 B)
381408 B
いや、どっちも平成顔
整形しすぎ
2400はこれじゃないと
2無題Name名無し 25/09/04(木)17:35:19 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.895680そうだねx5
    1756974919645.jpg-(68491 B)
68491 B
平成初期 ←
3無題Name名無し 25/09/04(木)18:43:10 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.895688そうだねx4
>No.895660
これでも白熱球前灯&ガイコツテールじゃないだけ随分近代的に見えたもんで
4無題Name名無し 25/09/04(木)23:26:23 IP:133.106.*(ipv4)No.895725そうだねx2
平成のセンスとは思えないけど。平成ならパノラミックウィンドウか連続窓じゃないと。
5無題Name名無し 25/09/05(金)16:33:14 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.895755そうだねx1
    1757057594014.jpg-(465406 B)
465406 B
平成ならパノラミックウィンドウが両方じゃないと。
6無題Name名無し 25/09/05(金)17:29:48 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.895757そうだねx3
    1757060988030.jpg-(221054 B)
221054 B
パノラミックとか一体とか
流行ってるんですか?
7無題Name名無し 25/09/06(土)12:54:56 IP:61.213.*(catv296.ne.jp)No.895797そうだねx2
    1757130896931.jpg-(1719984 B)
1719984 B
平成になってから整形
8無題Name名無し 25/09/06(土)16:19:30 IP:126.204.*(openmobile.ne.jp)No.895804そうだねx3
縦に伸ばすのも平成前半の流行と言えるのかな
阪急も貫通扉だけでなく無駄にw
側ドア窓までやったし
んで、1000-2000シリーズじゃ戻してる
9無題Name名無し 25/09/06(土)22:47:58 IP:119.24.*(zaq.ne.jp)No.895821+
>No.895804
南海の場合
1000系で貫通扉窓を縦に大きく伸ばす←乗務員室が日光の日差しがきつくて室内温度が上昇して熱いぞ
8000系で貫通扉窓を縮小←大きなお友達から前方風景が見れないから大きくしろ←ロット違いで窓をちょっとだけ大きくしたがあんまり意味無かった
8300系で結局8000系より更に小型の貫通窓に変更された

画像ファイル名:1756224534426.jpg-(601679 B)
601679 B無題Name名無し25/08/27(水)01:08:54 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.895312そうだねx4 10月06日頃消えます[返信]
N700A8連化改造車が出てきたらいよいよ引退ですね・・・
レス28件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
29無題Name名無し 25/09/06(土)16:19:22 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.895803そうだねx1
>工場止めても全国ニュースになって
トヨタに限らず自動車メーカーは工場の操業が止まると
全国ニュースになります。
30無題Name名無し 25/09/06(土)19:12:22 IP:153.195.*(ocn.ne.jp)No.895808+
車はプレス機を使って大量生産できるけど
500系は打ち出し板金なので大量生産には不向き
31無題Name名無し 25/09/06(土)21:24:44 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.895813+
>500系は打ち出し板金なので大量生産には不向き

そもそも何系だろうが新幹線の先頭部は全部打ち出しなのでは?
いくら同じ系列を大量に作ったとしても、製造の世界から見たら鉄道車両はオーダーメイドの範疇だよ。

ところでJR海はいつまで700台を引きずるのか。
800台と900台は使えないし、今更未使用の600台を使うにも世間からしたら退化に見えるから、次は4桁?
32無題Name名無し 25/09/07(日)08:59:24 IP:60.64.*(bbtec.net)No.895849そうだねx4
>鉄道車両はそうはいかないでしょ
あの高頻度大量輸送で故障率を少しでも下げたいからJR東海は短期間で車両更新掛けるんじゃん
バスタブ曲線とか中学で習ったでしょう。誰でも知ってること

一方で地方私鉄とかは東海道新幹線ほど距離が行かないし、
高頻度大量輸送しているわけでもない
長く使った方が利益になるから古い車両を大切に使い続ける


常識に突っ込まなくていいよ無駄だから
33無題Name名無し 25/09/08(月)01:40:22 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.895899+
>まだ駅にあるのかなぁ

何となく弐瓶勉の漫画っぽい…
34無題Name名無し 25/09/08(月)23:09:35 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.895951+
>>500系は打ち出し板金なので大量生産には不向き
>そもそも何系だろうが新幹線の先頭部は全部打ち出しなのでは?
>いくら同じ系列を大量に作ったとしても、製造の世界から見たら鉄道車両はオーダーメイドの範疇だよ。
>ところでJR海はいつまで700台を引きずるのか。
>800台と900台は使えないし、今更未使用の600台を使うにも世間からしたら退化に見えるから、次は4桁?

0も東海自らリニアに使っちゃってるしね
どうするんだか
35無題Name名無し 25/09/09(火)03:07:40 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.895957そうだねx1
N100系と予想
36無題Name名無し 25/09/09(火)11:33:15 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.895963+
書き込みをした人によって削除されました
37無題Name名無し 25/09/09(火)11:36:12 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.895964そうだねx1
T1系またはC1系
38無題Name名無し 25/09/09(火)18:50:31 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.895988+
>一方で地方私鉄とかは東海道新幹線ほど距離が行かないし、
>高頻度大量輸送しているわけでもない
>長く使った方が利益になるから古い車両を大切に使い続ける
地方は保守に要する人件費単価が安い、も
まあこれは人手不足で崩壊していくが

画像ファイル名:1756898948197.webp-(119672 B)
119672 B寝台特急「カシオペア」 廃車のため長野市の車両センターへ回送Name名無し25/09/03(水)20:29:08 IP:219.102.*(nttpc.ne.jp)No.895624そうだねx4 10月14日頃消えます[返信]
ゴミはゴミ箱へ。尾久のフェンス際を徘徊していたゴミ虫も一緒に行ってくれ。
レス32件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
33無題Name名無し 25/09/05(金)07:48:22 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.895740そうだねx2
    1757026102978.jpg-(159598 B)
159598 B
>編成写真ってこういうのだと思ってたけどなぁ

これは かけやまさん のだと思いますけど
すっかりアイディアを刺激され、
真横・真ん前など自分でも撮ってみて
簡易3Dモデルに貼る用途に使っとります

>界隈的には人格否定レベルなのだろうね・・・

受賞しそうで紙媒体時代なら界隈もそれでぐうの音も出ずだったと思いますが
近年イカレたのがSNSに居るので一般人のイイネ数が伸びた場合攻撃されかねないのがちょっと
30年前も列車写真界隈は、真島さんや中井さんの
大胆な写真が邪道と言ってた層がいたのも確かです
34無題Name名無し 25/09/05(金)17:30:50 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.895758+
    1757061050280.jpg-(2088700 B)
2088700 B
>見事なまでのコピー量産
増量してみた
変わらんが
35無題Name名無し 25/09/05(金)19:06:29 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.895765そうだねx6
>後ろ姿の方がラストっぽくてよい
そもそも主役は後ろですよね?
36無題Name名無し 25/09/05(金)20:06:05 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.895766そうだねx5
    1757070365923.png-(932550 B)
932550 B
>そもそも主役は後ろですよね?
引退した寝台列車「カシオペア」の展望車両 JR大宮駅西口で開発中の大型複合施設で展示・公開へ
https://youtu.be/bWD4Q-jmeRA?si=UqIDLOb-qpZRjqJC

展望スイートは展示されるんだな、夢空間みたいにならないといいのだが
37無題Name名無し 25/09/05(金)20:27:54 IP:207.65.*(nuro.jp)No.895767そうだねx7
>>そもそも主役は後ろですよね?
>引退した寝台列車「カシオペア」の展望車両 JR大宮駅西口で開発中の大型複合施設で展示・公開へ
>https://youtu.be/bWD4Q-jmeRA?si=UqIDLOb-qpZRjqJC
>展望スイートは展示されるんだな、夢空間みたいにならないといいのだが

食堂車も極めて貴重だったし、あれこそてっぱくで現役食堂車として営業して欲しかった
JR東日本が何より大好きなガッポリ儲けに繋がったと思うんだがなあ
38無題Name名無し 25/09/06(土)12:42:16 IP:219.115.*(zaq.ne.jp)No.895796そうだねx2
>食堂車
水回りの老朽化が激しいという話だし厨房機能の維持は無理だったのではないかと。
39無題Name名無し 25/09/08(月)22:19:09 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.895946そうだねx2
    1757337549433.png-(1192458 B)
1192458 B
>夢空間みたいにならないといいのだが

豪華客車「夢空間」ピカピカに 東京都清瀬市、修復状況お披露目
https://youtu.be/4WrYRrrwmIE?si=xJJsHi8mQiAGwaBd

夢空間キレイになったな
40無題Name名無し 25/09/09(火)01:35:16 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.895956そうだねx3
>夢空間キレイになったな
エクトプラズム吐いてますがな
41無題Name名無し 25/09/11(木)21:19:15 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.896133+
    1757593155991.jpg-(435715 B)
435715 B
一緒に連れて行かれませんでした
どうすんのこれ
42無題Name名無し 25/09/11(木)21:45:23 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.896136+
    1757594723846.jpg-(44602 B)
44602 B
これの電源車とか?

画像ファイル名:1756960270005.jpg-(360039 B)
360039 BD51脱線Name名無し25/09/04(木)13:31:10 IP:133.106.*(ipv4)No.895668そうだねx1 10月15日頃消えます[返信]
動輪ロックしたままGV-E197系に引っ張られて入院していたD51だが本日試運転中に脱線して上越線止めるとか呪われてるのか?
レス46件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
47無題Name名無し 25/09/05(金)21:47:36 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.895778+
>新幹線のトラブルすら相次ぐ有様だし、
昨日と今日、中央快速はお茶の水で信号機故障でダイヤ大幅乱れ。ちゃんと直してなかったのか??
ベテランさんだと「ココが壊れたらこっちも危ないかも」といったことがわかるんだけど、今おかしいところだけ治して終わりにしちゃう
真の原因にたどり着かない
48無題Name名無し 25/09/05(金)23:20:51 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.895779+
書き込みをした人によって削除されました
49無題Name名無し 25/09/05(金)23:25:08 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.895781そうだねx4
>鉄道ファンがそうして冷静を装いはなから諦めるのは残念だな…

単なる一企業経営者です。例えば大井川の鳥塚さんのやり方、
「何でも金にする」とか批判されてるようですが、
企業主の意見としてはどんどんやって下さいと思ってます。
SLはトーマス以外壊れてて、路線は半分しか運転できない逆境で
よくぞ次から次へアイディア出せると思う。
12系はエクリプス日高が「買ってくれた」のではなく(知らんかった!)
座席オーナー制度で少しでも返そうとしている。
そんな気合いがJR東にあるのか? ということで
高崎のSLはもう要らないと思うのはマインドの問題です。

>考え方自体は間違ってないんだけど、どこか乱暴で、人の心が離れるやり方してるんじゃないかなと思ってしまう

まさに同意します。
50無題Name名無し 25/09/06(土)00:22:21 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.895783そうだねx3
鉄ヲタが何をゴチャゴチャ言ってんだ
ゴミが何と喚こうがただの迷惑行為だから捨て置かれるだけよ
51無題Name名無し 25/09/06(土)14:38:01 IP:58.70.*(mineo.jp)No.895799そうだねx8
>>No.895727
>そりゃあの国には上級国民の頂点である貴族様が居ますからね
>彼らの鉄オタ率も高いからなぁ〜
日本の上級国民様はノブレス・オブリージュの精神なんて皆無だもんな
52無題Name名無し 25/09/06(土)14:47:34 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.895800そうだねx4
>日本の上級国民様はノブレス・オブリージュの精神なんて皆無だもんな
貴い一族じゃなくて銭を守る奴隷だからね
わが国日本の上級様は
53無題Name名無し 25/09/07(日)04:41:17 IP:207.65.*(nuro.jp)No.895841+
書き込みをした人によって削除されました
54無題Name名無し 25/09/07(日)21:16:21 IP:182.166.*(eonet.ne.jp)No.895883+
>人の心が離れるやり方
東武の減車目的の新車を、子育てや子供に優しいと表彰している世相で、心も何もない
>大井川
大井川には都心の不動産もSuicaの莫大な個人データもないから、状況が全然違う

個人的には比較的鉄道を大事にする事業者しか使わない環境だからマシだが、今後も目先の株主貢献拡大などを目的に、
それこそローカル線扱いする路線などもJR東に限らず更に増えるだろう。
ここも偽善者が多いから、この流れに本質的に反対というわけでも無いだろう
55無題Name名無し 25/09/10(水)15:37:45 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.896039+
>No.895748
銀河鉄道999で見た
56無題Name名無し 25/09/16(火)09:26:10 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.896387+
>>あのGVをなんら旧客っぽくとかブルトレカラーみたいな装飾もせずそのまま繋げるあたり、JR東日本は本当に鉄道にやる気ないんだな、価値を感じてないんだなって思ったよ
>DF50意識した茶色や朱色灰色のツートンとかそういう遊び心見せて欲しいが今の紹興酒社長って馬鹿なんじゃないかと思う
せめてキヤ143みたいなカラーにならなかったの?って思う

画像ファイル名:1756747522797.jpg-(44513 B)
44513 B無題Name名無し25/09/02(火)02:25:22 IP:60.147.*(bbtec.net)No.895554そうだねx3 10月12日頃消えます[返信]
富山地方鉄道
レス52件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
53無題Name名無し 25/09/05(金)20:41:07 IP:207.65.*(nuro.jp)No.895768+
>もう自動運転バスを早期に実用化するしかないね

仮に完全無人化しても運転士の給与福利以外は削れず、代わりに自動運転の導入維持コストが乗りかかる
そこに補助金出すのと人件費を補助するのとで、かかる金は大して変わらないかも知れない
税金取る側は人件費関連の分が減るのを補填したいから、自動運転にも何らかの課税をしてくる可能性はある。容易に増発も出来ないかも
それに客が少なければ増発してもコストアップでしかない
元々客が少ないところでは無人化のメリットは大して無くて、都市部とか需要が高いが人件費もかかるところこそ合理化にメリットがある
54無題Name名無し 25/09/06(土)00:04:49 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.895782+
通常運行する自動運転バスって立ち席可能なの?
55無題Name名無し 25/09/06(土)14:27:57 IP:222.230.*(vectant.ne.jp)No.895798+
>では自治体様鉄道維持でもバス転換でもよいのであなた方自ら経営なさってください
そうは言うが自治体に無限に金があるわけじゃないんだし
56無題Name名無し 25/09/06(土)17:56:41 IP:113.155.*(commufa.jp)No.895806+
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4fe16fee535a94364a65eae46aa5e12eb0f3227
>県議からは地鉄の姿勢を「脅迫のよう」「被害者は県民」との批判が渦巻いた
>「地鉄は自分たちが被害者という気持ちを持っている。被害者は県民だ」
>自民の中川忠昭氏も「交通事業者の責務が全く見えてこない。今後、議論が進む中で、本当に地鉄が運行事業者としてふさわしいか見極めないといけない」
容赦のない攻撃性を見せつけ、レッテル貼りの誹謗中傷を浴びせる富山県民
こりゃ残す気ないけど行政はやりました的言い訳の為に何年か嫌々支援する体にしてその内ポイじゃないかな
それにしてもよくもまぁ人に大してこうも尊大な態度で躊躇いもなく侮辱できるものだと軽蔑する
57無題Name名無し 25/09/07(日)18:50:05 IP:118.110.*(mesh.ad.jp)No.895875そうだねx5
>https://news.yahoo.co.jp/articles/a4fe16fee535a94364a65eae46aa5e12eb0f3227
>>県議からは地鉄の姿勢を「脅迫のよう」「被害者は県民」との批判が渦巻いた
>>「地鉄は自分たちが被害者という気持ちを持っている。被害者は県民だ」
>>自民の中川忠昭氏も「交通事業者の責務が全く見えてこない。今後、議論が進む中で、本当に地鉄が運行事業者としてふさわしいか見極めないといけない」
>容赦のない攻撃性を見せつけ、レッテル貼りの誹謗中傷を浴びせる富山県民
>こりゃ残す気ないけど行政はやりました的言い訳の為に何年か嫌々支援する体にしてその内ポイじゃないかな
>それにしてもよくもまぁ人に大してこうも尊大な態度で躊躇いもなく侮辱できるものだと軽蔑する
県議レベルでこの認識なのはもう駄目だな
地域鉄道や地域を衰退させてきた一因は鉄道事業者ばかりでなく議員や県民にだってある…というかそちらの方が重いのにそこを無視して事業者ばかりに責を被せてはいけないよ
58無題Name名無し 25/09/08(月)13:19:29 IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)No.895914そうだねx2
>No.895806
>No.895875

>https://news.yahoo.co.jp/articles/a4fe16fee535a94364a65eae46aa5e12eb0f3227
>>米原氏は「何かあるたびに『困る、何とかしてくれ』と言ってきた。地鉄の経営の体質だ」と指弾した上で、
>>県や沿線自治体が連携し、支援のあり方を前向きに協議するよう求めた。

>自民の中川忠昭氏も「交通事業者の責務が全く見えてこない。
>今後、議論が進む中で、本当に地鉄が運行事業者としてふさわしいか見極めないといけない」

何一つ間違った事言ってないのに自分の懐が痛まない富山県外在住の評論家モドキが何か言っておる
59無題Name名無し 25/09/08(月)16:50:43 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.895920そうだねx4
>「交通事業者の責務が全く見えてこない。
>今後、議論が進む中で、本当に地鉄が運行事業者としてふさわしいか見極めないといけない」
仮に富山地鉄が相応しくないと言うなら国か自治体が運行事業者になる、というならまあわかる
60無題Name名無し 25/09/08(月)22:25:09 IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)No.895947そうだねx2
>元々客が少ないところでは無人化のメリットは大して無くて、都市部とか需要が高いが人件費もかかるところこそ合理化にメリットがある
そもそも論なんだけど、バス運転手がいないのよ。人件費削減とか以前の話。
地方のバス会社なんか運転手がいないから路線廃止とか減便とかしている状況で、賃金を上げてもなかなか来てくれない。
61無題Name名無し 25/09/09(火)14:47:45 IP:210.157.*(ipv4)No.895975+
富山県は鉄道に優しいとはなんだったのか
62無題Name名無し 25/09/09(火)20:40:46 IP:126.173.*(access-internet.ne.jp)No.895992+
>富山県は鉄道に優しいとはなんだったのか
その富山県「ですら」優しくできないという事に着目せよ

画像ファイル名:1756523192230.jpg-(114139 B)
114139 B無題Name名無し25/08/30(土)12:06:32 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.895437+ 10月10日頃消えます[返信]
しょっちゅう乗ってるのに今の今まで気づかなかったよ。。
https://www.asahi.com/articles/AST333K4HT33OIPE00ZM.html
レス17件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
18無題Name名無し 25/09/02(火)00:15:24 IP:106.184.*(dion.ne.jp)No.895548+
>みらいのしんかんせん
なんとなくだけどE231あたりのボックスシートっぽいふいんきがする
19無題Name名無し 25/09/02(火)21:20:11 IP:126.172.*(access-internet.ne.jp)No.895573そうだねx5
飛行機って乗ってる時間が短いから許容されてるけど
JRのコチコチシートが優しく思えるクッション性と狭さ
20無題Name名無し 25/09/03(水)04:56:32 IP:133.106.*(ipv4)No.895586そうだねx3
    1756842992023.jpg-(36560 B)
36560 B
合皮というか塩ビの枕カバー
JR東海は昔からやってた
21無題Name名無し 25/09/03(水)07:41:09 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.895596+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 25/09/03(水)07:46:52 IP:60.78.*(bbtec.net)No.895597そうだねx3
>合皮というか塩ビの枕カバー
>JR東海は昔からやってた

転換クロスの無料特急走らせている私鉄はもっと昔からやってたと思う
阪急・山陽・西鉄とか
23無題Name名無し 25/09/03(水)09:02:11 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.895600そうだねx1
今のピーチ機材はリクライニングすらしなくなってるしな
24無題Name名無し 25/09/03(水)10:53:53 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.895602+
書き込みをした人によって削除されました
25無題Name名無し 25/09/03(水)10:57:35 IP:153.252.*(ocn.ne.jp)No.895603そうだねx2
LCCあるあるで(客層がアレだし)前の座席の客が俺様の許可無く背もたれ倒した、許せんプンスカ!と言うレベルの諍い続出
ならいっそ全席固定ね、って、民度の物差しよ
国際線機材はほんの少し倒せる(最新機材は知らん)
26無題Name名無し 25/09/03(水)11:21:12 IP:118.0.*(ocn.ne.jp)No.895606そうだねx2
    1756866072267.jpg-(219111 B)
219111 B
>合皮というか塩ビの枕カバー
>JR東海は昔からやってた

41年間やっておりました
京急旧600は模様入り

ピーチのシートで関西-シンガポールって;;
27無題Name名無し 25/09/03(水)11:27:19 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.895608+
    1756866439287.jpg-(80715 B)
80715 B
>ぼくがかんがえた
>みらいのもうひとつのしんかんせん

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7

- GazouBBS + futaba-